
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2004年12月1日 12:25 |
![]() |
3 | 2 | 2004年11月30日 10:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月27日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月24日 08:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月22日 08:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月3日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES




2004/11/30 00:46(1年以上前)
AX1400→7000ESさん こんにちわ
リモコンはTA-DE590のものと同じとは知りませんでした。
まぁ今のところはこのリモコンで不自由していませんし、これといった不満もありませんのでかえってコストにはね返らない分だけでも安物の流用で良かったかも、と思います。
ただ590と同じというといくらなんでも、と思うのも仕方ないかもしれませんね。
どうせコストに返ってくるんなら新しいベガの折りたたみリモコンみたいなやつでPSXのGUIっていうようなものなら納得できるでしょうね。
とりあえず私はいまのところは7000ESの音のシャワーの中に浸って浮かれてますからあばたもえくぼ状態なんだと思います。
時間が経つにつれて不満も出るかもしれませんがもう少しの間は浮かれておきたいと思ってます。
書込番号:3565642
0点



2004/11/30 08:32(1年以上前)
すみません。間違いでした。
TA-DB790と同じリモコンでした。
書込番号:3566286
0点


2004/11/30 12:45(1年以上前)
形は同じですが
ボタンの位置や種類が違いますよ。
書込番号:3566901
1点



2004/12/01 12:25(1年以上前)
>形は同じですが
>ボタンの位置や種類が違いますよ。
そうなんですか。見た目、てっきりいっしょかと。
でも、照明を落とした状態で、もっと使い勝手が良かったらと
思う今日この頃です。
書込番号:3570996
0点





この間、某専門ショップや販売フェアーでTA-DA7000ESと比較視聴しました。
ピュア2チャンネルの再生能力が私の選択基準ですが、音場の奥行き、音色で5500の方が素晴らしかったです。
1点


2004/11/29 16:29(1年以上前)
やはりどうしても比較対象になってしまいますね。この2機種は。
かくいう私もどちらかだまだ迷っています。が、最近は5500のほうに傾きつつ
あります。なぜならは私はアンプに対しての拘りが2chの性能に比重が大きい
からです。やはり音楽は楽しんで聴きたいですものね。もう一つは最近店頭で
普段自分の聴き慣れたCDを持ち込み7000ESを2chで聴かせて貰いました。
ただこのときの比較対象はは5500ではなく自分の別に組んでいる2chの
ピュアシステム(SX-L5、AUα-707DR、DCD-1650AR)です。
7000ESはソニーのSS-X90EDに繋がっていての比較ですが、私個人の感想は
比べるほどの音では無かった思いました。無論、私のはあまり高級とは
言えないですがアクセやセッティングで追い込んでいますし、雑然として
ケーブル等不利な店頭試聴と直接比べるのはフェアではないかもしれません。
しかし、ここで確信したの現時点でデジタルアンプでアナログアンプの
代わりは務まらないということです。それぞれデジタルはデジタルの利点
アナログはアナログの利点があるので好みの方を取れば良いのだと思います。
ただネット等で繰りひろげられる評判ほどまだデジタルアンプは万能では
無いと私は思います。まあ、つまりアナログの音が好きだと言うこと改めて
自覚したことが言いたかっただけでして。長文駄文になってすみません。
書込番号:3563248
1点



2004/11/30 10:41(1年以上前)
全く同感です。私もAVとピュア2Ch 別個のシステムになっており(AV=Marantz PS7300+Pioneer DV-578A ピュア2Ch= SASUI AU-α607MR + Marantz SA8400 メインSP=Victor Zero-100 を LUX SPセレクターで切り替えています。)今回、アンプを統合しようと思って比較視聴したわけですが、結論として、AVアンプと2CHアンプは、全く別次元のものと認識せざるを得なかったものです。V5500は、満足できるものでしたが、現有のAU-α607MRと置き換える決心つきませんでした。やはり自宅の環境で比較視聴しない限り分からないです。もうすこし検討続けようと思っています。
書込番号:3566561
1点



AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES


7000ES買っちゃいました。
接続完了しました。
DENON DVD−A11と無事i・Link接続できました。
HASTランプも点灯してます。(動作してるの?)
SACD、DVD−AUDIOもGoodです。
情報量の多い、いい音だと思います。
20年前のスピーカーがまた鳴り出しました。
スピーカー制動力も有りそうです。
音色が合えば、CPが高くお勧めです。
0点


2004/11/13 22:51(1年以上前)
早いですね。下のカキコから数時間で購入されましたか(笑)
CP良さそうですね。スピーカーがまた良くなったって感じでしょうか?
いやはや、自分も欲しいです。
書込番号:3496966
0点


2004/11/14 23:34(1年以上前)
>masacoon
ご購入おめでとうございます。
参考までにmasacoon様の以前使用されてた機種と
それと比較した点などのレビュー頂けると嬉しいです。
当方7000ES未購入ですが週明けには発注予定。
宜しく御願いします。
書込番号:3501794
0点



2004/11/15 22:04(1年以上前)
mitu7019 さん
レビューできる様な、経験が無いので。
以前所有していたAVアンプは、1年で手放す様な物でした。
今回は、あるイベントで聞いて印象に残った、ビクターV8000と比較視聴の結果、7000ESを購入しました。
7000ESとV8000は音色が異なるアンプですが、情報量の多さ・高解像度・高分解能、さらに低域の鳴り方が決め手でした。
おそらく皆様の中には、不満な方がいるかと思います。
けして低音が出ていないわけではないのですが、よくコントロールされた低音です。
中・高音は、きれいな、ノイズが少ない音です。
ちょっと硬質な音です。ギター・ピアノのタッチが最高です。
昨日、『ロード オブ ザ リング 二つの塔』を鑑賞しましたが、せりふがリアルに聞こえ、音の広がり、定位等、非常に満足の良く物でした。
レビューにはなりませんが、ご参考に。
あくまでも、ご自身の耳を頼りに決定してください。
書込番号:3505193
0点


2004/11/16 17:57(1年以上前)
>masacoon
レヴュー有難う御座います。実は当方も7000ESの発売が決まるまではV8000を購入予定でした。それだけに比較の上7000ESを選択されたmasacoon様のご意見は当方にとって有意義です。以前使用していたVZ555ESの傾向と似ているような感じに受け取れますし、それが気に入っていた私には嬉しい限り。元々SONYのDSPが個人的に好みに会うこともあって7000ESは購入決定です。ただ地元の電気屋さんに発注するので手元に届くのは何時になるやら・・・。
書込番号:3508204
0点


2004/11/20 21:18(1年以上前)
masacoonさん、初めまして。
>さらに低域の鳴り方が決め手でした。
>おそらく皆様の中には、不満な方がいるかと思います。
>けして低音が出ていないわけではないのですが、よくコントロールされた低音です。
これは、アナログアンプみたいに膨らむ低域ではなく
デジタルアンプ特有の解像度の高い低域だと言う事でしょうか?
書込番号:3524860
0点


2004/11/27 22:39(1年以上前)
masacoonさんこんにちは。私もDVD−A11使用しており、TA−DA700ESの購入検討していたので情報参考になりました。i・Linkについて質問させてください。プレーヤーのバージョンアップなしでSACD・DVD−AUDIO使用可能でしたか。(わたしは今年の5月ごろDVD−A11購入しました。)また、使用しているケーブル・スピーカーも教えてもらえるとうれしいです。わたしはビクターかパイオニアのスピーカーでの5.1チャンネル検討しています。
書込番号:3555686
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES


購入して次第に音がなじんできたような感じで、イイ感じです。
しかし、私の低俗な耳のせいでしょうか、DCフェーズ・リニアライザーの効果がイマイチわかりません。
みなさんは、どのモードで聴いていらっしゃるのでしょうか?
ちなみにスピーカーはビクターのSX-LT55です。
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES




2004/11/12 15:27(1年以上前)
私もAX1400からの乗り換えです。ただ7000ESが手元に届くのは年末になりそう。現在はヘッドホンアンプでしんみり映画鑑賞。AX1400との比較も知りたいです。AX1400は既に売却してしまいましたが個人的にはイマイチでした。「できたら」なんて言わずに是非ともレポートお願いします。
書込番号:3491128
0点


2004/11/13 13:41(1年以上前)
AX1400→7000ES
うらやましい限りです。
先ほど、短時間ですが視聴してきました。
情報量が多く、高分解能・S/N比も良好。
音場再生能力もかなりの物だと思います。
CP抜群だと思います。
私も注文しようと思っています。
書込番号:3494998
0点



2004/11/16 12:56(1年以上前)
引き取りは仕事の関係で明日に延期になりました。
この日のために、1ケ月も前から7.1chから2本追加して9.1chをセッティングしております。(SX-LT55×2,LC33×1,L33×6,YSTSW315)
私の財力で考えられる範囲ギリギリの上級セットです。
どんな音が出るか楽しみです。
ちなみにax1300からax1400に変更し満足できませんでしたので、もうコチラのメーカーとは決別しようと思っております。
書込番号:3507484
0点



2004/11/22 08:27(1年以上前)
一応セットしました。
結果、2chはなかかな良い音だと思いました。音量を高くしてもうるさく感じません。
かないまる氏が奨励されている9.1セッティングは、一般の家庭ではかなり大変です。近い配置をしましたが、いまひとつでした。(スピーカーケーブルもかなりの量が必要です。)
今後、追い込んでいく必要があるでしょう。
素朴な疑問ですが、専門家の人が評論する際には、実際どの位の音量で聴いてあるのでしょうか?
(一般家庭では-10dbなんて音は出せそうにありません)
書込番号:3531381
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S


このアンプを購入して3ヶ月以上になります。基本的に満足です。私はAVマニアではないので、そうなのかもしれませんが。
ただ、一度「サーモスタット」的な動作がずっと続いて、数日間電源オン後数10秒でスタンバイモードに入るという経験をしましたが、その後どういうわけか自然に治って、二度とその症状は起こっていません。
DVD/CDプレーヤーは、東芝のDVDレコーダーとエバーグリーンの安いやつを使っていて、ディスプレイは東芝の37インチの液晶です。スピーカーは少しだけこだわりがあって、ECLIPSEの307を2つ。SWはとりあえずデノンの安いのです。
それで、音楽はジャズなどをよく聴くのですが、あまり不満はありません。
ただ、ドルビーヴァーチャルスピーカーは、自分としては思ったほどサラウンド感は得られないと思います。
2チャンネルの音楽、それほどサラウンドをこだわらずにDVDを観る分には、満足のいくクォリティを出していると思います。
ちょっと興味があるのは、DVD/CDプレーヤーをちゃんとしたやつに換えたらどうか、ということと。もうひとつは、307のような同型スピーカーを足したらどうかということ。
自宅では、リアスピーカーを置くのがなかなか難しいのですが、フロントのセンター、(フロントに)リア用の2台を足して、アンプの設定を工夫したら、もっとヴァーチャルスピーカーが活きるっていうことはあるますか?ご存知の人がいらっしゃったら、ご教示くださいませ。
なんか、NIROを見てたら、770SDを使って自製NIROができるような気がしまして。(でも、NIRONの安いやつを買ったら、そのほうが安いか?)
0点


2004/10/17 13:40(1年以上前)
>DVD/CDプレーヤーをちゃんとしたやつに換えたらどうか
映像の変化は感じられるかもしれませんが、音の変化を感じられるか?どうかは?人それぞれなのですが、あまり変わらないと思います。期待しない方がいいでしょう。
書込番号:3394538
0点


2004/11/03 13:12(1年以上前)
突然の質問で申し訳ありません。
購入の際、AVR-550SDとは悩みませんでしたか?
AVR-770SDに決めたポイントは何でしたか?良ければ教えて下さい。
書込番号:3455279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





