AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントハイトスピーカー設置のお勧め

2019/02/24 00:34(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:2517件

アンプをヤマハ RX-1070に買い替え後、念願のドルビーアトモス対応の映画を鑑賞しました。
抜群に迫力のある音響でしたけど、バックサラウンド効果を体験できる場面は数か所だけ。
これならフロントプレゼンスへ変更した方がヤマハの場合お得のようなので、できる範囲でフロントハイトスピーカーを設置しました。
新たに購入したのは2x4材と対応するアジャスターのみの数千円だけ。
スピーカーは取り合えず、バックスピーカーを前方へ移動。

その効果を試すため、前回と同じくミッション:インポッシブル/フォールアウトを観る。
音響効果は全くの別物と言ってもいい位、フロントハイトスピーカーの効果がありました。
RX-1070のシネマDSPの音響効果は素晴らしく、部屋全体がその場にいるかのような感覚を与えてくれます。

正直、仮のスピーカーでこれだけの効果なので、NS-B700 へ交換すれば更にドルビーアトモスの素晴らしさを味わえるでしょう。

まだ購入して2週間なので、スピーカーの性能を活かしきれていません。
Dolby Atmos&DTS:Xとシネマ DSP との掛け合わせ方法がいまいち理解できていません。

アマゾンプライムの映画もより迫力が出て満足ですね。

書込番号:22489370

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/02/24 01:41(1年以上前)

くまごまさん、こんばんは
すてきなお部屋ですね。

書込番号:22489469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/02/24 13:00(1年以上前)

>くまごまさん

うーむ。

壁紙、カーテン、インテリア、スピーカー。すべてに色調の調和がとれた、いい部屋ですね。

テレビの後ろがグレーなのがまたいいですね。

サブウーファーはどこにあるのでしょう?



書込番号:22490455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2517件

2019/02/24 13:23(1年以上前)

>あいによしさん
>創造の館さん
有難うございます。

テレビ台から始まって、今回のスピーカー取り付け台座も自作です。
とは言っても天井の高さに合わせて切った2x4材に木ネジで取り付けただけです。

カタログ上20sまでは耐えることができるので大丈夫かなと思います。

ウーファーは一番安いものを1台だけ使用しています。
(ホームシアターセットに付属されていた製品。)
最低でもこの部分もランクアップすれば見違える様に変化すると思いますね。

ドルビーアトモス仕様だと2台まで繋げることが出来るみたいですけど、個人的には贅沢の部類になります。

書込番号:22490525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2019/02/24 15:14(1年以上前)

A1070は7chアンプなので 最大に使っても7.1chか5.1.2となりますね。

atmosソフトはもちろんですが 「ドルビーサラウンド」と言う新しいサラウンドフォーマットは 上部(ヤマハではフロントトップでも可)にスピーカーを設置する事で 3D音場が簡単に体感する事が出来る様になりました。

ドルビーが推奨する天井への設置(1組なら自分の真上)がベストではありますが ヤマハは特に時間を掛けて フロントトップでも その効果が十分出る様にと 対応して来ました。 結果、一番遅くなったatmos対応。  だがヤマハは 昔よりフロントトップのスピーカーは用いていて その流れで ソコの位置でもatmos効果が発揮出来る様にと 試行錯誤を繰り返した結果だったんですよね。   ユーザーを大事にしてる 親切なブランドでもあります。 (^_-)


 アマゾンプライムは最近音が良くなりましたよね。  以前はステレオしかなかったから・・・  今ではドルビーデジタル+(プラス)が当たり前ですから あんな価格でも 案外楽しめます。  4kはまだまだ少ないですが 今後期待したいです(笑)   まぁ- 良くは成って来たとは言え BDなどのロスレスには全く敵わなく(笑)  再生環境(ハードやセッティング・その調整、広さ・・)が良くなればなるほど ロスレスの恩恵は高くなりますからね。

書込番号:22490744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2517件

2019/02/28 00:05(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
onkyoからの買い替えなので、YAMAHAの売りであるシネマDSP効果は期待以上で非常に満足度が高いです。
フロントスピーカーとフロントハイトスピーカーの位置関係、スピーカーの能力も計算して音を出しているようで一つのスピーカーのように感じる一体感には正直驚いています。

アマゾンプライムやミュージックのような環境でもアンプを通せば個人的には非常に満足の出来る音響に変えてくれるので今の時点で不満は無いです。
Ultra HD Blu-rayが再生可能な機器を購入すれば簡単に更なるレベルアップができるようで試したい気分はあります。
ネックは当然、価格とUltra HD Blu-rayの購入ですね。
そこまでお金を出すことは無理なので、現状で満足します。
PC関連だと値段もお安いみたいなので、試す価値はあるかな?

今回は手元にあるスピーカーのみでのフロントハイトスピーカーへの挑戦でした。
壁に固定など敷居が高いと思いましたが、固定棒(4x2材がお勧め)などを使えば気軽に試すことができるので未体験の方にも是非試して欲しいと思いました。



書込番号:22498438

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

radico対応

2019/01/26 11:51(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-832

クチコミ投稿数:10件

安価な機種で、奥行き寸法が短い、radico対応機種なので私のニーズにはピッタリでした。
うちはマンションで、壁のテレビアンテナジャックからFMを引っ張ることも出来ず、壁にフィーダー線張るのもビジュアル的に嫌で、radicoがマストでした。
他のメーカーも安価な機種にradicoを設定してほしいです。

書込番号:22420596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2019/01/26 20:58(1年以上前)

radicoではなくradikoです。
http://radiko.jp/

書込番号:22421646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/27 08:14(1年以上前)

radikoは音声認識操作できますか?

書込番号:22422492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 23:39(1年以上前)

そもそも音声を認識するマイクが無いので出来ないと思いますが?
どのような操作イメージをされていますか?

書込番号:22477451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

相性バツグンです!BS4kとAuro-3D13.1ch

2019/02/08 21:47(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

クチコミ投稿数:1413件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度5

ライブハウスの特等席

見直しました

渋谷のNHKで観た8k・22.2chのハービー・ハンコックと
チック・コリアセッションなんですが、これ会場で観た
人は解るんですが、音の良さよりもライブハウス内の客
の話し声や食事をしているので食器の音も入いるので所謂
ノイズが結構あります、そのノイズがやたらリアルでして
会場で観ていて、思わず周りを見渡すことが数回ありました
スピーカーから出ている音じゃないんですよね(^o^)
凄く自然に自分の近くに感じるノイズでした
ピアノの音もですが、空気感と言うか自分もライブハウスに
居る感覚が、楽しめました
多数のスピーカーを配置する効果をまざまざと見せつけられ
ましたな?、当然自宅で22.2chは不可能なんですが
では、自宅ではどんな感覚になるのだろうか?
Dolbyデジタルや2chステレオ、ニューラルXなど試しました
ピアノの音に拘れば、2chステレオですね
ですが、ライブハウス感覚ならばこれはAuro-3D
でした(^o^) Auro-3Dの13.1chが会場での体験に
一番近いかんじで聴かせてくれましたな
スピーカーがない場所から音が出てきます\(^o^)/
オブジェクトオーディオ凄い!

書込番号:22452136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

使いこなせれば最高のアンプ

2019/02/03 22:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1070(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2517件 AVENTAGE RX-A1070(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A1070(B) [ブラック]の満足度5

一回り大きい

横幅は問題無し

つい先日までRX-A1080のSURROUND:AIに興味を持ち購入を検討していましたが、
2万5千円の価格差と自分の買いモードに釣られて型落ちであるRX-A1070を購入しました。

冷静に考えると今までヤマハのアンプを使用したことが無く、SURROUND:AIの比較も出来ないので無しの型落ちモデルを購入するに至りました。
立ち上げてその意味に納得。
ヤマハの得意とする立体音場創出機能は他のメーカーと比べるとかなり特殊ですね。
音源を維持しながらあたかも有名なコンサートホールで聴いているかのような錯覚を覚えさせてくれます。
初めて聞いた時、その臨場感と精密さに感激。
モードは20種類ぐらいあるので、色々試したい気分になります。
その点、SURROUND:AIがあれば簡略化できて便利なのかなあと思いました。

今まで使用していたonkyo nx-r616と比較するのは酷ですが、音源を維持しながら臨場感を変える技術には脱帽です。
ただこの機能を活かすには、音楽や映画を観る割合が高い人でないと過剰装備かもしれません。
地デジでもドキュメンタリーなどは迫力が増すので良い。

自分の予想だと、ヤマハは収録以外にも様々な変換できる音源(場所)を持っていると思うので都度新しいバージョンを増やすのではないかと思います。

期待を込めて数年後のモデルも検討します。

書込番号:22441280

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/02/04 11:23(1年以上前)

>くまごまさん へ

今は、シーン毎にメーカーが推奨する音場が形成されていますが、バージョンを重ねる毎に、
『ディープラーニング』を「AI」自身が学習し、【ユーザー様一人一人の好みの音場】を創り出すように成長していきます。。。

書込番号:22442153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件 AVENTAGE RX-A1070(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A1070(B) [ブラック]の満足度5

2019/02/05 22:09(1年以上前)

正直な所、SURROUND:AIが無くても自分でアプリ経由で色々試せるので面白さはあります。

ヤマハのシネマDSPの仕様はかなり熟慮されているようで、その場面も驚きです。
あたかも訪れた事のないコンサートホールで本当に鑑賞しているかのような錯覚を覚えます。

普通の家で同じような音声を鑑賞できるなんて贅沢ですね。

私もAIはディープランニングを期待します。
個人の環境、好みに合わせた最適な音を進化させながら最大の臨場感を出す。
ヤマハなら出来そうです。

書込番号:22445661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

すごく良いです

2019/01/29 01:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

スレ主 240SSさん
クチコミ投稿数:181件

昨年末に購入し、今セッティングの最中です。まだまだ先の見えない中ですが、なんだか凄く良いアンプです。
lntegra70.1の調子が悪くなって買い増ししましたが良く鳴っています。
ベテランの皆さんみたいにナイスな指摘は出来ませんが、素人と、貧弱なスピーカーでも素晴らしいサウンドをかなえてくれる逸品だと思います。
「中途半端な製品を勝って後悔するならば、最上級を買え!」という息子のアドバイス通り、これ以上の製品が無いので不満が無い、納得出来る一品だと思います。
音質面では、アンプの違いでintegraと性質が違いますが、甲乙つけがたい。

機能面では、不便を感じていたサラウンドモードの選択の逆回転が凄く便利です。
あとは、使いこんでなんぼのもんでしょうから、又リポ入れます。
小遣い投入して良かったと思います。

書込番号:22427505

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

アナログマルチチャンネル7.1ch

2019/01/26 17:43(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

クチコミ投稿数:1413件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度5

おすすめしますアナログマルチ

久々のアナログマルチチャンネル7.1chを実施
ブルーレイプレイヤーはPanasonicのUB900です
アナログマルチチャンネルだと音響効果の
真空管モードなどが使用不可となりますが
どっしりとしたサラウンドが楽しめますなぁ(^o^)
8500だからこそ、出せるアナログサラウンド!
ですなぁ、記憶頼りになりますが7200とはまった
く違うサラウンドです、レベルが違います
やっぱり凄いですなぁ?、8500は(*^^*)
他にも、BD洋画を数本視聴しましたが違います
迫力だけの比較にはなりませんな、オブジェクト
オーディオは確かに良いんですが、アナログ
マルチチャンネルは違う世界なんですなぁ

ガルパン劇場版で顕著になりますが、工夫された
サラウンドは再生環境でガラリとその姿を変えます
Auro-3Dの13.1chも楽しいのですが、甲乙つけがたい
良さを再発見しました\(^o^)/

書込番号:22421263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング