AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2005/11/27 18:13(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

DSP-AX1400からの買い換えです。
1400には、音質などの点で特に不満があったわけではなかったのですが、YPAOの周波数の補正だけでは少しものたりなくなってしまいました。

AX-2500はYPAOで補正してくれた周波数をモディファイできるのと、それを6つまでメモリに保存しておけるので、どうしても欲しくなってしまいました。

本日届いたので、早速セットアップしてみました。
本当のことを言うと、たいして良い耳を持っているわけでもないので、1400から2500になっても音的にはそれほど変わらないだろう。
あるいは変わったとしても、自分ではあまり分からないだろうと思っていました。

ところがびっくり、やはり違うもんなんですね。
音がしまったというか、上品になったというか。

いままでは化学調味料バリバリの料理みたいに、
イコライザーをいじったり、トーンコントロールをいじったりして、高音を強調気味の音で聴いていたのですが、このアンプはそんな必要がありません。

YPAOで設定したままの音で十分満足できるのです。
自分はドルビーデジタルUxMusicが好きなので、
ピュアダイレクトのモードも必要ないと思っていましたが、
これも以外と悪くないですね。

やはり値段の高いものの方が良いのすね。
電源コードも1400とは違って、プラグの所にも金メッキのようなものが施されていました。

さて、ここで2つほど質問させてください。

@イコライザーの調整画面で、白い点線で表示されているカーブは
 何なのでしょうか?
 補正前のスピーカーの周波数特性なのでしょうか?
 それとも、補正した量なのでしょうか?

AドルビーデジタルUxMusicのパラメーターはGUI画面からでないと 変更できませんか?AX-1400のように本体のディスプレイで変更し たり、確認したりすることはできないのでしょうか?

どなたかご存じの方、ご教授下さるとありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。










書込番号:4611352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

MD-105FXで急に音に迫力が出ました

2005/11/12 14:00(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA702

クチコミ投稿数:161件

今日、C-705FXとMD-105FXが届いて、
MD-105FXでTAーSA702のステレオモードで再生したとたん、
急に4312Mのウーファー部が激しく動き出して音に迫力が出ました。
とんでもないほど前とくらべると迫力があって、
とくにドラムの激しく弾く音が瞬発的に飛んできて、
他の音も全部1つ1つ前に出てきて、すごくリアルな音になってビックリしました。
ピュアオーディオードやダイレクトモードで試しても、
こんな音は出ませんでした。
C-705FXでも試してみましたが、
ステレオモードでも他のモードでもこんな音出ませんでした。

いったいなんなんでしょうか。。。
このMD-105FX&ステレオモードが本当の音なのか、
それとも異常が起きているのか。。

音にはたいへん満足していて申し分ないのですが、
4312Mのウーファーが曲によって動きすぎて壊れそうで怖いです。。

書込番号:4572828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2005/11/12 14:04(1年以上前)

あと質問なんですが、
このアンプのリモコンRC-589Mで
上記のCDプレイヤーとMDデッキを操作したいのですが、
どうしたらできますか?
土日はサポートセンター休みで待ちきれないもので。。

書込番号:4572838

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/12 20:44(1年以上前)

> ピュアオーディオードやダイレクトモードで試しても、
> こんな音は出ませんでした。

ピュアオーディオやダイレクトモードは、イコライザーを使いませんが、ステレオモードはイコライザーを使うと思いますので、単にその違いなのではないでしょうか?

> C-705FXでも試してみましたが、
> ステレオモードでも他のモードでもこんな音出ませんでした。

ソースは同じなのでしょうか?たとえば、ある CD を MD にダビングして、その元の CD と MD を聞き比べられているのでしょうか?接続も同じでしょうか?片方がデジタルで片方がアナログなどということはないでしょうか?
固定(同じに)できるものはできるだけ固定して比較しないと、なにとなにとを比較しているのかが、あいまいになってしまうのではないかと思います。

書込番号:4573619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/11/12 23:19(1年以上前)

ソースも同じで、接続も、MDはアナログで、CDはデジタルもアナログも試しました。
そして上記の結果です。

MD&ステレオモードがよすぎてCDを聞く気がしないくらいです。。

書込番号:4574169

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/13 20:59(1年以上前)

MD-105FX は使ったことがありませんが、メーカーの資料を見てみるとデジタル出力がなくアナログ出力だけなんですね。もしデジタル出力があれば、それにつなぎかえて聞き比べてみたいところですが。
この機種のアナログ出力の音質の特性によるものなのかもしれませんね。

書込番号:4576458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/11/13 22:55(1年以上前)

イコライザーをオフにしたら、MDの音が普通に戻りました。
そのあとオートセットアップをしなおしたら、
完全に元に戻ってしまいました。。。

でも、来週にはBASS8が届くので、
それであの感動の音が戻ることを祈ります。。

書込番号:4576896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/11/16 16:49(1年以上前)

BASS8届いたので使ってみましたが。。。
あの感動の音は戻ってきませんでした。。
サブウーファーはとにかく、まったりと濃い低音しか出してくれません。。

こんだけ良いスピーカー達を組み合わせても
音場感はYAMAHAの2,3万のミニホームシアターセットにもかないませんね。。

書込番号:4583234

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/16 21:42(1年以上前)

なんだか散財されてますね。それもオーディオの楽しみ方のひとつでしょうけど。
音楽を聴くのにサブウーファーはさほど要らないと思います。私も使っていません。太鼓系の音など特殊なものならば、サブウーファーがあると良いことがあるのかもしれませんが。
単純に、アンプの設定でバス(BASS/TREBLE の BASS)を上げるだけで、望まれている音が得られるのではないですか?オートセットアップの類は、デフォルト値を決めるだけですから、自分の好みに合わせて試行錯誤は要りますよ。

書込番号:4583800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/11/18 20:39(1年以上前)

また何度かオートセットアップをしたら同じ現象が起きました。

BASS/TREBLE のトーン設定ではこんなすごい音は出ません。
イコライザーもいろいろ試してみましたが、この音は出ません。
中音・高音・低音の強さうんぬんではなく、
急にスピーカーもアンプも何もかも変わったかのような
絶大な変化です。
といってもこの迫力あるリアルな音が普通な状態だと思います。。
ハイエンドオーディオを試聴しても皆このような音ですから。。
それに前使っていた安いミニホームシアターもこのような音。
この音以外のが異常なのかもしれません。。

書込番号:4587976

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/20 22:49(1年以上前)

不思議な現象ですね。まあ、「すごい音」が常に再現可能なのならば(再現可能なのでしょうか?)、結果良ければそれで良しとして、原因がなんなのかに拘らなくても良いのかもしれませんが、でも、気になりますね。
どこかが接触不良になっていて、たまに正常に接触している、ということはないですか?私は、以前 ONKYO の別の機種を使ったときは、スピーカー端子の接触が悪く、スピーカーからの音が途切れ途切れになったことがあります。スピーカーコードの端を剥き直してキレイにし、スピーカー端子も綿棒で清掃し、ネジをいくらキツクしっかり締めても、それでもなぜかダメでした。バナナプラグを使うと大丈夫だったのですが。まあ、これは一例でしかありませんが。
オートセットアップ後に、セットアップの画面でパラメーターの数値が各項目ごとに見られると思うのですが、この数値をオートセットアップをやるごとにメモっておいて変化を見ればなにか分かるかもしれませんね。

書込番号:4594030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/11/23 12:59(1年以上前)

接続不良ではないと思います。
ステレオモードにしたときだけなので。
毎回セットアップ後パラメーターをチェックしていますが、
そちらには異常ないので、やはりイコライザーだと思います。

4312Mが、ある低音域を一定のレベル以上出力すると、
急に音が激変するような感じがします。
ウーファーの動きが激しくなり、
穴から出る空気量も圧倒的に多くなって、音の抜けが急に変わるので。

書込番号:4600350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーを購入しました

2005/11/19 21:23(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

先日、センタースピーカーの件で質問させていただきましたbono2です。本日、いろいろと試聴した結果YAMAHAのNS-C325を購入いたしました。

特に、ボーカルがしっかりと、そしてしっとりと聞こえるようにしたかったので、その点に注意して選びました。

現在フロントのスピーカーにはkenwoodのLS-9070を使っています。
このスピーカーは雑誌などでは評判がよいのですが、価格コムでは
良いという方と良くないという方と2極に分かれています。

今日はkenwoodでLS-9070と同じシリーズで、今年マイナーチェンジしたCS-7070ES-Mをまず聴いてみようと思って出かけました。
kenwoodの話によれば、昨年のモデルとの違いは、単にユニットを改良しただけで周波数特性が上がったとのこと。LS-9070に合わせるのであれば、マッチングは問題ないとの話しでした。

実際に聴いてみて悪くはないのですが、ちょっと、とげとげしい感じがしました。次に店員さんに勧められてNS-C325を聴いたところ、とてもしっとりしていたので、即決してしまいました。

その定員さんの話ではYAMAHAとkenwoodは原音を忠実に再現することを目指した音づくりで方向性が似ているので、マッチングも悪くないとの話しでした。

私は素人なので、そこら辺の話しはよくわからないのですが、とにかく気に入ってしまったので買ってきました。

早速、家で鳴らしてみましたが、これはすばらしいです。
今までセンタースピーカーをつけるのをやめようと思っていましたが、NS-C325をつけて、PRO LOGIC II Musicで聴くと、ボーカルのきれいなこと。大満足です。

きちんとしたセンタースピーカーをつけて、セッティングをしっかりやってあげれば、このアンプはしっかり鳴ってくれることが分かりました。

空飛ぶモグラさん、ばうさんご助言どうもありがとうございました。

書込番号:4590860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なんて素晴らしいんだ〜!

2005/11/14 22:48(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX757

スレ主 macuserさん
クチコミ投稿数:79件

DSP-AX540からのグレードアップですが、想像以上の音の良さに感激しています。
ウチの使用システム: 4.1ch
フロント: NS-8HX
リア: Victorの中型スピーカー
サブウーファー: YST-SW1500
ソース: ノートパソコン(PowerBook G4から非圧縮で純石英製光ファイバー出力)

DVDのDTS音声のリアリティに感動した。
今までは騒々しく濁って聞こえた激しい音のロックが、それぞれの音がしっかりと分離して綺麗に聞こえる。低音もパワーがある。なんとアンプ内蔵のサブウーファーの音まで更に引き締まった。
僕はシネマDSPは使わず、2chの音楽をDTS Neo:6 MUSIC モードで聴くのですが、
以前は聞こえなかった細かな残響音(CDに元から入っている音)が綺麗に聞こえる様になり、演奏場所の広さまで感じられる様になりました。音が見えます。
堅い木や金属を叩く音など、もう本当にそこで叩いているとしか思えない程です。
解像力、エネルギー、瞬発力、制動ともに素晴らしいです。
低音に関しては完璧な駆動力はありませんが、サブウーファーが強烈なので全く問題ありません。

ようやくスピーカーの高い性能をある程度引き出す事ができました。
本当にこのアンプはお買い得でした。

書込番号:4579308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/11/15 22:25(1年以上前)

なるほど、それはよかったですね。
確かにYAMAHAのこのクラスのコストパフォーマンスには目を見張るものがあると思います。
それにしてもすごいスピーカーを使ってますね

書込番号:4581755

ナイスクチコミ!0


スレ主 macuserさん
クチコミ投稿数:79件

2005/11/16 10:08(1年以上前)

ありがとうございます。

>それにしてもすごいスピーカーを使ってますね

どちらかというとアンプより、音の出口であるスピーカーに良いものを使った方が、素晴らしい音を聞く事ができると考えました。
結果は思った通り大成功でした。
特に、NS-8HXは鳴らしやすいスピーカーの様で、楽に良い音を奏でてくれます。

プレイヤーにパソコンなんてと思われるかもしれませんが、ほぼオーディオ専用にしており、それ相応の設置、使い方をしております。また、Macは著名なミュージシャンの方達が愛用しているコンピュータなので、音楽を制作する側と同じタイプのコンピュータを使っていて音が悪いという事は無いと考えました。

光ファイバはプラスチックのは音が悪いですが、純石英製のは非常に音が良いです。

以上僕のレポートでした。

書込番号:4582700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TX-SA703について気になったこと

2005/11/13 14:17(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA703

スレ主 mana2473さん
クチコミ投稿数:15件

TX-SA702から新しくなってデザインがかっこよくなったので
購入致しました。5.1ch接続して使い始めまして、TX-SA603のところにも書き込みがありましたが、何か焼けたような異臭がしました。使っていて時間が経過しましたら、おさまったのか、臭いに慣れてしまったのか、気にならなくなりました。TX-SA703の他のユーザーの皆さま、おたくのTX-SA703は使いい始めた当初異臭がしましたでしょうか?

書込番号:4575570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/11/15 21:01(1年以上前)

私もTX-SA703も買ったその日は「焼けたような異臭」を感じました。たぶん同じ臭いでしょう。次の日からは感じないので特に問題視してませんが。

気になった事というか、リモコン用として付属してきた単三乾電池が買って3日で電池切れになりました。ボタン押しっぱなしだったとかいう事は無いので、多分最初からヘタッてた電池だと思います。リモコンのボタンの反応が悪いなと思ったら新品の電池に換えてみると良いかも知れません。

書込番号:4581465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2005/09/22 22:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 206SWさん
クチコミ投稿数:12件 “Y's LABO”の些細な事。 

今まで使用していたAVシステム(DSP-R795+NS-10MM)入れ替えの為
先日、アキバの“サトウ無線”で本体(税・送込み)で¥66,000.-と
スピーカー・システムはDENONのSC−33XG(税・送込み)¥91,996.-で
購入しました。(勿論、AX-2500の後継機種のAX-2600に付いての情報は店員さんから価格を含めかなりの情報は入手していましたが・・・)
当初スピーカー・システムは“NS-225”を購入に考えていたのすが・・。聴き比べたら“NS−225”は“シャリシャリ感”が強すぎて・・・。
正直、この価格でこのアンプの性能は素晴らしいです。
具体的な話は、次の機会に・・・。

書込番号:4448174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/10/11 00:12(1年以上前)

206SWさん。

その後調子はどうですか。
私もDSP-R795を使用しておりそろそろ買い換えようかと検討中です。
スピーカーはBOSE AM-10Uです。

>正直、この価格でこのアンプの性能は素晴らしいです。
感激されたところはどの辺でしょうか。個人的には自動音場補正やリモコン、2chの音質などに興味があります。

書込番号:4495127

ナイスクチコミ!0


スレ主 206SWさん
クチコミ投稿数:12件 “Y's LABO”の些細な事。 

2005/10/13 18:12(1年以上前)

最終的にはスピーカーの特性に依存するモノが大きいと思いますが・・・
先ず、自動音場補正のセットアップもあっという間に終了、インプレですが“音の奥行きと艶”がツーグレード以上は向上した!と感じました。(ソフトはDVDの映画でもう何十回も鑑賞している物です)
また、2CHの再生ですが・・・聴く音楽の趣向性が変わる程です。
尤も、以前の環境が余りにも“プアー”だったかも知れませんが・・・。
話は変わりますが・・・先日、アキバヨドバシに行った時“ヤマハ・ブース”で デモを視聴しました。“Z−9・クリプシュ”のセッティングが最高でした!正直、ここまで感動できるもの!位にショックすら感じました。ま〜上を見ればきりがない世界、実売¥65,000.-でこのコスト・パフォーマンスはよし!だと思います。

書込番号:4500954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング