AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

dtsの音質について解決しました!

2004/10/08 23:41(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > PS5400

スレ主 kokojipさん

皆様のご意見有難うございました。ただ皆様が言われる以上にDTSの臨場感も音量も微妙でした。メーカーからは音質に重点をおいて作ってるので、そういうこともある!と、謎の回答しかもらえませんでした。ところが、セレクターダイアルに不都合があり、新品アンプに交換した所、始動一発目から音良すぎ!!全ソースとも、ワンランク上の音ですよ〜 dtsもドルビーと変わらないか、それ以上の音出ますし・・・ どういう事ですかね??不良品だったのかも・・  ちなみにPS9200−2を視聴したら、dtsの方が迫力ありました。マラは手ごわいですね。

書込番号:3363620

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/10 12:37(1年以上前)

3295099 の続きですよね。推測の域を出ませんが、やっぱり単に dts の音質が悪かった、ということになるのでしょうか。dts デコーダーの細かなソフトウェア的なバグとかでしょうか。バグだとしたら、個体だけでなくロット単位で出てる可能性もありますよね。バグではなく、仕様・バージョン、とメーカーに言われればそれまでかもしれませんが、この機種の今後が気になるところです。

書込番号:3369220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/10 17:35(1年以上前)

>この機種の今後が気になるところです。
製造工程で改良・仕様変更・部品変更等されて「熟成」したって事では?
オーディオ機器ではロットや製作年で全然別物になることはままありますよ。
自動車でもあるよね。
DTSの音質がDDに比べて「悪い」とは言えないからバグとかネガティブな反応するのは感心しないな。
「そんなこともあるでしょう」ってことで特に対策されるとも思えないしね。
むろん、ばう さん がこのアンプを購入してDTSの音質に疑問があるならとことんメーカーに確認するのは当然の権利ですよ。どんどんやって下さい。

書込番号:3370082

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/10 21:40(1年以上前)

> DTSの音質がDDに比べて「悪い」とは言えないからバグとかネガティブな反応するのは感心しないな。

私は、推測の結果、バグである可能性もありうると考えたので、そう書きました。今回は、私の見解がたまたまネガティブな結果になっただけです。別にネガティブにしたいと思って書いているわけではありません。なぜあえてポジティブに書かねばならないのでしょうか?ネガティブに受け取られるのは勝手ですが、「感心しないな」とまで批判されるのは納得が行きません。

書込番号:3370909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/11 10:56(1年以上前)

推測の域を出ませんがって書いてるから単に感想とも言えるかも知れませんね。
ただ ばう さんに対してどうこうというのでなく、最近は1つの事例ですぐ「故障だ」「不良かな?」 って反応多くありませんか?
掲示板ですからそういう方向に流れるのはわかりますが、実際にも20代・30代の人(に限らず、だが)と話しててどうにも極端な反応が多いのが気になってます。大抵「それはこうだよ」「こう考えられない?」と説明すると納得するのですが(それだけに第一印象や思い込み、知識不足から来てるとも言える)。
「感心しないな」ってのはそういう反応(風潮)に対してのものです。
>なぜあえてポジティブに書かねばならないのでしょうか?
なぜあえてネガティブに書かれるのでしょうか?
下のスレでもDTSの音質を「悪い」とは書いておりません。音量がDDと同じ、音質は「普通」と書いてます。それをなぜDTSが「悪い」DDが「良い」と表現されるのでしょうか?
と、感じました(ばう さん の書き込みに対して)。

書込番号:3372845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/12 18:04(1年以上前)

>マラは手ごわいですね。
余談ですが、
つい先頃サエクのDC−3Pというコンポーネントケーブルを買いました。
それまではサエクのD−30というD→コンポーネントケーブルで直接モニタに接続、音声(デジタル同軸・アナログ)はPS5400につないでいたんですが、D−30→PS5400→DC−3Pでモニタという接続に変えたとたん、音質が変わりました。で、サラウンド(5.1ch)で従来低いボリュームでセリフ不明瞭なものが同ボリュームでセリフ明瞭になりました。効果音も細かく聞き取れます。なぜ?
このアンプなかなか楽しませてくれますね。

書込番号:3377978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2004/09/26 23:46(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1590-N

スレ主 キキのパパさん

ケーブルテレビで、地上波デジタル、BSデジタル、CSデジタル、WOWOWデジタルが見られる環境なので、シアターセットDHT−310が在庫処分?の為か、27,000円前後で買えるようになったことで買いに行ったのですが、結局このAVアンプと安いスピーカセット(SYSTEM−11R)を買ってしましました。
購入の決め手は、安いスピーカーとの組み合わせでもDHT−310とお店で聞き比べるとハッキリ音の違いがあるのを実感したことと、最安ではないですが6万円以内で揃った事です。
約倍ちょっとの価格になってしまいましたが、細かい調整が出来る事や、前記のような音の違で満足しています。
まだ、5.1チャンネルでしか楽しめませんが、将来的にはフロントスピーカーを買い足して、7.1チャンネルでも楽しんでみたいと思っています。
しかし、映画を見たときに、音が前後左右飛び交うのと重低音の響きは楽しいですね。(約10畳のリビングでの使用)

書込番号:3318571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今日購入しました。

2004/08/16 23:54(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 なんばあるきさん

今日やっと、このアンプを購入しました。
去年の秋から検討を開始し、BOSE/3・2・1→DENON/ADV-M71→NIRO1.1の後に、
このアンプとBOSE/AM-5Vの組合せにたどりつきました。スピーカーもVICTORのウッドコーンのやつとも迷いました。
で、今日は在庫のあったアンプのみ持ち帰り、スピーカーは1週間後配送されます。とりあえず、今まで使用していた、ミニコンポのスピーカーにつなぎました。ドルビー・バーチャル・スピーカーはまだ試していませんが、2chの音楽再生はいい感じです。1週間後が待ち遠しい。
尚、この購入までに、ちゅきさん他の書き込みをとても参考にさせてもらいました。ありがとうございました。

書込番号:3151897

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅきさん

2004/08/23 00:45(1年以上前)

返事が遅くなってしまってごめんなさい。
おめでとうございます。
そろそろAM−5/IIIが届く頃ですね。サテライトの位置やベースと壁の距離などでいろいろと音が変わりますので、楽しんでください。
ところで、テレビCMの音はどうでしたか。

書込番号:3174112

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんばあるきさん

2004/08/24 01:17(1年以上前)

AM-5V来ました。
映画の臨場感もいいですが、CDの音は期待以上で満足しています。
TV(アナログ接続)をDVSモードで聞くと、CMで時々はっとするようなときがありますね。音がいいということと、思わぬ立体感が感じられるときがあります。それからオリンピックの柔道を見ていたら、場内アナウンスがTVとは全く別の方から聞こえてくるような気がしました。今やっている、レスリングのアナウンスは部屋中に響いているような感じです(夜なのでボリュームは小さめですが)。
いろいろ楽しめそうです。昔のCDを引っ張り出してきていろいろ聞いています。

書込番号:3177958

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんばあるきさん

2004/09/26 17:04(1年以上前)

TVでK-1をDVSモードにして見ていたら、選手紹介等の効果音が面白かったです(以外な移動感とかあって)。

書込番号:3316669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

DTS:neo6 Musicモードの勧め

2004/09/14 19:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX450

スレ主 ももたろうさん

このDSP450と6.1chスピーカーセットNSーP436の組合せで利用しています。
映画はともかく、2chソースの音楽をこの組合せで聴くのはすこし物足りない(音が軽い、まとまりがない)と感じていたのですが、モードを"DTS:neo6 Music"にしたら意外といい音で聴けるということが分かりました。

書込番号:3264485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2004/09/18 12:11(1年以上前)

neo:6 Musicは私もよく使っています。
ソースにもよりますが、違和感無く音場を広げてくれる技術だと思います。
フロントスピーカーの間隔があまり広くなければ、センタースピーカーを無しに
した方が、より2CHに近い雰囲気になります。
一度試してみて下さい。

書込番号:3279703

ナイスクチコミ!2


スレ主 ももたろうさん

2004/09/20 22:32(1年以上前)

センタースピーカーなしで一度試してみます。それは物理的に外す、ということでしょうか?それともセンタースピーカのレベルを下げればいいのかな?

書込番号:3291713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2004/09/21 00:23(1年以上前)

アンプのスピーカー設定で、センタースピーカーを「無し」にすればよいのです。

書込番号:3292445

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/09/23 12:20(1年以上前)

この機種ではなくヤマハの別の機種を使っている者です。
dts Neo:6 Music はたまに使い、それなりに満足しているのですが、でも不満を書くと、どうも真後ろからも音が聞こえる感じがして違和感を感じるときがあります。リアセンタースピーカーをオフにしても、音源がリアセンターに定位している(要はリアRとリアLから同相で出ている)ような感じであまり改善しません。
まあ、名前が Neo:6 だから6チャンネルにこだわっているのかな、とも推測するのですが、妙に包まれすぎなので、できれば Neo:5 があると嬉しかったのですが。

書込番号:3302146

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

製品評価

2004/09/04 14:13(1年以上前)


AVアンプ > パナソニック > SA-XR50

スレ主 むかしラジオ少年さん

購入後まずFMを聞くと音の良いのに驚きました。
のびのびした自然な音です。
ついでCDをかけました。これも良い音です。
そこで、製品評価に「良い」を入れました。
すると翌日「悪い」も増えていました。
この製品の評判が良いと、
都合の悪い人(会社)があるのでしょうか。
妨害しても、この製品の評判が広まるのは
妨げることができないでしょう。

書込番号:3222373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2004/09/04 15:34(1年以上前)

秋葉原で部品集めてラジオ作ったこと有りますか?
私は【学研】の付録で作った

書込番号:3222638

ナイスクチコミ!0


スレ主 むかしラジオ少年さん

2004/09/05 17:37(1年以上前)

早速のレスありがとう。
私はホワイトプラチナさんが想像しているより
はるかに年上です。
私がラジオ少年だったのは通称「ナミヨン」というラジオが、
一般家庭にある頃です。
「ナミヨン」は検波、増幅、電力増幅、整流の4本の真空管
からできているラジオてす。
住んでいた田舎のラジオ屋に入り浸り、修理に来たラジオを
直していました。
これで年がおわかりでしょう。

「ナミヨン」にはマグネチックSPが使われていました。
初めて作った5球スーパーのダイナミックSPの良い音に驚きました。
今回、XR50の音を聞いて、その時のことを思い出しました。
アンプの革命です。

私が前回投稿したのは、この良い音のXR50を
できるだけ多くの人に知ってもらいたいからです。


書込番号:3227586

ナイスクチコミ!0


ppiさん

2004/09/06 00:47(1年以上前)

私の場合オーディオ歴はまだ30年位で、たいしてお金もかけてはおりませんが
以前はXR-50の7倍近い価格のアンプも使っていました。しかしこの実売僅か4万に満たないアンプを買って正直驚いています。まさにデジタル恐るべしですね。 (勿論、音の好みが合えばですけど…)
もう各所でそこそこ話題にはなっていますよ。とても4万円の音じゃないって。

製品評価ですが、あまりお気になさらない方が宜しいかと思います。
過去、同社の液晶プロジェクターに至っては発売前にも関わらず「悪い」が幾つもありましたので…。

>この製品の評判が良いと、都合の悪い人(会社)があるのでしょうか。
私の勝手な憶測ですが… いるかも知れませんね。 またプロジェクターの例え話で恐縮ですが、E社の開発した液晶パネルが高性能らしくDLPを駆逐するかもしれないと言うレビューを観て過敏に反応されている一部のDLPユーザーさんもいるみたいです。 どんなに良い物でも必ず反対意見はありますし高価な製品を持っている方の一部にはデジタルの台頭で性能差が価格差ほどなくなって来たのが少し面白くないと思っているのかもしれませんね。

書込番号:3229564

ナイスクチコミ!0


いらんお世話さん

2004/09/11 16:54(1年以上前)

評価に「良い」を入れたのがあなたの個人的な考えであるのと一緒で、
「悪い」評価をつける人がいてもおかしくないでしょう。
大体他社の製品が売れて困る会社がないわけないでしょ。。

書込番号:3251238

ナイスクチコミ!0


玉田刑事さん

2004/09/20 19:51(1年以上前)

確かにそう思いますね。
特に価格に悪いを入れてる人なんかは・・・
あの音で4万円で高いというのか!!
XR70にも既に評価が付いている事自体おかしい!!

書込番号:3290771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX-2400ユーザになりました

2004/09/17 21:41(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400

スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 DSP-AX2400のオーナーDSP-AX2400の満足度5

本日、AX-2400(Black)が着荷しました。先程までセッティングに追われて今しがた終わったところです。メインSPは、BOSEの55WER、プレゼンスSPはBOSEの101MM、リアはSONYの昔のSPで大きさ概観は101MMにしているSPです。センターSPは近々購入予定です。サブウーファはYAMAHAの昔のもので5万円前後のSPです。
自動的に音場設定する機能を使ってAUTOで設定し、SP数は6に設定しました。
これまで使用していたアンプは、SONYのTA-333ES(かなり昔のプリメイン)です。
AX-2400の印象ですが、透明感はかなりあるようです。
2chやDirectでも聞いてみましたが、プリメインとは大きな差異は感じられませんでした。今まで使用していたプリメインよりも低域は軽い感じがしましたが、サブウーファの調整で概ね良好になりました。
1時間程度動作させた後のほうが音が滑らかになるようです。
他のSPを試していないので断言は出来ませんが、SPは指向性が広い音場タイプのほうが合っているように思います。
長時間聞き入るような場合には少々聞き疲れする感じがしますが、
BGM的に音楽を流している場合や、勿論MOVIEを見る場合には、
流石AVアンプと言う感じがします。

センターSPは、33WERを第一候補に考えています。
センターSPの有無で、印象はかなり変わるものでしょうか?
センターSPをお使いの方々の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:3277336

ナイスクチコミ!0


返信する
素敵な料理人さん

2004/09/18 00:47(1年以上前)

>センターSPは、33WERを第一候補に考えています。
サラウンドは同一スピーカーで統一したほうが音の繋がりが良くなりますので問題ないと思います。
>センターSPの有無で、印象はかなり変わるものでしょうか?
当然かなり変わります。映画など5.1ch以上の再生環境においてセンターCPの占める割合は高く、セリフの定位が明らかにしっかりします。SPのセッティングをしっかりしてやれば画面の役者が喋っているようなになります。

 あと音楽を長時間聴くと聴き疲れするとのことですが予算が許せばプリメイン(10万程度)を入れればかなり良くなると思いますが・・・
 以上DSPAX2300 ユーザーでした。

書込番号:3278292

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 DSP-AX2400のオーナーDSP-AX2400の満足度5

2004/09/18 12:10(1年以上前)

素敵な料理人さん、レスありがとうございます。

プリメイン導入のほうは暫く様子を見てからにします。
特に2chで聞く時に効果がありそうなので、
フロントSP駆動専用にメインアンプを導入する方法もあると思いますが今は金欠状態なので・・・

AV-2400クラスのAVアンプと比べて、遜色無いメインアンプとなると、
かなり高価なメインアンプになるように思います。
メインアンプを追加しても変化無しでは寂しいですし。
候補としてはどんなものがあるのでしょうか?
まだ先の事ですが、予算としましては10万円代の前半が限界です。

主に聞く音楽ジャンルは映画音楽とか軽音楽系が多くて、
たまにピアノ曲も聞きます。
低音は出なければ問題ですが、重低音バリバリの音よりは、
どちらかと言うと、中域が充実していて抜けの良い音質が好みです。

書込番号:3279697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング