AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あ…

2003/07/07 14:23(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA900

スレ主 トンタマさん

気が付けばAVアンプのコーナーが…
自分がこのAMPを買う時にあれば、、、くぅ。
昨年末にNA900を購入しましたが、最後までDENONのA1SRと迷いました…
結局、試聴にに試聴を重ねて、自分の好みはONKYOだなーと感じて購入。
出たばっかりの時で、お店の店員もVLSCくらいしか良い所を説明出来ず、無理言って試聴セッティングをしてもらったモノです…

購入してからほぼ毎日使ってますが、今の所目立って不満はありません。
ネットワークサーバからのMP3再生も、個人的には非常に便利で、この機種にして良かったなぁと感じる所です。

書込番号:1737714

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴン隊長さん

2003/07/22 22:48(1年以上前)

トンタマさんへ♪
「自分の好みはONKYOだなーと感じて」とありますが、どんな音色なのですか? 自分はやや、柔らかめの音が好みなのですが。。。
ヤマハのAZ−1と迷っておる次第です。。。 お返事お待ちしております。

書込番号:1787453

ナイスクチコミ!0


B878さん

2003/07/24 02:24(1年以上前)

僕もオンキョーの音好きです。なんといっても聞いていて心地よくて現実感のある音がいいですね。特にいやし系やボーカル系の音が綺麗で耳に音が入ってきたとたんに、その音色に魅了されるような気持ちになります。
 ちょっと自分の給料では今買うのは厳しいけど・・・ぼくものちのち買
う予定ではいます。

書込番号:1791588

ナイスクチコミ!0


スレ主 トンタマさん

2003/07/29 10:20(1年以上前)

ゴン隊長さん
お返事遅れて申し訳無いです。

ONKYOの音ですが、当方としては中音域のツヤの良さでしょうか。
それでいて全域に渡ってバランスが良く、B878さんも仰っている通り、ボーカルは非常に綺麗に鳴ると思います。

まぁNA900はAV AMPなんで、そんなにメチャクチャ良いって訳ではありませんが、映画鑑賞でも台詞が前に良く出ている方だと思います。
DENONやYAMAHAも、このクラスになると全体的にバランスが良いですが、ONKYOだと「やわらかさ」が特徴的だと思います。
私の場合、SACDもこのアンプで賄っているので、このやわらかさが特に必要なんです…

このクラスのアンプとしては、かなりバランスの良い商品では無いでしょうか?
YAMAHAの場合、DSPによるエフェクトが必要かどうかで判断するのも、ポイントの一つだと思います。
私の場合、まず必要無いのでYAMAHAは最初から検討外でした。

書込番号:1807443

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長さん

2003/07/29 19:54(1年以上前)

トンタマさん&B878さん、御意見ありがとうございます♪ 前回AZ−1と書き込みましたが、ラックに収まらない寸法の為AZ−2との比較検討になりました。 正直めっちゃ悩んでます。。。 映画も音楽も楽しみたい自分にとってどちらにするべきか。。。 実際、お店に行って店員さんのアドバイスに身をゆだねる事に致します。 「心地良いボーカル&中域のツヤ&柔らかさ」う〜ん、みんな自分にとって魅力的だ〜! 悩む〜! でも、こうやって比較検討している時も楽しいものなんですよねぇ〜♪

書込番号:1808601

ナイスクチコミ!0


;ヵjdふぃ;さん

2003/08/10 01:24(1年以上前)

mp3再生機能も楽しみたくて購入。しかしパソコンのHDに大量に曲を貯めている人、要注意です。オンスクリーン表示が至ってシンプルなので曲の選択が大変です。ランダム再生が無く、アーティストなどから一発選曲しなければならない仕様なので「ながら聞き」専門の私は、この機能は使わなくなりました。
音質は素直な傾向ですが、DSPがほとんど無いため狭い部屋には不向きな気がします。

書込番号:1841701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足

2003/08/08 22:57(1年以上前)


AVアンプ > ケンウッド > KRF-X9070D

スレ主 ケンウッド最高さん

ついに念願のホームシアターを買いました。予算的にBOSEの5・1CHのスピーカー10万相当と他社のAVアンプの予定だったんですが、このトールボーイスピーカーのかっこよさに惹かれて買っちゃいました。
<視聴した結果、BOSEの小型スピーカーが自分の好きな感じじゃなかったからです。小型スピーカーは所詮小型スピーカーなんでしょうか?>
アンプKRFX9070・スピーカーはフロント・リア共LS9070を購入しました
感想は大満足です!アンプはこの値段でTHX有り。SWの低音も空気の振動感がとてもGOODです。>ケンウッドは以前からコンポにはSWを必ずつけていたことで不安は全くありませんでした。音質に関しては詳しい事は言えませんが、あきらかに10万以下のコンポとは比にならない音の余裕感が感じられます。最新作の007を見たのですが、あんな感じの拳銃の音を聞いたのは初めてでした。ちと音に背筋がゾクッとしました。
映画を見るのが、映像、話の面白さに加えて音を楽しむという事が加わって映画が3倍はおもしろくなりました。10万〜20万のシアターシステムご購入を検討なされてる方がいましたら、断然おすすめします。
他社の製品を全く同じソフト・環境で比べられませんので一番は自分の感じた感じが1番ですが・・・^^雑音の多い電気屋ではまともな判断は下せません!長文になりましてスマンです。とにかくうれしくて^^

書込番号:1837986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近のAV

2003/07/17 02:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3570-N

スレ主 AVだいすきさん

約10年振りにAVアンプを買い換えました。
それまでは、デンオンのAVC-3030を使っていたのですが、流石に何世代も経過すると随分変わるものです。
デノンの3570は3030に比べると作りが華奢になっているようですが、このモデルはリモコンが充実しているので、セットしてしまえば本体に触ることも無いので、「まあいいか!」と思っています。
一番困ったのは、最近のAVアンプは7.1chとかでフロントセンタースピーカが横置きのもの1個になっていることです。
以前のシステムではTVの横に左右2個のセンタースピーカを配していたもので、結局横置きセンターを追加しましたがレイアウトに随分苦労しました。
以前のセンタースピーカ2個は両サイドのサラウンド用に(少々重いのですが・・)回し、リヤスピーカは以前よりは真後ろ気味に配置し、いざ7.1chシステム完成といったところです。
AVのサウンドは流石に良く出来ていて、新設の映画館と同じような感じで映画を楽しむことが出来ます。それにオートサラウンドというのも便利ですね!
2chの音楽はハッキリ言って前の3030の方がデンオンらしくて(私達の世代のデンオンサウンドというのは中音域にボリュームがあって輪郭のハッキリした音というイメージが有ります)良いように思います。
けれども、7ch STEREOにすると、まるで実際にコンサートホールにでもいるかのようなリアルな臨場感が味わえ、これからは音楽もこういう聴き方をするのかな?と思った次第です。
3030同様白い文字で見やすい表示部や、操作性の良い重厚感のあるリモコン、ディスプレイに入力すればよいだけのパラメータ調整も気に入っています。
YAMAHAのMCUシリーズのスピーカとの相性も良さそうなので末永く使って行けそうです。

書込番号:1768337

ナイスクチコミ!0


返信する
カイト2003さん

2003/08/01 16:33(1年以上前)

AVだいすきさん、だいぶ遅くなってしまいましたが質問させてください。オートサラウンドって何ですか?マニュアルには書いてなかったような?教えて下さいますでしょうか。

書込番号:1817518

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVだいすきさん

2003/08/02 02:42(1年以上前)

カイト2003 さん
以前はサラウンドと言えば「ドルビーサラウンド」と言う感じでしたが、最近はDTSだのAACだの・・・いろいろあるのですね?
前のAVアンプではシネマは「ドルビープロロジック」と「マトリックス」というモードを切り替えるくらいでしたが、「いまどきは種類が多いので大変だ」と思っていたところ、入力信号をキャッチしてアンプが自動的にサラウンドモードを切り替えてくれるというので助かっています。
今回は視聴もせずにネットカタログだけで判断してネットで購入しましたが、比較したヤマハやマランツのカタログにはそのような表現はなかったので、DENON独自の機能かと勝手に思っています。
使ってみると、モノラルや音楽ソースの時に切り替える以外は殆どオートマチック状態なので、らくちんです。
他のメーカーのAVアンプはどんな感じですかね?

書込番号:1818990

ナイスクチコミ!0


カイト2003さん

2003/08/02 10:58(1年以上前)

AVだいすき さん、早速のお返事有難うございます。私が勘違いしてました。パイオニアなどの一部の機種にある初期設定(主にスピーカーの設定)がオートにする方法があるのかと思いました。それとこの機種は入力を切り替えるたびにリレーの音がカチャカチャするのが気になりませんか?私の所有しているもう一台のヤマハA1(ちょっと古いですね)は静かでしたが・・・。

書込番号:1819597

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVだいすきさん

2003/08/02 18:14(1年以上前)

カイト2003 さん 、リレーの音ですか? ヤマハは静かなんですね?
でも、DENONのAVC-3030(相当古いですが)に比べれば格段に静かになっていますよ!
当時大阪日本橋の電気街で3030を買った時、カチカチ音が非常に大きいのでShopのベテラン店員に聞いたところ、「この方式が一番いいんです」と言っていたのを覚えています。私は「一番故障の少ない良い方式」と理解しましたし、事実今まで10年余何の故障もありませんでした。
AVC-3570の場合、カチカチ音は随分静かになりましたので、スイッチの切替が目と耳で確認出来るという風に思うようにしています。
でも、DENONの技術者もなかなか頑固そうですね!

書込番号:1820481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いま買うならこのAVアンプがいいな・・

2003/07/22 01:07(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 CCUTYさん

オンキョーのAVアンプはとてもいいアンプです。
音の再現力が一番優れています、たとえば金属音などは質感や重厚感が
見えるような感じで再生してくれます。
音の立体感も抜群でスピーカーから音が離れて空間上で鳴っているような
奥行きが合って深みのある音場感がとても心地よかったです。
特にTHX搭載モデルはサラウンドとサラウンドの掛け合わせ
(組み合わせ)やお部屋の環境に合わせて細かい調整機能がついているので
使いこなすととても良いです。CDもステレオ収録の物もTHX再生が可能
です。(これだったらDSPなんていらないじゃんて感じです。)ビデオ
アップコンバージョンも他メーカーに比べてもいい感じです。

書込番号:1784812

ナイスクチコミ!0


返信する
バウンスさん

2003/07/31 03:10(1年以上前)

おっ!久々!

ずいぶん年取っちゃって。
玉手箱でも開けたかい?(w

たまにはYAMAHAも褒めてみてはいかがかな(w

書込番号:1813442

ナイスクチコミ!0


プロロジックUさん

2003/07/31 09:15(1年以上前)

THXが取れないと叩き続けたシェア一位のメーカーまでもTHX準拠してきた上に、アップコンバーションまで搭載。挙句には自動補正(YPAO)まで搭載。
これから書き込みが大変ですな。

書込番号:1813807

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/07/31 22:19(1年以上前)

> p10173-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp

この発言、ageちゃいましたかぁ・・・・・。
気が付いてはいたんですけど、ほとんどの発言は、onkyoのカテゴリ内
だったんで、また、うんちくたれてるなぁ〜・・・って思いつつ、この発言には目をつぶっていたんですけど・・・・。

書込番号:1815395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

つこてます

2003/07/01 21:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1300

スレ主 ボスカンさん

購入して3ヶ月、大阪日本橋で¥57600−でした。6.1でつこてます。VHFの音楽番組でも迫力でまっせ。

書込番号:1719962

ナイスクチコミ!0


返信する
GT-FOURさん

2003/07/07 23:38(1年以上前)

方言じゃわかりません。

書込番号:1739514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2003/07/09 16:10(1年以上前)

購入して3ヶ月、大阪日本橋で¥57600−でした。6.1で使ってます。VHFの音楽番組でも迫力でますよ。

大体こんな感じです。(僕はボスカンさんとは別人ですが)この程度の方言なら理解していただけませんか?

書込番号:1744183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボスカンさん

2003/07/09 20:02(1年以上前)

ナイスフォロー。今、息子が5.1chでパワプロしています。

書込番号:1744685

ナイスクチコミ!0


しげるんるんさん

2003/07/12 14:42(1年以上前)

申し訳ありませんがパワプロというのはなんでしょうか。方言でしょうか。

書込番号:1752881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボスカンさん

2003/07/12 20:17(1年以上前)

すいません、方言だらけで。実況パワフルプロ野球とゆう名のテレビゲームです。 ちなみにAX−1300には、TVゲーム用のサラウンドメニューがありますよ。

書込番号:1753738

ナイスクチコミ!0


第3者的意見さん

2003/07/13 20:33(1年以上前)

何や?方言を使うものに対する標準語を使ってる(と思ってる)者の根拠の無い優越感か?あっ、それともこれだけテレビで関西弁が氾濫しても未だに理解できない方々の負け惜しみでしょうか。それでしたらもうしわけありません。
あんたら頭めでたいな(微笑)

書込番号:1757222

ナイスクチコミ!0


GT-FOURさん

2003/07/15 13:40(1年以上前)

>第3者的意見
待ってました!
あなたのような根拠のない発言待ってました。
でも、欲を言うともうちょっと熱く語れない?

書込番号:1762945

ナイスクチコミ!0


第3者的意見.さん

2003/07/17 02:41(1年以上前)

麗しのGT-FOURさんへ>『根拠のない発言待ってました。』???ごめんなさい。方言どうのこうのの前に根幹となる『日本語』を正しく学び、もう少しマシな読解力を身に付けてから来て下さいね。あなたのお望みである『熱く語る』ことができませんよ。
P.S.『読解力』って意味解りますか?
ボスカンさん>せっかくの喜び報告のスレを荒らしてしまって本当にごめんなさい。ただちょっと我慢ならなかったもので…もう少し大人になれる様努力します。もうGT-FOURさんが余計な事を言いませんように…ちなみにもうこのスレは今後一切読みませんし口出しもしませんので。誠に失礼しました。

書込番号:1768371

ナイスクチコミ!0


メープルラテ2本はきついさん

2003/07/17 13:31(1年以上前)

ボスカンさんへ>ゲーム用のサラウンドがあるとのことですが、どんな感じになります?TV sportsに似たような感じになるのでしょうか?
あと、下にも書いたのですが、YAMAHAってサラウンドの左の音量が右より大きくありませんか?

書込番号:1769185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボスカンさん

2003/07/17 22:50(1年以上前)

うーん、何となくそんな感じがするときもありますね、セッティングの条件も各家違いますし(うちの場合フロントとリアの間隔が違う)
 それに何かで聞いたと思うんですがDSPプログラムによっては、そのホールの真ん中の席じゃなく、わざと壁よりで測定したとか。はっきりしなくてすみません。
 Gameプログラムですが俗に言うドンシャリ。そのまま音楽などとても聴けません。

書込番号:1770579

ナイスクチコミ!0


メープルラテ2本はきついさん

2003/07/18 11:27(1年以上前)

壁よりで測定したのは初耳です。
というよりはアンプを購入してから興味を持ったので、結構無知です。
ゲームはドンシャリなんですか〜。
僕はドンシャリ好きなので、羨ましいです。

書込番号:1772029

ナイスクチコミ!0


メープルラテ2本はきついさん

2003/07/25 13:38(1年以上前)

前の発言で1200にはGAMEポジションがないって言いましたが、ありました。
ドンシャリという事で試してみましたが、音楽を聴くような物ではないというのはわかりました。
センターが音楽を流し、メインが効果音を出すという感じですよね。
ドンシャリではないように感じました。
ボスカンさんはベースとトレブルをあげてらっしゃるのではないでしょうか?
試したのがスーパーファミコンなので、いまいちわからなかったのかもしれませんが。
未だにスピーカーの組み合わせや配置で頭を悩ませております。
オススメ
があれば教えて頂きたいです。

書込番号:1795365

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボスカンさん

2003/07/26 16:22(1年以上前)

そうですね、その通り、ドンシャリの言葉の使い方を間違ってます。
 我が家のシステムですが プラズマ32インチ,LD,DVD,VTR,Game(cube/ps2)。スピーカーは、フロント・ダイアトーンDS−500、センターNS-C515、リア3本NS−90、ウーハーYST-SW015です。
 セッティングは今でも毎日悩んでます。先日もホームセンターでコルクのブロックを買ってきて、画面との高さを調整したり何かとお金がかからないようがんばってます。今度は電源強化にかかるつもりです。仕事は電気工事業を営んでおります。いい音めざしましょう。

書込番号:1798708

ナイスクチコミ!0


メープルラテ2本はきついさん

2003/07/28 15:15(1年以上前)

メインがとても強そうな機材ですね。
うちのシステムは21インチテレビ(大きいの欲しいっす)、DVD×2、DVDレコーダー、VHS、テープ、MD、ゲーム(P2、スーファミ、ファミコン)で、メインAにBOSEの214、メインBにDENONのSC-A555SA、フロントにBOSEの33WER、リヤにSX-L33×2、リヤセンター無し、ウファーにモデル名不明(ONKYO製品で、アンプより重い)です。
リヤのスピーカー台が無いのでいつもコンサートホールで聞いてます。
電気工事業ですか。
電源タップの+と−ってどう見分けるんですか(アースの有無でしたっけ)?

書込番号:1804923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボスカンさん

2003/07/30 16:48(1年以上前)

−はアース(グランド)ですね。コンセントをよーく見てください、右と左の穴の長さが違いますよね。長いほうが−(WとかNで表示)です。仕事上イベント会場の電源工事をするときがあるのですが、音響屋さんはきれいな電気をほしがりますね、やっぱり影響が大きいんでしょう。今度、分電盤から直でアンプまで電源を送ってみます。また報告いたします。

書込番号:1811538

ナイスクチコミ!0


メープルラテ2本はきついさん

2003/07/31 13:16(1年以上前)

ボスカンさん>アースの返信ありがとうございます。
もう1つお聞きしたいのですが、コンセントに挿す(電気製品から出ている電気をとるやつ)方の+と−の見分け方を教えてください。

書込番号:1814293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボスカンさん

2003/07/31 18:56(1年以上前)

毎度です。まずぱっと見、2本の線を平行に引っ付けたような線(平行線)の場合どちらかに白いライン、もしくはメーカー名、線のタイプ、太さが記してあるはずです。そっち側が−。それとは別に線自体が丸っこいタイプ(キャプタイヤ)こいつはキャップ部分のマーキングがないとわかりませんね。最悪外側の被覆を剥いて中の白黒を確認する方法もありますがおすすめできません。

書込番号:1814886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

んーーー

2003/07/29 00:09(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N

スレ主 diving11さん

よく 価格、comを利用しているのですが、avアンプ、スピーカーなど  もう少し

書込番号:1806566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング