AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

今更にして感動

2017/04/19 19:48(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-4520

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 AVR-4520の満足度5

購入はちょうど2年前。
それまではYAMAHAの同等品を使っていた。

たまたまネットサーフィン中に本商品の広告に遭遇し、何気なく商品説明を見た。
YAMAHAのそれとほとんど変わらないチップ群。

音圧も、音質も2台並べなければ遜色は判断できないだろう。
しかしDENONのH.Pの商品説明は私の心を虜にした。

私はHiアマチュアではないので、俗に言う能書きや表現は苦手だが、ドキュメンタリーや
CM制作で40年飯を食ってきたので、良い画や音は本能で解る。

澄んだ繊細な音、PA並の音圧、ただそれだけに惚れて2年近く12年前に買ったPanaのプラズマ
65インチと併せて使っていたYAMAHの更新としてPLUCINEMAモードのみで使っていた。

ところが先月SONYの4KテレビBRAVIA KJ-65X9300Dを購入し、レイアウトや設定の見直しをしていく中、
JBL4312D×4、4312M×1、Control 1 PRO×2、YAMAHA YST SW-800×1のセンタースピーカーJBL4312Mを
B&W - HTM62/S2に更新した。

大正解で4312Mの張った堅い音から柔らかでありながら芯のあるワンランク上のセンタースピーカーになった。
これを元に初めて取説を読みPLUCINEMAではフロントHiから音が出ていないことを知り設定を変更した。

更にこの時代にARC機能付きHDMI機能があることすら知らなかったが、うれしい誤算でKJ-65X9300Dの
リモコンでAVR4520やPanaのDMR-BRG2020のコントロールまで可能にする。

今NETFLIKに夢中になっているが、しばらくアンプの更新はあり得ない。
素晴らしい機械だ。

今の若い人は知らないと思うが、昔はデンオンと読み放送機器メーカだった。
いつ頃からデノンに変わったのかも知らないが、その底力が出ている機械だと思う。

書込番号:20830106

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/04/19 20:36(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2017/03/31 13:01(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2200W

クチコミ投稿数:3788件

バージョンアップ情報です。

http://www.denon.jp/jp/Support/AVR-X2200Wupdate

書込番号:20781679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2017/03/16 15:26(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(H) [チタン]

クチコミ投稿数:182件

↓にあるシマムセンさんから下記料金で購入しました。
楽天で購入したので、たっぷりポイントも付きました!
私が購入した後(3月13日)、在庫切れになったので、ギリギリ・セーフでした!

ところで、私はPCのグラボからHDMIで、サウンドカードより光デジタルで接続しておりましたが、
上手く行かず、YAMAHAさんへ問い合わせたところ、

マニュル操作をする前に(オプション→入力設定→音声入力選択→同軸/光)
HDMIをAV3 光デジタルをオーディオ3 に接続

これで上手く行きました。

今まで、7.1CHで聴いていたのですが、9.2CH対応なので、
今度はリア・プレゼンスのスピーカーが欲しくなりました。
その後、ウーハーを追加しようかと考えてます。

オーディオも凝るとお金がかかるものですね・・・

書込番号:20743035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

いまさらSC-LX89購入

2016/10/31 14:16(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX89

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

SC-LX58の残留雑音

SC-LX89の残留雑音

AVAC通販で、箱ズレ品が安かった(送料、代引き込みで18万円)ので、SC-LX58から買い替えた(箱ズレといっても少しかすれている程度であった)。最新のSC-LX901がUSB DAC機能、WAV、FLACの5.0ch/5.1ch対応、マルチチャンネル(7.1ch)入力端子がなくなったことと、SC-LX58がHDRのパススルー非対応というのも理由だ。

音質は、まったく同じ設定、音場補正手順でSC-LX58とほとんど変わらないが、SC-LX89の方が若干まろやかというか柔らかい音質で、クラシック音楽にはよく合いそうだ。悪く言えば、キビキビ感、力強さがSC-LX58に比べて足りない感じかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675455/SortID=18047744/

で、問題にしていた可聴帯域外のスパイク状の残留雑音がなくなっているのは、最上位モデルの故か、SC-LXx9の全モデルで改善されたのかはわからないが、そこは大いに評価できる。

書込番号:20347691

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/11/04 19:01(1年以上前)

音場補正手順をSC-LX58と同じ手順にすると、どうも低音が若干強いので、以下のようにした。

1.フルオートMCACCを「ALL CH ADJ」で実行

フロント以外の小型スピーカがすべてラージ判定されるので、フロント以外をスモールに変更

2.「スピーカシステム保持」でオートMCACCを「ALL CH ADJ」で実行

3.「EQプロフェッショナル」で、「EQオン」で測定を実行

4.「アドバンスドEQセットアップ」で、補正時間位置を「20ms〜40ms」を指定して、「ALL CH ADJ」で実行
(SC-LX58では、低音が弱かったので、ここで、「10ms〜30ms」を指定して主に直接音のみで補正するようにしていたが、SC-LX89では、「20ms〜40ms」を指定して主に直接音と1次反射音で補正するようにした。)

書込番号:20361008

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/11/05 20:03(1年以上前)

SC-LX58との音質の差がわかるか、難しいが、youtubeにアップした。

SC-LX89

https://www.youtube.com/watch?v=v7fBu0GKXxc

SC-LX58

https://www.youtube.com/watch?v=Jerxm69bLGk

録音機器、録音マイクの周波数特性の補正は同じだが、音量差があるので適宜再生時に音量を調整する必要は
あるが、SC-LX89のまろやかさとSC-LX58の力強さがわかるかな?

書込番号:20364575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/18 10:35(1年以上前)

59・79・89でどれを購入しようかもの凄く迷っている者です。
すごい参考になります!

実際に聴くのとは違うのでしょうが、youtubeでも差は確実に感じました。

58=多少スカスカした感じ、その分音の粒がハッキリしていると感じました。(悪く言えば少々安っぽい音とも言えるかも)
89=スレ主さんはまろやかという表現をされていますが、音の密度が高いように感じました。

この傾向が×9でも同様だとすると、59の選択肢は無くなったかな。
79か89ってとこですね。

う〜ん、迷う。

書込番号:20493296

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/12/28 22:18(1年以上前)

ひとし71さん、購入されましたか?

センタースピーカを、ONKYO D-508CからZENSOR VOKALに変えたら、いまいち高音が物足りなく、
まろやかというかまったりというかそんな感じの音だったのが、スッキリ系の音に変った。

https://www.youtube.com/watch?v=HdaBcwRA3us

youtubeじゃ分かり難いけど、トライアングルの音がキラキラとよく聞こえるようになったな。

MCACCの補正方法は同じだけど、ZENSOR VOKALの特性に他のスピーカの補正済み特性がひっぱられた結果か?

書込番号:20521490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/04 14:39(1年以上前)

89、本日ポチリました。
仕様的に目立った違いがなく(細かいパーツの違いは理解しています)、最後まで79と迷ったんですが、とあるブログの「88→79と買い替えて音の違いにどうしても慣れず、即89を購入」という記事が決め手となりました。
まだ届いていませんが、楽しみです。

ちなみにVSA-LX70からの超久々の買い替えです。

ZENSOR1と合わせて、ZENSOR VOKALもずっと気になってます。
ずっとセンター(ヤマハの中級機)は使用してきたんですが、視聴位置が決まっているあまり広くないリビングシアターでの必要性に疑問があり、今回はなしで組んでみようかと思ってます。
センターあるなしはどう思います?

tohoho3さんの動画で気になったんですが、ネットワーク経由での再生ですよね?
当機種はアルバムアートは表示されないんでしょうか?
NASに保存されたFLACにアルバムアートを埋め込んだものを再生する予定です。

書込番号:20709086

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2017/03/05 07:02(1年以上前)

89、購入おめでとうございます。

>センターあるなしはどう思います?

センターなしにしたことないんで、わからない。

>tohoho3さんの動画で気になったんですが、ネットワーク経由での再生ですよね?
>当機種はアルバムアートは表示されないんでしょうか?

ネットワーク経由じゃないです。BDプレーヤでディスクを再生してます。

書込番号:20711105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件 SC-LX89の満足度4

2017/03/05 19:24(1年以上前)

無線LAN経由で、
ー iControlAV5にて、AK240をメディアサーバーとして接続し再生
ー iMacのiTunesで使用するスピーカーとしてLX89を選択して再生 AirPlay?
とやっているのですが、
やはり少し長く再生していると、ネットワークが切れますね。
どこかの書き込みにあったようね。。。

お手軽で便利な機能であるだけに、残念です。
室内LANの問題なのか、LX89の問題なのか、サーバー側の問題なのか
それが分からないのも困ったもの。

今は、iMacとUSB-DAC接続を検討中。長いコードを用意する必要が。。。

書込番号:20713029

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/05 21:33(1年以上前)

横から失礼します。

>ひとし71さん
>センターあるなしはどう思います?

とりあえずセンターをファントムモードにしてみて、セリフが聞きづらい場合はダイアログエンハンス機能(取説89P)でセンター分を持ち上げる事ができますのでそれで問題なさそうでしたらセンターSPを外してみてはいかがでしょうか?

私はずっとセンター無しですが、音楽物でダイアログがONだとボーカルが強すぎになるのでOFFにして、映画はONにしないと弱かったりするので、めんどくさいですけど毎回切替えて使ってます。
私の使用してるLX82はONかOFFしかないのですが89は5段階調整できるようですね。
89良いですね〜!82とどう違うのか聴いてみたいです。

書込番号:20713445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 02:17(1年以上前)

>tohoho3さん

センタースピーカー自体があまりよくないのか、定位が曖昧になるんですよね。
ちなみにフロントのLRの幅は180cm程度です。
色々試してみようかと思います。

BDプレイヤーだったんですね。失礼しました。
こちらもファイルタイプ等色々試してみたいと思います。

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

iControlAV5のできがよくないというのは色々な方が書かれてますね。
切断されるだけならまだしも、再生まで止まってしまうという書き込みも見ました。

無線は音質に影響するみたいですし、どうしても不安定になってしまうのは他機種でもこれまで経験してますので、無線LAN内臓機種でも極力使っていません。
今回も有線で繋ぐ予定です。
有線で安定してくれればいいんですが、どうなんでしょうかね。
iControlAV5そのものが不安定だとお手上げですが。

USB-DACでの接続ってリモコンで操作できるんですか?
PC側を操作する事になると理解してたんですが、どうなんでしょうか。

>MCR30vさん

アドバイスありがとうございます。
センターについては人によって様々な見解がありますが、元々は映画館のように広い場所で、様々な位置からでも画面に音が定位するためのものと理解しています。
セリフを聞き取りやすくするという意味では、フロントLRだけで十分なんじゃないかなと。
本日届く予定ですので、届いたら色々模索してみますね。

書込番号:20714148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 07:42(1年以上前)

>MCR30vさん

ダイアログエンハンス機能の件ですが、フロントハイスピーカーを繋がないとUP1〜4は選択できないようです。
繋いでいない場合、実質ON・OFFのみですね。
一応ご報告でしたw

書込番号:20717196

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/07 07:55(1年以上前)

>ひとし71さん

あら、フロントハイが無いとダメなんですか...。
ON,OFFだけでなくある程度調整できるとありがたいんですけどね。残念です。
ご報告ありがとうございます。

書込番号:20717218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 09:05(1年以上前)

>MCR30vさん

フロントエンハンスについてちょっとだけ補足ですが、センターの音量を単純に持ち上げる機能というより、音の出所の高さを持ち上げる効果のようです。
上方向に広がる事で、聞きやすくなると同時に、画面に音が張り付くって感じですね。
そういう機能なので、フロントハイがあると更に効果を強める事ができるって事です。

選択できなくて、最初戸惑いましたが、説明書に注釈があって、なるほどでした。

書込番号:20717351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーの横一列配置

2017/03/02 06:53(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA

横一列配置

センタースピーカーにスーパーウーハーを
フロントスピーカーの位置に合わせて配置完了!
各スピーカーを横一列になる様にしました
もともと、JBLの取説に載っていた設置方法なんで
すが、AVR-X7200waではセンタースピーカーは
モニター下部に設置された配置図になっていました
実際にオーデジィでのセットアップ手順でも
センタースピーカーはモニター下部での設置しか
選べません
仕方なく、設置画面はそのままに設定を続行して
みました
実際に視聴してみると・・・・・・素晴らしい!
見事にモニター真ん中からセリフが飛んできます!
左右のバランスも、改善された感じです(^_^)/
画面手前、奥の登場人物のセリフも自然に強弱が
ついています〜、と言うか登場人物の立ち位置が
明瞭になっています!
板と金属プレートによる補強はしてあります
が、モニター上部にセンタースピーカーが
乗っかる状態なんで地震とかは実際に体験
してみないと解りませんが、耐えられると
いいなぁ(-_-;)



書込番号:20702552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/03/02 18:38(1年以上前)

>センタースピーカーにスーパーウーハーを
>フロントスピーカーの位置に合わせて配置完了!

よくわからないのですが、
ようするにセンタースピーカーの低音強化用だけのためにスパーウーファーを使っている
ということなのでしょうか。

で、そのウーファーを端っこに置いても違和感がない、と。


このテレビとフロントスピーカーの上下位置関係からいけば、
センターはテレビの上の方がつながりがいいでしょうね。

書込番号:20703878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

低音サウンドがいいです。

2017/02/12 00:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4300H

スレ主 麻宮さん
クチコミ投稿数:327件

4年ぶりのAVアンプ買い替えで当モデルを購入しました。
特に音的には前のアンプで満足していたのですが、4K対応の機種が必要となり、パイオニアとDENONとで検討。
店頭でDENONの営業の方から説明を聞き、6300Hと迷いましたが、発熱の件がどうしても気になったのと、当方の環境が7.1chなので4300Hに決めました。
前のアンプが20万以上のクラスだったのでグレードを下げると後悔するかも、と悩みましたが、低音の厚みに満足しています。
これがDENONアンプの特徴なのかもしれませんが、映画とJ-POPのライブビデオを観る分には十分満足しています。
サラウンドも7.1chの各スピーカーにしっかり鳴り分けられている感じです。

書込番号:20650550

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング