
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
アドバイスや,書き込みの評価などで,秋葉原、新宿といろいろなアンプを聞いて自分の予算と音の感じで,これに最終的に決めました。
ヤマハとか、パイオニアとでデザイン性の高さも外見上興味がありましたが,音質の違いは私のような素人でもはっきり聞き分ける事ができるものでした。購入は、ダイナミックオーディオサウンドシティー1Fで購入。自宅では703につなぎましたが,今まで15年使っていましたパイオニアの930というアンプとは比べるのがおかしいのですが,部屋の中がホールのような感じに鳴りました。文章ですと表現できにくいのですが、落ち着いた低音と高音、中音が非常にマッチングしてくれて、ジャズを主に聞きますが、この値段で,こんなに満足した買い物はオーデイオ関係以外でもなかったような気がいたします。
プレヤーはonkyoのC−777です。基本的に近年の機種ですから,比較的まとまっているのかも知れません。スピーカーコードに関しましても、バイアリングを初めてしましたので、スピード感というのでしょうか、リズムが楽しく聞こえる漢字でした。音楽は基本的に2チャンネルにして,ステレオモードの方が、ダイレクトモードよりも,私の好みに合います。映画に関しましては、映画のソースがDVDビデオや、CATVの内容によって音の好みに合わせて聞いています。それにしても、今までが,今までなので,こんなに違うの?というぐらいの驚きと感動がありました。
何気なく迫力だけのためのサラウンドでしたが,音質がかわった事による自分の脳波の波長が、今の組み合わせにマッチングしているようです。1000モニターにはまだ繋いでいません。今そんな気になれないというのが現状でございます。
0点

inamitsuさんへ
御導入おめでとうございます。遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
なるほど、inamitsuさんにも判りましたか、音の違いが、
私の耳の故障でなくて良かった(笑
シキデンでも703で試聴しましたが、明らかに他のアンプと
鳴りっぷりが違うんですよね。極論するとDENONのA1より
良かったですし、SONYのアンプの凍て付きそうな冷たい
音よりずっと良かった。60万も出さずとも、良い音には
めぐり会えるのですね。
今度電源をいじります、壁コン交換とコネクター及び電源
タップはオヤイデ製でケーブルはアクロリンクです。
この工事が終わったら、改めてアナログでの試聴インプレ
報告します。ではでは
書込番号:4730682
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500
それまでのステレオアンプからの買い替えで9月に購入。
最近ヘッドフォン出力の音質が良いことに気がつきました。
(ピュアーダイレクトモードで、アナログ、デジタル両入力ともに)
PCからCDやMP3を入力して再生するのですが、以前のアンプと切り替えて比較するとはっきりと違いがわかります。
特に女性ボーカルでは音像がきっちりしてきて、ベールが1枚取れたように聞こえます。
この機のヘッドフォン出力部はそれ用のアンプを別に搭載しているのでしょうか?
肝心のスピーカ出力の音質ですが、新旧アンプを切り替えて比較試聴するのがあまりに面倒なので、違いは良くわかりません。
変わりはないような気が・・・・。
環境は
サウンドカード M-AUDIO Delta Dio2496
旧ステレオアンプ YAMAHA AX-590(定価49,800円)
0点



先日広島のデオデオ本店で現品限り19800円で購入しました。
スピーカは同じくオンキョーのmonitor2001でクラッシックを聞いてみると、以前のアンプ(サンスイAV-9500DSP )より低音が滑らかで、はっきり聞こえました。以前のアンプで8年間いてきましたが、やっぱりスピーカーとアンプは同じメーカーのものをそろえないといい音は出ないのだと実感しました。しかしこのアンプで映画を見ると広がりも奥行きもない安っぽい音がします。DTS再生でやっとまともに聞こえる状態ですがドルビーでの再生はまったく使わず2チャンネルで聞いています。サラウンド再生時はノイズが出ているのか常に乾いた感じの音に変わり耳が痛いです。
プリメインとしてはmonitor2001とも相性がいいので長く使っていきたいです。
あとオンキョーでドルビーサラウンドもきれいに聞けるのアンプはどの価格帯からでしょうか。使っておられる方からのアドバイスお願いします。
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
毎日、楽しいシアター生活を送っております。
音のスケール感が格段に向上した為映画はスクリーンで観ています
テレビでみると映像と音声のギャップが大きいもので。
さて、今回はソースが2chのアニメや音楽物です。
プロロジックUxMOVIEにて、ウイッチハンターロビンを鑑賞
音の解像度自体全く違うので、今まで聞こえなかった音まで
再現してくれます。BGMの物悲しいピアノが涙をそそります。
もちろん、元が2chなので音の移動は左右のみですが、うまい
音の配分でリアやサラウンドバックを鳴らし、セリフはセンター
にぴたっとはまります。ただ、サブウーハーは鳴りません。
ま、擬似サラウンドだからしょうがないか、低音はフロント・
センターで十分ですけど。
プロロジックUxMUSICにて、DESTINYCHILDのクリップ集を鑑賞
通常はステレオ・ダイレクトで、フロント2本で聞きますが、
スクリーン時、映像中心にしてみると、実に面白い。メインの
ボーカルはセンターから、全員又はコーラスは全体から聞こえ
まるで自分を囲んで歌ってる様に感じます。
これまた、サブウーハーは鳴りませんでした。
一つ気になったのは、ビヨンセの声だけ必ずセンターから
聞こえました。やっぱ、ビヨンセのためのグループだったのか
なと、ちょっと勘ぐってしまいました。(笑
さて、最後にこのアンプの癖なんですが、5.1ch時必ず
プロロジックUxに、dts時neo6に勝手になってしまいます。
私はすかさずリモコンのダイレクトボタンを押します。
こうすると、入力ソースのまま再生されます。
特にneo6はリアがボケ気味になります、dtsのままだとリアの
コントラストがくっきり・シャープになります。こちらの方が
迫力あります。
以上、ご報告まで(長文失礼)
0点

あ、すみません、肝心の評価ですが、AX1400より、遥かに実用性
があると判断します。
総評として、このアンプに小細工はいりません、ソースダイレクト
が一番良いと感じました。ただし、元音声が2chの映画・ドラマ・
アニメ等はプロUxが有用と思います。
余談ですが、音環境が一変したため、一から映画を観直してます。
全く印象が変わってしまっていて、とても楽しいです。
ではでは
書込番号:4655714
0点

こんにちは
まだまだ時間的にはインプレッションを書けるほどちゃんと聞いてませんが、この機種を検討されている方も多いと思うので今までのところで気づいたことを簡単にまとめたいと思います。
残念ながら今までマルチチャネルの経験がないので、その辺の評価はあまり当てにしないでください(笑)
セットアップは最初マニュアルで行ったのですが、その後オートセットアップを試して見たところだいぶよくなりました。 思ったより正確な数値が出てきたので、それを見ながらあとは耳で調整するのがよいかと思います。
DTSソースの映画を1本、5.1chを1本見ましたが、ホントに臨場感が違いますね。 うちの場合サブウーファーを置く位置がない(かみさんの許可が下りない。。。)のでフロント2chに分散しているのですが、それでも結構厚い低音が出てますのでそれなりによい感じです。
5.1chのビデオクリップもセンターに定位しながらなおかつ包まれる感覚があり、今までにない感覚を味わいました。(いままでフロント2chで聞いていたので、当たり前ですね。。。)
DVDのプレーヤーでCDをいくつか聞きましたが、どうもデジタル入力よりアナログの入力の方がよいようです。 プレーヤーはホント安いSONYのものですが、それでもまだ内蔵のDACの方が音の奥行き間があります。 Pure Directのモードでもなかなか奥行き間が出てこないのと、左右のセパレーションはあまりよくありませんでした。
COAXのみの接続しか試していないので、光の入力も試して見ます。
2chソースの全体的な印象としては、くっきり、さっぱりという感じで、厚い音というよりは綺麗にすっきり聞かせる音のようです。 DTX-7はどちらかというと押し出しが強いイメージですが、DTX-10も結構薄めのすっきりした音だったので、DTX-5もそれに習った形なのだと思いました。
まだエージング中と思われるぐらいしか時間が経っていないので、もうちょっとちゃんと聞いてみます。 あと電源の極性もまだあわせていないので、これもちゃんと確かめてみようと思っています。
書込番号:4668555
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2600
ようやくまとまった時間が取れたので、ちょっとだけレポートします。
と言いつつあちこち書き込んでますけど。
今回DSP-AX2200からの買い替えです、フロントスピーカーがNS-515FセンターがNS-C515リアがNS-M515という組み合わせで、プロジェクターがELP-TW100、15畳の専用ルームで視聴していました。
で、アンプはこの機種に変更して、サラウンドバック用に新たにNS-M515を2台加え、7.1chシステムにしました。
ついでにHDMIも試したかったのでプロジェクターもTH-AE900に交換です。
今回の目玉?機能のアップスケールは、下のスレに書いたとおりあまり変化ありませんでした。
音質はAX-2200かに比べてクリアーで解像度が高くなったように感じました。
サラウンドバックの追加の効果は、確かにリアの厚みが増しましたね、リアからの効果音等で臨場感がアップしました。
簡単にセットしただけで、まだまだ全然使いこなしていないので、参考程度に。
0点



AVアンプ > ONKYO > Integra DTX-5
みなさん こんにちは
うちにもDTX-5が到着しました! なんとかセットアップは終えたのですが、まだちゃんと聞けてません。 オートセットアップを行おうと思ったら”大きな音が出る”と注意書きがあったので自分でマニュアルでセットアップしました。 まだ調整の余地はありそうです。
映画一本とCDを何枚かちょっと聞いてみました。 マルチチャネル初めてですがいいですねー。 初めてなので比較はできないのですが、やっぱり全然迫力と臨場感がまったく違います。
早くうちに帰って聞きたいと思う今日この頃ですが忘年会が。。。 ちゃんと聞けたらまたインプレッションを書きたいと思います。
0点

taro1さん、導入おめでとう御座います。
オートセットアップの音量ですが、そんなに驚くほどでは
ありませんが、他のAVアンプの時よりは大きいかも
それと、サブウーハーは周波数を上げて、ボリューム大き目
でないと、距離がうまく反映されません。
まわりの音が静かな時に試してみてください。
スピーカーインピーダンスは一本でも4Ωのスピーカーが
あれば、4Ωにセットしてください。
私のLinnは全て4Ωですので
では、詳細なインプレ報告お待ちしております。
書込番号:4650805
0点

ご購入おめでとうございます!
私もこの機種に興味があるのですが、セットアップはド素人ではたいへんでしょうか?
線を言われたように差し込む位はできますが、、、オートセットアップで十分この機種の力を引き出すことは可能なんでしょうか?
インプレ報告待ってます!
書込番号:4650843
0点

なになにぽんさん、はじめまして、
私も専門知識がある訳ではありません。
オートセットアップ後に結果を見ることが出来、
イコライジング以外変更可能です。
全て英語表記ですが、取り説自体コンパクトですので
じっくり読めば理解できると思います。
私は購入前に展示品の取り説を熟読して来ました(笑
書込番号:4651040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





