AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ!

2003/11/02 13:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 es100000000さん

デノンの方々高い金額を出して購入する分けですから
今後もバージョンアップしやすくなるようにお願い致します!!

書込番号:2085019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

結構マトモな音が出ます。

2003/08/07 22:58(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-D710S

スレ主 ガントレットさん

2世代前のモデルですが、ドルデジとDTSの5.1CHに対応しているので機能的には十分でしょう。定価49,800円で機能は目いっぱいなので音質を心配しましたが、これが結構良いのです。この前の機種は10年前のケンウッドの10万円クラスでしたが、S/N比、高域の伸びでは710Sが勝っています。ただ、低域も一応でますが、締りというか、弾み方が今ひとつなところがあります。【利点】解像度、高域の伸び【苦手】低音の質、密度感
友人はヤマハで、かなり淡白だと申しておりますが、パイオニアは淡白とは感じません。でもフロント2chではデノンやマランツに定評があるようです。とにかくこの機種は型遅れで安いのが魅力です。19,800円とかで見つかるでしょう。大変なコストパフォーマンス機です。安いが見た目が立派な機種が欲しい!のでしたら検討する価値はあります。

書込番号:1835340

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ガントレットさん

2003/08/18 12:43(1年以上前)

価格コム上でしたら27,800円で高いですね・・・
その価格でしたらお勧めできないです。
最新のD812の方がMCACCセットアップが付いてるので
そっちのほうが良いでしょう。

書込番号:1866366

ナイスクチコミ!1


taaakさん

2003/08/20 11:56(1年以上前)

こんにちは。投稿読ませてもらいました!
VSX-D511 VSX-D710Sのどちらにしようか迷っているのですが・・。
どっちも同じかな?(^^;)
19,800円ってどのへんでの値段ですか?

書込番号:1872102

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガントレットさん

2003/08/21 23:34(1年以上前)

おや、誰も見てないかと思ってました。(苦笑)
私は敬光堂で24,800円で買いましたが、その後ヨドバシカメラ博多店
で19,800円の値段を見てガッカリしてしまいました。
511でも音質的には良いと思います。ステレオ誌特選でしたね。
機能的にドルプロ2が追加されていますが、この機能は全然使わないと思います。
削られたのは・学習リモコン・フロント端子内蔵シーリングポケットの2点ですね。
この2点がマイナスにならないのでしたら511でもいいかも。でもここは思い切って、
・19,800円であれば710にする
・最新型の812にする、のどちらかが良いと思います。
511が格安であれば別ですが、価格コム上では高いです。

このアンプには同じキャラクターのハイスピードなスピーカーが合いそうです。
JBLとか、ビクターとか。低域のスケール感とかは程々な感じですね。
出ない訳ではありませんが、やや締り不足です。映画や音楽では気づかなかった
のですが、シューティングゲームをしてて爆発音の弾ける感触が弱いことで判明
しました。でも、値段を考えたら大した弱点とは言えません。
トータルではとても気に入っています。S/N比や解像度は立派なものです。

書込番号:1875575

ナイスクチコミ!0


taaakさん

2003/08/22 00:56(1年以上前)

返信心待ちにしてました。(笑)ありがとうございました!
そうですよね、VSX-D511 VSX-D710Sってそんなに変わらないので
19,800円くらいで発見できれば710Sがいいですね。
学習リモコンも付いてたほうがいいなぁ。。(結構気にしてました)
ヨドバシならどこも大体同じ値段かな?当方関東でして。。
品番で検索してもショップのページばかりで、参考になるページがなかったので
ガントレットさんの投稿はとても参考になります!

書込番号:1875811

ナイスクチコミ!0


dai821さん

2003/10/22 00:22(1年以上前)

地元のギガスで9800円で売ってたので狙ってたんだけどすぐ売切れてしまいました。
やっぱ見つけたらすぐ買わなきゃですね〜

書込番号:2050938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

薦められて。。。

2003/07/23 14:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-2870-N

スレ主 ウェイクしゅんさん

ヨドバシで8万ぐらいで買いました。今ここを見てビックリ。先週ぐらいの話なので。。。
友人にもこれはいいと言われて、衝動買いですね。
使いがって等はいいのですが、いかんせん大きい。重い。。。
まぁ〜AVアンプは重さ=質と言いますが。。。
この値段だったら超お買い得ではないでしょうか。。。お薦めです

書込番号:1789331

ナイスクチコミ!0


返信する
バウンスさん

2003/07/27 18:00(1年以上前)

>まぁ〜AVアンプは重さ=質と言いますが。。。
この考えは間違い。

未だにこういう考えが蔓延しているようですが、
だからいつまでも日本のメーかーは、小さくて高品質な製品を
出さないのですな。

書込番号:1802265

ナイスクチコミ!0


テン777さん

2003/07/28 16:48(1年以上前)

100パーセントではありませんが、重量に左右される部分はあります。電源の能力、ケースの強度が影響します。

書込番号:1805069

ナイスクチコミ!0


greengrass53さん

2003/07/28 22:55(1年以上前)

そんなに重いとはいえない。ソニーの製品は普及タイプで14,5キロありますよ。これは13しかない。論法から言うと質があんまり良いとはいえないんじゃないですか。

書込番号:1806212

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/07/29 01:57(1年以上前)

テン777さん、こんばんは

>電源の能力、ケースの強度が影響します。
まあそうなんですが、それってやっぱ安物設計の証ですよ。
小さくても、ちゃんと振動対策して省電力の電源積んで
っていうのがあるのは、ご存知ですよね。

書込番号:1806903

ナイスクチコミ!0


どうでもいいんじゃないの。さん

2003/07/30 17:18(1年以上前)

軽い、重い。どうでもいいんじゃないの。本人が気に入った音が手に入れば良いのでは。つぶれかけている業界誌の読み過ぎですよ。

書込番号:1811596

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/07/31 01:59(1年以上前)

そうですか。
自分は、部屋に大きなAVアンプを置きたくないだけなんですけど・・・


つぶれかけている業界誌にはそう書いてあるんですか。
お詳しいんですね。。。

書込番号:1813341

ナイスクチコミ!0


黄昏黄泉太郎さん

2003/08/04 12:37(1年以上前)

横幅はステレオの標準サイズに習ってるんじゃないですかね・・・。アンプだけ小さくても不格好だし。
立幅は裏側の入力端子数に影響すると思いますよ。コンポーネントやD端子、6.1ch入力などの端子は占有面積が馬鹿にならないかと。機能の少ないアンプにしてしまえば当然、小さくすることは可能だとおもいますよ。
重さに関しては・・・、トランスとコンデンサーと放熱板でしょうね。デジタルアンプ積めばまた変わってくるんでしょうが、アナログアンプはある程度重さがあってしかたないと思いますね。

書込番号:1825634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2003/08/11 00:20(1年以上前)

そんなに大きくありません。
AVアンプもこの機種(または、も一つ上の3570)くらいからは、
機能面だけでなく、音質面への気配りがされています。
機能満載 + ある程度音質に気を配りつつも
このサイズに抑えています。
まあ 一般的に受け入れてもらえる限界が、このサイズ(と重量)
付近だと思いますが。。。
アキュ とか、 LUXMANとか 高級なピュアは、W×D×Hとも一回り
づつ巨大で、重さもあと10kgくらい重いです。
でも 3500→3550→3570 と音質は、格段によくなって
ますよ。3500は、3570に比べて機能面が大幅に劣っている
と思われがちですが、実は、DVD聞くだけなら、Dolby Digitalだけ、
あれば十分。実用上ほとんど不都合はありません。
圧倒的に劣っているのは音質の方。2世代でまったく別物に進化しています。

書込番号:1844477

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/16 20:40(1年以上前)

ウェイクしゅんさん。

大きさや重さについては、初めてこのAVアンプに触れたときには、
「大きい」或いは「重い」と感じると思います。
でもAVアンプとしては「小さい」或いは「軽い」方だと思います。

AVアンプがなぜ重いか或いは大きいかというと、大雑把に言えば、
2chアンプの3倍くらいの内容が筐体に詰め込まれているからでしょう。
パワーアンプは7.1ch分(2chの3〜4倍)、
プリアンプもデジタル回路やビデオ回路内蔵
(端子数や回路数も2chの比ではない)のため、
どうしても筐体は大きくまた重くなってしまいます。
単純にいえばAVアンプは2chアンプ3つ分だとみてよいということです。
(その割にはAVアンプの筐体は2chアンプの3倍まではならないので、
 防磁型SPは音悪い?さんの言うように、むしろコンパクトだとも言えます)

また、このことから2chアンプと同程度の音質を得るには、およそですが、
価格的に3倍程度(単純に上記の通り2chアンプ3つ分だから)、
少なくとも2倍程度(AVアンプの市場は2chアンプの市場より
大きく量産効果があるためか)必要といわれます。
実際デノン社では、AVC−A11SR(定価28万円)は、
PMA−2000MK4(定価12万円)と
同程度の音質実現を目指して設計されたということです。

重さと音質の関係ですが、
「重さ(大きさ)≒音質(≒価格)」ということは言えると思います。
重さと音質(と価格)とは相関関係はあるということです。
テン777さんや黄昏黄泉太郎さんの書き込みのとおり、
電源関係や、筐体の強度、背面の端子数などが、
大きさや重さや音質、ひいては価格に影響します。
AVC−2870より上の高級機は、もっと大きくもっと重いものが
圧倒的に多いですし、AVC−2870より低価格なクラスでは、
AVC−2870より軽いものが多いです。
AVアンプがステレオアンプに比べてかなりコンパクト化されている現在、
バウンスさんのいう小さくても高音質という製品は少数派であり、
例外といってもいいくらいだと思います。

書込番号:2034882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアターのセットアップ完了♪

2003/10/14 17:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX540

クチコミ投稿数:281件

みなさん、こんにちは
ホームシアターのセットアップが完了したので報告させて頂きます。
設置は、マンションで3×3.7mの約7畳の洋室。
(空間としては対面式キッチンを含め合計で約11畳の部屋です)

テレビ:ソニーKDF-50HD900(リアプロ50インチ)
アンプ:ヤマハDSP-AX540
スピーカー:ヤマハNS-P620(セット)に6.1ch対応の為のNS-10MMTS-MCを追加

まず、このアンプの取り説、ホームシアター入門者の僕には、ちょっと難しいです。汗
初期設定では、部屋の広さ、スピーカーの本数やサイズ、周波数特性の割り当て、リスニングポジションから各スピーカーまでの距離(距離指定は10cm単位。この数値でディレイタイムなんかを決定してるそうです)、もちろんトーン信号を使った音量調整も出来ます。
僕は、個人的趣味からリアスピーカーの音を少し強めに設定しました。

アンプの光入力端子は、簡単お手軽省スペースの一体式コンポ(DVD、MD、CD、カセット装備)、PS2、TVチューナーからの音声(BS、地上波)で、あっと言う間に一杯に…
(DSP-AX540は、この値段帯からすると光入力端子数は多い方ですが、地上波デジタルとかHDDレコーダー等、将来的な事考えると足らないですよね)
サラウンドソースを含む音声信号は全て光端子なのでヨシとしても、その他、映像信号は、そのほとんどがアナログ信号。
劣化を考慮してアンプを通さず全てテレビへ直接配線しました。

一体式コンポからの2chソースもアンプが豪勢に接続しているスピーカー全てを鳴らしてくれます。
(もちろんサブウーハーも鳴ります)
しかもDSP-AX540は、フロントの左右メインスピーカーはAセット、Bセットと接続して最大9本ものスピーカーを同時に鳴らす事も可能です。
(現在コンポに付いてたスピーカーが6オームで有る事を確認して取り付けてあります)
こんだけあちこちで音が出てれば楽しい気持ちになります。笑

スピーカーは、「役割分担してる」って感じで働いてます。
ですから個々のスピーカーに近寄って音を聴くと「しょぼ〜〜〜」って感じですが、設定したポジションに座るとフワっと音が広がって聞こえました。
それまでモノラル音声しか聴いた事ない自分が、初めてステレオ音声を聞いた時のような感覚に近いです。
個人的にはフロント左右のメインスピーカーの中音域がもうチョット元気良いとハリが出そうな気もします。
と言いつつフロントセンターとの相性が悪くなってしまうかも知れないなぁ。っと思ったりもします。

などと書いてて思い出した!
フロント左右のメインスピーカーにNS-10MMF(トールボーイタイプ)って言うメーカーオススメのセットもあったな。
お茶の間シアター540cってセットか?
あれなら中音域をカバーする9cmのウーハーが2個だからイイ感じかも♪
あっ、でもSW105(サブウーハー)は、16cmだったな…
てなわけで、これから購入される方は、なかなか悩む選択になるかも知れませんね。

DSP機能は非常に充実していると思いますが、慣れていない僕にはDSPの各種制限が理解しきれていません。笑

近所の量販家電店にシアタールームってのがあるので他機種の試聴もしましたが、自分の部屋でセットアップしたシステムの方が全然良い感じです。
ん〜〜〜、もっと具体的にお伝えしたいのですが、画像とかと違い目に見えない物を表現するのって難しいですね。
もし近所(愛知県の尾張地方)でホームシアターを考える人がいたら、僕の部屋でその雰囲気を体験して頂き、購入意欲を激しく増幅してあげたいと思ってしまいます。笑

余談ですが、フロントセンタースピーカー(NS-C10MM-MC)がソニーの現行リアプロKDF-HD900シリーズにジャストフィット。
音がどうとかじゃなく、画面の下に置いた時のサイズがピッタリです。笑

ではでは♪

PS:本文内で紹介させて頂いた商品に関係した掲示板に同じスレを立てましたので、この素人レポートをあちこちで見かけてしまう人もいるかも知れませんが営利目的などではありません。御容赦願います。

書込番号:2028527

ナイスクチコミ!0


返信する
L−Cさん

2003/10/14 22:50(1年以上前)

先ずはおめでとうございます。
ゆ〜のすさんとしては満足されたのでしょうか?

取扱説明書については私もわかり難いとおもいます。
特にDSP関連はダメダメ。(私はAX1400)

ひとつだけ、9本のスピーカーを同時に鳴らすことが出来ると
ありますがA+Bを同時にならす場合、12オームのスピーカーを
接続しなくてはいけないと思います。そんなスピーカーって
ありましたっけ。あったとしても珍しいのでは。

それでは。

書込番号:2029590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2003/10/15 08:19(1年以上前)

L−Cさん、こんにちは、ゆ〜のすです。

僕は、満足してます。
前回書いたよぅにメインスピーカーがチョットしょぼい気もしますが、許容範囲です。
7万でこれだけ楽しめればOK♪

それと…
ご指摘の通り、取り説を良く見たら
「A+Bを同時にならす場合、12オームのスピーカーを接続しなくてはいけない」
とありました。

しかし、取り説で13ページ離れた場所には
「2組のメインスピーカーを使用する時はAとBの両方を押します」
なんてお気軽に書いてくれてます。

まぁ別にA+Bで鳴らしたい事なんか特にないからイイですけど、これ以外にもしちゃイケナイ操作をしてるかも知れないと思うとちょっと不安ですね。(トホホ…)

L−Cさんは、AX1400なんですか。
羨ましいですね〜
特に光端子の多さが。笑
スピーカーは、何をお使いなんですか?

ではでは♪

書込番号:2030685

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/10/15 21:42(1年以上前)

満足ということでそれに勝るものはないですね。
私は部屋の関係でSC-A50*2,SC-C555*1,111AD*4を使用して
います。なんか変ですけどこうなってしまいました。
今ではDENONよりYAMAHAのMC2が良かったかなとも考えていま
すがまあ、充分です。(トールボーイなんておけません)
あと、SC-A50はバイワヤリング接続。
AX1400は殆ど全ての音声フォーマットに対応しているのとまさに
光端子の多さで決めました。(ってそれだけではないけど)

注意したのはスピーカーの位相や、ショート、スピーカーケーブル
の方向、壁掛け金具の設置などかな。YPAOで位相がチェック出来た
のは良かった。ちなみにSW EP2等についているTHXオプチマイザー
も調整につかいました。

DTSがこんなにいいとは知りませんでした。HIFIDSPは殆ど使いません。
なぜかCINEMA DSPも余り使わないなあ。最近はTHXが比較的多いです。
あとDIRECT STEREO&2chSTEREOも使います。

私も充分満足です。こんなところかな。

書込番号:2032306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使用1日目

2003/10/02 08:19(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400

スレ主 初HT.AX2400さん

設定まだですがすごい迫力と移動感です。配線つないだところ音だけ出してみました。2400にウーファーは800。センターサイドリアはMCシリーズ5本とフロントが古いオンキョウを使用してます。

書込番号:1993701

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 初HT.AX2400さん

2003/10/03 13:18(1年以上前)

追加です。スピーカーの音場設定は5分くらいかかります。比較的大きな音が出てミニチュアダックスがおびえてました。設定は簡単です。Dolby Pro Logic IIxもボタン2回でIIx movie3回でIIx musicに設定されます。いままで2チャンネルだったので、比較するとアクションシーンの迫力は当然すごい以外に台詞のシーンでも背景の音がサイドから聞こえその計算されたバランスに驚いてしまいました。いままで映画館ではストーリーに入り込んでしまい音楽を意識したことがなかったのでさらに違う楽しみを自宅でできますね。アンプの能力が優れているから自宅でこれだけの感動ができるのかもしれません。(他の最近のAVアンプの能力は未経験です)

書込番号:1996837

ナイスクチコミ!0


ダンパッチさん

2003/10/03 20:28(1年以上前)

購入おめでとうございます。けっこう良さげですね!私も購入を考えています。2チャンネルの音楽再生能力は、どんなもんでしょうか?

書込番号:1997576

ナイスクチコミ!0


リッドさん

2003/10/04 10:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
うらやましいですね。
ビデオコンバーターなどの感想も聞かせてもらえると助かります。
便利そうですが、どうでしょうか?

書込番号:1999148

ナイスクチコミ!0


ふなわくんさん

2003/10/04 10:21(1年以上前)

1400ユーザーですがコンバーター便利ですよ。
うちはPDPとPJ使っているのでコンポーネント出力を同時接続できるのは便利です。

書込番号:1999168

ナイスクチコミ!0


スレ主 初HT.AX2400さん

2003/10/04 11:08(1年以上前)

今ハリーポッター秘密の家を昨夜に続き2回目を家族と見てました。最初の木に車が落ちたときの大木の低音がSW800の威力ですごいです(部屋がゆれます)。ポッターがボールを追うゲームの移動感ボールが競技場を破壊する音など多々映画館のようです。浜崎あゆみのBESTを2チャンネルを聞いてみました。stereoボタンを押すだけで2chstereoからダイレクトstereoになります。フロントはONKYOD-66という古いスピーカーなのでなので...このスピーカ-の性格そのままと思いました。短時間の聞き比べでまだ2chからダイレクトの違いが聞き分けられませんでした。7chでも音が広がりコンサートのようになるので深夜でなければいいかも。ビデオコンバージョンはコンポジットからコンポーネントにはアップグレードしません。接続準備の取説14p Sからはするのですが、がっかりです。実質的には画質がよくなるわけではありませんが...これからハリーポッターの2回目つ続きをみます。

書込番号:1999254

ナイスクチコミ!0


tinchinaさん

2003/10/04 11:43(1年以上前)

ビデオコンバージョンはコンポジットからコンポーネントにアップするはずですよ。カタログにも書いてありました。ただし、逆は出来ないと思いますが。

書込番号:1999326

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/10/04 13:41(1年以上前)

おかしいですね。>ビデオコンバージョン。
たしかにカタログにはコンポジットからもコンポーネントに
コンバージョン可能になっていますが初HT.AX2400さんの言
うとおりマニュアルには出来ないことになってます。
私も1400ですけど。実際試したわけではありません。

書込番号:1999575

ナイスクチコミ!0


リッドさん

2003/10/06 14:06(1年以上前)

コンバーター便利そうですね。コンポジット→コンポーネント問題は気になりますが・・・
さらに質問ですみませんが、直接続とアンプを通しての画質の変化などは感じられますでしょうか?
プログレDVD→2400→プロジェクター(AE500orZ2あたり)→90インチスクリーンの予定なのですが

書込番号:2005544

ナイスクチコミ!0


ふなわくんさん

2003/10/09 18:25(1年以上前)

コンポジット→コンポーネント
HPのPDFマニュアルには出来るように書き直してあります。

書込番号:2014070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本日届きました。

2003/10/03 11:53(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 ふなわくんさん

ホームページには載ってませんがDolby Pro Logic IIxは搭載されているとのことでした。
それにしても音場自動調整機能とアップコンバーターの機能を別ユニットで買っても5マンくらいにはなりそうなのにこの価格で7chアンプ付いてくるんですからお買い得って感じです。
今晩接続してみます。

書込番号:1996672

ナイスクチコミ!0


返信する
げんたろ〜さん

2003/10/03 12:45(1年以上前)

ついに発売ですね!
今夜接続ということで、レビュー楽しみにしてます!!
私も試験勉強が終わったら買おうと思ってますので、良い評価を期待ます。

参考までに利用環境(部屋の広さ、スピーカのスペック)など教えていただけると幸いです。

書込番号:1996776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふなわくんさん

2003/10/03 14:36(1年以上前)

FRONT SP ONKYO D-1000 \90,000 定価
CENTER B&W CDM-CNT SW YAMAHA SW-800
SURR&BACK YAMAHA NS-10MT \34,000
けっこうばらばらです。
RC構造賃貸マンション 約14畳正方形 天井2.6m
PJ SONY VPL-H10 PDP PIONEER PDP-503PRO SCREEN NAVIO 120inch電動
ソースはBSデジタルWOWWOWのHV映画を中心としてDVDなどです。
上下左右隣接した部屋に気を使う部分がなくけっこう夜でも大音量で楽しんでます。
ま、オーディオマニアのようなボキャブラリーも無いので音に対する微妙な評価は期待しないで下さい。
むしろ本職が映像屋さんなので画質には非常に厳しいです(笑)
地上波デジタル期待しているのですがCATVのブースターが対応していないらしく考え中。

書込番号:1996938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふなわくんさん

2003/10/04 10:19(1年以上前)

調整してみました。
部屋がコンクリート打ちっぱなしのかなりライブな作りなのかもしれませんが
イコライザーがかなりばらばらになっていました。
ただ、気持ち的にバランスが取れているのだろうなと思うだけで安心感がありますね(笑)
SW800のおかげでかなり音には迫力が出ました。
DSPの効果も10年程前にもっていたYAMAHAのアンプより数段定位感が良くなっていると思います。
私的には2400より1400で充分かなと思いました。

書込番号:1999167

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/10/04 13:21(1年以上前)

私もAX1400で充分です。ところで正式にプロロジ2X対応が発表されま
したね。
実は障害らしきことが発生しておりYAMAHAに問い合わせるつもりです。

私は以前はクリエイティブの5.1CHだったんですがやはりスピーカーの
違いかサラウンドから聞こえなかった音が聞こえるようになりました。
また、移動感や包み込む感じも大幅アップですし、やはりDTSはいいですね。
サブウーファはYST-SW215ですが私にはこれで充分。

書込番号:1999532

ナイスクチコミ!0


02さん

2003/10/05 14:03(1年以上前)

L−Cさん、障害とは何でしょうか?
買おうと思っているんですが、初期ロットは避けたほうがいいのかな?

書込番号:2002626

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/10/05 23:23(1年以上前)

障害らしきとは書きましたが障害かは判りません。
はっきりしたら書き込むかもしれません。

あしからず。

書込番号:2004281

ナイスクチコミ!0


げんたろ〜さん

2003/10/08 22:54(1年以上前)

新たな「direct sound」機能はどんな感じですか?

書込番号:2012211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング