
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


結局、去年の年末にPS4500を購入しました。センタースピーカーはCMcenter、サラウンドはCM52をセット。
予想通り、CMシリーズはなかなか迫力のある音をだしてくれています。特にCMcenterの音はかなり気に入りました。ただ、もっと乾いた音を想像していたのですが、そうでもなかったです。
2chですが、スピーカーセレクターは購入しませんでした。サンスイのDGに比べてもそんなに我慢ができないほどの音質の差がなかったからです。今ではもう、音楽もPS4500で全て聞いています。サンスイに比べてみると、低音は明らかに出なくなりました。でも中高音の伸びが良くなり、FUNKやクスチャー等を聞いたりするとスネアの音が格段に気持ち良く聞こえます。ただ、R&BやHIPHOPではちょっと物足りない感はありますね。音色的には気に入っている音なので、中古のパワーアンプ(ONKYOのM−506あたり)でも購入して繋げてみようかなと思案中です。
5chでは全く問題ありません。小さいスピーカー達ですが、迫力ある音で映画鑑賞を楽しむことができています。こうなったら、さらにCM52をサラウンドバックに2台追加して、7chにしようかなと思案中です。
不満な点は説明書が結構簡素な感じで、あまり親切じゃなかったことです。初めてのAVアンプなのでいろいろと試行錯誤だったのですが、設定や配線の仕方で説明書を読んでもあまりうまく行かず、満足のいく設定になったのは本当に最近になってからです。
ちょっとづつですが、お小遣いの範囲内での小さいホームシアターの構築楽しいです。音を煮詰めてきたら今度は大画面テレビが欲しいんですけど、こればっかりはお小遣いの範囲を超えてしまいますので、嫁をどう説得するかが問題です。
また、追加セッティングしたりしたら、書き込もうと思います。
0点



AVアンプ > DENON > AVC-2890-N
2004年の製品なのですが、今更ながら、購入してしまいました。
eBESTで新品75800円
最安値よりは高いですが、修理等が関東にも結構あるベスト電器の実店舗に出せるのが魅力でした。
今みたら、69800円まで値下がりしている...(涙)
音質云々を評価できる耳は持ち合わせていないのですが、すっきりした音で、非常に好感が持てます。
また、オンスクリーン機能がありますので、設定が、TVに表示されるメニューをみながら行えるのは、とても便利でした。
あとは、いつになったら2ch環境から抜け出せるかですね(汗)
せめて、2.1ch。できれば5.1ch環境に移行したいなぁ。
0点



スピーカーセッティングは全チャンネルラージにする。サブウーファー設定はYesクロスオーバーを200Hzにする。その結果ファイナルファンタジーファイブ中のタイタンの音や歌にトーク、全て自然にキャッチ可能となる。THX GAMES MODEがオーバー・ザ・トップ。キングオブキングズ・エンペラーと言える。
0点





AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
こちらの書き込みを見て、IntegraDTX-5がどうしても欲しくなり購入しようと試みましたが、どこの販売店へ問い合わせてもメーカー欠品で在庫なしとのこと。途方にくれながら、ダメ元でこちらにも情報が寄せられている大阪のエムズクリエイト(http://www.mscreate.co.jp)に電話で問い合わせてみたところ、「現在在庫はないけど、なんとか用意します」との返答。しかも、価格も大満足の条件を出していただきました!本日連絡が入り、24日には自宅へ到着する予定。以前にもどなたかが書かれてますが、ここのオーナーの方は親切で丁寧に説明もしてくれるし本当に神だなぁと思いました。購入をお考えの方には超オススメのショップですよ。私はというと、今から到着が楽しみで仕方ありません^^;
0点

プチプチマニアさん、初めまして、そして御購入おめでとう
ございます。それにしても、この会社は凄いですね。
3月末までのスプリングセールらしいですが、これですね、
http://www.mscreate.co.jp/spring_sale.htm
DTX-10を狙ってる方にも朗報かもしれませんね。
書込番号:4924950
0点



AVアンプ > ケンウッド > KRF-X9080D
早速、土・日の2日間を費やしてセッティングしましたのでレポートします。
今回のシステム
アンプ ビクター AXーV707 → ケンウッド FRFーX9080D
フロントSP ダイアトーン DSー77HR
センターSP ソニー SSーCN3
サラウンドSP オンキョー Dー207D
サラウンドBSP パイオニア SーMT5ーLRーK
DVD パナソニック DMRーE220H
CD ケンウッド DPー6020
先ずはCD再生での感想ですが、クセの無い音です。旧アンプはデジタルダイレクトコンバータの傾向で力強い音が出ていましたが、X9080Dは特に低音が弱くなっている様です。(アーティストはEXILE)
作られた音というよりは、自然な感じでまずまずで自己採点90点です。
DVD再生は、ハウルとバイオ2でテストしました。スピーカー単位でセッティングする為、旧アンプの時に感じていた各スピーカーにつながりの悪さは全く感じられず、非常に自然に感じます。
電気店等の大きな設置環境と違い、音量を上げられないので映画館の様な迫力はありませんが、臨場感溢れる鑑賞は可能でした。X9080DはTHX搭載の低価格を売りに発売されましたが、体感出来る様な差はこのクラスのアンプでは無理というのが実感です。色々なサラウンド方式が搭載されていますので、自分流のセッティングで楽しめる機器ではないでしょうか。自己採点95点です。
不満は以下に挙げる通りです。
1.説明書が分かりにくい。機器接続・セッティングを行うにもかなり手間が掛かります。(素人が理解するのは無理かと)
2.付属リモコンの操作・配置は最悪です。使うことを諦めかけています。更に新品にも関わらず液晶抜けが出ています。
3.本体の接続機器配線の位置が分かりにくい。系統別に配置しているかと思えば飛んでいる所もあり、設計者のセンスの悪さが出ています。
4.思った程映像系の入力が少ない。更にビデオコンバータが内蔵されているが、入出力に統一性が必要な為、結局はコンポジットと光入力になってしまいます。
5.操作が複雑です。恐らく他社のAVアンプも同じだと思いますが、操作がソフト化されており階層での操作となる為、オンスクリーン機能が無いこのアンプは使いこなすのが大変です。
最後になりますが、全体の仕上がりは非常に良いと思います。特に古いシステムを使っている方でシステム構築を検討されているのであれば候補にされてはどうでしょうか。(4万円以下で購入出来るのであれば買いでしょう。)
0点

ダックスあんずさんがおっしゃられている1から4の項目についてはまったく同感です。さらに悪く言えば、操作部の表示が大変小さくて確認するのに一苦労です。安く買ったので文句も言えませんが、悪い部分も良い部分も平均を上回る面を持った変なアンプです。
一時は後から出た9090を考えたことがありました。友人が購入したので聴いてみたのですが、9080との違いがわかりませんでした。(海外モデルなのでAACに対応していなくてかわいそうでした。)
映像に関しては利用していないのでわかりません。使った感想など掲載していただければ大変うれしいです。
書込番号:4899077
1点

映像については私も詳しくは語れません。古い29型テレビなのでS端子で接続しようが、コンポジットにしようが感動するほどの違いは無いと思います。(今週末にS端子接続に変えようと思っていますが、たぶん色の出方が違うくらいかと)
今回は音についての新たな報告です。レンタルで「ステルス」を借りて視聴しました。この映画は戦闘シーンが一番の見せ場ですが、結構いけてます。但し、ボリュームをかなり上げた場合です。SWが無い為に音量を絞ると低音が明らかに不足します。
SWが無い場合のセッティングでは、低音をフロントSPにプラスするらしいのですが、さほど変化が感じられません。
先日電気店で相談して見合わせていたSWの購入ですが、今日の会社帰りに購入してしまいました。
私のフロントSPサイズであればSWはいらないだろうとのアドバイスでしたが、視聴した時のすごさが忘れられずケンウッドのSW-508ES-Mにしました。他社には無い古くさいデザインですが、音はかなりのものでした。お店に行くまではオンキョーかデノンかヤマハの形が好きだったのですが、同価格帯の中では一番の迫力がありました。
セッティングが完了したら感想を書き込みます。
書込番号:4913305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





