
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月26日 01:59 |
![]() |
1 | 3 | 2003年7月27日 00:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月10日 01:24 |
![]() |
0 | 17 | 2003年7月31日 18:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月30日 12:57 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月21日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近買ったので使用レポートでも書こうと思います。
スピーカーの組み合わせは、デノン33シリーズです
音質:☆☆☆☆
ハイ上がりでさらっとした音、そっけない感じです。何でもそつなくこなすって感じですかね。これがヤマハサウンドというものなのだろうか?
デノンの音がパンチの効いたコカコーラなら、ヤマハはミネラルウォーターでしょうか。
メインスピーカーはトールボーイですが、低音が弱いです。どれ位弱いかというと・・・・・メインだけで鳴らすとそこら辺のミニコンポより出ません、バスブーストがほしかった。まぁこのへんはウーハーを使うことを前提にした音作りなんだと思います。
ヤマハご自慢のシネマDSP:☆☆☆☆
これは素晴らしいです。
初めはこんなものかと思いました。もっと後ろに音が回ると期待してたので。実際はむやみに演出してる感じはなく、ほんとに反響音を必要なだけ入れてるって感じでした。
でも、使ってるとその良さが分かってきます。
DSPをオンにするとフワッと音が広がって、前後の音の繋がりがよくなりました。広い部屋で再生するとこんな感じなのかな〜と思いました。マルチチャンネルでは効果絶大です。
しかし、2CHでは確かに音は広がるんだけど、逆に反響音によって音像がボケるのが気になります。かといってDSP効果を調整して、反響を小さくするとドルビープロロジとあまり変わらない。
響きを入れないドルビープロロジック2の方が2チャンネルでは聞きやすいです。
サイレントシアター:☆☆☆
確かに音が広がった感じがしますが、音の移動感は感じられません。
ドルビーヘッドフォンとは別物でした。
デザイン:☆☆☆
そんなに悪いデザインじゃないと思いますが、ゴールドって色は何とかならないのか?
全体として、多機能でコストパフォーマンスの高いアンプだと思いますが、音質が俺の好みじゃなかったかも・・・・
でも、音が破綻してるって分けじゃないので、音が悪いってわけじゃありません。
しかしここ、書き込みが少ないね。AVアンプって人気ないのかしら?
0点


2003/07/10 16:16(1年以上前)
デノンの33シリーズのスピーカをデノンのアンプAVC-2870で聞いたことがあるのですが結構低音出ていましたよ。2chでも結構いい感じでした。スピーカとアンプの組み合わせにより結構音が変わるみたいですね。でもデノンは2chの音は他のアンプよりいい気がする。
書込番号:1746985
0点



2003/07/11 19:08(1年以上前)
そうですか〜
やっぱりアンプ側の問題だったんですね。12cmウーハー2発つんでる割には、家にある10cmウーハーのバブルラジカセより低音が出ないなんて、おかしいと思ったんですよ。
サブウーハーがあるし、2CH再生はしないので全然問題ないんですがね。
あと上の評価で書き忘れたこと。
ビデオコンバージョン機能:☆
正直使えない、PS2をコンポジット→S端子で再生したところ、画面が黒っぽくなって色も濃くなった。テレビ側の画質を調整してみたが、若干ノイズが載ってる感じがして気になった。
ビデオコンバートせずにPS2の端子をSにしたところ、問題なく綺麗な映像が得られました。
ビデオコンバージョン機能だけ壊れてたのかな?
操作性:☆☆☆☆☆
これは文句無いです。本体側のボタンは最小限に限られていてシンプルですが、ほとんどリモコンで操作するので問題ない。
リモコン側は各種AV機器が操作出来、入力選択ボタン、シネマDSPの選択ボタンが独立して与えられてるのがいいです。
書込番号:1750360
0点


2003/07/16 00:23(1年以上前)
私も最近買いましたが、けっこう満足してます
原音に近い音で再生するってのは確かにデノンのアンプが上かも・・
でもヤマハはやはりシネマDSPでしょう!!
最初は確かにこんなもんかって思ったけど、
ビクター大好きっ子さんが書かれてるみたいに
フワッって感じで音が広がります!
スピーカーは予算の関係で同じヤマハのNSーP620に
NS10MMTSを一個追加して6.1にしてみました。
あんま高いやつじゃないけど繋がりはすごく良いです。
2chは響きいれずにNeo6で聴いています。
2CHは2CHで聴くのがいいと思ってるし、
オンキョーのINTEC205のシスコンと専用DVDプレーヤー持ってるの
で2CHはそっちで聴いてもいいんですが、
何故かヤマハの6.1で聴いてしまう・・
低音は結構いい感じで特に不満は無いです。
スピーカーとの相性ってのもあるのかな〜
それにしてもトールボーイ欲しいな・・
書込番号:1764848
0点

確かにシネマDSPはふわって感じで音場が広がった気がするけど、しょせんごまかしっぽく聞こえますね。5.1chも原音をある程度の音量で聞くのが一番臨場感あります。
結局、2chピュアでも忠実に鳴るDENONが5.1chでもおすすめだと私は感じてます。
もっとも、小音量で人工的でも良いからとにかく包囲感が得たい人にはシネマDSPは悪くない選択だとは思いますが・・・。
書込番号:2516260
0点







2003/07/08 23:33(1年以上前)
VICTORは前モデルのAX-V7000も良かったね。
まあ値段が高いので一般向けじゃないけど、モノは凄く良いです。
書込番号:1742512
0点


2003/07/14 22:17(1年以上前)
AVアンプをピュアとしても使いたいのですが、
DENONのAVC-A1SRと比較してどうですか?
ノンジャンルで何でも聞くのですが・・・。
書込番号:1760897
0点


2003/07/27 00:32(1年以上前)
AX−V7000も最後には新品処分価格で
8〜9万円とかに成っていたので
この機種も下がった場合はCP高くなりそうですね。
最後は13万くらいになってしまうのでしょうね。
他の物は自動調整とか付き始めているので・・・
書込番号:1800175
1点





気が付けばAVアンプのコーナーが…
自分がこのAMPを買う時にあれば、、、くぅ。
昨年末にNA900を購入しましたが、最後までDENONのA1SRと迷いました…
結局、試聴にに試聴を重ねて、自分の好みはONKYOだなーと感じて購入。
出たばっかりの時で、お店の店員もVLSCくらいしか良い所を説明出来ず、無理言って試聴セッティングをしてもらったモノです…
購入してからほぼ毎日使ってますが、今の所目立って不満はありません。
ネットワークサーバからのMP3再生も、個人的には非常に便利で、この機種にして良かったなぁと感じる所です。
0点


2003/07/22 22:48(1年以上前)
トンタマさんへ♪
「自分の好みはONKYOだなーと感じて」とありますが、どんな音色なのですか? 自分はやや、柔らかめの音が好みなのですが。。。
ヤマハのAZ−1と迷っておる次第です。。。 お返事お待ちしております。
書込番号:1787453
0点


2003/07/24 02:24(1年以上前)
僕もオンキョーの音好きです。なんといっても聞いていて心地よくて現実感のある音がいいですね。特にいやし系やボーカル系の音が綺麗で耳に音が入ってきたとたんに、その音色に魅了されるような気持ちになります。
ちょっと自分の給料では今買うのは厳しいけど・・・ぼくものちのち買
う予定ではいます。
書込番号:1791588
0点



2003/07/29 10:20(1年以上前)
ゴン隊長さん
お返事遅れて申し訳無いです。
ONKYOの音ですが、当方としては中音域のツヤの良さでしょうか。
それでいて全域に渡ってバランスが良く、B878さんも仰っている通り、ボーカルは非常に綺麗に鳴ると思います。
まぁNA900はAV AMPなんで、そんなにメチャクチャ良いって訳ではありませんが、映画鑑賞でも台詞が前に良く出ている方だと思います。
DENONやYAMAHAも、このクラスになると全体的にバランスが良いですが、ONKYOだと「やわらかさ」が特徴的だと思います。
私の場合、SACDもこのアンプで賄っているので、このやわらかさが特に必要なんです…
このクラスのアンプとしては、かなりバランスの良い商品では無いでしょうか?
YAMAHAの場合、DSPによるエフェクトが必要かどうかで判断するのも、ポイントの一つだと思います。
私の場合、まず必要無いのでYAMAHAは最初から検討外でした。
書込番号:1807443
0点


2003/07/29 19:54(1年以上前)
トンタマさん&B878さん、御意見ありがとうございます♪ 前回AZ−1と書き込みましたが、ラックに収まらない寸法の為AZ−2との比較検討になりました。 正直めっちゃ悩んでます。。。 映画も音楽も楽しみたい自分にとってどちらにするべきか。。。 実際、お店に行って店員さんのアドバイスに身をゆだねる事に致します。 「心地良いボーカル&中域のツヤ&柔らかさ」う〜ん、みんな自分にとって魅力的だ〜! 悩む〜! でも、こうやって比較検討している時も楽しいものなんですよねぇ〜♪
書込番号:1808601
0点


2003/08/10 01:24(1年以上前)
mp3再生機能も楽しみたくて購入。しかしパソコンのHDに大量に曲を貯めている人、要注意です。オンスクリーン表示が至ってシンプルなので曲の選択が大変です。ランダム再生が無く、アーティストなどから一発選曲しなければならない仕様なので「ながら聞き」専門の私は、この機能は使わなくなりました。
音質は素直な傾向ですが、DSPがほとんど無いため狭い部屋には不向きな気がします。
書込番号:1841701
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1300

2003/07/07 23:38(1年以上前)
方言じゃわかりません。
書込番号:1739514
0点

購入して3ヶ月、大阪日本橋で¥57600−でした。6.1で使ってます。VHFの音楽番組でも迫力でますよ。
大体こんな感じです。(僕はボスカンさんとは別人ですが)この程度の方言なら理解していただけませんか?
書込番号:1744183
0点



2003/07/09 20:02(1年以上前)
ナイスフォロー。今、息子が5.1chでパワプロしています。
書込番号:1744685
0点


2003/07/12 14:42(1年以上前)
申し訳ありませんがパワプロというのはなんでしょうか。方言でしょうか。
書込番号:1752881
0点



2003/07/12 20:17(1年以上前)
すいません、方言だらけで。実況パワフルプロ野球とゆう名のテレビゲームです。 ちなみにAX−1300には、TVゲーム用のサラウンドメニューがありますよ。
書込番号:1753738
0点


2003/07/13 20:33(1年以上前)
何や?方言を使うものに対する標準語を使ってる(と思ってる)者の根拠の無い優越感か?あっ、それともこれだけテレビで関西弁が氾濫しても未だに理解できない方々の負け惜しみでしょうか。それでしたらもうしわけありません。
あんたら頭めでたいな(微笑)
書込番号:1757222
0点


2003/07/15 13:40(1年以上前)
>第3者的意見
待ってました!
あなたのような根拠のない発言待ってました。
でも、欲を言うともうちょっと熱く語れない?
書込番号:1762945
0点


2003/07/17 02:41(1年以上前)
麗しのGT-FOURさんへ>『根拠のない発言待ってました。』???ごめんなさい。方言どうのこうのの前に根幹となる『日本語』を正しく学び、もう少しマシな読解力を身に付けてから来て下さいね。あなたのお望みである『熱く語る』ことができませんよ。
P.S.『読解力』って意味解りますか?
ボスカンさん>せっかくの喜び報告のスレを荒らしてしまって本当にごめんなさい。ただちょっと我慢ならなかったもので…もう少し大人になれる様努力します。もうGT-FOURさんが余計な事を言いませんように…ちなみにもうこのスレは今後一切読みませんし口出しもしませんので。誠に失礼しました。
書込番号:1768371
0点


2003/07/17 13:31(1年以上前)
ボスカンさんへ>ゲーム用のサラウンドがあるとのことですが、どんな感じになります?TV sportsに似たような感じになるのでしょうか?
あと、下にも書いたのですが、YAMAHAってサラウンドの左の音量が右より大きくありませんか?
書込番号:1769185
0点



2003/07/17 22:50(1年以上前)
うーん、何となくそんな感じがするときもありますね、セッティングの条件も各家違いますし(うちの場合フロントとリアの間隔が違う)
それに何かで聞いたと思うんですがDSPプログラムによっては、そのホールの真ん中の席じゃなく、わざと壁よりで測定したとか。はっきりしなくてすみません。
Gameプログラムですが俗に言うドンシャリ。そのまま音楽などとても聴けません。
書込番号:1770579
0点


2003/07/18 11:27(1年以上前)
壁よりで測定したのは初耳です。
というよりはアンプを購入してから興味を持ったので、結構無知です。
ゲームはドンシャリなんですか〜。
僕はドンシャリ好きなので、羨ましいです。
書込番号:1772029
0点


2003/07/25 13:38(1年以上前)
前の発言で1200にはGAMEポジションがないって言いましたが、ありました。
ドンシャリという事で試してみましたが、音楽を聴くような物ではないというのはわかりました。
センターが音楽を流し、メインが効果音を出すという感じですよね。
ドンシャリではないように感じました。
ボスカンさんはベースとトレブルをあげてらっしゃるのではないでしょうか?
試したのがスーパーファミコンなので、いまいちわからなかったのかもしれませんが。
未だにスピーカーの組み合わせや配置で頭を悩ませております。
オススメ
があれば教えて頂きたいです。
書込番号:1795365
0点



2003/07/26 16:22(1年以上前)
そうですね、その通り、ドンシャリの言葉の使い方を間違ってます。
我が家のシステムですが プラズマ32インチ,LD,DVD,VTR,Game(cube/ps2)。スピーカーは、フロント・ダイアトーンDS−500、センターNS-C515、リア3本NS−90、ウーハーYST-SW015です。
セッティングは今でも毎日悩んでます。先日もホームセンターでコルクのブロックを買ってきて、画面との高さを調整したり何かとお金がかからないようがんばってます。今度は電源強化にかかるつもりです。仕事は電気工事業を営んでおります。いい音めざしましょう。
書込番号:1798708
0点


2003/07/28 15:15(1年以上前)
メインがとても強そうな機材ですね。
うちのシステムは21インチテレビ(大きいの欲しいっす)、DVD×2、DVDレコーダー、VHS、テープ、MD、ゲーム(P2、スーファミ、ファミコン)で、メインAにBOSEの214、メインBにDENONのSC-A555SA、フロントにBOSEの33WER、リヤにSX-L33×2、リヤセンター無し、ウファーにモデル名不明(ONKYO製品で、アンプより重い)です。
リヤのスピーカー台が無いのでいつもコンサートホールで聞いてます。
電気工事業ですか。
電源タップの+と−ってどう見分けるんですか(アースの有無でしたっけ)?
書込番号:1804923
0点



2003/07/30 16:48(1年以上前)
−はアース(グランド)ですね。コンセントをよーく見てください、右と左の穴の長さが違いますよね。長いほうが−(WとかNで表示)です。仕事上イベント会場の電源工事をするときがあるのですが、音響屋さんはきれいな電気をほしがりますね、やっぱり影響が大きいんでしょう。今度、分電盤から直でアンプまで電源を送ってみます。また報告いたします。
書込番号:1811538
0点


2003/07/31 13:16(1年以上前)
ボスカンさん>アースの返信ありがとうございます。
もう1つお聞きしたいのですが、コンセントに挿す(電気製品から出ている電気をとるやつ)方の+と−の見分け方を教えてください。
書込番号:1814293
0点



2003/07/31 18:56(1年以上前)
毎度です。まずぱっと見、2本の線を平行に引っ付けたような線(平行線)の場合どちらかに白いライン、もしくはメーカー名、線のタイプ、太さが記してあるはずです。そっち側が−。それとは別に線自体が丸っこいタイプ(キャプタイヤ)こいつはキャップ部分のマーキングがないとわかりませんね。最悪外側の被覆を剥いて中の白黒を確認する方法もありますがおすすめできません。
書込番号:1814886
0点



AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N


サブシステム用としてAVアンプを探していましたがCPが高く、この価格で自動調整付きのD912を買いました。このMMC?自動調整機能は快適そのもの、今までのアンプを手動で調節しても何か未だ不正確な気がして何度もやり直していましたが、この機能で納得しました。音質もサラウンドでトーン調節ができないのが残念ですが、十分満足しています。
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1300


一週間前に買いました。もう次期モデルが発表される時期ですが、事情があって今買いました。
思えば永かった(^^;)。今を去る30有余年前四チャンネル華やかなりし頃、「いつかはオレもサラウンド」と決意したモノでした。そして今ようやく、、、(涙)。サラウンドはアンプを買えばいいというものではない、、それなりのルームを準備しないといけない、、オーディオルームというよりむしろ、サラウンドSPを有機的に配置する仕組み。
3年前自宅を新築するときに、5チャンネル用の配線を済ませました。
それから、SPを買い足してTVを買って、、、
ようやく今完成です。同じヤマハのスーパーWとセンターSPも同時に購入しました。
だんだんと印象を紹介します。
0点

羨ましい。未だにYMAHA NS-1000monitor健在です。我が家では。
書込番号:1705106
0点



2003/06/27 07:04(1年以上前)
とんぼ5さん、コメントありがとうございます。NS-1000monitorですか、、究極のHiFiですね(^^;)。ぼくのメインはシャープOPTONIKAの36cmスリーウエーのTWはナショナル改です、、知らないでしょ(^^;) メインの前面は、藤のスダレを下げる予定です。
SWはYST-SW800にしました。木目でメインSPのチョイ前に置きました。洒落たスタンドを飾りました。家具の一環として気に入りました。性能は、、、すごいです。永年待ち望んだ1オクターブ下の未知の領域を楽しんでいます。
紆余曲折の激しかった大手オーディオメーカ、、YAMAHAは一貫したポリシーで頑張って来ましたよね、、
書込番号:1706373
0点


2003/06/28 00:38(1年以上前)
うらやましい。どういうソフトを楽しんでおられるんでしょうか。
こちらは、ここ数年、何とか2chステレオのすごさを体感できるようになったばかりです。
ところで、私はいまいち差がわかりませんが、SWはメインやセンターのSPより遠くに設置する方が言いという人が知り合いに多いです。
よかったら、一度試してみてください。
書込番号:1708648
0点



2003/06/28 20:27(1年以上前)
杉兄さん、コメントありがとうございます。
http://member.nifty.ne.jp/HAMADA/myhouse/living2.jpg
が新築直後の我が家のリビングです。正面が書斎コーナーで、マックG4とVAIO-RZ52および全てのイーサネットとISDNが集中しています。対面がAVコーナです。SWは、メインSPより外には置けないのですが、一番端に置きました。自然な響きを得ています。
2chは卒業しました。サラウンドでも今は相当にナチュラルです。
ソースは、、
パーフェクTVの268ch、エコミュージックをホール音響で
BSデジタルのステレオや5.1をプロロジックIIで楽しんでいます。
先日購入したトワエモアに聞きほれました。涙が出ましたよ。
30年前ヒットした時にはステレオなんて購入する甲斐性はありませんでしたから。
それにBSデジタルで応援する甲子園の熱い戦いです。小学生のころ尼崎に住んでいたのです。おかげさまで我が家は目を閉じれば至福の世界です。
天吊の後方SPはボーズのAM-5IIIです。ペア3万くらいのボーズ単体SPに変えようと思っています。AM−5はRZ52につなぎたいのです。
書込番号:1711139
0点


2003/06/29 23:39(1年以上前)
返信ありがとうございます。
これからも、お互い楽しい趣味人生を送れますように。
書込番号:1715022
0点


2003/07/16 15:01(1年以上前)
DSP-AX1200を使っているんですけど、僕のアンプはサラウンドの左のスピーカーの音量が右と比べると大きい気がします(デフォルト状態で)。
1300ではどうですか?
それと、野球ゲームでウーファーの音量を上げると、ストライクになった時の重低音がたまらないですよね。三国無双なんかやるとちょっとリアルに楽しめますよ。
書込番号:1766232
0点



2003/07/21 00:34(1年以上前)
メープルラテ2本はきついさん、
1300では5本のSPを聴覚でバランスをとるメニューがあり、それで整えています。左右のSPはいじる必要はありませんでした。
5.1は、聴いてみるとセンターSPがはなはだ重要で、空間が足りなかったせいもありお金をかけなかったのを少し後悔しています。
購入してから一ヶ月以上、プロロジIIで多様なプログラムを楽しんでいます。
書込番号:1780563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





