AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信5

お気に入りに追加

標準

NR1711との違いについて

2022/12/16 20:05(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [シルバーゴールド]

スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

裏面比較(上:1711 / 下:70s)

背面比較(下:70s) 8K対応ポートが増加

今日、予約していたCINEMA70s が到着したので、これまで使っていた NR1711 と早速入れ替えてみました。

開封して実物を比較すると、表面デザインが大きく変わった以外は・・・裏面までネジの位置を含めてそっくりさんです。
あ?これは・・ 単なる値上げなのか。

と、期待値が下がった感じでしたが、セットアップしてみると、初期画面はNR1711よりも綺麗かつ反応速度も上がってますし、わかりやすさも向上しているのと、リモコンも新デザインということで悪くない・・と、少し気分も回復。

そのまま、付属の計測マイクでの測定も進め、セットアップ完了。
まずはCATVのMusic Channel を見てみることに。

切り替えて比較するまでもなく、数秒でわかりました。明確に全方向で音質向上を感じ取れます。
感覚的には、NR1711では Pure Direct モードにするとかなり音質がアップを感じられますので、音楽番組を見るときや音楽を聴くときには必ずこのモードにしていたのですが、ほぼそれと同等かそれを上回る音質レベルを通常モードで達成していると思えます。

開封直後でエージング0ですので、もう少し向上するかもしれません。

ちなみに、接続しているフロントスピーカーはDALIの OBERON 5です。センターもOBERON。サラウンドで使う時には左右にB&W 805D4 を繋げますが、普段はオーディオルームに置いてあるのでサラウンドでの比較はまだ試していません。

これは、期待値を大きく超えてきたというのが感想です。
機能は70sが8K対応HDMIポート数が増えた程度で、動作速度も少し早くなったように感じます。
この程度で、他はほぼ違いはなさそうですが、音質を重視するのであればCINEMA70s を買った方が良さそうです

以上報告でした

書込番号:25056031

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/16 20:28(1年以上前)

>切り替えて比較するまでもなく、数秒でわかりました。明確に全方向で音質向上を感じ取れます。
>感覚的には、NR1711では Pure Direct モードにするとかなり音質がアップを感じられますので、音楽番組を見るときや音楽を聴くときには必ずこのモードにしていたのですが、ほぼそれと同等かそれを上回る音質レベルを通常モードで達成していると思えます。

マランツの発表だとNR1711から大幅に良くなってて“SR6015 > CINEMA70s > NR1711”って感じの立ち位置らしいんで、真面目に作ってくれてるってことだね

まあ、その分値段もSR6015に近くなってしまってるけど…

書込番号:25056064

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2022/12/16 20:38(1年以上前)

>どうなるさん
私の主観ですけど、SR6015よりは音質ははるかに良いのではないかと感じてます
プリメインアンプで聴ける音の印象に限りなく近づいていて、私が過去に知ってる機材の経験だと PM-14S1に近いですね

書込番号:25056086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件

2022/12/17 05:39(1年以上前)

>Tyronさん
NR1711と外観は大きく変わってないけれども、音はよくなったということですが、電源廻り以外のパーツが変わり、音作りが違っているのでしょうか。アンプが違えば音も違ってくるのは実感しますが、NR1711よりもパーツにコストを掛けた分だけ、音質も向上したのでしょうか。

書込番号:25056480

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2022/12/17 08:01(1年以上前)

>ねるとん2さん
内部を開けたわけでも、自分で設計できる技術もないので詳しくはわかりませんが、先行紹介記事の受け売りを信じるならば、

・電源まわりにカスタムコンデンサー投入
・ヒートシンクなどの材質変更による最適化や音質チューン
・ディスクリートアンプのパーツに、より高品質、高音質なものを投入
・インシュレーターに音質面で良いように工夫
・トップカバー、サブシャーシ、サイドパネル、ボルトを材質変更含めて全面改良

あたりが行われたようですよ。1番最後しか一般ユーザーには見えない部分ですよね

実はNR1711と外観比較した際に天板や裏面、サイドパネルをノックして共鳴、共振をチェックしたのですが、明確にCINEMA70sが、音響機材としてはあるべき響きがしてました。全く違います。

例えるなら、NR1711は安いブルーレイレコーダーと同じ響きと柔らかさのあるたわむ筐体。すこししっかりノックすると「ブン」というような「ブーン」一歩手前の音がします。
CINEMAシリーズは「コン」という音で、たわみも明確に少なくて硬いです。HiFiオーディオ機器の「コツ」まではいきませんが、作りはしっかりしたな、と感じた部分でした。

それだけじゃ大して変わらんだろ。という予測をしてましたが、内部にかけた努力とあわせたらかなりの変わりようで、一聴して「全然違う」と私は感じた次第です。

メインオーディオではトータル500万クラスの機材で聞いてますので、そういうのと比較するものではありませんけど、「比較にならん」ではなくって、メインと比較したら。。的な会話も成立しうる変わりっぷりだとびっくりしてます。

良い買い物しました

書込番号:25056537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2022/12/17 11:02(1年以上前)

昨夕設置して音出し。今朝からroon経由で2chオーディオを再生しっぱなしにしておいていますが、機器が馴染んで安定してきたら、さらにふた回りほど音が良くなりました! この価格でこれかーっと嬉しい驚きです。

2chステレオ再生では繊細な音まで引き出し、なんと小型AVアンプなのに空気感も感じられますし、立体感も素晴らしくて驚くべきレベルです。Pure Directモードとかに限った話しではなくどのモードでも音の鮮度が十分。まさにピュアオーディオの楽しさに突入してます。

サウンドは20畳超えのリビングの隅ずみまで綺麗に広がり、ソファに座れば聞いてる場所の左右までしっかり回り込んできます。包み込まれ感も凄い。躍動感やパンチも不満なくパワフル。

おいおい。。 これはCINEMA 50 だとどうなるんだ?
と俄然気になってきました。
NR1711と違いすぎて唖然です。

書込番号:25056777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキ 55,000円 でした^^

2022/12/16 11:39(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]

スレ主 cao10さん
クチコミ投稿数:4件

ケーズデンキいわき鹿島店で本日、55000円で購入しました^^

5年保証も、付いてます。

最後の1台でした。

書込番号:25055420

ナイスクチコミ!7


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/12/16 13:48(1年以上前)

ヤフオクでも75000程度の値付けです。
良いタイミングでしたね。

書込番号:25055592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cao10さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/16 15:40(1年以上前)

本当にラッキーでした。
ヤマダでは、取り扱い無し 2件目、ケーズで巡り会えました^_^
最悪、コストコオンラインで購入しようと思っていました。
明日、セットして一杯呑みながら映画を観て楽しみます。

書込番号:25055693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > SA-205HDX

クチコミ投稿数:12件

2015年にヤフオクで中古品を購入して以来7年経過しましたが、アンプの挙動が怪しい(調子によってはスピーカーが鳴ったり鳴らなくなる症状が発生してきました。また、本体のボタン操作も挙動がおかしくなっています。
最近になって本機種の程度の良いものを今年に入ってヤフオクで買い直しましたが、本当に痒い所に手が届くアンプだと思います。
内部のリレーの接点不良が比較的良く起こるとのことで、きちんと手入れできる人にとってはお安く長期間にわたって愛用ができると思います。
他機種をヤフオクで見るも、いらない端子(アナログ入力)が多いだけで無駄に大きいだけなので結局この機種に戻ってきちゃいました。
今後も使っていく予定なので、大切にしていきたいと思います。

書込番号:25047564

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア(Ver.1.80)

2022/11/30 21:27(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:138件

11月29日付けでリリースされてます。
動作安定性向上とのこと。

何かしら改善してくれるのはありがたいけど、何の修正なのか解説ほしい...

書込番号:25033118

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-RZ50

スレ主 ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件

旧経営陣から脱却して、PACに引き継がれて良かったですね。

2chアンプのTX-8390のブラック
パイオニアのAVアンプのSC-LX904、SC-LX704も再販して欲しいです。

旧TX-RZ840とSC-LX701を2台所有しておりますが、
予備に欲しいですね。

特にONKYOはHDMI付き2chアンプTX-8390とD-77シリーズの3wayスピーカーは後継機期待してます。
PIONEERで期待したいのは、開発中のユニバーサルプレーヤー後継とデジタル2chアンプSX-30後継機ですね。

楽しみです。

書込番号:25015889

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2022/09/17 18:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

サブシステムのAVアンプ、LX89の後釜をずーっと探していたのですが、Auro-3D対応(ヤマハと異なり、Voice of Godに対応)+Dirac Live搭載でこの価格は信じられません。Dirac Liveの有償アップデート価格が公表されていませんが、個人的には10万円までなら出すつもりです。それほどの価値があります、この音響・音場補正ソフトには。

このソフトを内蔵しているAVアンプはStormやArcamなど海外製品にはありますが、いずれも100万円以上するAVプリであることを考えると、激安です、コレ。

私は、マルチチャンネルパワーアンプを持っているので、恐らくこれを、より高音質が期待できるAVプリモードで使うと思います。私の中心的な用途はAuro-3D(Auro-Matic含む)の音楽再生です。

書込番号:24927360

ナイスクチコミ!8


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/17 20:06(1年以上前)

>Auro3Dさん

気になるのは同じソフトを搭載している=プリモードが同等の品質をだせるか?
だと思います。この辺りはわかります?

書込番号:24927518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/17 21:34(1年以上前)

Dirac Liveアップデートは有償なんですか?今後、込みの価格だといくらになるのでしょう?
2chオーディオを基本にしてる私としては、どうせなら8chのアンプを使ってバイアンプ+BTLができたら衝動買いしそう。DIrac Live入りで、クロスオーバーを設定して3.2chシステム組めるなら、相当遊ぶ機能満載。SONYあたりの有機ELを置いて、その中心に鎮座させて、音楽も映画も楽しめそう。独り言失礼しました。

書込番号:24927670

ナイスクチコミ!2


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2022/09/17 21:51(1年以上前)

>kockysさん

ご質問の意図を確認したいのですが、「同じソフト」とは、Dirac Liveのことですよね?

とすると、「Dirac Liveを搭載している=プリモード」とはどのような意味でしょうか?

「同等の品質」とは、何と何が「同等」という意味でお書きになっておられるのでしょうか?



書込番号:24927695

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/18 09:13(1年以上前)

>Auro3Dさん

結果的に出てくる音がどうなるかの意味で書きました。
この音響補正には10万の価値があると書かれてます。
プリモードで使ったとしてもAVアンプの限界があると思います。
素性の差はなんとも覆したいものがあります。

X3800Hで使った場合にこのシステムを使えないAVプリに同等は無理とあってもどこまで迫れるのか?
気になります。まあ、、実際に使ってみないと分からないとは思います。
しかし、実際にどの程度の有効性があるのか気になりました。

書込番号:24928191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2022/09/18 18:39(1年以上前)

>Auro3Dさん

お久しぶりです。やはりこちら(AVR-X3800H)にご興味をお持ちでしたか。
無論私もすごく興味をもってしまいました。(笑)
特に…
@「Griffin Lite XP」による4台のウーハーによる「指向性」モード
A音場補正機能「Dirac Live」
B任意のchのオン/オフを指定できる「プリアンプモード」
です。
@については、ぜひ4台にして試してみたい、ガジェット心をくすぐる機能ですね
AはAuro3DさんのStorm使用の書き込みから興味がすごくあるので…
BこれまでのDENONのカスタムモードやプリアンプモードは細かいところまで
設定できず中途半端感が半端なかったので期待してます!

15chもしくは17ch同時駆動可能なAVR-X8800HかAVR-X9800H(?)
によって、9.4.6もしくは9.4.8可能ならすぐ購入してしまいそうな予感…しかしません。(笑)

とりあえず、Auro3DさんのAVR-X3800H使用レポを楽しみにしていますね。

書込番号:24929077

ナイスクチコミ!0


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2022/09/18 18:43(1年以上前)

>kockysさん

Dirac Liveについては

「田中氏によれば「ライセンスは比較的高価で専用マイクを買う必要もあるが、効果は比べ物にならない」

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202209/15/56404.html の記事にもありますが

私はAVプリと2chステレオアンプの2台、Dirac Live搭載機を使っているので、このシステムの効果がどれ程のものかは かつて使ったMcacc ProやAudysseyとの比較において よく知っており、この営業マンのコメントがあながち盛り過ぎではないことだけは断言できます。

書込番号:24929082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2022/09/18 19:44(1年以上前)

>ProfessorDさん

最近、全然あっちの方にはご無沙汰のようで笑)、結局一度もお会いできていませんね。もうあっちは終わりなので、その後は音信も取れなくなると思いますが、くれぐれも独りよがりの「音」にならないよう(笑)、あちこちで情報収集・交流されつつ、今後もお元気でAuro道に邁進されることを期待しております。

さて、書斎用のサブはBGM用なので、私はこれで十分ですが、もし、Auro-3Dフルデコードの13ch以上に対応したAVアンプがDenonから将来出て、それがDirac Live搭載であるのなら、今のヤマハから買い替えるメリットはかなりあると思いますね。

もちろん、>kockysさんがおっしゃるように、AV(プリ)アンプとしての基本性能(使っているパーツのクオリティなど)を突き詰めるのであれば、結局Storm か Trinnovまで行くしかないですが、Dirac Liveの効果はSP数が多ければ多いほど発揮されるので、そこまでの予算を割きたくはない方には、メインシステム用としてとても十分使える、お値打ちなものになると予想します。

パワーアンプ部にもっと品質の高いものを使いたい場合は、Dirac Live搭載のAVプリがMarantzから出るようですから(噂によると来年秋とか?)、そちらの選択も出て来そうですね。パイオニアからもDirac Live搭載機が出るという噂もある(すでに米国では売られている)ので、ようやく日本もDirac Liveの威力を手軽に堪能できるようになりそうですね。

書込番号:24929186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2022/09/18 21:31(1年以上前)

>Auro3Dさん

私は、置くスペースの問題もありますし、フロントにプリメインをあてるぐらいで
あとのスピーカーの駆動は内臓アンプで十分と思っているのでできれば
一体型のAVアンプで、15chか17chのフラグシップを期待しています。

ご存知だと思いますが、同じメーカーの同じシリーズのSPによるサラウンドに
こだわっていますので、音の質はもちろんいいに越したことありませんが
それよりもつながり重視ですので、値段との兼ね合いでAVプリより一体型派です。
AVR-X8800Hが願わくは、100万以下で出てほしいです、できれば補正ソフト込みで。

そして、ウーハーも4台同一にして、音(DALIサウンド)に包まれたいです。(笑)

書込番号:24929335

ナイスクチコミ!0


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2022/09/29 14:15(1年以上前)

>ProfessorDさん

どうやら、お待ちかねのもの、出そうですよ。

https://www.denon.com/en-gb/product/av-receivers/avc-a1h?fbclid=IwAR16TteUgJAWGirfU-plfCxWsMwh3Byd_AjwIUuEUig23_wGlxkAdnZrGyA

書込番号:24944328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2022/09/30 21:39(1年以上前)

>Auro3Dさん

情報ありがとうございます!
これこそ私が待っていたものですが、値段が・・・
90万越え!?
むむむ・・・以前100万以内でならと言いましたが
いざ90万と言われるとなかなか厳しいですね…

リアパネル画像を見たら、待望のフロントワイドの差込口の独立化!!
全米が待ち望んでいた仕様ですね。(笑))
しかもプリアウト込みで17chまでいけそうですね。
これで、スピーカーセレクターともおさらばできます!

でも相変わらず天井6ch使用の場合、真ん中の2chはトップミドル固定
なんですかねぇ・・・
AURO3D的にはサラウンドハイトを認めてほしいのですけどねぇ…

また、リアハイトを使えば、アトモスと共存できますという
中途半端な仕様なのでしょうか…
UIが変わったらしいので、その辺も改善しててほしいですが…

でも最近のデノンは、ヘオスアプリの使い勝手大幅アップなど
元気なので、そこにも期待したいとこです!

書込番号:24946133

ナイスクチコミ!1


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2022/09/30 23:01(1年以上前)

>ProfessorDさん

日本のDenonでも発表があったらしいですね。年末から順次発売とか。価格は公表されていませんでしたが、StormやTrinnovの半額以下の値段で、性能・機能的には殆ど変わらないとすれば、全くお値打ちだと思いますよ。羨ましいです。

問題は、おっしゃるとおり、スピーカーレイアウトの自由度がどこまであるか、ですね。「以下の固定メニューから選べ」だと、標準的な使い方以外では使い勝手が悪くなりますが、逆に、StormやTrinnovなどより、動作的には安定しているとも言えるかと思います。StormやTrinnovは、ほとんどPCなので、ちょくちょく起動時に読み込みに失敗して、再起動を余儀なくされることがありますから(笑)。前に使っていた8805ではあり得なかったです。

とにかく、Dirac Liveが使えるのが大きいですよ、これ。

書込番号:24946229

ナイスクチコミ!0


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2022/09/30 23:59(1年以上前)

>ProfessorDさん

ひとつ、私の立場上(笑)、重要なポイントにレスするのを忘れておりました(汗)。

>でも相変わらず天井6ch使用の場合、真ん中の2chはトップミドル固定
なんですかねぇ・・・AURO3D的にはサラウンドハイトを認めてほしいのですけどねぇ…

これは、確かに私も8805を使っていたときの最大の残念な点でした。Auro-3Dの場合、Voice of Godと横並びで(高さは変えるべきですが)、サラウンドハイトがあるのが望ましいのですが、どうもデノマラだと、リヤハイトの位置のSPを、Auro-3Dにおいては「サラウンドハイト」と認識してしまう設定しか選べないようでしたね。ここが改善されていると、Auro-3Dファンとしては喜ばしいところです。

私も8805を使っていた残滓で(笑)、7台設置してある2Fのスピーカー群の中央のLRは、長らくATMOS映画用の「トップミドル」として後ろのソファに向けて設置していたのですが、最近専門家のご指摘を受け、ようやく重い腰を上げて、Auro-3D用の「サラウンドハイト」らしく、VOG直下のリスニングポイントに向けなおそうと思っているところです。

書込番号:24946283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2022/10/01 20:51(1年以上前)

>Auro3Dさん

>日本のDenonでも発表があったらしいですね。
これはAVR-X3800Hのことですよね?海外のAVC-A1Hのページは見ましたが
日本のDenonではまだ発表ありませんよね・・・?

>StormやTrinnovの半額以下の値段
Storm、MK3が出るようですがプリとパワーアンプで500万ぐらいいきそうらしいですよ
(さらに、XLRケーブルそろえるとか考えると、ガクガクブルブル…)
AVC-A1Hが90万なら、半分どころか5分の一以下ですね。
思いとどまってよかったです。(笑)

>スピーカーレイアウトの自由度
前回ちょっと誤解がある書き方をしてしまいましたが…
天井6ch設定(センターハイト+トップサラウンドなし)
→トップ・サラウンド・リア全てをハイト設定にするのは可能
天井8ch設定(センターハイト+トップサラウンドあり)
→トップとリアはハイトにできるが、サラウンドハイトは強制的にトップミドルになってしまう

となっています。8500HAとAVC-A110だとです。
これって、明らかAuro3Dの完全再現を目指す人達(かなりのマイノリティですが…笑)
を軽視している仕様ですよね!怒。笑

ただ、AVC-A1Hだと、内臓アンプ数も増えていて、普通に15chいけるので
以前までの『サラウンドハイトでなくて、リアハイトをAuro3D用のSPに代用可能』
という苦肉の策ルールは撤廃してくるような気がします。
これは、最大chが13までだった時代のものなので…
まぁ、少なくとも僕とAuro3Dさんの二名は
Auro3D完全再現のために、『天井8ch時もサラウンドハイト有効化』
を待ち望んでいますよね。(笑)
(デノンの開発さん、見てたら少なくとも日本にいる2ユーザーのために
上記の仕様の実現お願いします!)

>Dirac Liveが使えるのが大きい
私のSP数(9.4.7.1)でどのくらい効果あるか…ここはすごく期待しています。

でも総合的に見て、AVC-A1Hにはものすごく期待しています!
貯金します、今から!笑

書込番号:24947444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2022/10/02 08:51(1年以上前)

>ProfessorDさん

失礼しました。マランツと混同したようです(汗)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1442641.html

書込番号:24947976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2022/10/02 16:48(1年以上前)

>Auro3Dさん

なるほど、MarantzのAVプリのことですね。
これも興味ありましたが、やっぱり設置場所の関係で
DENONのアンプの方が魅力的ですね。

アンプ置くスペースが2台分しかないので

AVプリ+多チャンネルパワーアンプより
AVアンプ+プリメインアンプの方が

ピュアオーディオ共存的にもフロントに
パワーアンプのコストを寄せれるので
いいかなって個人的には思いますので。

書込番号:24948567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2022/10/23 19:24(1年以上前)

>Auro3Dさん

いよいよ今週末の東京のオーディオインターナショナルショウ
でAVC-A1Hの日本製のお披露目があるようですね。
非常に楽しみですが、プロジェクターを変えたばかりで
資金繰りに困ってます。。。

書込番号:24977723

ナイスクチコミ!0


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2022/10/29 06:16(1年以上前)

>ProfessorDさん

昨晩、届きました。本日、仮セッティングをして音出しをしてみようと思っています。

TIASには最終日に行く予定です。私はさすがにStormを売却する気はないので購入検討対象ではないのですが、機会があれば、フラッグシップ機の音を聴いて来ようと思っています。ただ、恐らくまだDirac Liveが未実装なはずなので、「私が期待している能力」の発揮には程遠い状態だとは思いますが。

書込番号:24984987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2022/10/29 17:29(1年以上前)

>Auro3Dさん

ご連絡ありがとうございます。使ってみてのレビュー楽しみにしています。

TIAS、羨ましいです。私は年に1回ほどしか東京に行けないので、SONYのPJの視聴会に
行ったばかりなのでしばらく行けません…

AVC-A1H、視聴もできるようですね。
マランツのAVプリ+マルチパワーアンプは各100万ほど
の価格らしいですが、これはいくらなんでしょうか…
100万円を切っていると嬉しいのですが…来春発売予定らしいので
のんびり発表を待つしかないですね。

AVC-A1H視聴されたらぜひ感想を教えていただきたいですが
AVアンプって視聴しても自宅とスピーカーや環境が違いすぎて
比較しようがないですよね…

でも、サブウーハーの4chの例の機能も体験できるらしいので
そちらの「指向性モード」が体験出来たらレポお願いします!

書込番号:24985680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング