AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/12/14 10:19(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 髭親爺さん

山水の古いアンプの調子が悪くなったので、アンプの買い換えを考えていましたが、これを機にサラウンドの環境を整えてみました。
主として映画を見ていますが、古いスピーカーでも、それなりの音が出て
満足しています。
TV 
 AQUOS LC-32GD4
DVDプレイヤー
 Panasonic DVD-S97(TVとHDMI接続、750Pで出力)
フロントスピーカー
 NS1000-M
センターとサラウンド
 DENON 33XGシリーズ

書込番号:3630735

ナイスクチコミ!0


返信する
ROMが多い人。さん

2004/12/14 11:18(1年以上前)

こんにちわ。
NS1000-M!
往年の銘機ですね。

十分に低域がAX1500でドライブできてますでしょうか?
さすがに山水のアンプ(607でしょうか?)と比べるとドライブ力に不安を感じます。
映画中心とのことですから、サブウーファも導入さえると迫力が増すと思います。

実家にあるダイヤトーンDS-2000も使ってやりたいのですが場所が・・・。
昔のあのタイプはスピーカーの周りに空間が必要ですから(泣)。

書込番号:3630905

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭親爺さん

2004/12/14 11:41(1年以上前)

そのとおり、アンプは、AU-D607Fでした。当時、給料の2カ月分位を注
ぎこんでアンプとNS-1000Mを手に入れました。だから、なかなか捨てられないです。思い出しましたが、これの当時の価額と、DSP-AX1500の価額、ほぼ同じした。

たまにCDを聞くだけで10年以上もほったらかしにしていたので、今回、ケーブル類をそれなりのものに換えたのと、スピーカーその他の防振対
策をかなり施しましたので、DSP-AX1500で、NS-1000Mから切れの良い低
音がでていますよ。
SWがあれば、迫力でるのはわかっているのですが、マンション住まいで
すから、騒音・振動は、お隣さんに迷惑かけそうですから、躊躇してい
ます。

書込番号:3630967

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/12/14 12:37(1年以上前)

十分ドライブできてますか、侮れないですねAX1500。
我が家も賃貸なのでサブウーファを導入しておりません。
本当は欲しいんですが絶対響きますから。

我が家の構成は、以下のとおりです。
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX1500
フロントスピーカー:DENON SC-T555SA
センタースピーカー:DENON SC-C55XG
サブウーファ:なし
プレゼンス+サラウンドスピーカー:自作。FOSTEX FE-103

やはりDS-2000やNS-1000Mと比べると低域が弱いですね。
映画の爆発シーンのパワーが弱いです。
かといって十分に感じられると別の部屋に響きそうですが(汗)。
AVアンプのエージングが十分に出来てから、スピーカー足回り強化を考えてみようかと思っています。

書込番号:3631167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

奮闘中!

2004/12/10 06:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

過去にもカキコしましたが、購入して現在奮闘中です。
・CD2chのピュアダイレクト再生にこだわっていましたが、シネマDSPでCDを聴いて目からうろこです。
ボ卜ムラインで聴くJAZZは大満足です。
ミュンヘンで聴くCLASSICも大満足です。
豊かな響きで、ピュアダイレクトのクリアーでタイトな音調とは全くちがいます。(タイトすぎて好みじゃなかった。)
どちらかと言うと色付なしで聴く夕イプでしたが、これにははまってしまいそうです。
・これらはフロントプレゼンススピーカーの影響が大きいと思います。まだフロントプレゼンススピーカーのセッティングが完全でない(フロントSPの上に置いただけ)のでどうやって取付るか思案中です。
シネマDSPをまだまだ使いたおしていきたいと思います。

書込番号:3610588

ナイスクチコミ!0


返信する
七草がゆ-さん

2004/12/11 11:38(1年以上前)

いいですよね、これ(^^) こちらも昨日の晩に到着し、
本来なら今朝といったところなのでしょうが待ちきれず
すぐにセットアップしまして。

AX1400からの乗り換えですが、やはりパワー感が違いますね。
一ランクまた上がったような音が伝わってきます。
「これが今のヤマハです」みたいな。


Z9などを聞いたわけではないので何ともいえないですが、
ややDSPの初期値が、今までのものより抑え目な感じがします。
AX1400と比べると大差ないようにも思われますけど、心持ち
プレゼンスを追加した際、効果がはっきりわかるにはわかるのですが
自然な響きに近づいたような気がします。

これはおそらくDSPの設定をITU-R勧告になぞらえてリファインし、
またそれに適応させた新YPAOを導入できたからこそ、
より気持ちのいい音に、包まれるように感じるのでしょう。
DSPを使うのが、いじるのが、今まで以上に楽しくなったような気がします。


こちら球体のスピーカーを使っているのですが、ホーン効果が絶大で
フロントから1m上方にセットしていますけど、まさに音が響き渡る
ような感じでナイスです(^^) 包まれる、とはこういったことを意味
するのですね、と納得のモデルです。なんというか、だいぶ洗練された
システムになったのではないか、と思います。

待ち受けのピアノの画像も綺麗なもので、本当に渋いですよね。
ヤマハならではの心憎い演出、といったところでしょうか(^^)
そのGUIも使い勝手良好で、一度これを味わったら下位モデルには
もう戻れなくなっちゃいますね。ビデオプロセッサの追加は、
こうも利便性を変えるものなのかと思いました。2400と同じだろう?
と思われる方は、別物と思った方がいいでしょう(笑)。
内心は自分もナメてましたが...(^^;

アップコンバージョン機能をOnにすることで、コンポジット/Sといった
下位信号もD信号にアップスキャンされ、ピアノの背景といったOSD信号は
おそらくD1なのでしょうかね。これらもOnにすることで出力されます。
後はお持ちのDVDプレーヤーなりでD2にプログレッシブとしてアップ
スキャンすれば、しっかりD端子付きのモニターで見ることができます。

レックアウトセレクターも大変便利で、今回増設されたD/Cp 3系統と
相まって利用価値が大幅に上がっているように思えます。
ピュアダイレクトは、確かに非常にタイト。硬派な音を奏でますね。
今までのヤマハさんに慣れてきた人は「ん?」と思われる音かも
しれないですけど、これはこれでかなりいい感じです。

ただ、気になる変更点が「内蔵ファンの設定」なる項目ができているのですが、
演算量が多くなったのでしょうか。あるいはパワー増大の結果か。
とはいえ、ファンの音は正直視聴位置にいれば聞こえるようなものでは
ないですから、あまり気にすることはないのでしょうね。


どちらにしましても、AXシリーズのリファレンス機が誕生したように
思えます。ベタ褒めのように聞こえるかもしれないですが、本当に
今まで欠けてきていたものが全部集約された、ように思えます。

こうなってくると、欠番となっている3000番台やAZ3、などといった
Zモデルの下位版が出る際の、一つの指標になるのではないでしょうか。
HDMI/DVIなどといった新規格のコネクタ実装などは先の話でしょうから、

最後に、検討される方に一言。




コストパフォーマンスは型落ちの2400などでもいいでしょうが、
新GUI、ピュアダイレクトなどといった

「Z9直系の技術が 普及モデル向けにリファインされ 搭載されたこと」

にこの機種の意義があるように感じました。
D端子が3系統になったのも意外と見逃せないポイントです。

チップが変更されてはいませんが、逆に言えばこなれたデバイスを
十分に洗練し、潜在能力を引き出して品のある音を聴かせようという
気概を感じました。新チップ=いいこと多い、という考えを崩して
くれるには十分なモデルです。来年まで待ちたかったのですが(笑)。


2400とは異なった、別のモデルと感じました。
高い満足をつかめ、長く楽しめる機種だと思います!

書込番号:3615437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/12/07 22:20(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

予定では中旬でしたが、今日届きました。初めてのソニー、久し振りのマニュアルで1から設定・・・メニューを出すのにすら苦労したうえ、いきなり9本もスピーカーを置いたので音を出すまで随分掛かっちゃいました。とりあえず、初日の感想は・・・駆動力は20万そこらのAVアンプとしてはケタ違いかと。テストトーンで音のよしあしは判断できないのは当然ですがチェックソフトを使用した30Hzの信号が705のスピーカーから普通に聞こえるのには驚きでした。しかも本体ボリューム-30db以下で普通に聞こえるのです。ブックシェルフで。これってあたりまえなんでしょうか?
いろいろ聴いてみましたが、従来判らなかった音がはっきり聞き取れます。ただ・・・いまのところ満足はしてません・・・。やっぱりちょっと薄いです。音が。まぁ初日だし、でもポテンシャルはありそうなんでいろいろ試してみます。ものすごく楽しみです。

追記。当方DVDプレーヤーにはパイオニアを使っています。某誌でこの機種とのiLINK接続を絶賛していたので期待していましたが、やっぱりイマイチと思います。以前のパイオニア同士の接続の方がぜんぜん良かったと思います。結局iLINKはケーブルがないってのが現状ではないでしょうか。これでまた969はDVDプレーヤーに留まりました。ちなみにSACDはマランツでアナログで聴いています。これがビックリ。フルデジタルをうたうこのアンプでアナログ接続。いい。やわらか〜い。今日一番の喜び。これが初日の感想です。ちなみにマルチチャンネルは・・・調整に手間取りまだ音を聴いてなかったりします。ヘタレですね・・・

書込番号:3599931

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/08 02:43(1年以上前)

システムを入れ代えるとそれまでの音の傾向と変わるので、何かと気になるものです。エージングもありますので少し気長にチューニングしてみることです。
私もアンプはSONYではありませんが、現在調整中です。ユニバーサルプレーヤーで一本化しようとしてますが、やはりCDは専用機に戻そうかと考えているところです。へタラないでがんばりましょう!

書込番号:3601416

ナイスクチコミ!0


SUNA731さん

2004/12/08 22:46(1年以上前)

予定12月上旬なのに、まだ連絡きません。
みなさんはどうでしょうか?

書込番号:3604812

ナイスクチコミ!0


スレ主 44heroさん

2004/12/08 23:01(1年以上前)

cazlab様
レスありがとうございます。気長にがんばりますっ。マルチチャンネルも何とか環境は整いました。しかしまだまだ調整不足で違和感大です。こっちも時間が掛かりそうです。

SUNA731様
予定を延ばされるとショックですよね。もしかしたら貴方に渡るはずの商品がこちらに来たのかも?そんなことは・・・無い・・・と思います。ただ、少々催促したらすぐに届いたので・・・。

書込番号:3604927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/12/09 04:08(1年以上前)

このアンプ、まぁ大体予想の範囲の出来ですね。
B&Wとの組み合わせ?だと、確かに薄く感じられるのかな?

パワーケーブルやインシュレーターで大分変わりますよ。

書込番号:3606116

ナイスクチコミ!0


スレ主 44heroさん

2004/12/09 22:29(1年以上前)

アンティフォン様、レスありがとうございます。又、705板では失礼しました。相変わらず迷走しており、またアンプを買っちゃいました。ホントはもっとじっくりセッティングで調整すべきなのでしょうが・・・。どうしてもB&Wをデジタルアンプで鳴らしてみたかったので。行きつけのショップでは700シリーズには是非デジタルアンプでと勧められておりまして、確かにもたつき気味のウーファーが動きだした感じはします。ところでパワーケーブルとは電源のコードの事で良いのでしょうか?しばらくして足りない部分が判ったらケーブルやインシュレーターを試そうと思っています。そのときは是非ご教示ください。

書込番号:3609188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってみました!

2004/12/07 10:22(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 オールデジタルさん

個人的には、AX2500いいと思います

一通り使ってみての感想です。

意外と目立たない?ところかもしれませんが、REC-OUT機能には、かなり重宝します
例えば、DVDを鑑賞しながらCS/BS放送をアンプ経由で録画出力する等・・
接続されている9種類?のソースから選択できます。
特に多くの機器を持っている方にはお勧めだと思います(おかげで配線が、かなりシンプルになりました)

YPAO(自動音響測定)もかなり細かいところまで自動設定されているし、自由度の高い設定も可能でした。
また、自動測定したリスニングポジションやカスタムした設定を6パターンまで保存できるのでソースや状況に応じて、すぐに切り替えができ妥協の必要がなく便利ですね。
(この機種に限定したものではないですが)
また気がついたところがあったら報告します!

書込番号:3597480

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/08 06:24(1年以上前)

私もついに買ってしまいました。
まだ2CH CD再生を中心に使用しています。DENON DVD-3910とVICTOR SX7UCustomとの組合せです。
ピュアダイレクトのクリアーさ、質の高さは認識できますが、今一、気に入った音質とは言えず、奮闘中です。もう少しふくよかさが欲しいところです。
もう少しエージングしてみようと思ってます。
マルチCHはこれからですが、無信号時モニターOUTにピアノの画像が出るのは渋いですね。

書込番号:3601605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

操作マニュアル

2004/12/04 23:18(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S

スレ主 vicksさん

AVR-550SDを購入したのですが、付属の操作マニュアルの分かりにくさには閉口しています。この種のアンプは私のような入門者レベルの人が購買対象者ではないかと思うのですが、とにかくわかりにくい。メーカーには一考を望みます。

書込番号:3585948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみました。

2004/12/02 13:08(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA502

スレ主 お歌さんさん

DHT-L1A(S)にTX-SA502を使ってみました。おぉぉこれは良い!映画DVDで使ってみましたが、簡単に言うとドルビーデジタル5.1がDTSみたいな音場になりました。変える価値ありました。安いし見た目のデザインもイケてます。フロントスピーカーも変えたらもっと良くなりそうなのでこれからの拡張が楽しみです。

書込番号:3575059

ナイスクチコミ!0


返信する
ROMが多い人。さん

2004/12/02 14:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。
効果ありましたか!それじゃあ、今までのアンプではスピーカーの実力を引き出せてなかったのでね。勉強になりました。
アンプを良くしたことで、定位と音場感がアップしたんだと思います。出ていなかった細かな音も引き出されたのでしょう。
シアターセットのアンプ実力はスピーカー以上に問題があるようですね。

DHT-L1Aのスピーカーは低域が弱いと思いますし、映画の効果音に厚みを持たせるのはスピーカーの実力が物を言いますのでスピーカーの交換は更に楽しみな結果が待っていると思います。
しばらく買えないとおっしゃってましたので、よく試聴して良いスピーカーをお選びください。

書込番号:3575222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング