AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です

2004/02/10 14:15(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DB790

スレ主 80116791さん

これまでYAMAHAのAVアンプを3台買い替えていましたが、思いきってソニーにしてみました。AX1200からなので、格下なのでしょうけどデザインで選びました。ボーズのシステムにつなげてますが、全体的に重みのあるサラウンドですね。YAMAHAの異常なまでに充実したDSPに慣れていたので、多少不満はありますが、逆に疲れないように感じます。

書込番号:2450744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/02/08 03:55(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA9000ES

スレ主 文無し君さん

DSP-Z9と天秤にかけて迷った挙句2CHでの音の好みにより9000ESに決定!Z9の方が艶のある音だったが音の明瞭さでこちらを選びました。
箱を開けて思ったのが説明書の貧弱さに愕然!!! こないだ買った1万円の加湿器のほうが立派だったような・・・(汗)後、電源コードもこんなに細くていいの?って感じです。SACDは文句のつけどころがないぐらいのいい音を聞かせてくれましたがやはりダイレクトよりもiリンクの方が歴然とした音を出してました。肝心の9.1CHですがやはり仮想的に音場を作っているものより激しく音のつながりがいいです。AACの音も以前使用してたAZ1よりも良かったような。

書込番号:2441197

ナイスクチコミ!0


返信する
バウンスさん

2004/02/08 13:53(1年以上前)

文無し君 さん、9000ESのご購入おめでとうございます。

いや〜最先端のフルデジタルアンプ。興味ありありです(^^)
本気で羨ましい〜、です。
SACDも9000ESをご購入予定ですか?(もうお持ちだったりして)
iLinkでのSACD再生も素晴らしいそうなので、是非頑張って下さい。

あと電源ケーブルの件ですが、高級機のケーブルは初期不良でないかどうかを
確認するレベルと考えられた方が良いです。
海外製の数十万から数百万のものでも、とんでもなくしょぼい物が付いてますので。
(自分では持ってないですけどね^^;)
ケーブルに敏感に反応するのも音にシビアな高級機の特権なので、いろいろ社外品を
試してください。

書込番号:2442429

ナイスクチコミ!0


スレ主 文無し君さん

2004/02/10 08:33(1年以上前)

>文無し君 さん、9000ESのご購入おめでとうございます
ありがとうございます(^^ゞ
電源コードなのですが問い合わせたところによると、このクラスを持つユーザーは各個人で電源ケーブルを用意してる方が多いために最低限バランスの良いものを付けたとの事です^^; どうやら私は背伸びをして購入してしまったようです・・・。SACDプレーヤーには現在パイオニアのAVI969を使用してます。HTPCも所有してますが画像はTTの画にひけを取らないぐらい素晴らしいですよ♪9000ESですが
HIVIなどで絶賛されてたのが逆にうさん臭かったのですが実際に視聴してみて思わずうなずいてしまうぐらいの透明感のある音です(苦笑)説明書は貧弱でしたが音で説得されてしまった感じです。ブランド的に嫌いだったソニーを少し見直してしまいましたよ(^^ゞ
尚、私もそうでしたが皆さんも購買を躊躇してしまう音場補正装置ですが問い合わせで聞いたところによると9000ESでは実際に9.1CHで音出ししてるため特に必要なかった(逆に言えばそのぐらいの技術は持ってますよって感じ)との事でしたが実際に9.1で簡単なセッティングをして映画を見たところ下手な映画館もぶっ飛ぶ臨場感でした(^^)とにかく大満足の一品です!

書込番号:2449861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2004/02/09 22:11(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX540

スレ主 7978485464さん

これ、3万で買ったよ!

書込番号:2448274

ナイスクチコミ!0


返信する
masaharriさん

2004/02/09 22:30(1年以上前)

とても安いですね。
どちらで購入されましたか?

書込番号:2448391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱりいい、ヤマハは

2004/02/01 20:02(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 アンクル福岡さん

AアンドD社のAVアンプがついに壊れました。前から症状はあったのですが
スピーカーはダイヤトーンと50インチのプロジェクションの木目調の古いシステムですがもう15年になりますが毎日、使っていました。
先日、購入しましてラックに載せ変えましたが、22キロもあって上から3番目にセットしました。たかさも五センチ増やしました。
うえから、十年前のVTR、年末に買ったソニー撮ナビHD250、下に十五年まえのパイオニアLCDで、アンプを入れ替えただけで、とっても、引き締まり満足しています。
  使用した感想
 ダイアトーンがすごくリアルになった。深夜、聞く時も極小音でも澄み切っています。
 寒い深夜まで、コタツに入ってDVD音楽を観賞しながら仕事をしています。
 リモコンは今まで3台あったのを、昨日、一台にセットしました。
この、リモコンがまたいいですね、ランプボタンで、操作しやすいですね。
それにDSPプログラムの豊富さにはもうみんなびっくりです。コンサートとかね、もう色々でね楽しいです。
 いまのところ、欠点は、付けようがありません。
ちなみに、30年まえにオーディオを組んだのもヤマハですが、いまも書斎で使っています。ツートラサンパチTEACとパイオニアスピーカーで・・・・・・
      やっぱりヤマハでよかったと思います。

         アンクル福岡

書込番号:2415342

ナイスクチコミ!0


返信する
aiga3さん

2004/02/03 02:49(1年以上前)

いいですよねえ!
年末にAZ−2買いました。ビクターのLC33、L33、LT33で統一しました。
ウーハーはヤマハのYST1500にしました。とにかくフロントの臨場感がいいですね。
 フロントエフェクトをSP切ると音の位置が少し下に下りて左右も少し狭くなりますね。ONにすると壁のいろんなところから音が聞こえてきます。
DSPもいろいろあってソフトごとにどれがいいかなと試して楽しめます。
今はDVDプレーヤーを買いたいと思っています。レコーダーもいいのがでているし、今楽しいときです。

書込番号:2421219

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンクル福岡さん

2004/02/03 14:52(1年以上前)

・   aiga3 さん  よかったですね

ビクターのスピーカーは臨場感にあふれて、忠実に原音にトレース再現してくれます。おおくの家電店で聞き比べるとよくわかります。
中学のころ、ステレオが家に無かったので、中学校の放送部に入り、視聴覚室でモニターしていましたが、ほとんどの機材がビクター製でした。
昔の校舎ですから全部木造という、すばらしい環境で、音楽をモニターしました。
 ビクターのスピーカーは原音に忠実と思います。AZ2アンプとビクターはすばらしい組み合わせと思います。
私も、昔のコンポをもっていますのでさっそくリアのセンターにおいてみましょう。

 どうしてでしょうね。ヤマハのアンプはいつも感動を与えてくれます。

   人生観まで、豊かになります。・・・ヤマハのスタッフに脱帽

         AZ2に出会えてとても、幸せです。

書込番号:2422512

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンクル福岡さん

2004/02/03 15:09(1年以上前)

追伸

スピーカーシステムはaiga3さん のように同じメーカーの製品で統一したほうが、よい効果がでると思います。

       アンクル福岡

書込番号:2422555

ナイスクチコミ!0


aiga3さん

2004/02/04 01:28(1年以上前)

そうですよねえ!ありがとうございます。
ところで今DVDプレーヤーもしくはレコーダーを検討中ですが、アンクル福岡さんでしたら何かお勧めはありますか?10万円前半くらいの予算でどうでしょうか?

書込番号:2425023

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンクル福岡さん

2004/02/04 16:14(1年以上前)

aiga3 さん
私は、ソニー撮ナビRDRHX10と東芝のRD−XS35を年末購入しましたが、日常、誰でもが簡単につかうのはソニーがいいようです。
東芝は編集する時に便利です。HDはすぐに容量が足りなくなるので、少しでも容量の多いほうがいいですが削除をこまめにしないとすぐなくなります。
それからハイクオリティで録画しましたが綺麗です。容量はすぐ無くなりますが、こどもがケーブルテレビで撮ったJ−POP20はとても綺麗です。毎日、すこしずつみています。

いま、DVDにダビンクするのではなく外付けHDにできないか検討しています。
古いVHSテープをDVDにダビンクしたい時は、パイオニアが倍速ダビングでいいと聞きましたが十五万円くらいするそうです。
各社、いろいろ特色があり、また、二月にはいるとNECがいい製品をだしそうです。
その点、アンプは陳腐化が少ないのでいいですね。

各社のカタログをみながら選ぶときが1番楽しいです、そして、かってから、使ってみると、その投資した金額の数倍も、得した気分になるのは、私だけでしょうか、
それは、テープのわずらわしさから開放されるからだと思います。

 aiga3 さん オーディオライフをたのしんでください
       それでは
            アンクル福岡

書込番号:2426632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんばあるき さん へ

2004/01/10 08:09(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 ちゅきさん

誤解させそうな内容を送信してしまいましたので、補足します。。

>大昔、型名は忘れましたがダイレクトドライブ型レコードプレーヤとビクターのA級プリメイン
>アンプ(当時はちょっと話題になったアンプです)とトリオのスピーカ(3wayでウーハが30cm径
>だったかな)でオーディオセットを組んでいたとき、友人の持っていた当時のAM-5IIIの音を聞
>いて、自分のスピーカよりも安いのにずっといい音がするとビックリした記憶があります。それ
>以来、今度スピーカを買うときはAM-5IIIにしようと決めていました。今回、AM-5IIIを買うと古
>いスピーカの1万円下取りキャンペーンをしていることもあり、「これは天の声だ」と思ってA
>Vアンプとスピーカを揃えました。アンプは相当悩んでいろいろな切り口で比較検討して770に
>決めましたが、スピーカは「天の声」でホームシアターセットではなく単品で揃えようと決めた
>時点でAM-5IIIに決めていました。
>今は、ジャズやロックのDVDやCDを買ってきて楽しんでいます。この組み合わせにはとても
>満足しています。

部屋は約12畳のフローリングですが、リアスピーカは邪魔と思って2.1chとしました。
将来的にはリアスピーカを拡張するかもしれませんが、今はいろいろな映画のDVDをドルビーバーチャルスピーカモードで楽しんでいます。ちっちゃなスピーカのくせに1つ1.1kgもあるせいでしょうか、本当にこのスピーカが音を出しているの?と疑ってしまうほどです。(何度もスピーカの近くに行っては「(音が)出てる、出てる」と感心しているのですから、自分でも馬鹿だなと思います。)
ジャズやロックのDVDやCDの時には、ダイレクトモードで生の音(?)にしてみたり、サラウンドにしてみたり、文字通り楽しんでいます。
ちなみにデノンAVR-770SD-Sに最終的に決めた理由は、ドルビーバーチャルスピーカー機能があること、ドルビーヘッドホン機能があること(今は使っていません)、最新サラウンドフォーマットにフル対応していること、ビデオコンバージョン機能があること、そして高さ8cmのスリムな筐体です。

書込番号:2326588

ナイスクチコミ!0


返信する
なんばあるきさん

2004/01/22 11:40(1年以上前)

丁寧なインプレありがとうございます。
AVR-770SD-SとAM-5Vの組合せでの試聴ができるところはなかなかないと思うので、AM-5Vの試聴しました。実際はAMS1-Vの試聴です。店によって聞こえ方がかなり違うので「おや?」と思ったら、ベースモジュールが床に置いてあった場合、サテライトが自分の耳より下にある場合はいい感じなのですが、サテライトが耳と同じか耳より上だと低音の存在感が急になくなり、中高音ばかり目立ってラジカセみたいな音になってしまうように感じました。
実際にご自分の部屋で聞いている場合はそんなことはありませんか?
もしくは、ベースモジュールの設置場所等で解決できるのかな?とも思ってたりもします。
もし私が購入するとしたら、フロアスタンド付きとするつもりですが、床に座るとサテライトが耳より上、椅子に座ったり立ったりすれば耳より下となりそうなもので。
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
現段階では、スピーカーは33WERに傾きつつありますが。
AVR-770SD-S購入はほぼ決定です。

書込番号:2374323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅきさん

2004/01/23 02:40(1年以上前)

小さくて邪魔にならない所も私は好きなのですが、小さいくせにしっかり音が出ているので、サテライトのすぐ近くで音を聴いてしまうとそんなふうに感じるかも知れませんね。私は家具(TVボードの左右の台)の上にサテライトを置いているので耳よりも高い位置になっています。座る位置(寝転がったりもしますが)から2〜3mの距離になるので低音から高音まで滑らかに聴こえています。ベースモジュールは当然床に置きますが壁の近くに置くことになるので低音が多少増強されます。
ご存知のようにサテライトは上下のスピーカを違う向きに設定できるので直接音と左右の壁や後面の壁の反射音のバランスや、ベースモジュールの壁との距離等を調整して好みの音に仕上げていきます。サブウーハを使用するときに「音のつながりが・・・」ということをよく耳にしますが、AM-5IIIでは気になったことがないですね。
ただ、このスピーカは音楽向きであることは間違いないので、地響きを体感したい方には物足りないと思います。
参考になったどうか。。。
(量販店の視聴では周りの音が邪魔だったり実際に家で聴くときの距離が取れなかったりするので、できればオーディオ専門店の視聴室みたいなところで聴き較べをすると違いが判るのではないかと思います。とはいえ、私はAM-5IIIファンなので最後はご自分の耳を信じてください。)

書込番号:2377111

ナイスクチコミ!0


なんばあるきさん

2004/01/24 12:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに、私が試聴したときは、距離が近かったと思います。
自分の部屋の場合はセッティング次第なのですね。
すみませんが、もう1つ教えていただけませんか?
DVSを使うとき、サテライトの向きは正面でないとサラウンド感がなくなったり、ということはないでしょうか?
以前、ADV-M71-Sについてどこかでそのような書込みを見たような気がします。
本当はAVR-770SD-SとAM5-Vの組合せで試聴できればいいのですが、なかなかありませんね。

書込番号:2381625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅきさん

2004/01/24 16:28(1年以上前)

AM-5IIIの掲示板でお話ししましょう。

書込番号:2382232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅきさん

2004/01/26 01:38(1年以上前)

あっち行ったり、こっち来たりしてすみません。
最近、テレビをDVSで見る(聴く)と結構楽しめるので、ちょっとお勧めです。テレビの映画や歌をもっといい音で聴きたいとき音源が2chですから(地上波デジタル放送が始まりましたがまだ我が家のテレビはアナログ波受信なので音声は2chです)DIRECTモードにしていたのですが、あるときDVSモードにすると気のせいかも知れませんが横から音が聞こえ音場が拡がる気がしました。ドアの音などがリアルに聴こえてテレビが楽しくなります。今までCMは邪魔なだけでしたが、最近はむしろCMの方が音も凝っているので楽しいですね。
ただし弊害もあります。テレビのスピーカでは気にならなかったドラマの効果音がうそ臭く聴こえてくるようになりました。波の音や歩く音など「つくりもの」と感じてしまいます。

また、どうでもよいことを書いてしまいました。すみません。

書込番号:2388983

ナイスクチコミ!0


なんばあるきさん

2004/01/30 23:05(1年以上前)

どうでもいいこととは、とんでもない。
テレビの音がリアルに聞こえるというのは、家族にも喜ばれそうでGoodです。
私の場合リビングで使うつもりですので。
耳より情報ありがとうございました。

書込番号:2407457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/26 12:06(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DB790

スレ主 ミフロさん

このアンプではサラウンドスピーカーでエフェクトの
かかっていない音を鳴らすことはできないのでしょうか?
フロントSPとサラウンドSPで同時ならしをしたいのです。
以前使っていたKENWOODのアンプでは簡単に切り替えられた
のですが・・・
どなたか教えてください。

書込番号:2389846

ナイスクチコミ!0


返信する
TA-DB790ユーザーさん

2004/01/27 13:03(1年以上前)

AFDボタンを押してDolby Prologic(II)やDTS NEO6で出力した状態が
エフェクトのかかっていない状態だと思います。

書込番号:2394090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミフロさん

2004/01/29 08:23(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみました。いろいろな音場の中で
一番それらしかったですが、結局サラウンドSPからはメインボーカル以外の音が出ているようです。何か問題点や、解決策はないでしょうか?教えてください。

書込番号:2401095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング