AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102462件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

聞き比べ

2004/07/16 23:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

クチコミ投稿数:46件

2チャンネルでCDの音が悪いとよく書かれてますが、(当方もミニコンポより悪いのでは?と書いた張本人ですが)
どれだけ悪いか試してみました。
ます、CDPじゃなくてマランツのDV8400からデジタルでAX1400へ。
同じくDV8400からアナログで5〜6年前に買ったミニコンポのアンプへ。
同じくDV8400からアナログでサンスイAU−α707EXTORAへ。
アンプ側は全てダイレクトで音量を同じに調節しました。
スピーカーはヤマハNS-2000を使用しました。
セレクターで3つのアンプを切り替えました。
当方の耳では違いは全くわかりませんでした。
切り替えた瞬間、本当に切り替わったのかと疑ったほどです。
何人かに聞き比べてもらったのですが、みんな同じ答えでした。
逆に、この音の違いがわかる人いるのかなと思いました。

面白くないので一番安いLUXMAN  L-505fを注文しました。
期待はしてません。この世界自己満足だと思ってます。

書込番号:3037961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/07/17 06:36(1年以上前)

要らぬ論争を招きますよ。

書込番号:3038861

ナイスクチコミ!0


ポリンピーさん

2004/07/17 08:28(1年以上前)

2910630の書き込みと全く違うことを書かれているようですが、「2チャンネルでCDを聞いてビックリ!エントリークラスの2chアンプどころか、ミニコンポより悪いのでは?と思いました。」というのはいったい何だったのですか?

書込番号:3039012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2004/07/17 13:29(1年以上前)

>要らぬ論争を招きますよ。
これって削除できないのでしょうかね。(笑)
ポリンピー さん
単品でアンプなんて買った事ないから、定価10万のアンプ、AVアンプって事を忘れてて期待しすぎたのだと思います。
で、このAX1400を買ってからオーディオに興味を持ちました。

書込番号:3039830

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/07/17 22:46(1年以上前)

アンプで音が変わると主張する方はその証明ができず、変わらないと批判する人を『耳が悪い』『視聴環境が悪い』と批判する。
理論的な観点よりも経験上から変わると断言するケースが多いので、いつまでたっても『変わらない派』を納得させる事はできない。
例え理論的に人間が知覚できないと立証されようとも『私には違いが聞き取れる』と言うだろう。


一方、変わらないと批判する方は理論的に武装するが、自身の理論や実験方法が間違っていると疑う事はなく、現時点の自身の知識でその事象の全てを証明できる物だと信じている方もいる。
また、理論的な証明がなされると一転して変わる派になる人もおり、ようは自身から立証する気は無いが自身が納得できる理論的な証明は欲しいタイプではないか。


『プラシーボ』と言う言葉もありますが、変わるのがプラシーボなのか、変わらないのがプラシーボなのかを証明する人もいない。


結局の所、どっちもどっちなのかもなぁ……。
アンティフォンさんの言う建設的でもない要らぬ討論に発展するような書き込みで申し訳ない……。
ただ、変わる派も変わらない派も結局は証明できるような事ではないのではないかと思い書き込んだしだいです。

書込番号:3041551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/07/18 00:05(1年以上前)

私もヤマハファン様と同様に自己満足の世界だと思います。ただ、だからこそこの手の内容は“身も蓋も無い”話に為りかねない訳で、ヤマハファン様の内に収めておいて頂きたいな、と思った次第です。ラックスのアンプを注文なさったとの事ですので、何か手応えがあったらご意見頂きたいです。

JOTU様とも以前に'原音再生'について全く見解が違いました。議論が尽きない事は、ある意味楽しみにもなりますが、後味の悪い結果に繋がる事も少なくありません。これらの大きな矛盾をお互いに腹に収めた上での議論がオーディオの世界では必要だと思います。

書込番号:3041903

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/07/18 02:18(1年以上前)

> セレクターで3つのアンプを切り替えました。
> 当方の耳では違いは全くわかりませんでした。

これは「3つの音の違いを識別できなかった」という意味なのでしょうか?
それとも「3つの音の違いは識別できるが、グレード(音の良さの度合い)の違いが感じられなかった」という意味なのでしょうか?

書込番号:3042312

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/07/18 03:32(1年以上前)

なんだかんだ言って私も自己満足派だと思いますね……。
他人のためにオーディオをした事はありませんし(調整頼まれたりは別として)、私個人は自身の内側から価値観を見つけ出すようなものだと思いますから……。
作りだした物(音)が大衆に向かうのではなく、自身に向かう(向かわねばならない?)趣味ですからね……。


どいつもこいつもバラバラな方向を向いて、10人いれば10個の音があって、10個の偏見があって、機器が同じくせに違う音欲しがって、だからこそアンティフォンさんの言う通り話のネタは尽きず、面白くて、危ういんでしょう。
私のこの考え方も人によっては『いや、それは違うんだ』と言う人もいるでしょうしね。


結局、最終的には自己満足に辿りつくくせに、"本当に"一人よがりであってはつまらない……趣味とは大抵、そんなおかしな所があると思います。


アンプにしてもケーブルにしても、その他細かい理論に関しても、
『真意がどうであれ個人個人が自身の考え・信念をしっかりと持った上で趣味に取り組む事が大切。間違ったらその時また考えたり反省すりゃ良い。』
のでは、と。


アンティフォンさんの文末について……私あたりは思った事、閃いた事を考えずにそのまま書いてしまうのでもっと注意しなきゃと反省します。←自覚がないのが一番タチ悪い……

書込番号:3042442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/07/19 16:05(1年以上前)

音の良し悪しは、どちらかというと聴く人の趣向にあっている音かどうかのような気がします。
初心者の中にはドンシャリ系をよい音と思っている人もいるし、
マニアの手前あたりだと超高音域の繊細さ加減に重きを置いたり、
マニアになるとボーカルの自然さ加減が分かるようになったり、
という風に…。
まあマニアの何歩か手前の私は、予算の範囲内で、ネットや雑誌のコメントでの先入感を除外して、単純に聞き比べて、弦楽器の音色の艶やかさ加減で決めましたし…。

書込番号:3047735

ナイスクチコミ!0


かかあさん
クチコミ投稿数:53件

2004/07/19 16:35(1年以上前)

こういった議論はおおいに結構。
消費者が賢くなる。
金をつぎ込んだら、その分、見合った分だけ、いい音になるのは当たり前なんだが、
これが、結構ならない場合も多い。だから、色々な周辺アクセサリーを買ってみたり、装置の買い替えがあるんだが。
ヤマハファンさんみたいな人が増えれば、オーディオ評論家にとって
は、死活問題だな。仕事があまり回ってこなくなり、リストラ、失業だ。
又、オーディオ市場全体の金の動きも、小さくなる。
どうする? !  ☆〜( бOб)o_彡☆グワワははっ
ま、オーディオの醍醐味は、
いかに、安い買い物の装置でいい音を出すかということに尽きるでしょう。

書込番号:3047810

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/07/21 21:57(1年以上前)

音に違いが存在しても、それを「激変」と感じるか「誤差」と感じるかは聴き手に依ります。
オーディオというのは、聴き手がどこまで追求するか、再生側がどこまでそれに応えるか、
というものですので、音質の善し悪しは前者と後者のバランスで決まる相対的な指標です。

つまり、聴き手がそれほど追求しない場合や、セッティング等の問題で再生側が応えない
場合には、変化の度合いが小さく感じるものです。
ちなみに、前者については全くの個人の自由ですが、後者についてはシステムを追い込め
ば追い込むほど、音質の違いに敏感になっていくのが私の経験則です。

書込番号:3056427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/07/22 01:56(1年以上前)

音質の善し悪しと個人的な好みは、それを判断する要素が違うと思います。好みは個人の自由でよろしいでしょうが、音質は聞き分ける能力(聴覚)に起因するはずです。
比較試聴にしても、本人が“比較”を意識した時点で厳密には公正な比較には為りにくいはずですし、ブラインドテストなんかも、それを意識すれば、違いを探そうとする気持ちが多少なりと出てくるのではないでしょうか。


先日、私がよく行っている喫茶店のマスターが客に全く予告せずにコンセントを交換しました。常連の内その違いに気付いたのは僅か3人でした。
後日、常連客に事情を説明すると、全く気が付かなかったと言う方が殆どだったそうです。気付いた3人は入店直後に気付き、気付かない方はコーヒー飲みながら何時間もオーディオ談義してたそうです。マスター曰く、“オーディオなんて所詮こんなもん。普段偉そうに言ってる奴に限って大した事ない”…

この点では、いつも私がアドバイスのつもりで書き込む内容は、不要な先入観になってしまっているのかも知れません…

書込番号:3057543

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/07/22 02:30(1年以上前)

( ・_・)ノ
関係ないですけど、
自分が特に嫌いだと思っている部分があると別にその部分が強調されてなくても、強く鬱陶しさを感じてしまう事はあるかも。
逆に自分が嫌いだと思っていないけどハタから見たら欠点と言う部分はあんまり気にならないのかもしれませんね……。


まぁ、PADの電源ケーブルを炊飯器に付けると米が美味く炊けるなんて話も聞きますし
(流石にこれは冗談でしょうが)
何やっても音は変わるのかもしれませんね。


視聴、調整と言うのは測定機器が人間ですから、技術革新ではどうにもならない問題があるんでしょう。

書込番号:3057590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これすごくいい音するような

2004/07/14 01:08(1年以上前)


AVアンプ > パナソニック > SA-XR50

スレ主 パイナツさん

パナソニックのシアターシステムを購入して、おまけみたいな感じでこのアンプを
買ったんだけど、これ音がすごくいいかもしれない。
試しに、愛用のNS-1000 Mにつなげてみたら、今まで1000Mから聴いた事無いような
すごい音が出てきたよ。歌手の息づかいやギターの弦をはじく音がリアルで、ものすごい
情報量。
比較はA-2000aというこれまた往年のアンプで、これはこれで気に入ってるけど、
最新のXR50は値段の差を逆転してるかもしれない。技術の進歩に驚きました。

書込番号:3027934

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤマヨシ太郎さん

2004/07/15 12:17(1年以上前)

パイナツさんと同感です。
今、真空管からトランジスタに変わったときと同じ事が始まったのだと思います。

書込番号:3032479

ナイスクチコミ!0


cat.8eさん

2004/07/15 16:08(1年以上前)

電源さえきれいなら音はいいけど、それ以外の部分が。。。
 うちは、プラズマテレビと同じ壁コンにさしたときに、

 個人的には、アナログのアンプのほうが安価な再生機器と組み合わせるなら、粗が目立たなくていいんですが。。。音質の差は確かにこの価格アンプとは思えないくらい良いですね。

書込番号:3033095

ナイスクチコミ!0


cat.8eさん

2004/07/15 16:21(1年以上前)

途中で送信してしまいました。

 このアンプとプラズマTVやHDDレコーダーと同じ壁のコンセントから電源を取ると、自宅環境ではそれらの機器の電源をON/OFFすると音が変わってしまう。ノイズフィルター付きタップとかでも改善しなかった。。。
 今は、別な壁コンセントから電源をとるようにして改善しますが。

 自分もプラズマとセットで、デザイン的統一が一番の目的で買ったけど、下手にお金をつぎ込むシステムよりは、絶対お勧めですね。
 ちなみに、スピーカー何つなげてます?自宅は、ピエガのSystem S4です。

書込番号:3033131

ナイスクチコミ!0


cat.8eさん

2004/07/15 16:27(1年以上前)

たびたびすみません、スピーカーはNS-1000M(確か結構大きなスピーカーでしたよね)って書いてますね。

書込番号:3033147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者ですが

2004/07/10 03:36(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-D814-S

クチコミ投稿数:13件

あまり派手さはないのかなあと思いますが、自然な感じの音が出ていると思います。特にボーカルの音はとてもきれいなんではないでしょうか。対応ケーブルの種類もほぼコンプしているのでDVDもゲーム機もつなげたいような人にはよいと思います。4万円で買えるAVアンプとしてはコストパフォーマンスが高いでしょう。ただでかいですね。このクラスのアンプになるとしょうがないのかもしれませんが。このクラス以上のアンプを2個以上つなげて使っている人がいると聞きますがうらやましい限りです。体積的にもコスト的にも民衆には厳しいですよね。

書込番号:3013570

ナイスクチコミ!0


返信する
ガンズアンドらびっとさん

2004/07/11 13:24(1年以上前)

私もこのアンプを検討しています。音楽CDの音も良いですか?YAMAHAのDSP-AX450と悩んでいます。アドバイスがあればお願いします。

書込番号:3018320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/07/13 06:33(1年以上前)

YAMAHAは聞き比べていないので、なんともいえませんが、3から4万ぐらいの価格帯ではpanasonicのxr-50なんかが評判いいみたいです。フルデジタルアンプなので限りなく原音に近く、特に2chにはいいみたいです。私は、デザインや端子の関係で814-sを選びましたが、その辺を気にしない人ならば、xr-50も選択肢に入れてみたらどうでしょうか。後814-sについてですが、2chについても、設定しだいではいい音を出してくれますが、2ch(CD)と5.1chの最適設定がまったく異なるので、それは、まあこのアンプに限ったことではありませんが、映画もCDもいい音で聞こうとすると、いちいち設定を変えねばならず、めんどくさいかもしれません。(具体的には例えばmcaccは5.1chではかなり有効ですが、2chに使うと逆に音が微妙になるみたいです。)後、テレビレベルのスピーカーでは聞こえなかった音が、アンプを通したとたん、ど派手に聞こえてくることってありますよね。音が低音に埋もれないと情報量がふえていい音に聞こえるというか、そういうことです。そういう派手なアンプが好きな人にはこのアンプは合わないかもしれません。いわゆるスカキン音(ドンシャリ音とはまた違います。)好きにはたぶん合いません。その辺は個人的にはバランスがよいと思っても、人によっては面白みがないと感じるかもしれませんので、非常に難しいところですよね。まあ後、いい意味でも悪い意味でもパイオニア音だと思います。パイオニア音って何だって聞かれると難しいですが、パイオニア音ってやっぱあるんですよね。
 何はともあれ、好きなジャンルのCDと周りの音が気になるなら5000円以上のクラスのヘッドホンでももって(スピーカーの音とはまた違いますが、アンプの傾向はつかめると思います。)、視聴するにこしたことはないでしょうね。
 まあ最後に言える事は個人的にはなかなか満足してます。ただ、xr-50も視聴してみたかったって感じです。

書込番号:3024578

ナイスクチコミ!0


ガンズアンドらびっとさん

2004/07/13 12:43(1年以上前)

ありがとうございます。ハードロック系のCDを持って視聴できるところを探して決めたいと思います。個人的には「映画重視=YAMAHA」、「音楽重視(YAMAHAに比べて)=PIONEER」かな、と思っています。

書込番号:3025314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低価格高音質アンプ

2003/12/30 21:42(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > PS5400

スレ主 THUMTACKさん

素晴らしい音がする高音質AVアンプです。
まるで2チャンネル専用のプリメインアンプをそのままマルチチャンネルにした、透明感のある自然な音です。音楽を聞くのが主で、たまに映画を見て楽しむのにはもってこいです。
ACCにも対応していますし、BSデジタル、地上波デジタルにもばっちりです。
コンポーネント端子が入力2、出力1ついているので、映像セレクターとして使えます。
サークルサランドIIが使えるので、アナログ2チャンネルの音をDVDオーディオやスーパーオーディオCDのマルチチャンネルのようにCDの音を擬似で楽しめます。
はっきり言って、実売価格5万円程度でこれほどのAVアンプは無いでしょう。以前持っていたデノンのAVR1800とは比較にならないくらい、音が透明でクリアです。
初心者にも、ベテランにもお勧めです。

書込番号:2289101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/01/17 17:33(1年以上前)

今日届きました。この掲示板の最安店で注文しました。送料・代引き手数料無料でしたので、¥47,166円(消費税込み)でした。
これでBSデジタルの5.1chが楽しめます。とりあえずセッティングをして、DVD5.1ch、BSデジタルの5.1chを聞いてみました。ちょっとおとなしめかな?でもすごく自然な音です。アンプのエージング、サラウンドの調整などでこれから音を追い込んでいきたいと思います。

書込番号:2355979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/01/29 10:16(1年以上前)

使用して10日たちました。
昨日、BSーhiとBSーFUJIの5.1ch番組を見ていてその音のぬけのよさにビックリしました。以前のソニーに比べると、サラウンド感が弱くて正直失敗したかと思っていましたが、いきなり本領発揮です。AACは大したことがないという噂ですが、繊細で立体感があるいい音でした。
1つ使いこなしで気づいた点があります。
以前のソニーアンプでは小音量でもサラウンドしますが、このアンプではほとんど感じられません。最初サラウンド感が弱いと感じたのはボリューム位置の問題もあったでしょう。で、ボリュームを上げていくと当然迫力は増しますが、うるさくはないのです。これって音がいいアンプの特性ですね。
THUMTACKさんや「DVDホームスタイル」で一押しと書かれた記事に偽りなしを実感しました。

書込番号:2401316

ナイスクチコミ!0


スレ主 THUMTACKさん

2004/01/30 18:19(1年以上前)



このアンプ買って1ヶ月経ちましたが、はっきり言ってデジタルコンバーターの音が素晴らしく、デンオンのDCD1650AZのDAコンバーターよりも明らかに音が良いです。
アンプ自体の音も、デノンの2チャンネルアンプPMA2000-3と比較しても全く遜色がないばかりか、中高音は凌いでいる感じがします。
他社製品の最高級AVアンプでもこれだけの音がするものはないかもしれません。はっきり言ってわざわざ高いものを買う前に一度このアンプを試聴すると目が点になるでしょう。誇張でも何でもありません。
大阪の逸品館で45000円以下でで買えますよ。買い得です。
これに音が良いDVDプレーヤーとオーディオプロのスピーカーでもあれば、何倍もする高級セットをはるかに凌ぐいい音が楽しめます。

書込番号:2406336

ナイスクチコミ!0


SHARKさん

2004/07/10 04:44(1年以上前)

低音スカスカ。何でだろう。初期不良かなあ。
サブウーファも買う羽目に。。。

書込番号:3013641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/07/08 15:49(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > PS7400

スレ主 12Cさん

PS5400にしようか悩んでいましたがお金に余裕が出来たのでPS7400に決めました。AVアンプはYAMAHA,AX430からの買い替えでプリメインはSONY,TA−555ESXを使用していました。買い替えに当たって配線の引きなおし、スピーカーケーブルのランクアップもあり見違えるようなシアターになりました。音楽用としても十分すぎるほどきれいな音に大満足。映画用としても迫力満点で言うことなしです!

 値段も石丸電気世田谷店で税込み74000円台でしたので大満足です。ポイント無しで値切り交渉無しでした。

書込番号:3007768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大満足

2004/06/10 23:38(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA501

スレ主 初心者まっしぐらさん

始めまして いつも皆様のご感想・ご意見を参考にさせていただいております。今回私も素人ながら感想を述べたいと思います。

私の環境は
フロントスピーカー  オンキョウD202-AX
センタースピーカー  オンキョウD305-C
サラウンドスピーカー オンキョウD305-SR
ウーファー      ヤマハSW015
住まい        築20年以上のボロアパート(穴あけ放題 笑)
サラウンド環境?   4畳
です。サラウンドスピーカーが耳の真横40cm(ホームセンターにてステイを購入し柱直止め)にあるという少し過酷な状況?です。

住まいが住まいでしたので、半ば諦め気味に購入しましたが凄く満足でした。やはり以前所有していたインテックより2CHはさすがに劣りますがDVDをみるともうAVアンプからは逃れられません。休日前日はDVD借りまくりの生活が続くと思います。数年前にもオンキョウのAVアンプ(プロロジックのみ)を所有していましたがそれと比べると月とM78星雲(当たり前ですが・・)です。入門機なのに私には十分でした。部屋が狭く 家がボロボロでも何とかなるものですね。久々に良い買物をしたと思います。あまり感想になってないかもしれませんが以上でした。

書込番号:2906765

ナイスクチコミ!0


返信する
満足じゃさん

2004/06/27 13:57(1年以上前)

現在AVアンプ購入検討してるものです。
10年位前のケンウッドのDプロロジックのみ搭載のAVアンプ使用してスピーカーの数は5.1ですが臨場感がいま1つなので、Dデジタル5.1サラウンド搭載アンプにすればだいぶ違うものなのですか?
以前「初心者まっしぐら」さんが使用してたオンキョウのAVアンプと比べてどんな感じかもう少し教えてください。
また他に詳しい方いればよろしくお願いします。

書込番号:2967580

ナイスクチコミ!0


IONASEさん

2004/06/28 00:49(1年以上前)

再生して聞いているソースの信号の記録のされ方はどうなっていますか?
それぞれDVDプレーヤーとAVアンプの設定と接続はどうなっていますか?
接続されているスピーカーケーブルや信号ケーブルはどんなものをお使い
ですか?電源の取りまわしはどうですか?スピーカーとアンプのまたは
DVDプレ―ヤーの相性はどうですか?

使いこなしで音が変わってきますそれでもだめなんでしょうか。

オンキョーユーザーとして答えさせていただきます。

オンキョーの音は中音域の美しさと細かさが特長です。それにオンキョーの
音は3次元的な音がします。(スピーカー2本の時)しっかりとした組合せで
設置環境や設定などを念入りにやってあげれば、スピーカーから音が出ている
という印象ではなく自由にスピーカーの周りで音がなっている感じです。

いろんな音が交じり合ったソフトで聞くとそれぞれの音の発生場所などの
位置や高さ奥行きなどが分かります。

バネッサウィアムズのThe Sweetest Daysなどを聞くと
最初にストリングスの抜け方がスコーンという感じで縦方向に綺麗な高音が
抜けて、そのストリングスのウラ側の奥の方にボ〜ンと響きの良い低音が
流れ、ななめ横の両サイドの方向にツンツンという音が流れて、スピーカー
とスピーカーのど真中にウィリアムズの声がこだまして、だんだんと感情が
こもってくるイメージが声の発生の仕方や発音の仕方と息継ぎから読み取れ
ます。

そのほか、宇多田ひかるのInterludeの電話音から始まる時は
クモリ無くそれぞれの音源が描かれていて、それそれの音の位置感や
奥行き感が良く出ます。

書込番号:2969826

ナイスクチコミ!0


満足じゃさん

2004/06/29 01:14(1年以上前)

IONASEさんありがとうございます。3次元的な音、いいですね。
当方は現在音源はAV用に自作のPCから普通のピンジャックでつないで古いAVアンプに家にあったこれまた古い中型のブックシェルフスピーカーを4つサブウーファー1つつないで使ってます。

最近プロジェクターを購入したので、サウンドも強化すべく検討中です。
PCのサウンドカードに光出力のものを購入したので光入力のあるAVアンプ買って5.1のホームシアターにするため情報収集してます。この価格帯でこの性能は「買い」ですよね。ありがとうございました。

書込番号:2973520

ナイスクチコミ!0


満足じゃさん

2004/07/03 00:56(1年以上前)

買っちゃいました。臨場感バッチシです。ありがとうございました。

書込番号:2987543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング