
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2021年5月31日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2021年5月29日 13:05 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2021年5月8日 21:40 |
![]() |
3 | 2 | 2021年3月14日 19:09 |
![]() |
7 | 3 | 2021年1月31日 21:36 |
![]() |
6 | 0 | 2021年1月18日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


閉店セールが始まる前日に行ってきて、掘り出し物を発見購入させて頂きました。5年保証もとりあえずは付けておきました。AVアンプをそんなに長い間使うとは思いませんが、、、リビングのTX-NR696と入れ替えます。
3点

>Radyrさん
もしかして、大阪日本橋の上新電機でしょうか?閉店セールは店舗老朽化で建て替えの為店舗統合らしいですね。他にもあちこちで工事してますね。これもコロナウィルスの影響でしょうか?確かに外国人観光客は殆ど居ませんでしたね。
書込番号:23720171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LWSCさん
そうですジョーシン日本橋一ばん館です。ですが閉店セールが始まる一日前に来店致しました。ここのお店は子供の頃から訪れていたので、最後のお別れに良い買い物が出来ました。実はこの値札から更に価格考慮してくださいました。そのお値段は「秘密に」とのことで口外できませんが、、、。
書込番号:23720223
2点

今日も時差勤務で早朝に出勤し、ヨメより早く帰宅し、TX-RZ840の設定を致しました。う〜ん、TX-NR696と大きくは変わらない。ここはシリーズ屈指の出来のTX-NR696を褒めてやりたいと思います。でもハイレゾの情報量が多いソースをかけると、微細な表現力は流石フラッグシップだけはあり、TX-NR696と差をつけました。
書込番号:23767797
0点

こんにちは、当方、最近この商品をTX-nr1030から変えました。
7、2、2で使用しています。
1つ 質問させてください。不具合と言うか、どうなのかリスニングモードを
all chanel stereo、 all mono にすると エコーのような残響音声になります。
故障でしょうか、また、仕様でしょうか?
よろしくお願いいたします。
nr1030では、なりません。
書込番号:24165045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、もうRZ840手元に無いのでお答えしようがありません。ONKYOサービスに聞いてください。
書込番号:24165193
0点

そうでしたか、ありがとうございました。
ONKYOさん、事業が不安定なのでユーザーが離れていきますね。
CES2021では、8k、HDMI2、1対応の新製品のアナウンスはありましたが、型番名(TX-RZ50)7chの製品、インテグラの製品も。
4k TVがちょっと古いので、アンプだけ新しくしても意味ないですが。。
どうなるかは不明です。ひと昔のAVアンプの方が力強い感じです。
機能が省かれていたりと、NR1030にはスポーツ映像が入力されたら、
リスニングモードが自動でスポーツに切り替わる、ジャンル連動があったのですが
RZ810からなくなりました。サブウーハーからの出力も弱いです。
スレ主様は、どのメーカーにされましたか DENONが開発に力を入れてますね。
書込番号:24165587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



投稿写真のようにコーヒー代程度でアンプ基盤、ちょっとはりこんだ食事代でリモコン付きデコーダーが買えちゃう。
子供の頃にやけどをよくした半田付けもうまくできるようになった。
5月の連休前後に注文したのがチャイナから届きだしたので音出しまで作り上げてます。
サブウーファーも別アンプで鳴らすための基盤も買った、これ結構面白いです。
半田付けなど手作業は老化の進行を遅らせるのにも役立ってるかなと思う。
コペンにつけたカーステレオのAUX端子を利用したMP3デコーダー、写真1枚目ので1300円。5V電源なのでスマホ用のアダプターを使います。
付属のリモコンでフォルダーごとの選択ができるようになった、1000曲近くUSBメモリーに入るのでフォルダー選択は非常にありがたい。
次はMP4デコーダーでモニター画面で映像が見れるのが欲しいので予算3000円で物色中だがジャンル分けはできるがフォルダー分けができるのが無い。USBメモリーとSDカードを切り替えるということしかできないのが難点。モニター付きでもパソコンのようにはいかない。
このデコーダー基盤は工夫次第でいろんな出力端子が使えるの、古いアンプのRCA端子にもつなげられるので応用範囲は広いです。
0点



遂に購入してしまった。
2カ月悩みまくって、中古とか散々探している内に、
何処のお店も売り切れ続出の中、今日新宿のビックカメラで、在庫有りますかと聞くと、二台有りますとの事、
値段を聞いたら、113,000の10パーセントポイントで良いとのこと
決心して、購入
宅配だと大蔵省にばれるので、後日引き取りでお願いしました。
もともとONKYOのAVアンプだったので、行ってしまいました。
セットアップが楽しみです。
自宅環境
AVアンプ:TX-NR636→TX-RZ840
FSP:D-509E
CSP:D-508C
SSP:D-212EXT
FTOP:D-509M
WOO:SL-501
書込番号:23126263 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは、当方はTX-NR1030から 機種変更を考えています。
今の環境は、65インチ液晶テレビ、スピーカーヤマハで7、2、2ch
構成しています。
機種変更の理由としては、2014年製造なので致命的な故障が発生してしまう可能もひめません。一度センターチャンネルが鳴らない事象に。
HDR対応 にはかなりの、メリットがあり SDRと比較すると雲泥の差です
HDR映像を見ると戻れません。
1030には非対応。。。変えたい一番の理由。
後の機能も増えてるのもありますが、削られている機能もいくつかあります。
1030には、11chの端子ありwideがあります。
840には、 9ch分の端子のみ
サラウンドについては、1030には 映像が野球とかのスポーツ番組になると自動でサラウンドもスポーツになります。ジャンル連動。
削られている機能についてどう思われますか
書込番号:24126016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]
これまでは、YAMAHAさん独自のシネマDSP3Dにてシアターサウンドを視聴(Dolby surroundはほとんど使用せず)してきましたが、この機種に限らない話となりますが、先日あることから新たな発見がありました。
UHDプレイヤーとして使用しているxbox oneには、「Dolby Atmos for Headphones」(有料)で通常のヘッドホンを使ってもAtmos再生ができるメリットがあることは知っていたのですが、非Atmos再生時のアップミックス機能が追加されていることを知りました(変わっていたことに気づかなかっただけ・・・)。
※アップミックス機能は「Dolby Atmos for Home Theater」(無料)でも適用される
最近は、PrimeVideo等のサブスク比重が高まるばかりですが、気軽に利用できることもあり、ほとんどがTV環境で利用し、ホームシアター用として設置したこちらの環境では視聴していませんでした。
たまにはということで、AmazonPrimeの5.1chソースをこちらでゆったり映画鑑賞を行ったところ、音が妙にリアル!。なぜ?ということで、色々と情報を入手しました。
まず、YAMAHAさんに「ATMOS/PCM」と表示される状況の確認を行いました。
音源はATMOS受信していて、PCMの意味を知らなかったのですが非圧縮で受け取っているとのことでした。
受信側で音声を拡張することはなく、状態としては正常ですとのこと。
次に、xbox側ですがネットの情報で「channel upmixer」機能が追加されていることを知りました。(最近、放置状態だったので随分と時間がたってしまっていた・・・)
念のため、xboxサポートにも問い合わせしたところ機能は使用できるはずなので、細かい設定は自身の環境でお試しくださいとのこと。(実環境がないと、正しい案内はできない模様)
これで、非Atmosのコンテンツが蘇ります!!!
YAMAHAさんのシアターサウンドも魅力的ですが、元ソースをあまり意識せず利用できるメリットは大きいです。
時間に余裕がある時は、DolbyとYAMAHAさんのサウンドチューニングの違いを楽しみたいと思います。
まあ、これより後継の上位機機種であれば、アンプの+α機能で便利かつチューニングの追い込みもできますよね( ^ω^)・・・
ほかに有用な情報をお持ちの方がいたらご紹介頂けると幸いです。
1点

>taizo1984さん
ご存じかどうか分かりませんが、ヤマハはシネマDSP-3Dで立体的音響の先駆けになりました。
ヤマハで言うところのプレゼンススピーカーで、通常の5.1ch音源でも高さ方向の表現がある程度追加出来るようになりました。
その後ドルビープロロジックUzが出て、高さ方向に拡張性を持たせていますね。そしてドルビーアトモスに発展しました。
このあたりは実測データに基づくシネマDSPならでは、だと思います。今では下位機種でもバーチャルアトモスみたいな機能もありますね。
書込番号:24020238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LWSCさん
ありがとうございます。
YAMAHAが先駆けであるのは、なんとなく知っていたのですが、そういう流れだったのですね。
そういう意味では、ヘッドホン使用時のサイレントシネマも「Atmos for Headphones」の先駆けですかね(*^^)v
書込番号:24021348
1点



AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
「22.2chで楽しむ 日本エコー遺産紀行 ゴスペラーズの響歌」
自宅での視聴は、5.1chを13.1chにしたも物ですがたまげました!自宅でこれほどの
体験が出来ようとは!
BDや現在までのBS4k放送でもそれなりの音響は体験してきましたが・・・・・・・ソース次第???
次元が違う、違いすぎますヽ(^。^)ノ
8500Hでも、これほどの「音」が出せるのですね・・・・・・・凄い
収録に使用した機材の差か?これ、22.2ch版はどれほどの音響になるのだろうか?
てか、自分はまだまだ8500Hを使いこなせていなかった?
この音が出せる8500H凄い( ^^) _旦~~
1月25日のボヘミアンラプソディーが俄然、楽しみになりました!
4点

初めまして。今日地上波でやっていましたね。宝くじ当てたいさんがご覧になったのは8kですかね?当方電波映像に関しては無頓着で詳しくないためよろしければ教えていただきたいのですが・・・
我が家はフレッツ光で現在はBS右旋までは観れております。3月からwowwow4k放送が始まるにあたり環境が整っていれば無料で観れるとのことで、この際左旋も観れるようにしたいのですが、その為には写真のアダプターを装着すれば宜しいですか?また、テレビが8kでなくとも、NHK8kが4kにダウコンになって映るみたいな口コミを見たのですがどうなのでしょうか?もしそうなのであれば宝くじ当てたいさんがこの番組をご覧になった状況がそうなのかな・・・とも思いましたので書き込ませて頂きました。
因みに我が家は65X920でアンプはA2080の5.1.4ch環境です。
よろしければ以上2点教えて頂けると幸いでございます。
書込番号:23938377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
視聴は4k放送版です、8kとは画質は違いがあるでしょうが音響はそれほどの
違いがあるとは思えません
地上波は一応、視聴しましたがすぐに視聴をやめて、ゲームやってましたヽ(^。^)ノ
地上波版のあまりな酷さに驚きました・・・・・あれでは何もかも伝わりませんねぇ
10分程度の視聴でしたが、収録する場所での音の違いが、地上波では無理なんでしょうねぇ
普段見ているのがほとんど地上波な場合は・・・・・気がつくのかな???
受信環境ですが、自宅では管理会社が8k対応はしないとの事で、自分でパラボラ設置しました
集合住宅・戸建てで条件は違うでしょうが設置されている配線等が古い場合もあるでしょうから
家電量販店で相談してみてはいかがでしょうか?
50センチタイプを購入して設置しましたが、天候により画面にノイズが出る場合があります
WOWOWなんですが、映像品質・音響の詳細がまだ出ていない?
期待半分ですね、BS4k民放みたいなことにはならないと思いますが・・・・・あまり期待しすぎても?
寧ろ、4k・Dolbyならネット配信が安定しているので今更感がありますね
書込番号:23939044
0点

ありがとうござます。光でなくアンテナ受信だとアダプターいらない感じでしょうか。アンテナのスレでも質問してみます!
書込番号:23939103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
皆様よろしくお願いします。
現在倉庫リノベーションのシアタールームを造っておりまして、来月完成予定なんですがその記念として買ってしまいました。
中古とは言え上級アンプレベルのお値段。
ヤマハでは3080だな。
AVアンプはヤマハ→ヤマハ→オンキョーと使って来ました。
アトモスとXが登場した時期から再びヤマハに戻ろうかと思っていたのですが、何か最近のヤマハは元気がありません。
そこでデノンにしたのです。
勢いがありますから。
さあどうなるんだろう、今から楽しみです。
でもスクリーンに映るのはHDだから、音の変化に期待です。
映像まで4Kは出来なかった。
プロジェクターは720P三菱と1080PのX3です。
プレイヤーはマランツのBD。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





