AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信15

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:234件

CINEMA50を使ってフロントスピーカーをバイアンプ駆動してるのですが、
どうも、音楽に没頭できない薄さのようなものがあってパワーアンプでも購入しようかと検討してたのですが、、、

エコモードを解除したらびっくり。
音の躍動感が全然変わりました。(あたりまえですよね、、、)

スピーカーがB&Wで低能率なものを使用しているのもありますので、余計にエコモードは良くなかったみたいで激変レベルです。

あー良かった(笑)
でも、、、パワーアンプ購入熱が収まらないです。
みなさん、どんなパワーアンプを使ってフロント2CHを鳴らしていますか?
参考にさせていただけたら助かります!

書込番号:26292534

ナイスクチコミ!5


返信する
PRO-TECさん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/17 14:59

なるほど〜、ちょうど今日エコ設定をどうしようと、オフからオートにして試していたとこだったのでタイムリーです。
うちはKEF LS50 metaとKC62を繋いでおり、低域はKC62任せているため、オートにしてもぜんぜん音質に変化はなく、省エネになっただけでした。
フロント低能率スピーカーで低域まで出されている方は結構違うんですかね、参考になりました!

書込番号:26292622

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:234件

2025/09/17 18:36

>PRO-TECさん
コメントありがとうございます。
もともと B & W の CM 9 というスピーカーを使っていたのですが、実は先日 804 D 4を購入しまして、、、このスピーカーをドライブするのに苦労しておりました。

激変したとはいえ やっぱり オーディオショップでいいアンプで鳴らしている あの状況と比べると、どうしても 見劣りしてしまう部分があります。

なので パワーアンプ 購入 はいずれ どこかのタイミングですることになりそうです。

とはいえ、バイアップ駆動でここまで変わるのか っていうのは面白かったです。

私もサブウーファーを検討しているのですが、これを導入すると色々 余裕が生まれて また印象が変わるのでしょうね。

書込番号:26292742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2025/09/18 11:12

>わこうだいすきさん

流石にこのAVアンプでは、このスピーカー鳴らすのはムリがあると思いますし、別途パワーアンプを追加してもコントロールアンプとしてのクオリティレベルが低いので、満足いく音楽再生は難しいと思います。

ここのサイトの常連さんのどなたかが言ってましたが、プリメインアンプの性能としては、価格÷チャンネル数×2 だとか。(ホントがどうか知らけど)

やはり、音楽の2チャンネル再生には、それ相応のプリメインアンプ(このスピーカーならセパレートアンプ)にした方が良いと思います。

因みに私も800シリーズの古いので5.1チャンネルしていますが、音楽再生は別のシステムを融合させています。




書込番号:26293311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/18 15:19

>わこうだいすきさん
こんにちは
教えてください。
今まではデフォルトのオートに設定していたのですか?
それをオフに設定したら改善したと言うことですか?

書込番号:26293513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/09/18 17:38

>プローヴァさん

はい、ずっと 「オート」 で利用しておりましたが、
「オフ」に設定したら改善いたしました。

ちょっとびっくりです。

書込番号:26293619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/09/18 17:43

>kika-inuさん

そうですよね(笑) 無理がありました。

今回の経験で、CINEMA50でさえ差を感じたものですから、
セパレートアンプの世界になったらどうなるのか楽しみですが、、、とりあえずしばらく先になっちゃいそうです(予算的に)。

徐々にパワーアップを狙っていきたいと思っております♪
まずは、パワーアンプを、、、次にプリアンプをというイメージで考えています。

書込番号:26293623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/19 08:22

>わこうだいすきさん
それはびっくりですね。こっちでも試しにやってみます。

書込番号:26294056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/19 09:04

>わこうだいすきさん
AVアンプは多チャンネルに対応するため2chプリメインアンプに比べると少し大きめの電源回路構成になっていますので、駆動力は意外と大きいです。B&Wを鳴らしきれるか、と言われたらそりゃ大型プリメインには負けるとは思えますが、思ったほど差はないですよ。

本機を活かしつつ外付けでメインアンプを検討するなら、Hypex社のnCoreデジタルアンプ基板を使ったアンプがコスパが良いと思います。マランツのAVセパレートのAMP10をはじめとして多くの機種でHypexの基板を使っていますので実績多数です。
ブランドが付くと高いですが、Hypex基板を使ったアンプを個人輸入すれば安上がりです。

一例ですが下記はフランスAudioPhonics社の製品でnCore NC502基板使用で500W x 2chです。
これで12万円位ですね。
https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifiers/audiophonics-ap300-s500nc-p-18566.html

書込番号:26294082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/09/20 00:53

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね 意外とデジタルアンプって そこそこ 鳴らしてくれるんだな と今回の件で思いました。マランツのアナログアンプも1台持っていて PM 14 S 1というものなんですが、これでは 現状のスピーカーを鳴らすにはかなり無理がありまして、AV アンプのデジタルアンプで出力してエコモードをオフにした上でバイアップ駆動した方がずっといい音で再生してくれます。 そういう意味では、今回ご提案いただいた デジタルアンプというのはすごく興味深いです。

小音量でかけっぱなしにするという使い方もしていて、この 小音量時の再生能力の高さも重要視したアンプ 選びをしたいと考えています。

今回教えていただいた パワーアンプはなかなか日本国内で手に入れるのはやっぱり難しそうですねー。個人輸入か 海外に生活拠点 なる 友人などに相談してみようかな とも思います。1台持っていても良さそうなアンプですね(^^)

書込番号:26294690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/20 01:34

このCINEMA50はアナログアンプですよ

パワーアンプ追加により接続が増え、経路が長くなることで劣化する可能性も無きしもあらず

書込番号:26294708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:234件

2025/09/20 11:02

>XJSさん
CINEMA 50は各チャンネルにディスクリートのクラスA/Bパワーアンプを搭載でしたね。誤認しておりました💦

書込番号:26294955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/21 19:12

状況的に下手にパワーアンプの追加するよりも予算の都合がついた段階で本機を売却、パワーアンプ分足してより高いグレードのAVアンプにした方が良いと思います。セパレートも予算(300万〜)があるなら良いのですが、そうでなければかけた金額に対して色々悩む事になりがちなので、機器のグレードを上げていく所に使った方が効果的/効率的です。

せっかくPM14S1があるならばパワーアンプとしても使えるので一度試してみてはいかがでしょうか。AVアンプは素の音作りから派手なのでピュアアンプのPM14S1は地味で質素な音に聞こえたのかもしれませんが、接続変更後にAudyssyを掛け直せばそれっぽい音になると思います。

書込番号:26296267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:234件

2025/09/22 17:03

>デジタルinさん
昨晩PM-14S1を再設置してみました。 今日、DiracLIVEで調整して今夜じっくり視聴してみようと思います。
おぼろげながらラックスマンのM-10Xあたりはどうかなぁと思っていましたが、最終的にはステレオプリアンプも視野にいれる必要がでてくると、、、デジタルinさんのおっしゃる通り約300万の予算が必要になってきますね(汗)

一方、AVアンプのグレードアップ対象はcinema30(約50万)または、
その上だと セパレイトのAVアンプシステム AV10&AMP10(合計220万円)辺りになりそうですね。 

書込番号:26297073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/23 18:21

>わこうだいすきさん

そこまでかけるとプレーヤーもD-10Xクラスが必要かなと思います。(AVとピュアは考え方が違うので、結局どちらもこだわるとなると別システムが理想となります。)

私も実験として様々なクラス同士の組み合わせを試しますが、例として100万のスピーカーを20万のアンプで使うような構成がそこまで悪い事だとは思いません。相性があるので絶対とは言えないのですがその機材の組み合わせとしての価値の仕事はしてくれると感じています。ショップや雑誌、クチコミの言うことに惑わされず、自分のペースで更新されると良いかと思います。かけた時間と金額の分だけ悩みも増える事になりがちでアップグレードも良いことばかりではありません。もちろん人によりますが、、、

書込番号:26298248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/24 19:24

>わこうだいすきさん
>>今回教えていただいた パワーアンプはなかなか日本国内で手に入れるのはやっぱり難しそうですねー。

代理店はないですからねー。

個人輸入といっても、上記ホームページから注文してカード決済するだけですし、1週間もあれば届きますよ。私も1台買いましたが、何の問題もなかったです。製品は音質も仕上げのクオリティも含めて全く問題なしです。
nCoreは電源基板含めてのセット基板なので、ベンダーの技術に関係なく出てくる音は高品位です。

書込番号:26299181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

アトモスを体験したく買い換え

2025/08/05 19:16(2ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 コージ/さん
クチコミ投稿数:5件

アトモスに興味があり、オンキョーnr365から買い換えました。初めての4kテレビへ買い換えとともにApple TVも購入しました。Netflixにて映画を音に包まれるように楽しみたかったからです。

オンキョーで使っていた5.1chをベースに、サブウーファーの買い換えとトップミドル増設ためスピーカー買い増しして7.1chで楽しんでいます。

しかし、アトモスの入力が来ていないことに最近気がつき今ショックを受けています。air pods pro2の接続で気がつきました。イヤホンだとNetflixの画面で空間オーディオと表示されますが、AVアンプで音を出す時は5.1chとなります。ということは今まで7.1chドルビーサラウンドだったようですね?

調べるとサウンドモードでアトモスの選択が出来るようですが今の状況はアトモスがありません。

何か設定が間違っているのかも知れないと思いここで質問させていただきました。心当たりのある方が見えたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

書込番号:26256011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/06 00:16(1ヶ月以上前)

Apple TVのことはよくわかりませんが4kTVにはNetflixのアプリは無いんですかね?TVのアプリで見ててアトモスモードにならないってことですかね?
Netflixの設定は?
アンプの設定は全て済んでますかね?

書込番号:26256290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/08/06 08:53(1ヶ月以上前)

>コージ/さん
こんにちは。
X1800HにappleTVデバイスを接続してアトモスコンテンツを再生してもアトモスにならないと言うことでしょうか?
appleTVの設定はできてますか?

Apple TV 4Kで、
「設定」>「ビデオとオーディオ」>「オーディオフォーマット」を選択します。
「イマーシブオーディオ」で「ドルビーアトモス」がオンになっていることを確認してください。

アトモスコンテンツですが、例えばNetflixなら4K契約にしないとアトモス音声では配信されません。

書込番号:26256441

ナイスクチコミ!1


スレ主 コージ/さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 09:23(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
テレビはパナソニックZ90AでfireOSなのでアプリは入っていますが使っておらず、x1800に繋いでいるだけのモニター運用です。

Netflixの設定は、いまSafariで確認しましたら再生設定で画面別のデータ使用量のところは自動になっています。

メモ:
モニタ、AVアンプ、STBデバイスは今年1月から5.1chにて使用開始で、
先月にスピーカー増設、Netflixプランをプレミアムに変更し7.1chとして再設定しました。

AVアンプx1800の設定は、スピーカーレイアウトの画面で7.1chドルビーアトモスなど利用可能と認識できる表示が出ています。

Apple TV(4K)は、このAVアンプx1800に接続しています。設定メニューでオーディオの設定画面ではドルビーアトモス可、ドルビーアトモスオンになっています。

HDMIケーブルは全てver2.1です(ヨドバシオリジナル)。

Apple TVのNetflixアプリでアトモス対応作品を観ても、x1800に入力されているsignalはPCMで、サウンドモードはマルチイン+ドルビーサラウンドなどでアトモスの選択が出ません。
7.1chとしてサラウンドの音は全スピーカーから出ていますが、アトモスの音ではないところが悔しいです。

画質は4Kでドルビービジョンで出ています。

(Apple TVとAirpodspro2イヤホンをBluetooth接続した場合は、空間オーディオモードになります)

x1800の音声入力がPCMのままでアトモスを認識していない原因を探しています。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26256460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コージ/さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 09:54(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
Netflixのアトモスコンテンツは、カーソルを合わせた瞬間だけ空間オーディオと表示されることがありますが、再度カーソル合わせると5.1に変わっています。

実際に再生するとPCMの5.1です。

ドルビービジョン+アトモスと表示されるコンテンツの場合も実際に再生してみると音声入力は同様でアトモスで聴くことが出来ていないです。

スピーカー増やして楽しみにしていたのに、なんだかモヤモヤしています。

Apple TV4Kのリセットを昨晩に試みましたが結果は変わらずで行き詰まっています。

書込番号:26256476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/08/06 10:14(1ヶ月以上前)

>コージ/さん
appleTV4Kはバグや不明動作も多く、アップデートも頻度高めなのでなんとも言えません。

Z90AとX1800HをHDMI ARCでつないでいるなら、Z90Aの内蔵アプリでNetflixを視聴してみてください。
それでアトモスが認識されれば、問題はappleTV4Kの方だと切り分けできますね。

ちなみに、念のため確認ですが、X1800Hの方はスピーカーを繋いだ後でマイクを立ててAudysseyキャリブレーションは実行していますよね?スピーカーを繋いだだけで動作するわけでなく事前設定が必要です。

書込番号:26256493

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/06 10:22(1ヶ月以上前)

>Apple TV(4K)は、このAVアンプx1800に接続しています

ここ価格コムを見てる感じ、Apple TVやFireStick使ってる人が上手くいかないとかの書き込むをよく見かけます。
古いTV使ってる人が仕方なく導入するものかと思ってたんですが、何か他にメリットあるのかな…
アンプに映像信号通すことになるし画質面でもデメリットしか無さそうだけど…

書込番号:26256498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 コージ/さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 13:25(1ヶ月以上前)

プローヴァさんアドバイスありがとうございます!
マイク立てて設定済みですが念のため今週末にもう一度やってみますね。
その際にトラブル切り分けのためVIERA搭載のNetflixアプリの方も試してみます。

書込番号:26256614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/06 16:08(1ヶ月以上前)

>コージ/さん


音声モード/英語/アトモスになってないだけじゃないないですか?


初心者あるあるな気がしますわね。
https://help.netflix.com/ja/node/64066

書込番号:26256673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 コージ/さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 11:21(1ヶ月以上前)

モロヘイヤさんレスポンスありがとうございます!

>オオタニモロヘイヤさん
まさにその通りでした。アンプのインフォで確認しましたらsignalはドルビーアトモスで入っています。

解決しました。ありがとうございます!
外国語そのままと、日本語吹き替えとは全ての音に影響するのですね。知りませんでした。セリフのみ差し替えかと思っていましたから今回とても勉強になりました。

モロヘイヤさん皆さまありがとうございました。

書込番号:26258850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Qobuz Connect ファームウェアアップで対応あり

2025/07/25 18:29(2ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > SR6015

クチコミ投稿数:202件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5

2025/7/17 - 2025/7/30にファームウエアアップデートがあります。
Maranzから上記の回答がありました。
よかったです。

書込番号:26247044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5

2025/08/03 22:33(2ヶ月以上前)

サーバーの不具合で遅れているようです。

書込番号:26254763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

大変恐縮なのですが、RX-A1080のスレで、スレ主そっちのけで別の話題になってしまいました。
A6Aの話題なので、ここに記録した方がよろしかろうと思い、移動してきました。
これまでの内容は↓のリンクの最後の方のやりとりを参照いただけますようお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001062980/SortID=26236091/#26245462

書込番号:26245478

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/23 21:57(2ヶ月以上前)

フロントハイト左の発音時の表示

フロントハイト右の発音時の表示

サラウンドハイト左の発音時の表示

サラウンドハイト右の発音時の表示

Aruro3Dさん、写真が意味不明で失礼いたしました。
ヤマハのAVRは、本体表示部に、各チャンネルに出力している音量レベルを表示することができます。
DD+Atmosのスピーカーチェック用音源で、第2層の、フロントハイト左右、サラウンドハイト左右を、A6AのAtmos+Auro3D設定で視聴した時の、音量レベル表示の写真でした。
どういう状況での写真か、再度アップロードしつつ説明を書いてみましたので、ご参照ください。

本体表示部の写真には、F,C,S,FP,RP,SW1とありますが、それぞれ、フロント,センター,サラウンド,フロントプレゼンス,リアプレゼンス,サブウーハー1になります。私の環境は5.1.4chですので、それに合わせた表示になっています。
それぞれの右側にスペースがありますが、そのスピーカーが出力する場合には、そのスペースに音量に相当したバーが立ち上がります。C,センターとSW1以外は左右がありますので、スペースの右寄りか左寄りかで、どちらのチャンネルから出力されているのか確認できます。

今回添付している写真の通り、Atmosのスピーカーテストサンプル音源が指定している場所のスピーカーのみが、Atmos+Auro3D処理時にも鳴っていることが確認できています。
これは、第2層を理解できないデコーターが処理していたら実現できません。
これまでの実験では、やはりヤマハのA6Aは、Atmos音源をAtmosデコーダーで処理してチャンネルベース音源化してからAuro3D処理しているのではないかと思っています。

書込番号:26245523

ナイスクチコミ!3


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2025/07/24 09:05(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

写真の解説、ありがとうございました。

なるほど、これはKORGのATMOSフォーマットのテスト用の音源を出力しているんですよね?そして、そしてそのテスト音源の中の「トップミドル・トップリア」からの音を「Auro-Maticモードでアップミックス?再生」すると、ちゃんと「サラウンドハイトSP」=「リアプレゼンス」(ATMOSでいうところのトップミドル/リア)からDiscreetで音が出ているということですね?

念のための確認ですが、これ、「サラウンドAI」はオフになってますよね?だとしたら本当にATMOSのオブジェクト領域の音も拾い上げているということかもしれませんね!

Auro-Maticは、ハイト情報がないソース(2ch、5.1chなど)からでも「ハイト情報=音」を生成するアルゴリズムになっていますので、この「リアプレゼンス」から出ている出力の<元となっているソース>が、オブジェクト領域のものなのか、それともベッド領域のものなのかは、私が普段楽しんでいるClassic音楽などではあまり関係ない(オブジェクト領域に入っているものもホールからの反射音なので、AIが直接音からDelayをかけて生成=ヤマハのDSPのように=したものと、音的にはほぼ同じ)のですが、これが映画音響のように、「トップリア右だけからのささやき音」のような演出がされている場合、それを「Auro-Maticにするとその音が聴こえなくなる」、のでは大問題ですからね。

ヤマハのこの製品のHPには、「Auro-Matic Upmixerによって、モノラル、ステレオおよびサラウンドコンテンツを自然な3Dサラウンドにアップミックスすることもできます」とあり、ここの<サラウンドコンテンツ>という表現に、ATMOSが含まれているのは間違いないところですが、アップミックスの過程で、Native ATMOSが持っているオブジェクト領域の音を落としてはいないか?という点を確認している、という我々の<調査>?の目的を、ここを初めて読んだ人にもお伝えしておきます。

お約束した通り、私の方ではヤマハのCustomer Supportに問い合わせ中です。「関連部署に照会中」との返事がきましたので、回答をもう少々待ちましょう!

書込番号:26245806

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/24 21:56(2ヶ月以上前)

>Auro3Dさん

>これはKORGのATMOSフォーマットのテスト用の音源を出力しているんですよね?

その通りです。

>そしてそのテスト音源の中の「トップミドル・トップリア」からの音を「Auro-Maticモードでアップミックス?再生」すると、ちゃんと「サラウンドハイトSP」=「リアプレゼンス」(ATMOSでいうところのトップミドル/リア)からDiscreetで音が出ているということですね?

テスト音源が映像と音声で案内している発音位置の第2層のスピーカーからピンポイントで音が出ています。
テスト音源はAtmos5.1.4chと説明書きされています。
想像ですが、5.1.2chはBEDを使って、+2ch(トップリア)はオブジェクトを使っているけれども、そのオブジェクトをトップリアの位置に座標固定しているのだろうと考えています。

Auro3の掛け合わせもですが、他のDSP音場モードも、音源フォーマットとは無関係に自由に掛け合わせができます。
他社のアンプにはないすごい機能だと思うのですが、ヤマハは宣伝ヘタというか、真面目というか。
オーディオ用のとても処理能力の高いSoC、QualcommのQCS407を使っていて、これの処理能力もこの機能を実現するのに貢献しているのかなと思っています。

出勤前に実験してここに書き込んだタイミングで、私も公式に問い合わせしていました。
ここにやりとりを書くことはできませんが、関連部署に、というAuro3Dさんと同様の返答を得ていて、回答待ちです。
ヤマハのサポートは迅速丁寧に細かい要望に答えてくれるので、迷うといつも質問してしまいます。

参考:下のリンクは、今回のテストで使用したKORGのアプリを開発した方のブログです。
https://note.com/live_extreme

書込番号:26246395

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/24 23:58(2ヶ月以上前)

>「サラウンドAI」はオフになってますよね?

オフです。

書込番号:26246529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2025/07/28 12:24(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

同じような内容の質問をされたそうなので、そちらにも恐らく同じ回答が届いたと思います。

Yamahaさんからの回答は、文面そのままをコピーすると著作権の問題がありますので私の責任でパラフレイズしますと、<ATMOSのオブジェクト領域の信号を含めてチャンネルベースにマッピングした(この工程は、全てのATMOSデコーダーがやっている)情報を、今度はAuro-Matic化している>というものでした。

Auro-Maticが対応できるデータのMaxは、先に書きました通り、7.1.2ですので、恐らく、このフォーマットにオブジェクト領域の音情報をDownMixしたものをAuro-Matic化(最大、7.1.5.1。ただし、ヤマハのAuroには「センターハイト」と「トップ=VOG」がないので最大7.1.4になる)している、ということなんでしょう。

ということで、なるほど、この方法であれば、オブジェクト領域の「リアハイト」に振られた「音」は、恐らく一旦「サラウンドバック」にDownMixされ、それをAuro-Maticが「リアハイト」にも振ると思われますので、位置情報(音の移動)は消えるにせよ「リアハイト」からの出力もあって、少なくともATMOS音源からの音情報脱落はないことになりますね。これは、Classicであればほとんど違和感がない「変換」(これをUpMixと言ってしまうと、Auro-3D>ATMOSと聞こえてしまうと思いますので=汗)になっているだろうと思います。

凄いことやってますね!!!

ちなみに、私がYamahaさんに送った質問内容(これは著作権者は私自身)は、

「御社のRX-A6AおよびRX-A8Aで、ATMOS音源の再生に対し、「Auro-Matic」が選択できるようになっていますが、一般に、Auro-Matic(Auro-3Dのアップミックス/デコードエンジン)は、Dolby Atmosオブジェクトの情報を理解・処理できないため、Dolby Atmosでエンコードされた音源を再生する際にAuro-Maticが扱えるのは、ベッドチャンネル(最大7.1.2)だけと聞いています。しかし、御社のRX-A6AおよびRX-A8Aでは、ATMOSのオブジェクト領域にしか入っていない音源(一般に、トップミドルやトップリアから出力されるソース)も、Auro-Maticの対象にする機能があるのでしょうか?」

というものでした。

音の欠落は全くないとすると、ATMOSソースをATMOSで再生するのとAuro-Maticで再生するのとでは、どのような聴こえ方の違いがあるのか(違いが無ければこのような大変な作業をする意味がないので)、少し興味を持ちましたので、印象を教えていただければ幸いです。

書込番号:26249428

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/28 21:29(2ヶ月以上前)

>Auro3Dさん

私にも同様の回答がきました。
回答は、Auro-maticとは言わず、オブジェクトも含めマルチチャンネルにした信号をAuro-3Dが再処理するということでした。

すごい細かい話ですが、maticと3Dの言葉が気になってしまい、Auro3Dの企業ページを覗いてみました。
今はGOER DYNAMICS BVが所有しているんですね。

公式ページの下のリンク先を開くとこんな記載があります。
https://www.auro-3d.com/professional/
Auro3D以外のイマーシブサウンドも入力として使えること。
最適な結果を得るために、Auro-maticはAuro-3Dエンジンに統合されていること。

この辺から想像したのは、ヤマハはAuro-3Dデコーダをライセンス購入し、ブラックボックスモデルとして入手。ヤマハのSoC組み込みソフトウエア開発環境に取り込んで使っていると思うのですが。そのブラックボックスモデルのInputには、Auro3D以外のイマーシブサウンドからデコードしたマルチチャンネルデジタル入力の設定があるのだろうという想像です。
この辺についてさらにヤマハに確認するのは、流石に細かすぎでもういいかと思っています。

Auro3Dさんの書かれたこの方法もなるほどと思ったのですが、

>オブジェクト領域の「リアハイト」に振られた「音」は、恐らく一旦「サラウンドバック」にDownMixされ、それをAuro-Maticが「リアハイト」にも振る

スピーカ構成が、例えば7.1.4のユーザーがTrueHD AtmosでAuro3Dを重ね掛けした場合には、上手く処理できなくなるなと思った次第です。
TrueHD AtmosにAuro3Dが重ね掛けできることは、ブルーレイのAtmosソフトで確認しています。

書込番号:26249851

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/28 21:47(2ヶ月以上前)

>Auro3Dさん

音の印象ですが。
私は音を言葉で表現するのが苦手です。
私好みの音になると言ってしまえばそれまでですが。
なんとかひねり出しますと、こんな感じですかね。誰かに批判されそうで怖いですが。
セリフが潤った感じになり、実在感も高まる。いわゆる暖かい、ゆるい柔らかい感じではなく、解像感は高いけれども、さばさばしていない音といいますか。
私の構成は、フロントの面が全部DALI OPTICONなので、そういう音傾向のスピーカではあるのですが、Atmos直で鳴らした場合と比較し、そういう傾向が強まります。
3Dの包まれ感が強まる。あっさりした音源も周囲に途切れなく音場空間が広がっている感じがよりする。
低域がいい感じに強調される。

ヤマハのこのクラスの新型が正月明けに発表されるようですので、第三層も使えるように進化していたらいいなと思っています。
そういう機能アップがあれば、新発売から1年程度は様子見して、初期のアップデートが落ち着いたら、買い替えようかなと思っています。
Topスピーカの設置場所は、ばっちり確保済みなので。

書込番号:26249868

ナイスクチコミ!1


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2025/07/29 09:57(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

「苦手」なことをお願いしたのにかかわらず、Tryしてくださってありがとうございます!

>セリフが潤った感じになり、実在感も高まる

に加えて、お使いのSPがDALI OPTICONで「そういう音傾向」ということで、それがATMOSに比してAuro-Maticの方が強まる、という感想のお陰でかなりイメージできました。私もSonusのSonettoシリーズを使っていますので、自分の好みの変化にも近いのかな、と想像しています。

>ヤマハのこのクラスの新型が正月明けに発表されるようです

これは初耳です!もしこのニューモデルが、Auro-3Dのフルフォーマット(13.1ch)に対応していたら、私もリビング用のAVアンプとして現在のPioneerから買い替えようかな?(笑) YPAOにも興味がありますし。

>Topスピーカの設置場所は、ばっちり確保済みなので

その暁には、是非、「Auro-3D友の会」( http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/ )の方に遊びに来て、セッティングの参考にしてください!

書込番号:26250173

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/30 20:27(2ヶ月以上前)

>Auro3Dさん
「Auro-3D友の会」覗かせていただきますね。
情報交換おつきあいありがとうございました。

書込番号:26251315

ナイスクチコミ!0


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2025/07/30 22:09(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

こちらこそ、勉強になりました。

それにしてもYamahaのカスタマーサービスは立派な対応をしますね!

> 「Auro-3D友の会」覗かせていただきますね

私は文系ですが仲間にはエンジニアとなぜかドクターが多く、のんびりローディーさんのような論理的な方は大歓迎です!是非、疑問や質問などがあれば遠慮なく書き込んでみて下さい。

書込番号:26251423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェアありがとう。

2024/10/13 22:02(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 horu4さん
クチコミ投稿数:2件

2160-9030-3080-0012にアップデートされたようなので調べてみるとIntegraというメーカーの
DSX-3という機種がそっくりでした。

書込番号:25924695

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4件

2024/10/14 22:46(11ヶ月以上前)

IntegraはONKYOのブランドですね。その機種は知りませんでした。内容も同じなんでしょうかね。

書込番号:25926097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/19 15:33(11ヶ月以上前)

背面を見比べるとIR INがついてますね

書込番号:25931274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/23 12:11(11ヶ月以上前)

アップデートでWindowsに入っている立体音響が、指定通りに流れる修正が入っていました。
会社なくなって、不都合諦めていただけに、良かった。

書込番号:25935543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 19:13(3ヶ月以上前)

ファームウェアのダウンロード・サイト

ファームウェア・アップデート画面

本体アップデート表示画面

最新ファームウェアを下記ホームページから本日ダウンロード出来ました。(Version: 2160-9030-3080-0012)
https://integrahometheater.com/product/dsx-3
私はドルビーAtmos対応前のファームウェア状態で、長年放置していました。
対応頃のファームウェアで、音が悪くなる欠陥ファームウェアのバージョンが当時あったようで、この掲示板にもその情報が溢れていたので、バージョンアップの様子見をしてそのまま長年経過していました。
USBでのアップデートを当初試みましたが項目を選択出来ず(不要な纏めフォルダーがあったせいかも)、その後ネットワーク接続状態を続けて数回電源を落としたりしていたら、ネットワークからのアップデートが選択出来るようになりました。
IntegraというメーカーのDSX-3は、ONKYOの当機種(TX-L50)のサポートを引き継いでいますね。(修理サポート対応はなさそうだが...)
これでドルビーAtmos対応になりました。(私は今後もこの機能を使わない可能性が大きいと思うが...)
horu4さんの情報にも助けられました。
感謝いたします。
ありがとうございました。
しかしONKYOさんは外国企業にも「切り売り」されたのでしょうか?
船井電機は明らかにカルト在〇&シ〇ニストによる「日本企業乗っ取り・潰し」でしたが(怒) #在〇代理支配(このサイトの経営者も)
他にも持っているONKYO製品(2019年頃購入のアンプとCDプレーヤー)の今後のサポートも心配です。

書込番号:26209982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

パワーアンプ導入

2024/12/15 14:02(9ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:72件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

レビューにも書いたのですが、
フロントのパワーアンプとしてMarantz PM8006を
導入しました。この機種にはパワーアンプモードがあるため、
ヤマハ側で音量調整が問題なくできます。
流石に電源のオンオフは連動しませんので、
オートスタンバイモードをオフにする必要があります。
つまり、Marantz側は常に電源がオンの状態です。

これまで物足りなかったAmazon music Unlimitedの音質が
とても素晴らしいです(笑)
リビングでも音楽を聞くのが楽しみになりました。

フロントだけなのにサラウンド効果にも迫力が増したのには驚きました。

書込番号:26000501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/12/15 20:45(9ヶ月以上前)

>本田んださん
Marantz PM8006単体との差はどうですか?

書込番号:26000946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/12/16 12:56(9ヶ月以上前)

>ktasksさん
最初からパワーアンプとして導入したため、
単体での音質はわからないのですよ。
でも満足感がとても高いですので
評判通り良いアンプですね。

書込番号:26001614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/17 17:23(9ヶ月以上前)

>本田んださん
こんにちは。
写真ではPM8006と上の棚板の間が殆ど空いてないように見えますが、実際にそうなっているなら少しは空間を開けた方がいいですよ。半導体のジャンクション温度が高くなると寿命が短くなりますので。

書込番号:26003288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/12/17 19:10(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。
ご心配頂きましてありがとうございます。
実は今、ファンを2機調達中です。
ダブルアンプの発熱が結構こもるので
後から空冷しようと考えてました。(笑)

対策終わったらまた投稿しようと思います。

書込番号:26003423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/12/20 18:29(9ヶ月以上前)

サブスクはDisney+、AmazonPrime、Netflix他を
契約してましたが、やはりそこはロッシー音源。
ディスクの音質と比較すると落ちてしまいますので、
気に入った映画はディスクを買って楽しんでいましたが、
パワーアンプ導入後はひと皮もふた皮剥けて素晴らしい音質、臨場感になりました。

敢えてディスクと交互に再生して比較しても
耳劣りしない素晴らしい音質です!
アンプ1台でこれ程の変化が起こるなんて、
想定外の事でとても嬉しいです!

勿論、パワーアンプ導入後に再度YPAOを
角度測定含めてやりました。

このモデルお持ちの方は是非、お勧めします!

書込番号:26006916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/12/21 11:15(9ヶ月以上前)

対策前の状態

対策後の状態

発熱対策が完了しましたのでお知らせします。
空冷ですので
めちゃくちゃ冷やしてる訳ではありませんが、
確かに効果的であります。(笑)

もしかしたら埃は溜まる可能性がありますので、
定期的な清掃は必要かもですね。

書込番号:26007649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/02/23 10:44(7ヶ月以上前)

>本田んださん
A6A買っちゃいました
私の場合先にソールノートのA-0があったので

フロントプリアウトにRAC接続してみました
(XLRはDACに使ってるので)
結果A-0で聴くより、音量が小さいと少し曇りがある?
音量上げると良い音で鳴りますね

ラケルター→D-1→A-0だと
ソフトの操作性が悪く面倒でしたが
ストリーミングの利便性が増しました
それに
Amazon music Unlimitedの音質向上は体感できますね
qubuzだとCD音質とハイレゾの明確な差も体感できました



書込番号:26085678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/02/23 11:02(7ヶ月以上前)

>ktasksさん
A6購入おめでとうございます!
いらっしゃいませA6の世界へ!
やはりフロント左右にパワーアンプを入れると
明確に音質アップしますよね。
AVアンプはサラウンドは1級品(特にYAMAHA)ですが
音楽再生には物足りと感じてしまいます。
11チャンネルになりDolbyAtmos再生が相当レベルアップするのは肌身に感じて実感します。
良いAVライフを!

書込番号:26085708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/02/23 14:40(7ヶ月以上前)

>本田んださん
ありがとうございます
A-1のハイ上がりの音質は大変心地よい反面低音不足があったのですが
D-1→A6A→フロントパワーA-0にすると
低音も補強できて大満足です
線がまだないのでアンバランス接続なのでA-0の本領発揮するXLR線を注文しました
どうなるか?楽しみですが 費用が嵩みますね、、、
しかし
A6Aの発熱半端ないですね
今は暖房になって良いけど夏は餅が焼けるかもですね?

老婆心ながら
いくら送風機があっても2段置きはやめられた方が良いかと?
音も悪くなるようです
アンプの音は蓋なしの方が良いけど安全上出来ないのでメッシュになっていて
できるだけ解放的にするのが良いみたいですよ?

書込番号:26085978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/02/23 14:48(7ヶ月以上前)

>ktasksさん
ご心配頂きありがとうございます!
実はアンプのダブル発熱が心配になって
Marantzは冬のうちにテレビの下側に移設しました(#^^#)
なんだか私の行動パターンを
読まれている気がします(笑)

書込番号:26085984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/01 20:33(7ヶ月以上前)

>本田んださん
>ktasksさん

割り込み失礼します。A6Aを次の購入候補の一つとして考えているのですが、
下記のコメントが気になりまして。。。

>A6Aの発熱半端ないですね

消費電力500Wは他の機種と比べて特に大きな数字ではないと思いますが、
他の機種との比較で発熱量が多い感じでしょうか?
放熱スペースは十分取れるのですが、音楽流しっぱなしのような使い方もするので
長時間稼働でどうなのかなと。

書込番号:26094349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/03/01 20:48(7ヶ月以上前)

>Maroon5さん
こんにちは。
発熱の心配をされてる様ですが、
ご心配には及びませんよ。
私は近所迷惑も顧みず、
大音量で映画を2本ぶっ続けで観ます。
確かに暖かくはなってますけどこれで壊れるかと言ったら
それは無いと断言できます。
YAMAHAは長年の経験で余裕を持った設計をしてるはずですし、だからこそ5年保証出来るのだと思いますよ。
安心して本機を買ってください!
いらっしゃいませRX-A6Aの世界へ♫

書込番号:26094364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/01 21:20(7ヶ月以上前)

>Maroon5さん
熱くはなりますが触れない程では無いですね
今時の電気製品からすると発熱は中々のものですが
人が触れないほどと言うのは45度以上になると感じるそうですが
機械自体はその3倍以上大丈夫とか何かで見ました
その上温かい方が性能を発揮するそうですから大丈夫だと思いますよ

書込番号:26094410

ナイスクチコミ!2


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/01 21:45(7ヶ月以上前)

>本田んださん
>ktasksさん

ご回答ありがとうございました。
これで気掛かりなく検討候補に残すことが出来ます。

書込番号:26094448

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/20 09:42(6ヶ月以上前)

>本田んださん
色々設定いじってると発見がありました
11ch前提ですが
音楽鑑賞の時に
パーティーモードが面白いです
スピーカー設定で
7.2[extフロント]+2ゾーン
にしてパーティーモードにすると
ゾーン1と2をフロントSPと同じにでき
フロント6chになります
格スピーカーが合わさりより多くの音が聞こえてきました
(サラウンドSPも何故か良い音だし出します?なんでだろ?)
もし
お試しでなければ
音楽鑑賞の時お試しを


書込番号:26116773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/03/20 09:48(6ヶ月以上前)

>ktasksさん
こんにちは。
パーティーモードですか?
使ったことありませんでした!

何だか名前から行っても楽しそうですよね。
早速試してみますね!
ありがとうございます!

書込番号:26116780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング