AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

29800

2006/06/14 12:43(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA503

クチコミ投稿数:117件

で山田で購入。余っていたSPフロント:スペンドール、リア:ボーズ、ウファー:ONKYOを接続。
家族用の間に合わせだったのですが、意外なほど音がいい笑
数百万かけてピュアオーディオをやってきましたが、29800でこれだけの音を出されると、正直複雑な気分♪
映画は家族で見るには十分な迫力、サラウンドのつながりも上々。ピュアオーディオモードでの音楽鑑賞もなかなか楽しめました。
音に関してはTOSHIBA SD9500、スペンドールのSPの力もあるのでしょうが、いやぁ29800で買えるAVアンプもこのレベルまで来ましたか・・・
今までこのクラスの製品を今までなめていました・・・
面目ない^^

書込番号:5168544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/06/14 13:52(1年以上前)

603使ってますが、ONKYOはアンプ部はなかなか良いですね。この値段とは思えない重量だし(?)

しかし、内蔵DACが、、、そういう意味じゃ半分プレイヤーの力ですかね。

書込番号:5168688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/06/15 14:34(1年以上前)

こんにちは。DVDとアンプ間はデジタル接続です。SD9500のデジタル信号の良さを考えても、503は良く鳴ってくれていると思います^^
603は友人に購入を薦めて、私がセッティングをしましたが、その時もこの価格でよくここまで鳴るものだと感心したのを覚えています。

書込番号:5171699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SA-XRシリーズ!

2006/05/28 00:14(1年以上前)


AVアンプ > パナソニック > SA-XR55

クチコミ投稿数:3件

先日XR-55を視聴に大型電気店に行きました
結局の所XR-70を購入して帰って
早速設定して聞いてみました
僕は他にAVアンプを持っていますので
あくまで音楽用に2CHでの設定です
感想は。。。。。
非常に良い!!!!!!
フルデジタル接続
CDプレイヤービクターXL-Z521同軸Dで出力し
ベリンガーグライコ31バンド同軸DにINし更に同軸DでOUT
最後にXR-70で同軸DにIN
本当に凄いです。
今までアナログにかけていたお金は????
買って過去を悲しく感じたのは初めてですよ!


書込番号:5116900

ナイスクチコミ!2


返信する
redwolfさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/28 16:07(1年以上前)

>じゅりちえさん

はじめまして。

現在、SA−XRシリーズのAVアンプの購入を検討しております。

2CHオーディオには、オーディオ全盛期には、それなりに投資しておりましたが、最近はほとんど手をつけていません。(DT99やAU-α607EXTRAが現役だというのもありますが)

ただ、AVアンプを一台も所有しておらず、サンスイアンプが駄目になったときに2CHアンプとしても使えるコストパフォーマンスの高いAVアンプが欲しいと思ってます。

ちなみに、今の段階では、2CH用のプリメインやセパレートを買うつもりはありません。オーディオ全盛期と比べて、コストパフォーマンスは低いでしょうし、プリメインで欲しいアキュやラックスだと私にとっては高いので。VISUAL機器に投資したいということもあります。

そこで、今までお使いになられていた2CH用のアンプとの比較をぜひお聞かせ願えないでしょうか?2CH用アンプの型番も聞かせてもらえればひじょうにありがたいです。

お手数ではありますが、できましたらよろしくお願い致します。

書込番号:5118617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/29 08:51(1年以上前)

redwolfさん
今まで使用していたAMPは
LO-D HA9100Dです。
上記は古いですがデジタルINとOUTが
可能だったんですが不調で手放しました
ずっとメインで使ってたので
当初プリメインデジタルINを探しましたが
全く該当せずにネットより表題製品を見つけたという
経緯です。。。
他のAMPはマランツ1090と管球AMPです。
SA-XR70をメーカーに確認しますと
基本的には55とスペックは同じとの事

あくまで個人的な意見ですが
かなり素直に再生されます
又設定次第では好みに応じた低音高音も可能です
*僕の場合は低域が更に欲しかったので
元々使ってたbehringerのDEQ1024は使いました
http://www.behringer.com/DEQ1024/index.cfm?lang=JAP
CD→1024→ SA-XR70 と全て同軸デジタルで聞いております。

当初AV???と感じましたが
先入観と価格がやたら安いので騙されてけっこう!と
思い購入しましたが正解だったと本気で思っています。
アキュやサンスイにひけは無いと思いますよ。。。

書込番号:5120796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/29 09:23(1年以上前)

追伸です
音質は原音にかなり忠実に再現されます。
僕は基本的にオールドなアンプが好きで
家では元々使い分けしてました
ジャズ系・・・マランツ
クラシック・・・管球
ロック等現代的な音楽・・・Lo-D
SA-XR70購入後一転して
全て任せています
他は手放していいかもと感じている位です。
デジタルならではのメリットは
CDプレイヤーを選ばない点
*アナログ出力では重さなどの安定感などが問われて
音質に結びつきますが
デジタル出力を利用しますので安価なDVDプレイヤーでも
基本的に音質はプロでもない限りわかりません。。。。
自宅でも購入価格¥8000のDVDで試してみましたが
僕には違いが????でした

書込番号:5120846

ナイスクチコミ!0


redwolfさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/30 10:56(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました。

追加してお聞きしたいのですが、じゅりちえさんは、2CHオーディオ用にスピーカーは何をお使いでしょうか?

書き忘れたのですが、当方スピーカーにNS10M、NS451を使っております。


今、NS10Mが具合が悪く(修理するかどうか検討中)、451がメインなのですが、451をSA−XRシリーズアンプは鳴らしきることができるでしょうか?
一応、10Mや1000Mに関する過去ログは読みました。もちろん、その過去ログも的確だと思いますし、非常にありがたい見解です。
ただ、じゅりちえさんの主観で、一つの意見としてで構わないので、よろしければお聞かせください。



実際に自分の耳で聞くのが一番でしょうけど、近くの店には、SA−XRシリーズの音を聞ける状態になっている店はありません(YAMAHAやDENONならよく見ます)。
何回もお手数かけて申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:5123981

ナイスクチコミ!0


redwolfさん
クチコミ投稿数:37件

2006/06/03 22:13(1年以上前)

追記致します。

[5128744]の件から反省しております。じゅりちえさんに質問を繰り返し過ぎたことを深くお詫び申し上げるとともに、書き込みを自粛致します。

申し訳ありませんでした。

書込番号:5136860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2006/05/25 12:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A11XV

スレ主 akikohimeさん
クチコミ投稿数:30件 AVC-A11XVのオーナーAVC-A11XVの満足度5

今年、1月に同じDENONのAVC-A1から買い換えました。

大阪、日本橋の上新電機一番館で335,000円でした。

アバックより5000円安かった。

僕は足が悪いのとリンク先を見ていただければわかると思いますが、結線をしてもらわなければならない。

結線料は4万円でした。

他にもコード類の古いのを変えたかったし、プロジェクター用のHDMI端子7mも要るしで支払い総額は定価を若干上回りました。

それからのレポートです。

まず音質、これはかなりいいですよ。

マルチチャンネルで映画の7.1チャンネルもCDの2チャンネルも大変満足です。

マルチチャンネルはマイクをリスニングポイントに置くだけで、音場を自動的に作ってくれるので便利です。

2チャンネルの音はCDプレーヤーはDENONのDCD-S10VやMDプレーヤーDMD-S10で聴くかぎりなにも不満点はありません。
ダイレクトモードにすればマルチチャンネルの信号が途絶えますので、その辺のピュアオーディオアンプにも負けないのでは?

同じDENONの2000くらいの音は軽く出ますよ。

AVC-A1は97年に買ったと記憶していますが、それまで低音と音のエネルギーに不満があったのが一気に解消されました。

マルチチャンネルは映画「宇宙戦争」なんかでは凄いです。

映画館顔負けです。

不満点はリモコン、液晶で高級感があっていいのですが、感度が悪い。おまけに1台目はオフのスウィッチがいかれていて、交換してもらいました。

まあAVC-A1の安っぽいおもちゃみたいなリモコンよりははるかにグレードアップされてますけど。

デザインもほぼ満点、ただ奥行きがありすぎてAVC-A1もそうでしたが、ラックのガラス扉が閉まらない。

思い切ってラックの背板を外してなんとかおさまりました。
見た目グー。

操作性は前のAVC-A1よりオート機能が充実したが、操作そのものはAVC-A1のほうが簡単で良かった。

機能がよくなったためよけい覚えることが多く、ちょっとしたことでも取説を見なければならないことがある。

不満点もう一点は出力端子の少なさ。AV系統は3箇所あるが、音だけは1系統しかない。

MD、CD−R。カセットデッキ(車用)と3台あるのでAVセレクターが必要。

A1XVとの比較だが、あれは大きすぎる。もはや家庭用とはいえない。
音はいかにも電源部が充実していて良さそうだが・・・。

なおAVのVはパイオニアコンバチブルプレーヤーDVL-H9、レコーダー&プレーヤーはパイオニアのDVR-DT90、ソニーのRDZ-D50です。

詳しくはリンク先の写真をどうぞ。

書込番号:5109281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/05/25 13:24(1年以上前)

AVC-A11XVユーザーです。

この機種の書き込み少ないので、お仲間が増えてうれしいです。

AVアンプは、このクラスでやっと2chとサラウンドの両立が出来るって感じですね。あんまり真剣に比較してませんが、PMA-2000位の実力はありそうです。

このアンプはデコーダーもいけてて、同じDENONのDVD-3910などよりは上です。DVD-A1XVAには負けてましたので、CD専用機には負けるかもしれませんが一度お試しを。

DSDデコーダーも内蔵してますので、アナログは要らないから、DENON-Linkの安くてトランスポーターのしっかりしたプレイヤーを出してくれないかと心待ちにしてるのですが、高い機種にしかついてないので今の所意味がないですね。

音に関しては並みの映画館よりいいと思ってます。特にアクション系が得意ですね。A1XVも一応聞きましたが、大差ないなと思いました。10chあって複数の部屋をまかなえるのがウリのようですね。

デュアルアンプも効果ありますのでお試しください。上下の音が一斉に出るような場面でのエネルギー感が違います。後ろと2択ですが。

わたしも設置はちょっと苦労しました。ラックの扉を外して、熱もすごいので上をあけたり、、、

で、今の課題は、ソフトによってはメロディラインが潰れる傾向にあるので、どうチューニングすればいいかと、、、

書込番号:5109366

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikohimeさん
クチコミ投稿数:30件 AVC-A11XVのオーナーAVC-A11XVの満足度5

2006/05/27 11:33(1年以上前)

>10chあって

部屋が20畳以上あればいいかもしれませんが、僕ところで14.1畳です。
大きなリスニング・AVルームがある人はそちらのA1-XVの選択がよろしいかも。
>メロディラインが潰れる傾向

どんな感じですか?
私のところはそういう傾向はまだ出ていないというか、発見できません。

http://blog.kingdom.or.jp/akikohime?day=20060122

書込番号:5114642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ 対 プリメインアンプ

2006/05/27 08:28(1年以上前)


AVアンプ

2チャンネルステレオで音楽を聴く場合、よくAVアンプとプリメインアンプとの違いが話題になるので、比較試聴してみました。

AVアンプはデノンAVC-3890(実売8万円)、プリメインアンプはマランツPM-8100SA(実売7万円)です。CDPはデノンDCD-1500AE、SPはaudioproのFX−01(ブックシェルフ型2way,13cmウーハ)です。使ったソフトはオルフの「カルミナブラーナ」(合唱曲)です。

パワー感は、やっぱりプリメインアンプが一回り上です。低音の押し出しがあって、音が前に出てきます。AVアンプは比較しなければ分からないのですが、比較すると、やっぱり馬力不足。音が細いです。排気量が足りません。こんな小型SPでさえ鳴らすのに苦労してる・・という感じです。

ところが、S/N、チャンネルセパレーションは、AVアンプが上です。静寂感、空気感があり、音の左右の広がりが出てきます。だから、実際に舞台で歌っているコーラスの様子が想像できます。音像もまとまります。評論家は「S/N感が高くピアニシモにざわざわしたところがない。微妙な表情が聞き取れる」と言っていますが、その通りだと思いました。プリメインアンプは、比較しなければ分からないのですが、比較すると、騒々しさがあり、音の左右の広がりが狭いです。音のがさつきがあり、平面的に聞こえます。プリメインアンプは、一世代前の製品なので、最新のPM-8100だと、これより改善されていると思います。

まとめとして、2chアンプとして使うとき、僕は、パワー感に問題があるものの、デノンAVアンプの空間再現性を評価します。ただ、音源の種類によっては、パワー感を重視するものがあるかも知れません。このときはマランツのプリメインアンプです。
 

書込番号:5114250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/05/27 08:50(1年以上前)

訂正します。→
「プリメインアンプは、一世代前の製品なので、最新のPM-8001だと、これより改善されていると思います。」

書込番号:5114284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新・元住ブレーメンさん および多くの方へ

2006/05/10 16:44(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA9100ES

スレ主 PS0さん
クチコミ投稿数:1514件 TA-DA9100ESのオーナーTA-DA9100ESの満足度5

新・元住ブレーメンさんおよび多くの方
昨年12月にヤマハのAVアンプ 1500からの買い替えについていろいろアドバイスいただいたPS0です。

部屋のリフォームとかスピーカーとかいろいろありがとうございました。

 部屋のリフォームはさすがに3世代同居、親の持ち物ということで出来ませんでした。メインスピーカーについても、古いものですが以前のアンプでは不満も無かったので、アンプの交換を検討して実は昨年の12月に新品在庫1台あったので購入しました。
 今まで黙っていたのは、私のシステムを考えるとDA9100ESだけ良すぎる状態で、アンバランスなシステムにしたことがちょっと恥ずかしかったからです。書き込みを読んでいるとS1EXや新・元住ブレーメンさんのようにすばらしいスピーカーで使用されている方が多いので。

 メインSP PIONEER S-99T
       (17年前に購入。
        20cmWウーハー 2ウェイ3SPト−ルボーイ)
       + TANNOYスーパーツイーターST-50 

 センター  JBL S100センター+ST-50
       (16cmWウーハー 3ウェイ4SP)

 サラウンド B&W LM-1 ×6
  (13cmウーハー 2ウェイ2SP)
   (サラウンドバックに JBL XTI10センターを使用していたの
    ですが最近LM-1を2個手に入れてサラウンド6個を同じ物
    にしました。)

 ウーハー YAMAHA YST SW800

 ユニバーサルプレイヤー マランツ DV9500


結果的には現在大変満足しています。
CDは2チャンネルで聞きたくなるぐらいすばらしいです。
今まで使っていたアンプの中ではプリメインも含めてダントツです。
ただ、良い物でも慣れてくると麻痺して来るわけで、最初の3ヶ月ぐらいは後悔したこともありました。店頭に行って視聴してくると、ヤマハ4600、パイオニアAX4などとは比べればはるかにいいので安心するのですが。
 
 私のようなシステムでもこれだけの音が出せたので買ってよかったです。メインSPをS1EX等にするとどれぐらいすばらしい音が出るのかと何度も思いましたが今のシステムで当分は、いきます。

オートCALはFULL FLATが一番良かったのですが、最近映画を見ていて男性の声が膨らんだ太い声に聞こえるのです。
このセンターSPはバスレフ臭さがものすごくでるのですがオートCALでほぼ解消できていたのですがオートCAL OFFのときほどではないのですが、ここ最近気になるのです。センターをOFFにしても同じです。
オートCALをフロントREFにすると解消されるのですがFULL FLATのほうが音はいいのでFULL FLATで使いたいのですが。何かアドバイスお願いします。

 ちなみに、ヤマハ1500の音場補正ではこのバスレフ臭さはほとんど取れませんでした。

書込番号:5066867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2006/05/17 17:30(1年以上前)

よかったですね。人がなんと言おうと自分が満足できるというのが一番です。機器の釣り合いというのも、本来はあまり気にしすぎない方が良いと思います。

スピーカーのセッティングですが、センタースピーカーのEQを自分で設定して不満を解消するか、EQを使わずにフロント3本が満足いくような音になるようにセッティングをして、フロントリファレンスでリアを合わせるか、といったところでしょうか。この機種のEQはバンドが細かいので、きめ細かく設定してやるのも良いですし(耳につく音の癖は大抵1バンドの設定を変更するだけでかなり変わります)、EQオフでスピーカーの持ち味を最大限生かすのも良いと思います。私は現在はフロントリファレンスで使っています。

ただ、映画の音声というのはクオリティの差が大きいので、ある映画で気になったからといって、あまり気にしすぎない方が良いと思います。何を見ても気になるというのであればもちろん対策を考えたほうが良いわけですが。。

書込番号:5086658

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS0さん
クチコミ投稿数:1514件 TA-DA9100ESのオーナーTA-DA9100ESの満足度5

2006/05/23 23:26(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん ありがとうございます。
前にも書き込みされておられたようにマイクの位置がものすごく微妙ですね。数センチ高さ、前後変えただけで音場がかなり変わってきます。
フロントの3スピーカーのセッテイングいじってみました。
フロントリファレンスのほうがが自然なおとがするので、今そちらで使っています。
メモリーが1っこしかないのは不便ですね。エンジニア、フルフラット、等切り替えればもっとよかったのに。

書込番号:5105239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > マランツ > PS4500

スレ主 OCHASANさん
クチコミ投稿数:1件

今までデノンのAVアンプを使用していたのですが、音に不満で・・・
で、やはり王道はマランツかと思い購入してみました。
世界観が変わります。この値段で10万円クラス以上の音を出してくれます。
私は、フロントLRに低音が出せるスピーカを使用してウーファなし7CHで使用していますが、このモードが結構気に入っています。
重低音がしょぼくない。
映画館のような音が出ています。
もし、購入する方いればお試しください。

書込番号:5076733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング