AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Dolby VisionとHLGに対応しましたね

2017/10/03 12:53(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1607

クチコミ投稿数:5件

今日ファームウェアアップデート通知が画面に出てきて、9月下旬にリリースされていたファームウェア更新に
気づいたのですが、今回のアップデートでDolby VisionとHLGに対応しましたね。

せっかくDolby Visionに対応しているLG 55C7Pを買ったのだからAVアンプも対応しているNR1608に
買い換えるしかないのかと悩んでいたところにこのアップデートはとても嬉しいものでした!

https://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/nr1607.aspx

書込番号:21248360

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アップデート来ました!Dolby Vision と HLG

2017/09/23 18:18(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4300H

これでAuro-3D 以外の新機能は4400と、ほぼ同じになりましたね。
4300と6300以外の型番のアンプもアップデートいくつか来てるので御確認下さい

Auro-3Dは日本じゃ全く浸透してないので、安くなってる2016年のモデルがオススメです
私は買って良かったと思ってますので
是非是非仲間が増えると嬉しいですね^_^

書込番号:21222482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:150件 AVR-X4300Hの満足度5

2017/09/27 23:32(1年以上前)

すみません、先日のアップデート後、iPhoneのairplay接続がうまくいかなくなり、具体的には、接続しているスピーカーが本体画面右下に表示されなくなり、まったく音が出ないのですが、同様の症状の方はいらっしゃいますか?
さらに運よくスピーカーの表示ができた際にもマルチチャンネルで聞くと5チャンネルだけになり、天井4つのスピーカーから音が出なくなりました。
新しい仕様に変わったのでしょうか?

書込番号:21234398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 AVR-X4300Hの満足度5

2017/09/28 14:21(1年以上前)

サービスセンターに問い合わせ自己解決いたしました。
airplayの音が出ない不具合は、HEOSアプリから操作開始で回避できるそうです。
マルチチャンネルはハイトスピーカーも鳴らすという項目がありました。
すいません、横から大変失礼いたしました。

書込番号:21235660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

RX-A3020からの買替え

2017/09/18 16:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

あまり書込みが無いので、3020から買替えた感想と情報を参考までに。
アバックさんの視聴会イベントにて即決で買い替えました。(下取りアップとDTS-Xデモソフトの特典付だったので)
YAMAHA営業さんの「前後のプレゼンススピーカーで十分アトモスは表現できます。」との回答も後押しとなりました。
音は、3020と比較してクリアでシャキッとしていると感じます。(個人差やスピーカーの影響もあると思いますが)
サラウンド感は世代差が歴然としています。2ch音源でもまるで5.1ch音源かのように音が広がります。
3020ではなんとなくプレゼンスからも音が出ていて、上下方向の広がりがあるかなぁという感じでしたが、
3070では、確実に上下方向の音の移動がわかるようになっていて、フロント・リアのプレゼンスの有り無しでは、
効果の差がありありとわかります。アトモスですが、プレゼンススピーカーでも十分効果が発揮されます。
無理に天井に4本スピーカーを設置しなくても楽しむことができます。
アトモスでないソフトの多い現状では、プレゼンスの設置の方が現実的だと思います。
ここまでは良かったのですが、落ちが一つ。
3070とプロジェクターのDLA-X7との相性で、3070経由では画像が出ませんでした。
仕方なく、OPPO203からX7に直で繋いでます。音声は3070へHDMIで接続。
画質、音質面ではこの繋ぎ方の方が良いのでしょうが、他にも再生機があるので、少し、使いづらい...
この問題は、YAMAHAのHPの「よくある質問」の所にも記載されています。
どうも3070だけでなく、3060とか前の機種から発生している現象みたいです。また、相性の悪いメーカー、機種が
記載されていないので、自分の持っている機種が該当するかどうか判りません。
アバックさんの話では最近のプロジェクターではこのような問題は発生していない様ですが、少し古い機種を
持っている方は相性を確認された方が良いかもしれません。

書込番号:21208294

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/09/18 17:29(1年以上前)

>3070とプロジェクターのDLA-X7との相性で、3070経由では画像が出ませんでした。

プロジェクタのHDMI入力をAVアンプ出力側に切り替えた後、AVアンプの電源を入れると画像が出ませんか?

書込番号:21208595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/09/18 21:29(1年以上前)

Minerva2000さん、早速の情報ありがとうございます。
プロジェクターへの入力はAMPからの1系統のみの接続でしたので、
入力2に変更したことはありません。
なので、プロジェクターは常にAMPからの出力を入力していたことに、
なります。
AMPの電源を入れる前にプロジェクターの電源を入れるということで
よろしいでしょうか?
平日はAMP裏の配線周りをいじる時間的余裕が無いので、週末にでも
接続しなおして試してみます。

書込番号:21209341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/09/18 22:19(1年以上前)

>四国のカッペさん

私の理解ではOPPO203とAVアンプのHDMI出力がプロジェクターのHDMI入力につながっていると思っていましたので、「切り替え」という表現になっていました。

AMPの電源を入れる前にプロジェクターの電源を入れるということでよろしいです。

書込番号:21209523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/09/20 18:34(1年以上前)

週末まで待ちきれず、夜中にラックを引っ張り出し、配線をAMP経由に戻して
プロジェクター電源ON⇒AMP電源ONで試しましたが、映像は出ませんでした。
残念です。
取り合えず、OPPOとプロジェクター直結だと映像が出るので、この状態で
楽しむこととします。
悪友からの「DLA-X770R買え〜」と言う悪魔の囁きが聞こえてきそうです。

書込番号:21214033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/09/20 18:54(1年以上前)

>四国のカッペさん

そうですか、それは残念でしたね。

エプソンのEH-TW8100のHDMI1にはBDレコーダーを、HDMI2にはAVアンプのHDMI出力をつないでいますが、プロジェクターでHDMI1からHDMI2に切り替えてもAVアンプ側の映像がなかなか出ず、7,8回切り替えていると映像が出ることもある、という状態でしたが、一旦AVアンプの電源を落としてから、再度電源を入れるようにするとほぼ百発百中でAVアンプの映像が出るようになったのですが。

書込番号:21214082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

アトモス視聴

2017/08/18 00:41(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1608

クチコミ投稿数:75件

htp-lx70ホームシアターセットからの買い替えです。
4k hdr dolbyatmos のために購入です。

センター D-309C
フロント D-112EXT
ウーハー SL-A251
イネーブルドの代わりにhtp-lx7ホームシアターセットのサラウンドsp

サラウンドspが特殊で2方向から音が出ます。
一方はテレビの水平やや外向き、もう一方はやや内を向いた斜め上手前です。
2方向とも同じような音が出ているので普通のイネーブルドの方が音が分散せず良いのかも知れません。
もしくは、真っ直ぐリスニングポイントを向いている面のスピーカーが偶然上手いこと補強してくれているのかも知れませんが。
このサラウンドspを100均で買った四角い筒(本来は重ねたりして小物ラックにする物です)に乗せ
フロントの上に乗せました。そのまま置くと真上を向いてしまうので手前側に角度をつけました。
床から約90cm
天井から約160cm
リスニングポイントの距離 約3m
床に座っての視聴です。

フロントDolby左右のみレベルを+8〜+12で際立たせると分かりやすくなりました。


「ミニオンズ」を視聴しました。
チャプター6 スカーレットオーバーキル登場で宙を舞うシーンは左上
チャプター8 スカーレットの夫が上の方から話しかけるシーンは右上から
チャプター16 押してはいけないボタンやレバーをさわりまくっちゃった時のアナウンス等が上方から聞こえ易かったです。

本格的なトップスピーカー等の体験が無く変則的なサラウンドスピーカー使用者、且つアンプの設定なども勉強中の者の感想ですが、スピーカーの向きをあれこれ変えて(なかなか上手くいきませんでした)、取り敢えず納得できる上方からの音が聴くことが出来ました。

写真を貼ります。
どなたかの参考になれば幸いです。

アトモス以外の感想として、ps4proで遊んでますが、4k hdr 音も画も綺麗で問題なしです。
テレビ視聴の音も問題なし。
あと、ブルーレイレコーダーのメニュー画面が綺麗になった気がします(笑)

書込番号:21125047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

3ヶ月掛かって完成。

2017/08/07 10:01(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 AVR-X7200WAの満足度5

Panasonicのプラズマ65インチから13年ぶりにSONYのBRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]へ更新を機にAVアンプもAVR-4520から
本機に更新した。

AVR-4520の音質には満足していたが、VIDEO出力や?HDR、ARC対応、BT.2020、4K / 60p / 4:4:4 / 24bit ]や[4K / 60p / 4:2:0 / 30bit ]、[ 4K / 60p / 4:2:2 / 36bit ]などの映像フォーマット等をKJ-65X9300Dと合致させるためです。

更にハイレゾ音源に再生できるPanaのBlu-rayrecorderもDMR830からDMR-UBZ2020に更新。

スピーカー構成はJBL4312D4台、4312M1台、Control 1 PRO2台、YAMAHA YST-SW8001台からJBL4312D4台、4312MU4台(サラウンドサイドを追加)、センターをB&W - HTM62/S2に更新した。
そして一般には知られていないがハイレゾ再生に必須のBEE_PURE(スーパーツィーター;ビーピュア)を追加した。
人間の耳で聞き取れない帯域を目や肌でk感じとるらしい。

既存のハイレゾ音源は元よりCDからDMR-UBZ2020に書き込んだ音源はステレオ再生。その効果は抜群です。
NETFLIX等のコンテンツはDST Heural :Xで視聴していますが、DMR-UBZ2020から再生する音はまさにコンサートやスタジオでの
視聴に匹敵しアマチュアユーザーとして満足この上なしです。

D.D.S.C.-HD32及びAL 32 Processing Multi ChannelはDENONでは本機にしか採用されていないと思います。
最近はやりのDolby Atmosなどが中心でなくじっくり音楽を楽しみたい方には無理してでも本機を進めたい。
スピーカーに幾ら拘っても中核のここの部分が最終的な音の質感を決めるのです。

本機はステレオアンプにほど近くAVアンプの両方を兼ね備えた結果的にコスパの良いHiアマチュアアンプだと思います。
東京オリンピックまではこの体制で行きます。

書込番号:21099124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/08/07 10:50(1年以上前)

お疲れ様でした  !(^^)!

 自分もひと月半ほどを掛けてレイアウトの変更をしました。  週に1〜2回しか作業が出来ないので時間ばかりが経って仕舞いましたが・・・。

 まぁ- 機器は古い物ばかりでスレ主様の足元にも及びませんが、先週当たりにどうにか片付けが終わり、調整も無事終え、今はソレなりに楽しんでいます。  レイアウト変更後は放熱対策が必要に成って仕舞い(*_*)  スレ主様の様にパワーアンプの上には冷却ファンが乗っています(笑)

楽しみましょうね  (^_-)

書込番号:21099202

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 AVR-X7200WAの満足度5

2017/08/07 16:11(1年以上前)

黄金のピラミッドさん

「はい」です。

69歳渾身の力を出し切り脚立を部屋に入れ取り付けました。
一人作業なので壁掛けもアマゾンからgardenlightess フック 壁掛け コートフック 粘着 防水 高耐荷重 落下防止 一つ掛け 4個入りを
買って、4312M2の6Kの自重に耐えられるようMAX4Kg対応を2つ備えてFrontHiをやっとの思いで取り付けたりサラウンドサイドは冷凍冷蔵庫から吊したり工夫しました。

最初壁掛け コートフックの在庫が切れちゃったので写真1に載せたのですが夜中に落ちてしまい、翌日近所でチェーンを探し付け直しました。落ちたときにできた傷が痛々しいです。

FrontHiは取り付けに苦労しましたが、粘着テープが3M製なのでしっかり着いています。

書込番号:21099804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/08/14 14:20(1年以上前)

いやいや4312m2の角は痛々しいですね(><)

人間様および、他に損害が無く良かったですが…

私は52ですが、素人ながらDIYが好きです。 貧乏なんで出来そうな事は他人にはお願い出来ません(笑)

二年前にトップスピーカーを四天井に基付けた時はアンカーを駆使してやり遂げました。 レール式を採用して1m程度は前後に移動が可能です。 今回の改修では、このレール移動式が役に立ちました。

12年前の新築時に合わせてスクリーンを設置。 その後には50インチプラズマを壁掛け。 ところがスクリーンはセンターが取れてなく片寄っている、TVは場所が低く天井照明の写り込みが酷くとても見づらい! この改修は1人で頑張りましたよ。

そして三年前にはスクリーンを150インチに。 用意万端で挑んだつもりですが、アクシデントは付き物で(笑)壊した!と思った瞬間もありました。 この時も1ヶ月以上を要した改修でしたが無事に終えました。 まぁー AVを楽しむ上では、こう言う作業も楽しいひと時です ヽ(^o^)丿

お身体を大切にAV-Lifeをお楽しみ下さい。

書込番号:21116291

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 AVR-X7200WAの満足度5

2017/08/14 14:29(1年以上前)

黄金のピラミッドさん

お気遣いありがとうございます。

今後ともよろしく。

書込番号:21116309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

イネーブルドスピーカーで。

2017/07/30 11:42(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:3858件 Flickr「marubouz」 

フロントハイト

イネーブルドスピーカー

7年使ったSONYのTA-DA5600ESからRX-A3060に買い替えました。
いろいろ新しい規格に対応したかったためです。

スピーカーは、
フロント、センター サラウンド、 フロントハイト、リアハイトで、5.1.4にしています。
アトモスのBDを何枚か買い求めて視聴してみましたが、いまいちよく分かりません。
そこで、ネットオークションで入手出来る、DOLBY ATMOSのデモディスクを購入してみました。

デモディスクだと、なるほどこれがATMOSなのか・・・と分かる音源がたくさん入っており、購入価格は
高いけど、入手して満足出来るものでした。

次にフロントハイトを、イネーブルドスピーカーに替えてみました。
ONKYOの「SKH-410」です。
置き換えてYPAOで再測定し、聞いてみたところ、フロントハイトと比べて音の高さが上がりました。
特にデモディスクにあるヘリコプターの旋回で、ハッキリそれを実感出来ました。

イネーブルドスピーカーは効果無いと言う意見も多いですが、私の環境ではATMOSにおいては、
フロントハイトより効果があると感じました。
フロントハイトに使っていたスピーカーが古いヤマハのNS-B210で、設置も適当だったからかも知れませんが。

書込番号:21081355

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/02 00:10(1年以上前)

このスピーカーの取り付けを変えようと思います

まるぼうずさん こんばんわ

そして、イネーブルドスピーカー購入おめでとうございます
そして、レポートありがとうございます
参考になりました

やっぱり、その環境に応じたスピーカーの設置場所によってすごく変わるのがわかりました

私も今ある環境で、サラウンドハイトスピーカーの取り付けを裏面のタップを利用して ツイーター ウーハーを真下に向けて取り付け後微調整して試すつもりです

今回のレポート本当に参考になりました
ありがとうございます

書込番号:21087275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/08/02 23:34(1年以上前)

「知らぬが仏」かもしれません(笑)

何しろ天井設置はハードルが高過ぎですからね。

 DTS:Xなんかは自由過ぎて破綻して仕舞いましたしね(泣)

まぁ− ヤマハは処理が巧いんで その恩恵も高いですね。

書込番号:21089500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件 Flickr「marubouz」 

2017/08/03 06:35(1年以上前)

>sazanami7272さん
調整によって色々変わるようですから、なんでもやってみるのがいいですよね。

>黄金のピラミッドさん
「知らぬが仏」を良しとします。
マンションで家族が過ごすリビングですから天井は無理なので。
今後も天井にSPがある場所は避けて通るようにします(笑)

書込番号:21089771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/03 14:05(1年以上前)

>まるぼうずさん
横からすいません。現状、フロントハイトを同じONKYOのイネーブルドで使っています。
リアハイトも同じくSKH-410をお使いなのでしょうか。

天井釣りで色々と悩んでいますが、コスト的な部分と環境的なハードルが高い為、5.1.4も視野に入れるかなと
思っております。

教えて頂ければ幸いです。

書込番号:21090462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件 Flickr「marubouz」 

2017/08/03 15:43(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。
リアはイネーブルではありません。
出先なので型番が思い出せませんが、ONKYOの1番小さいスピーカーです。

リアも同じイネーブルにしようかなと思案はしたのですが、部屋の構造上、良い場所がなくまだ悩み中です。

書込番号:21090618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/03 16:00(1年以上前)

>まるぼうずさん
ありがとうございます。
う〜ん・・・イネーブルドだとサラウンドスピーカーの上に乗っければハードルがだいぶ下がりそうかつ
最小コストで5.1.4が出来るなと思ったんですがどっちが効果があるかですね。

書込番号:21090642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/03 21:14(1年以上前)

まるぼうずさん こんばんは

私も、色々試して最終的にはイネーブルドスピーカーもプラスして楽しめたら良いなって思ってます

その前に( ´ ▽ ` )スピーカー取り付け変更で
盆休みは忙しくなりそうです

書込番号:21091194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング