
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVアンプは初めてですが、価格帯てきに性能、音質などに不安がありました。
http://joshinweb.jp/av/287.html?MKN=%83%84%83%7D%83%6E
しかし、ここの価格をみて迷わず購入。
結果は大満足です。
いままでオーディオアンプと安物のセレクタで色々苦労していたのが一気に解消しました。
音質、機能も満足でこのリモコンで全ての機器が操作できるのと、チューナーが付いているのもいいですね!!
スピーカーは2chですがこれでも十分(個人的にです)楽しめます。
0点

ちなみに、上新電機ならば、同じ価格でも楽天で買ったほうがポイントなどの特典で有利な点が沢山ありますね。 最安値の争いも楽天が熱い状態になってます。
書込番号:5053458
0点



AVアンプ > パイオニア > VSA-AX4AVi
まだ一週間ですが、速報としてのインプレを書きます。
DSP-A1からの買い替えです。
デノン(AVR-3200)からヤマハを経由してAX4AViにたどり着きました。
パイオニアのアンプは30年以上前(高校生の頃!)に使っていたステレオ・レシーバー以来ですが、元々音質的には嫌いなメーカーではありません。
こちらの書き込みでも、4600や2600のヤマハ勢もしくは4320や3920のデノン勢との比較をされている方が多いと思いますが、私も同じ様な機種で比較しておりました。
まあ音のレベルとしてはこのクラスまで来ると一長一短あるもののどれをとってもそこそこと思いますし、不満を感じるようならフラッグ・シップまで格上げするかもしくはピュア用のアンプにするしかないかと思います。
もちろん各社の求める『いい音』の違いはあると思います。AX4AViについて言えば、クリアでシャープな音というのが私の感想です。(まだエージング期間中と思いますのでこの評価は変わるかもしれません。) これも感じ方は十人十色かと思います。
(雑誌やネットの論評はそれを踏まえて受け入れるべきと思います。⇒当然私もものすごく気にはなりますが。)
DSP-A1も一世を風靡した名機と呼ばれるアンプですので、ひょっとしたらAX4AViは音質で負けるかもしれないと覚悟はしておりました。
でも杞憂だったみたいですね。2Chステレオで『素』の音を聞く限り互角以上の結果と判定しています。(AX4AViはバイアンプ使用)
これも個人差がありますので他の方の意見を否定はしませんが・・・
またA1ではFr.エフェクト用のプレゼンスSPを入れた7.1Chに対し、5.1ChのAX4AViに代えて映画を1、2本見た後でSPの数が減っていたことを思い出したくらいですので、映画の音響に関しても特に不満はありませんでした。
音質以外での比較となると、各機能面でどうかと言うことになりますが、これも各社各様で努力されているので悩みますね。
私の場合DSP-A1の経験から固定エフェクト派と判明していましたのでヤマハの豊富なDSPにはあまり魅力を感じませんでした。
(つまり、映画鑑賞はSiFiと決めたら他は全く使わないと言う意味です。)
とは言え、ヤマハのDSPは沢山のパラメーターがいじれますので、試行錯誤の好きな人にとってはたまらない機能と思います。
私の場合、マンションのリビングで音楽(ジャズ・クラシックから邦楽ポップスまでイロイロ)と映画鑑賞(液晶100インチ)を楽しんでおり、部屋の側面一杯の遮光カーテンのあるなしや視聴位置の変更等で音響条件がガラガラと変わりますので本機の売りであるMCACCに期待しました。
結論から言って、これは効果があります。予想以上にいい感じです。
ちょいとお恥ずかしいハチャメチャなスピーカー群も良い感じでつながっている様です。
因みにメインがデノン(T55XG)、センターがJBL(コントロール1改)、サラウンドがボーズ(AM-10のpartial use)と言う構成です。
フェイズ・コントロールについてはある程度の音量に上げないと分かりにくいのかも知れませんが、今のところは余り効果は感じていません。
DSP-A1と比較すると、躯体のつくりやシーリング・パネルの開閉時の感触等、やはりフラッグ・シップ機に軍配の上がるところもありますが、全体のデザインやイルミネーション等はやはり現代的なアレンジで気に入りました。
尚、映像系の出力については取り説が少し分かりにくく、AX4AViからRGBとSビデオの両方をモニターで出すことに関して現在パイオニアに問い合わせ中です。
長々とすみません。同じように悩まれている方のお役に立てば幸いと思い投稿します。
0点

今、VSA-AX4AVi とヤマハ DSP-AX2600のどちらを購入しようかと、悩んでおります。
シキ・マーチンさん
VSA-AX4AViの下記の補正機能について、使用した感想を
詳しくお聞かせ願えないでしょうか。
3次元方式の音場補正システム「Advanced MCACC」、定在波コントロール、フェイズコントロール。
>
クリアでシャープな音というのが私の感想です。
>
は、その後使用されても、変わり有りませんか?
やはり、クリアでシャープな音は、上記3つの優れた補正ステムがあるからこそであると思われますか??
補正をする前の音と比較が出来るようですが、比較した感じは具体的にどの様に音に違いが有りますでしょうか??
書込番号:5008248
0点

taka22000さん、
ご質問いただいた件について私見ながら以下ご回答します。
(先の投稿後、週末に出張が入りじっくりとは聞けていないのですが、取り敢えず現状のご報告まで。)
(1)全体の印象
クリアでシャープと言う表現を使いましたが、やはりそんな感じです。(特に音楽再生時)
小宅のSPシステムの中では記述しませんでしたが、SWはヤマハの一番の安物を使っています。(一応宣伝では評論家の藤原さんが褒めていたやつです・・・笑)
DSP-A1の時はSWの音量を上げると、『ドロンドロン系』の音になるので目一杯絞って使用しておりましたが、AX4AViに代えてからは、アンプ側の自動制御に任せているせいでしょうか、ある程度抑制された形で程よく鳴ってくれているような気がします。
小宅の場合、これらのSP群とのマッチングで上記の感想となっているのかもしれませんが、もう少し厚みをと思うならば、『Advanced Surround』の中で好みのDSPを選択すると言う手もあります。これについて私はまだ試行錯誤の途上です。
ご注意いただきたいのは、小生の表現の基準はDSP-A1と比べてのものになっていることです。
taka22000さんの比較対照がDSP-AX2600とのことですから、もしかしたら同じ傾向なのかもしれませんが、そこまで絞られているなら比較試聴された方が良いかもしれません。(そうされるべきなのでしょう、一般的には。⇒小生はズボラなもので・・・)
尚、映画の音についても『Home THX』のストレートで、A1の『SiFi』と比べて遜色はないと感じております。勿論、買い換えたばかりの身としては、AX4AViの音が好みに聞こえておりますが、まあ、その程度の差とも言えます。
(2)Advanced MCACC
現在4パターンを測定してメモリーに入れています。
i) 夜間のソファに寝そべっての読書用モード
◇視聴位置はセンターからオフセット◇左サイドの遮光カーテンは閉める◇右の和室との引き戸は開放
ii) 音楽視聴モード
◇5Chのセンター位置◇カーテン開放◇和室開放
iii) 映画鑑賞モード
◇5Chのセンター位置◇カーテン閉める◇100インチスクリーン下ろす(前側SPの後ろに若干かかる状態)◇ソファの2列配置◇和室開放
iv) 映画鑑賞モード(その2)
上記の内、和室の引き戸のみ閉めた状態
これらのパターンを同じ視聴環境で比較すると、色々微妙に異なって聞こえますが、どれがどう違うかと問われても答えに窮するのが正直なとことろです。
ただし、カーテンの吸音効果は大きいようで、測定時の状態による補正効果は大きく感じます。
(3)定在波コントロール
Manual MCACCの中にある調整項目ですが、残念ながらまだこれを調整するまでに至っておりません。
どなたか経験者の意見を私も聞いてみたいと思います。
(4)フェイズコントロール
先の投稿で書いたとおり、小音量時(-30dB程度まで?)ではそれほどの差は感じておりません。違いそのものは、音量が小さくても感じることはできます。何となく、スムーズに聞こえるので私はオンにして聞いております。(オフの時の方が、少し奥行きが広がって聞こえるような気もします。)
これについても他の方の意見を聞いてみたいと思います。
またもや長々と書いてしまいましたが、ご参考になれば幸甚であります。
書込番号:5011296
0点

シキ・マーチン様
大変、有用なご回答、ご意見を誠に有難うございました。
非常に参考になりました。
シキ・マーチン様のご感想、ご意見を拝見させて頂いていますと、VSA-AX4AVi が非常に素晴らしいアンプという印象を持ちました。
非常に、早く欲しくなりました。
私のサウンドの好みは、より原音に近い、クリアでシャープなものですので、まさにピッタリではないかと思っています。
今まで、お金が無くてなかなか良いものが買えませんでしたので、
まずは手始めに、AVアンプをと思い、検討している次第でございます。
取り合えず、ミニコンポ(10年ぐらい前のSONYのMHC-J970EXで、小さいながらもなかなかいいサウンドを聞かせてくれます。「ミニコンポ」という枠内で、ここまで拘って創られた例を、残念ながら他に存じ上げない。表現力の限界を全く感じさせない「魔法の小箱」、定価が17万5千円というのは、まるで冗談のようだ。とあるHPに書いてありました。笑)
の4CHサラウンドSPがありますので、SWのみを購入し、お金が溜まるまでそれで我慢して、次は、フロントスピーカーを購入しようと思っております。
SWは、PIONEERのS-W7にしようと思っております。
その後、センターSPを購入し、憧れの5.1CHサラウンドを堪能しようと思っております。
SW以外は、YAMAHAの525シリーズ辺りにしようと思っておりますが、
どう思われますでしょうか??
この位の価格帯のSPでは、どこがお勧めでしょうか??(^_^)
以上、宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:5013022
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA9100ES
買いました。
もともとピュアオーディオ2ch再生派のオーディオ愛好家です。
フルデジタルアンプが欲しくて本機を選びました。
第一印象は、
AVアンプとは思えない完成度の高い音です。
せっかくのAVアンプですからサラウンドも試してみようと手持ちのスピーカーを集めて即席のサラウンドシステムを作りました。
メインは「JBL4348」(現役で使っているもの)、センターは中国製の高級?スピーカー「AURUM CANTUS Leisure 5」を2個パラレルで、サラウンドとサラウンドバックはJBLのコンパクトスピーカー「Control 1」を3組6個で(本当はインピーダンスにやや問題あり・・・・)、ウーファーは「なし」。
9.1chではなく9.0chで試してみました。
はっきり言ってむちゃくちゃな組み合わせですが、自動音場補正後は「びっくり」の一言です。
映画などのソフトも良かったのですが
室内楽やシンフォニーのSACDのMulti再生が実に臨場感あふれるものになりました。思いがけないボーナスをいただいた気分です。
「手間要らず」で良い音にありつけるのですが、オーディマニアとしては楽しみを取られたような気もしますが、その分、音楽を楽しむ時間が増えるかな?
以上 簡単なレポートでした。
0点

同感です。
4348なら ウーハー要らないと思いますが、いかがでしょ。
その下のs143でも あまり、必要性を感じませんませんから、(映画の、ドドドを お聞きになるなら別ですけど)
でも、4348 うらやましいけど、リヤーの選択、難しそう。
書込番号:4969205
0点

自己レスです。
小さなサラウンドスピーカー(JBL Control1 3組6個)でこんなに良い音がするのならば、しっかりした中型以上のものに変更すれば、更にすばらしい音になるだろう。「サラウンド用のスピーカーを買わなきゃ」と物色を始めました。しかし、次のページに遭遇し考えが変わりました。
http://kanaimaru.fc2web.com/da9000es/0f.htm
本機の開発者の方が個人的に立ち上げているHPです。
氏によりますと、
「9.1チャンネルによる再生は、小型のスピーカで非常によい音がすること、サービスエリアが広く、部屋の中のどこにいても楽しめること、SACD再生にも向くことなどたくさんのメリットがあります。」
だそうです。
すなわち、サラウンドスピーカーの数を増やすことによって個々のサラウンドスピーカーの負担が減って(小出力で十分)小型の質の良いものでも十二分な音場を作り出せるということです。
小生の環境でも臨場感あふれる音場が再現できたのも納得です。
無駄な出費をせずにすみました。
今後は、
「かないまるのホームページ(http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/)」
を参考にスピーカーの配置に関してチューニングしていこうと思います。
書込番号:4976271
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2600
ここの書き込みを見て、ムラウチドットコムでつい最近購入しました。
他のAVアンプを使ったことが無いので比較はできませんが、大きさ、音、リモコンどれをとってもそこそこの使いやすさだと思います。設定の仕方はとてもわかりやすいです。
KEF2001と組み合わせて7.1ch環境ですが相性もいいです。
ただ個人的に、自動調節HDMIのアップスケールは?です。PJはHC3000をつなげていましたが正直コンポーネントとの違いがよくわかりませんでした。
YPOについては、あくまで自動で目安をつけてもらって、そこから追い込む、という使い方をしないと意味が無いように思います。
追い込むということを難しく考える必要はなく、好みに近ければいいだけですが。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





