
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月19日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月11日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月31日 14:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月9日 18:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX5Ai-N
買いました!
まだフロントスピーカーがきていないので、オーディオのヘナチョコスピーカーを使って試し聞きしていますが、いいっす!
メチャメチャ気に入りました。
フロントスピーカーのS-A7が期待大です。
またレビューします。
0点



SA603を購入しました。
早速DVDプレーヤー、スピーカーと接続してDVD聞いてみました。
以前に比べ、音はくっきりしたような気もしますが、ウーファーの
体に響くような感覚が少なくなったような気がします。
簡単セットアップでの調整ですが、設定のコツがあったら教えてください。(配線など試行錯誤でしたが今はちゃんとつながってるはずです)
次はスピーカーを買い換えたいと思います。
(今まではソニーの5,6年前のホームシアターセットを使ってました)
0点

まず電源を良くして見て下さい。
電源について
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/AC.htm
http://www.hifi-pc.com/elec2.htm
電源を良くする方法
http://matock.com/audio/02_02.htm
http://park19.wakwak.com/~bebe1998/acc/power.html
http://www.oyaide.com/d_home/products2.htm
オーディオ機器を使いこなすコツ
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
部屋の影響で音が違う
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
http://www.terawave.net/~amane/favorites/6-2.htm
http://www.salogic.com/home.files/solution/solution.htm
http://www.salogic.com/home-select.files/home-y-sub.htm
http://www.salogic.com/home-select.files/home-s-sub.htm
ホームシアターにおけるスピーカーの設置のポイント
http://park12.wakwak.com/~teruteru/theater/itur/itur.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up010904.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up040204.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up040904.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up042304.html
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_5.htm
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_1.htm
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_2.htm
ホームシアターの最高基準のTHXによる設置のポイント
THXの主な種類
http://www.jp.onkyo.com/technical/thx.htm#thx
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040216B/index2.htm
THXの補正機能
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040225A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040925A/index.htm?FM=cukj&GS=av
■第1回 理想のホームシアターとは?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040925B/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040925B/index2.htm
■第2回 シアターの基本「防音・遮音」
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041105A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041105A/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041105A/index3.htm
■第3回 ノイズ音を排除する
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041205A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041205A/index2.htm
■第4回 低音を操る
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050115A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050115A/index2.htm
■第5回 反射音を操る
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050215A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050215A/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050215A/index3.htm
■第6回 残響音を操る
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050315A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050315A/index2.htm
低音が消える?定在波とは?ホームシアターにおける定在波
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050115A/index.htm?FM=cukj&GS=av
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050115A/index2.htm
AVアンプの改造
http://www.digiat.net/ness/station/jikken/
書込番号:4368346
0点

簡単セットアップだと確かに低音が薄めにセットアップされますね。
上品な感じになっちゃう。笑
小生の場合サブウーハが 50Hz→ -6db, 80Hz→ -6db, 150Hz→ +1db
に設定されてしまいブルブル感がなくなりましたが、サブウーハの
ボリュームを若干あげて補っています。自分でマニュアル設定する
より賢そうなので簡単セットアップに任せています。
書込番号:4368359
0点

お伺いしたいのですが、TX-SA603の音ってどんな感じでしょうか?
良ければONKYOにしようと思ってます。
書込番号:4403982
0点

ジャービル さん
なかなかの音ですよ。とてもあのお値段の音とは思えないくらいに。
某 HiVi 7月号によると10万円以下クラスのAVセンター部門で
ブッチギリの1位みたいですよ。1位23点で2位が15点だからこのクラス
ではダントツで後はカス・・・とまでは書いてませんけど、そんな
雰囲気です。
書込番号:4409659
0点

ついに衝動買いしてしまいました。
D社→M社→O社と乗り換えた浮気者です。
特徴としては、
D社:
張りのある中域。音の解像度はイマイチで損した気分だった。
M社:
音楽聴くととてもいい音なんだけど、
映像と一緒に見るとなんとなく一体感が無いです。
O社TX-SA603:
繊細さも迫力もあっていい音です。
解像度が高くて買換えて正解でした。
コンパクトで機能も豊富で満足ですが、
ちょっと発熱多いかな?
書込番号:4417628
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
DVDレコーダを同軸にて接続し、CDやDVDの再生を楽しんでいます。
DVDレコーダの素質を見事に引き出してくれていると感じております。
ユニバーサルプレーヤの購入も考えているのですが、しばらく我慢できそうです。
0点



買いました。
以前はSONYのAVアンプでしたが、音はかなり締まりました。
SPはメインがフォステクスFe-108ΣUを使ったバックロード
なので駆動力の差が効くようです。
デザインは昔のビデオのようで、安っぽいですが、飾りっ
気が無くかえって気に入ってます。
0点

すーらいさん
>SPはメインがフォステクスFe-108ΣUを使ったバックロード
>なので駆動力の差が効くようです。
なかなかマニアックな組み合わせですね。
>デザインは昔のビデオのようで、安っぽいですが、飾りっ
>気が無くかえって気に入ってます。
これは同感です。シンプル、安物感が潔くで良いですね。
書込番号:4337022
0点



PJを購入したので、2スピーカーでもサラウンド体験したく購入しました。
この価格で、入出力が充実、さわやかな音質、たいへん満足しています。
機能が多い事で最初、設定に戸惑いました。
本格的AVアンプは初めてだったので、アナログ入力はSTEREO再生のみ+SW、これは、これでOKでしたが、デジタル入力のバーチャルサラウンドは2CH出力のみでSW出力が出ない。この事で悩みました。。しかし、リアサラウンドRL出力をスピーカーBとして同時出力できる設定を知り問題解決。スピーカー:フロント2+SW、入力:DVD、CSデジタル、TV、PC、映像出力:PJの構成です。映画も見るけど、普段はジャズ、ロックを中心に音楽聞いてる事が多い、住宅事情であまり大きな音が出せない。それでもとにかくいい音聞きたい。こんな我がままに、正直、期待以上に応えてくれました。
0点



ネット通販34,000で入手しました。
AURATONEの5.1chスピーカーと組み合わせて使っています。
これまでに他メーカー10万円代のアンプを使っていましたが、
音質はPS4500の圧勝です。
[音の感想]
自然で、これまで聞こえなかった音が聞こえます。
低音から高音まで、バランスとつながりが良く、
鋭い衝撃音等のリアルさが全然違う。
手を加えて高級感を出した音とは少し方向性が違う感じ。
[良い点]
・音質。他メーカーの高いアンプを買うのがバカバカしくなります。
・奥行きが小さめで、ラックに楽々入る。
・サラウンドバックを使用しない時は、バイワイヤリング接続もできる。
・高域補正のHT-EQ、夜間鑑賞用のNIGHT_MODE(ダイナミックレンジ圧縮機能)付き。
[デメリット]
・コンポーネント端子はあるが、D端子が無い
(変換ケーブルを買えば問題ないです。)
・コンポジット⇔S端子のコンバージョンしか無い
(コンポジットは使ってないです。)
・音量が常に表示されない
(確認すれば良い話なのですが、ソースを切替えた時、
たまに大音量でびっくりすることが・・・)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





