AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初期化 と 設定のセーブ/ロード

2016/05/18 11:52(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1606

スレ主 Qutaroさん
クチコミ投稿数:7件 NR1606の満足度5

Media Server と Internet Radio が再生できなくなり 初期化(工場出荷状態にリセット)しました。
初期化と設定のセーブ/ロードで無事に復旧できましたので 操作手順を書いておきます。

1.初期化前に設定を保存します。
PCのブラウザから LAN経由で本機にアクセス。
ホーム画面の左下にセーブ/ロードのボタンがあるので「セーブ」を押す。
説明にしたがって 設定データをPCに保存(ダウンロード)。
※ダウンロード後に本機は自動で再起動します。

2.本機の初期化。(操作方法はマニュアル参照:特定のボタンを押しながら電源ONです)
起動したら所定の設定操作に入りますが,あとから設定をロードするのでスキップしていきます。
ただし PCから接続できるよう,ネットワーク設定は やっておきます。

3.設定をロード
PCのブラウザから LAN経由で本機にアクセス。
ホーム画面の左下にセーブ/ロードのボタンがあるので「ロード」を押す。
説明にしたがって 設定データをPCからアップロード。
※アップロード後に本機は自動で再起動します。

以上です。設定のセーブ/ロードができるのは いざというとき助かります。

書込番号:19885127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

贅沢設置出来ました(^O^)

2016/04/14 14:12(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA

出来ました

かなり反省しています
勝手に設定出来ないと思い込んで何もしないで
いましたが(汗
流石でしたよ!DENONさん
やってみたら可能でした、贅沢な設定値が出来ます
トップミドルスピーカーにフロント2chスピーカー
にサラウンドスピーカーと自分の理想的な環境が
出来ました

書込番号:19787457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1413件 AVR-X7200WAの満足度5

2016/04/16 19:21(1年以上前)

DTS:ニューラルXやドルビーサラウンドはJBL STUDIO 280をメインに
サラウンド・サラウンドバックにトップミドルスピーカー!
最近始めたハイレゾ音楽はQUADの11L Classic Signatureで楽しむ
7.0.2とステレオ2chの混成になります!
こんなスピーカー編成が可能になるとはなぁ・・・
AVR−X7200WAのサイトからダウンロード出来るPDFの取説50ページには
フロントハイトの説明になり、トップミドルなどが設定可能か?どうかの記載は
ありませんが、本体でのスピーカー→マニュアル→アンプの設定ページに進むと
色々な設定の表示がでます〜・・・贅沢!
これでDTS:X対応で仕方なく外して、押し入れに入れていたQUADのスピーカー
をステレオ専用として復活させられました!
良い音!!
但し、ステレオ音源は自動では認識されません・・・普通に再生させると280が
鳴ってしまいますのでサウンドモードをステレオにする必要があります

書込番号:19793653

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

SR7010での電源ケーブル交換による変化…。

2016/04/02 02:31(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > SR7010

クチコミ投稿数:781件 SR7010の満足度5

SR7010の純正電源ケーブルが少々頼りないので、交換してみました。
この手のスレッドは、過去スレでアンチ意見が出ているのは知ってはいますが…(笑)
ここはあえて、事実は事実。“参考にして頂く”を基本軸とし、レポートしときます。

まず、我が家のオーディオ&シアタールームのすべての壁コンセントは、パナ電工 ホスピタル、WN1318。
タップがオヤイデのOCB-1 DXs(3P仕様)でそれに7010をつないでおります。
(SPはZENSOR7、SPケーブル、現在、ナノテックシステムズを使用)
今回のレポートとした音源は、ハイレゾ版のNorah Jones、CDからフュージョンのFourplay
を主として試聴。ダイレクト&ピュアダイレクトで無論、どちらも2chです。

そこで購入した電源ケーブルはと言うと、色々と思案した結果、逸品館のプライベートブランド、
AIRBOWの「CPSC-LV1」を選択。理由は、逸品館(AIRBOW)の独特な宣伝文句を確かめるべく・・・^^;
後は、SR7010 Special コンプリートPKGの付属ケーブルと言う事、これが主な理由です。
このケーブルのIECコネクター及びホスピタルプラグは、共にAET製品となっています。


さて、本題である交換の結果は、簡潔に言うと、これまさに商品説明の通りかと…。
私も今までのオーディオ経験の中で電源ケーブルによる音の変化は経験済みですが
しかし、こうも電源ケーブルで音が変わるとは、ちょっとびっくりですねぇ。

まず、デフォルトでも充分クリアですが、それを更なる上回る明瞭感が(目の前が開けた印象)
今までよりも、より丁寧で繊細。それらの音の細かい粒子の音までが聞こえてきます。
そして、何よりエネルギー感のある、パワフルさを思わせる傾向の音に変化。
2chピュアダイレクトなのに、サラウンド感漂わすような、嫌みのない自然な音場の広がり。

今までただタイトだった低音もより、プラスα量感の感じる、沈み込む重低音に変化。
ZENSOR7。。。このクラスでは充分鳴りはしていますが、でもそこは役不足かな・・・?
言うなればもう、ZENSOR7を充分鳴らし切っているような鳴りっぷりです。

ただその反面、デメリットと言うべきか、ボーカルが少し奥に
引っ込んだような感じです。私的には、うん?…。と言った感じでしょうか。
それと、確かに高音の伸びと同時に、丁寧で繊細さも併せ持つ綺麗な高音ですが
一方で、マランツの音にエネルギッシュな感じがふさわしいかと言われれば
結果的に、ひょっとしたら、このケーブルは“Yes or No”のはっきりした好みの分かれる
ケーブルでは…と個人的に思います。

以上、レポートでしたが、電源ケーブルでこうも音が変わるモノと、そうでもないモノ、
逆に悪くなるモノと、選び方によりけりですが、これだからオーディオも面白いと改めて実感しました。

書込番号:19750366

ナイスクチコミ!10


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/03 07:16(1年以上前)

SUPER GREATさん、お疲れ様です。

この手の話は賛否が絡むので、『あくまでも個人レベルでのお遊びの範疇』でのやり取りとしてご了承願います。

逸品館のサイトで該当ケーブルの画像を拝見しましたが、インレット側はよく見えませんが、コンセント側は金メッキ端子のようですね。

もしご本人に抵抗が無いのであれば、ブレード材質の異なる物へ交換してみるとか、今後の指標のサンプラー的意味合いで、ケーブルを一本自作してみるとか如何でしょう?

AETのプラグでは無いですが、以前中古で電源タップを入手した際に、前オーナーさんがコンセントプラグを独自に金メッキブレードの物に交換をされていたのですが、プラグの外観にちょっと取り扱い方を疑う位に傷みがあったのと、このタップ経由後の出音が好みから外れた認識を持ったことがあります。

たまたま、過去に自作電源ケーブル(超安価部材レベル)で使ったパナソニックホスピグレードコンセントプラグが手元にあったので、ブレード材質云々って話もあったなーという軽い気持ちで交換してみましたが、出音の違和感が解消した印象でした。

思いの外、ブレード材質への配慮に意識が向いたので、一段上のレベル(とは言え、完成既製品で言えば3万前後クラス使用の部材程度)で各種機材の電ケーを自作してみるかと一念発起して現在楽しんでおります。

その折、運良く目当ての物を、コンセント側/インレット側コンビで、比較的安価な価格でセット売りしてくれるショップさんを見つけたので、購入相談も兼ねてブレード材質に関する見解(あくまでも受け答えして頂いた担当さん個人の主観である事を理解した上で)も問い合わせてみました。

結論としては、私個人がCD再生(アナログ盤非保持)でモニターライクを指標にしているので、金メッキ物は逆効果だろうと言う方向性に落ち着きました。
(厳密に言えば、過度の演出感の無い方向を狙い無メッキ中心で、部分的にロジウム含める)

なお、この手の話に関しては、『とある単一対象』の評価に関して『全ての再生環境』に対して『絶対的な同一効果』を根拠に突込む人がいますが、『概ねそう言う方向性がある』と言うだけで、『固定的な実効値の保証は無い』と言うのだけは履き違えないで下さい。

実際に今回の自作紀行?で、プラグ部分は同型番を使っていても、使用線材で公証評価が強く出る場合もあれば、反対方向を思わせる印象になる物もありました。

ぶっちゃけると、実際にその組み合わせでオーナーさんの環境で使った後でしか評価のしようが無い話で、事前に損得勘定で判断する類の物ではありません。

まぁ、SUPER GREATさんは多少は遊び心にお金を掛けられる方みたいなので、少し提案してみました。



余談ですが、私も過去にMarantzのステレオアンプでPM7004(逸品館チューンAirbow)とAVアンプのSR7005を使っていた経験がありますが、AVアンプの方はステレオ分野で言われている高域寄り云々と言うのに反し、十分重厚で腰の落ち着いている音を出していたので、そのままの認識のまま改善されていって良いと思いますよ?

書込番号:19753486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件 SR7010の満足度5

2016/04/03 16:54(1年以上前)

ましー さん、こんにちは。
詳しい内容での返信ありがとうございます。

>この手の話は賛否が絡むので、『あくまでも個人レベルでのお遊びの範疇』でのやり取りとしてご了承願います。

無論、了承済みです。

>もしご本人に抵抗が無いのであれば、ブレード材質の異なる物へ交換してみるとか
今後の指標のサンプラー的意味合いで、ケーブルを一本自作してみるとか如何でしょう?

そうですね。面白そうです。
そしてそれを経て、リファレンスとしてのケーブルを一本置くのも良いですね。

>思いの外、ブレード材質への配慮に意識が向いたので、一段上のレベル
(とは言え、完成既製品で言えば3万前後クラス使用の部材程度)で
各種機材の電ケーを自作してみるかと一念発起して現在楽しんでおります。

それもオーディオの楽しみ方の一つに思えます。
沼にはまらず“許容範囲内”で楽しんで行きたいですね。

>結論としては、私個人がCD再生(アナログ盤非保持)でモニターライクを指標にしているので
金メッキ物は逆効果だろうと言う方向性に落ち着きました。
(厳密に言えば、過度の演出感の無い方向を狙い無メッキ中心で、部分的にロジウム含める)

私も兼ねてからメッキ系、非メッキ系の良し悪しは評判で耳にした事はあります。(何らかの影響はあるとみています)
メッキ系が添加剤と言いませんが、“素”の方が良いと思う事から壁コンセントはあえて全てWN1318です。
確かにこの度購入のCPSC-LV1は、プラグが金メッキのようなものだったので、一瞬考えはしたものの、
ただ、私個人、ロジウム含むメッキ系と非メッキ系のプラグでの音の比較試聴をした事がありません。
それに現状、オヤイデのタップを介してつなぐので、ケーブルのみメ非メッキタイプを選んでも効果が?と
考えたからです。後は、外れであれば、ヤフオクに〜と言ったのもありましたしね(笑)

今後はその矛盾を解決すべきかな?とも思ってはおります。
それと同時で、ケーブルそのままに非メッキのプラグに変えてみて
検証と言うのも面白いでしょうね。きっと。

>まぁ、SUPER GREATさんは多少は遊び心にお金を掛けられる方みたいなので、少し提案してみました。

まあ、確かに…。それで嫁に怒られる時がありますかね…^^;

>余談ですが、私も過去にMarantzのステレオアンプでPM7004(逸品館チューンAirbow)と
AVアンプのSR7005を使っていた経験がありますが、AVアンプの方はステレオ分野で言われている
高域寄り云々と言うのに反し、十分重厚で腰の落ち着いている音を出していたので、
そのままの認識のまま改善されていって良いと思いますよ?

ありがとうございます。7010も今回のケーブル交換と相まって、個人的にはエントリー以上は確実。
ミドルクラス、ほぼ手前ぐらいまでの音に匹敵と言っても過言ではないと感じております。
ですが、AVアンプですので、今後は2chプリメインアンプも更新予定です。

少し余談ですが、昨日、マランツ PM-11S3、ラックス L-507uX、デノン PMA-2500NEを順に、
CDP、 SA-11S3、SP、805 Diamondの組み合わせでアンプの試聴に行ってきました。
導入時期はまだ先ですが、試聴結果、候補は固まりつつあります。
AIRBOWについても、賛否両論あると思いますが、11S3のAIRBOWモデルもどんなものか
試聴してみたいなとも思いました。(ただ、金額が…。)

後、担当のはからいと言うか(それこそ遊びみたいな)、番外編としてラックスのプリC-900u&パワーアンプM-900u
にCDP、ラックスのD-08u、SP、B&W、802 Diamond(システム合計約700万オーバー税別)
それに、803 DiamondとDALIのEPICON 8の組み合わせで、かなりのボリュームにてとことん聞かせてくれました。
まあ……価格に見合う音かはもうこのクラスは別の話。一つの芸術なのでしょう…。
それはそれは、もう全てにおいての次元が全く違いますよね。

とまあ、話はそれましたが、自作ケーブルも面白いと思うので
もうちょっと、色々と知恵を蓄えて試みたいと思っています。

書込番号:19755106

ナイスクチコミ!5


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/03 17:51(1年以上前)

SUPER GREATさん、お疲れ様です。

まぁ、内容の大半はご自身の自己判断に委ねる範疇になるので、態々触れませんが、文末のハイエンドシステム試聴に関しては、私自身も率先して聴かせて貰う派だったりします。

私の場合は、JBLのDD67000に海外製の単価500万オーバーアンプのセパレートの、機材のみで1500万クラスのデモシステムで、その日がたまたま雨天で他にお客さんが誰もいない状況でもあったので、小一時間ほど貸しきり状態で聴かせて貰った経験があったりします。

まぁ、アニメ分野で活動されているアーティストさんの楽曲(直接的なアニメ主題歌含む)だったと言うのがご愛嬌ですが、いやな顔をせずに、別のメーカー主催試聴機会にも遠慮せずに好きな音源を持っておいで下さいと言ってくれた分、オーディオシステムへの注力に前向きになれた気がします。

後、実態として手にできる可能性の無いレベルの音を聴く事を無意味と言う人もいる様ですが、個人的には『オーディオシステムではどこまでの再現が可能なのか』と言う事や、『自分のシステムの改善させたい不足点』を省みるに十分有意義な事と思っています。

どの道、御自身で判断し御自身で決断するしかない分野でしかありませんが、奥様にお叱りを受けない範疇で、存分にオーディオライフを楽しまれてください。

まぁ、SUPER GREATさんの2chとステレオの使い分けがどうなるか分からないので無責任な発言になってしまいますが、真空管アンプを通じてシアター音声を聴いて見ると言うのも、それはそれで面白かったり?w

書込番号:19755276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件 SR7010の満足度5

2016/04/04 10:56(1年以上前)

ましーさんどうもです。

確かにハイエンドシステムは購入出来なくても、良い意味で参考になりますよね。それがまた最高に良い音か等、それこそ個々の判断ですからね。

オーディオの世界は奥も深く広いです。
そう言った意味合いでも皆さんも試聴出来れば、
何かしら得るモノもあるかも…。と思います。

真空管、私にとっては未知なる世界です。笑)

書込番号:19757528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェア(ver.1.85)公開

2014/11/27 22:58(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3020(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:30件

ファームウェアのVer.1.85が公開されました。約1年半ぶりの更新ですね。

 更新内容は、
  ・ネットワーク再生の動作改善

 となっています。USBメモリーを使ったファームウェア更新のみとなっています。

 RX-V3067とかDSP-Z7も同様な更新がでていますね。SonyAVアンプでVtuner関係のトラブルが出てますが、似たようなことがあったのでしょうか?

書込番号:18214277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 AVENTAGE RX-A3020(B) [ブラック]の満足度4 名刺代わりに作成しました 

2016/03/10 22:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。今頃気づきました。

USBメモリ経由だけなく、パソコンに保存したネットワーク上からもイケます。

書込番号:19679798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 AVENTAGE RX-A3020(B) [ブラック]の満足度4 名刺代わりに作成しました 

2016/03/10 23:12(1年以上前)

1.85にアップデート後に再起動しても、ネットラジオは相変わらず聴けませんねぇ。

書込番号:19679927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/11 21:20(1年以上前)

ネットラジオ聞けませんか?
いくつかの局のはきけませんが、地元のコミュニティFM曲のサイマル放送とか、Asia Is One、Linn Classical、KAWAii Radio、All BrassBand、Radio、AmimeNfo Radioなどなど当方ではいろいろな曲が聞けていますが、全滅なのでしょか?

これはアンプの問題というよりVtuner側の問題なのかもしれないと思っていますが、違うんでしょうか?

書込番号:19682502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 AVENTAGE RX-A3020(B) [ブラック]の満足度4 名刺代わりに作成しました 

2016/03/11 22:35(1年以上前)

以前は、何の問題もなく、普通に聴けてました。

でもなぜか突然聴けなくなりました。

おっしゃる通り、Vtunerの問題の可能性が高いと思っています。原因追及する気力も起きないので、諦めています。

書込番号:19682801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

ドルビーデジタルでブレード・ランナー

2016/03/02 18:06(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA

ノック音がリアル過ぎる

床を滑る様な音響

音の上下動は感動的

ちょいと古いソフトですがブレード・ランナーを見てみました
音響はドルビーデジタル+ドルビーサラウンドですが、トップミドルスピーカー
が思いの外、効果を上げています
雨が降るシーンやエアカーの飛行シーン、特に上空を飛ぶ場合と低空飛行での音響
効果は絶大でした!
BGMもトップミドルスピーカーから降り注ぐ様に鳴ると雰囲気がまるで違ってきて
面白い、BDは5.1chなんですが7.0.2chでも違和感まったくなしです
写真その1 レプリカントが面接を受ける、ドアをノック(右斜め後ろからリアルなコンコン)
写真その2 エアカーが画面下をすり抜ける(左足元を通りすぎますw)
写真その3 たちのぼる火炎(本当に音が上方に抜けました)

書込番号:19650222

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1413件 AVR-X7200WAの満足度5

2016/03/02 18:16(1年以上前)

期待値は低かったけど

ブレード・ランナーはドルビーアトモスでは無いのに、トップミドルスピーカー
が自然に鳴っていますねー
無理に音響を拡張している訳ではないようです
DTS:Xにだいぶ気を取られていましたけれど、アトモスも興味が湧いてきました
雨音のリアルさがいいですな

書込番号:19650245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件 AVR-X7200WAの満足度5

2016/03/02 20:41(1年以上前)

効果の差がデカい

wowowプライムで録画した「涼宮ハルヒの消失」この映像から
ファミレスでのシーンまで音響が凝っていて面白いので
AAC+ドルビーとAAC+ニューラルXで比較しました
ホームシアターで楽しむならニューラルXが立体的な音響を体験
出来ますね、ほとんど好みの問題なんでしょうが「台詞重視」か
「そこにいる感覚」を求めるかで別れるかな?

書込番号:19650684

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

DTS:X ex machina

2016/02/18 18:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA

体験してください

DTS:Xは素晴らしい

北米盤で日本語字幕はありませんが兎に角、DTS:Xを体験したくて購入
実際台詞は英語で何となくですがストーリーは解るような解らないような
日本名の女型ロイドや箸と和食風の料理と着物が出たりしてかなり
攻殻機動隊や電脳メガネなどの作品に影響を受けたと見受けられる表現が
少しありました
さて、音響ですが・・・・凄いの一言ですねDTSニューラルXの音響が霞んで
しまいます!
ここまで違いが出るのか? あれ?いまの音は何処から出た?
そんなレベルですよ・・・・・
家は7200WA単体の7.0.2ch構成ですが、7.2.4chだと更に凄いんでしょうね
今までは、映像の性能を追い求めていましたがこれからは音響ですね
7200WAを購入して、本当によかった

書込番号:19603282

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/02/21 22:06(1年以上前)

宝くじあてたいさん
いつも詳しい情報楽しませて頂いてます。さて、頂いた情報をもとに同じくex machinaを購入しました。もちろんアンプは、7200wa{5.1.4}です。感想ですが、効果音は良くでているとかんじたのですが 、センターのセリフが小さい印象と記載頂いた[どこから聞こ えてくるのか?]のようなリアルさが感じられませんでした。そこでご教授頂きたいのですが 、よりベターな設定とどの場面がリアル に感じられたかという事です 。よろしくお願いします。

書込番号:19615522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件 AVR-X7200WAの満足度5

2016/02/22 14:47(1年以上前)

>Nekotorasanさん
AVR-X7200WA単独で5.1.4chを実施してるんですか?

書込番号:19617679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件 AVR-X7200WAの満足度5

2016/02/22 15:12(1年以上前)

>Nekotorasanさん
あと「セリフが小さい」とばボリュームを抑えている・・・・とか?
ボリュームを上げてもセリフがちいさいんでしょうか?
不思議な状況ですね(^^;
あと、参考にしたいので使用スピーカーなど、教えて貰えるでしょうか?
家はSWなしでも近所迷惑かな?と思えるレベルの低音・衝撃が出ます
(例えば・・・床下からデカいハンマーで突き上げられる様な感じ)
多分、トップミドルなどの効果でしょうが、「床から」音が出る感じもありで
音がスピーカーからでは無くて「空間・床・天井」などからでるほとんど
オカルトレベルの音響を楽しんでます(^^

映画で使用される効果音は多分、精神状況などを表現していると思います
2人のダンスシーンなどは無駄ともおもえるほどBGMの音量が大きくなり
視聴当初はアメリカ映画だから、おおざっぱなのかなぁ?
とか、思いましたが日にちを置いて繰り返し視聴しましたが(DTS:Xがこれしかないから)
音の扱いがかなりシビアな映画だと思うようになりました

書込番号:19617744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/02/22 18:48(1年以上前)

早速有り難うございます。センターは、音量を上げても他のソフト{dts:neuro,atmosなと}に比べてかなり小さい印象でした。spは、F cm9. Fハイト JBL control1 .センターyamaha ns-325c.リアyamaha ns-525f.リアトッフJBL control x ウーファーyamaha 325となります。効果音については、無駄に大きい印象でした(^-^)。床から突き上げるような印象は、あま りボリュームを上げてないからか、わかりません。たしかに比較するソフトが、無いので現状なんともいえませんね!

書込番号:19618344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件 AVR-X7200WAの満足度5

2016/02/22 21:03(1年以上前)

DTS:Xは面白い

>Nekotorasanさん
今晩は、おおお!cm9ですかー、買いたくても買えなかったモデルです
家はJBLのS280でして、低音は特に気に入ってます
映画なので製作者を尊重して出来ればあまり調整はしないほうが良いですが
台詞はDTS:Xで調整出来ますね
基本は会話劇なのでSF映画の様な臨場感は得にくい作品ですが、主人公がヘリコプター
で登場するシーンはどうでしたか?
あのシーンだけでも面白いとおもいます(調整するならあそこで遊べます


書込番号:19618898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/02/22 22:32(1年以上前)

重ねて有り難うございます 。JBLの鳴りっぷりの良さ、特にボーカルは好きですよ〜。7200waは、奥が深いので、週末にでも、いろいろ試してみますね!また、報告させて頂きます!

書込番号:19619343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件 AVR-X7200WAの満足度5

2016/02/29 14:05(1年以上前)

目出度い!
エクス・マキナがアカデミー何とか賞とったのか

書込番号:19643109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング