
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月17日 01:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月10日 15:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月8日 14:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月6日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月3日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月7日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


DVD-3910のDENON LINKケーブル→AVC-3890に接続するのですが
DVD-3910のDENON LINK(LANケーブル)(付属品)で外部ノイズを拾わないタイプを探していたのですが自分が求める LAN ケーブルを見つけました!
エレコム フェライト内蔵Gigabit LANケーブル(1m)を
DVD-3910のDENON LINK(エレコム フェライト内蔵Gigabit LANケーブル)→AVC-3890でDVDビデオ見ましたが付属品のDENON linkケーブルよりも音声を拾うと自分の耳は感じます。
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-GFCBU1.html
DVD-3910 同軸ケーブル→AVC-3890 接続しDVDビデオを見た時の音声の違いがケーブルDENON LINK(エレコム フェライト内蔵Gigabit LANケーブル)と聞き比べるとハッキリと素人でもDENON LINK(エレコム フェライト内蔵Gigabit LANケーブル)のほうがいいとわかるはずです。
0点





古いオーディオ装置をずっと使い続けてきましたが、アンプがへたってきたのでここの評判を見て半信半疑で購入してみました。
結果は・・・
音の分離は良いけど、薄っぺらい汚れた音でがっかりしました。
これならTV用でよいかと数日使い続けた後、今朝聴き直したら驚きました!
全然違います。こんなに劇的に変わるとは・・・
アンプでしかもフルデジタルなのに何故なんでしょう??
この機種はAVアンプとしての機能は今ひとつですが、確かにHDMI接続でピュアオーディオで使った方が良さそうですね。
0点


2005/03/10 15:48(1年以上前)
>アンプでしかもフルデジタルなのに何故なんでしょう??
デジタルアンプとされていても、最終出力段でアナログ変換ですので
その部分に、ご指摘のエージング効果の出るとされるパーツ類がある為では
ないかと、思います。
書込番号:4049921
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES


http://www.geocities.jp/muchan2000/
こんな情報を発信しているページを見つけました。
SONYは自動調整が付いていないのでメジャーと聴感だけがたよりでしたが、私の場合もサブウーハのタイミングが大きくずれていました。
調整後はすごく低域がすごくスッキリした感じがします。
皆さんも上記のHP情報を元に調整してみてはどうですか?
0点





AVアンプ > DENON > AVC-2890-N


ヤマハのDSP-AX1500を買いに行ったのに、なぜか持ち帰ったのはDENONのAVC-2890(^^;)
いちお、お店で視聴の結果です。ちなみにDENONの方がヤマハより良かった、というのではなくて、どっちもよくて(笑)
さんざん悩みました。ついてきてもらった妻の白い目が・・・(笑)
ちなみに、今までは5年ほど前のヤマハDSP-R995ですが、決め手は「メーカー替えてみるのも、雰囲気変わっていいかも」の店員さんの一言。
「それもそうだなー」と、安直な私。
まぁ、どっちもよかったというのは本当ですが、巷でよくいわれる明るい(軽薄?な)YAMAHAに対し重厚(暗い^^;)DENONという傾向は僕程度の耳でも十分わかりました。
ただ、ヤマハの1500は自分の995に比べるともうちょっと腰の据わった感じで、昔ほどメーカー間の違いは少なくなってきているのかなぁ、という印象。
ただ、「DENONの方が聞き疲れなさそう」(あくまで主観です)というのと、大きな表示窓のデザインが気に入ってこっちにしました。
まだ部屋にセッティングして3日ぐらいですが、概ね気に入っています。
気に入ってる点(あくまで前のDSP−R995との比較ですが)
@デザイン(笑)
Aステレオ2ch(ピュア・ダイレクト)の音質
※今のとこ、まだちょっとクリアーさに欠けるが・・・
Bドルビー・プロロジックUがついてること!
今となっては当たり前ですが、R995の時代にはなかったのだ。
ちなみに今んとこ5.1Ch環境なのでプロロジックUxは宝の持ち腐れ。
環境、他の機器は
部屋:6畳洋室(居間と兼用なので、狭いです)
プロジェクター:パナのTH-AE500
テレビ:SONYの32型(8年ほど前のものなので、D端子とかはついてません)
DVDプレーヤ:VictorXV-A500
DVDレコーダ:VictorDR-MH55
スピーカー:自作小型バスレフ(ユニット:FOSTEX FE83)、5chすべて同じもの
サブウーファー:ヤマハYST-SW205
他に古いS-VHS(SONY)、LDプレーヤ(Pioneer)などなど
これとは別に最近、ほとんど使わなくなったピュアオーディオシステムもあります
以上、ライバル(ヤマハAX1500など)に比べてあんまり書き込みが少ないので、気になってる方の参考になれば、というのと、買えてうれしかったので書き込み
させていただきました♪
0点



AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S


この話が私も気になっていろいろ調査しましたが
フルデジタルアンプに間違いないということが判明しました。
すでに購入してしまった方々は安心してください。
音質も最高ですしさすがDENONといったところです。
安さと質の両立させることについてはこのメーカーが一番なんじゃないでしょうか。
0点


2005/03/04 20:19(1年以上前)
どうやって確かめたのですか?
私はデノンから「他メーカーの言うフルデジでは無い」とはっきり聞いていますし、他の人もそう聞いているという発言が某BBSに載っています。
書込番号:4020073
0点


2005/03/04 20:28(1年以上前)
↑の某BBSのレスというのは
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107549271/179
と
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107549271/374
です。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107549271/374
は↓の方でレスされている「 [4008620]ANTIDOTE さん 」かと。
書込番号:4020110
0点


2005/03/07 16:58(1年以上前)
不安だったので再度デノンにこの件に付いて確認しました。
で、結論から言うと550SDは他社の言う「フルデジ」らしいです。
どうやらデノン側の担当者は770SDと間違っていたらしい(デノン担当者弁)^^;
しっかりしてくれよ・・・・。
つまり770SDがプリ部がアナログでパワーがTiのデジアンということとのこと。
で、音質は そのデノンの担当者の見解としては アナログ入力の場合はPMA-390IVの方が上で
デジタル入力時はCDPのグレードにより一概には言えないとも言ってました。
ということで、デンオンファン2が正かったみたいです。
どうもすみませんでしたm(。_。;))m ペコペコ…
書込番号:4035073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





