
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2023年2月22日 13:16 |
![]() |
4 | 7 | 2023年2月18日 11:25 |
![]() |
7 | 7 | 2023年2月22日 20:37 |
![]() |
5 | 4 | 2023年6月10日 19:42 |
![]() |
29 | 10 | 2023年3月11日 19:19 |
![]() |
3 | 1 | 2023年1月25日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
本機購入検討中となりますが、設置環境がHDMIケーブル10m前後となりそうです。
近い長さで使用されている方、音質、画質の劣化等の状況教えていただけないでしょうか。
併せて使用ケーブルも教えていただけると幸甚です。
よろしくお願いいたします。
0点

アンプとプロジェクターに対し10m程必要で、元々一般的な中華メーカーのアマゾンで帰るようなケーブルをPCからテレビ用に使っていたもので代用しましたが、入力切替しても音も映像も出ずに無信号だったので、アマゾンで中華メーカーの光ファイバータイプに替えたところ順調に使えています。
但し、配線のやり直しなど曲げが少しかかると内部破損するのか使えなくなるので、光・しかも中華メーカーの安価なものは取り扱い注意だと思っています。
先日もロボット掃除機がこのケーブルに絡みそうになっていたので焦りました。安物とは言え5000円位したように記憶してます。
書込番号:25151001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆっけ@@さん
プロジェクターでのご利用でしょうか?
長尺ケーブルの場合、メーカーがその解像度なり周波数を保証しているモノや、光ケーブルで信号変換をして劣化を抑えるモノか。
一般には、長尺になればエラーが出やすく、4K8Kになれば尚更
Amazonなど格安ケーブルで学ばれるのもいいですし、思いきってサエクなど高級ケーブルを選ぶのも。
私自身、長尺ケーブルは5mまでですが、数万円HDMIケーブルに予算を割けないので、接続機器を近づけています。
書込番号:25151009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっけ@@さん
ぶっちゃけた話、HDMIは相性も有りますので実際に接続してみないとちゃんと映るかどうか分かりません。
心配ならばエレコムやサンワサプライのアクティブタイプか(中華製が多いですが)光ケーブルにするか、ですね。
私も興味半分でFIBBERという中華ブランドの光ケーブルを買ってみましたが、ちゃんと使えています。画質や音質は問題有りません。(長さは3m)
アマゾンですと時々セールが有るので多少安く買えますね。
しかしHDMIは問題が有る規格ですよねーなんとかならないでしょうか?
書込番号:25152055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこと どこを接続するのでしょうかね?
音質までを気にするのはプレーヤー/レコーダーとAVアンプ間ですか? どーしてここが10mを超えて仕舞うのだろう?
長尺で安価なのはアマゾンベーシックデスネ。 世界で一番売れてるので信頼感は高いです。 太めで硬いのが欠点ですね(笑)
今の時代、著名なブランドで4k対応を謳っていれば問題ありませんよ。
書込番号:25153768
1点

>偽業界人さん
>ひでたんたんさん
>LWSCさん
>黄金のピラミッドさん
ご回答ありがとうございます。
知識が浅く、最近の音響やシステムの事に疎かった為、非常に勉強になります。
アクティブタイプ・光ケーブルの存在を知りませんでした。
検討したいと思います。
環境についてですが、アンプを部屋背面の収納に入れ、正面のTVまで天井裏を通す為、おおよそ10m程になる予定です。
また、TVからeARCにてアンプを操作する事となりますので、HDMI2.1(2.1であればeARCに対応していると聞きました)を検討しています。
書込番号:25153778
0点



AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
これの重量が気になるし、スーパーウーハーの接続が普通のと違うですね
店頭価格は60万オーバーかな?
AVC-A1Hの型番がなんか昔のデンオンをイメージさせますな
https://www.youtube.com/watch?v=td4Npc3D_0g&t=568s
0点

マランツからはセパレート型が出ています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18933
こちらは各ユニット7000ドルです。
https://www.marantz.com/en-us/product/av-separates/av10
https://www.marantz.com/en-us/product/av-separates/amp10
書込番号:25134575
1点

オーディオラックもしっかりしたものが必要ですね。
うちのラックはコレなんで、38kgなんて余裕です。
https://www.asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=6547293405354&product_type=&collection=&sub_collection=
でも、このラックを設置するときが大変でした。こいつ自体が35kgありましたので、、、
しかし、AVアンプのリア端子ってすごいですね。目が痛くなりそう、、、(笑)
私は普通のプリメインアンプ使用者です(しかもヤマハ)
>店頭価格は60万オーバーかな?
ありりん00615さんのリンク先の内容を見る限り、AVC-A110の上位モデルに位置するようですから、100万くらいじゃないんですかね?安くても80万円前後とか?
書込番号:25134619
1点

記事には6,499 USドルと書かれています。しかし、イギリスだと95万円相当にもなります。
https://www.denon.com/en-gb/product/av-receivers/avc-a1h
書込番号:25134637
1点

>ありりん00615さん
>KIMONOSTEREOさん
円安・円高でも現状132円くらいで今年は推移するでしょうからねぇ
90万〜100万だとすると、市場としてはやはり海外重視で行くしか
ないですね
香港では9日と10日に実機でのデモがあるようです
告知ないけど、有楽町・国際フォーラムで日本オーディオショウが開催されれば
じっくり見ることができるかな?
スーパーウーハー4台で15chは是非とも体験したいです( ^^) _U~~
書込番号:25134674
1点


AVC-A1H、掲載されてます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001516454_K0001516455&pd_ctg=2043
書込番号:25147808
0点




https://news.yahoo.co.jp/articles/cbbfa0608879d13b23604e1399a1aab0e3ac0d99
昔のデジタルアンプを進化させたものなら興味ありますね〜
上記リンクではその辺は記載ないのでわからないですが。
ソニーは国内向けの安いモデルでも32バンドのイコライザーが付いてるのでこれもそうなのかな。
AVアンプは機能性や調整力で勝負してほしいです。
書込番号:25125483
2点

https://www.sonypremiumhome.com/pdfs/Sony_FY23-CI-Brochure_ES%20Receivers_FNL_1-31-23.pdf
国内販売して欲しい。
5000番を試したい。
書込番号:25125686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8K120HZ対応って?
HDMI最新2.1aでも聞いたことないのですが。
書込番号:25125740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://electronics.sony.com/es-receivers
デュアルセンタースピーカー対応していて、おそらくそれぞれ個別に補正される。ここが一番惹かれる。デュアルセンタースピーカー使っているので。
書込番号:25125792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは期待できそうですね!
https://sonypremiumhome.com/pdfs/product_STRAZ5000ES_2023-01-30.pdf
Denonが,4800Hでさえ,DSDにNative対応できなくなってしまったのに対して,ソニーは,ちゃんとNative対応してますね!(p.6に,DSD Native Playbackと明記されています)
ということは,Denonが使っている低コストDACよりはよいDACを使っていることになります.
そのDACの周辺を「Improved analog power for DAC」「Buffer amp for DAC」で固めていて,これは期待できそうです.
重量も,約19kgと,4800Hの13.6kgを大幅に上回っていて,物量を投入していることがうかがえます.
書込番号:25145081
0点

久しぶりの登場でワクワクしたものの ラインナップを見てガッカリ。
9000/7000の面影はまったくありませんでしたね。
何を思ってアレ等を作ったのでしょうかね? sonyに訊いてみたい。(笑)
書込番号:25153784
1点

アメリカだとソニーブランドが強いからかな?
日本だと各メーカー横並び??
ONKYOとパイオニアは一旦落ちたけど
日本だとSTR-AN1000とかいう安いのが新発売されるようですね。
高いモデルは売れる自信がないのかな・・・
多チャンネルは発熱と消費電力が気になるからデジタルにしてほしいよ。アナログだとボディもでかくなるしラックが限定される。
書込番号:25154360
0点



発売開始時は定価44,500円だったと思いますが、あまりにエグイ値上がり幅です。
機能の割り切りでコストパフォーマンスが抜群なのが特徴だったのに残念です。
この値段では流石に売れないですよね。マランツの旧型で1711でもいいかと。
そもそもラインナップが古いので、売る気がないか・・・
3点

STR-AN1000hが発売されるそうです。
900ドル アメリカから。日本発売は来年のブラックフライデーあたりでしょうか。。。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202302/02/57423.html
日本市場軽視すぎて笑えますね。
住宅事情から、サウンドバー路線なんでしょうけど。
使いづらい表示窓のないUHD-BDプレーヤーというか据え機ドライブ
も値上げするそうです。
それなら表示管とインターフェイスとリモコンアップデートして、
海外ばっかり展開しているES1000モデルプレーヤーの2型
出して欲しいです…
書込番号:25125957
0点

STR-AN1000の国内発売が発表されましたね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1480071.html
最近では最も嬉しいニュースかも。
AVアンプでは、SONYは選択肢から外れてましたから。
買い替えるとしたらこれかな。
書込番号:25152523
0点

「スピーカーリロケーション」や「「ファントム・サラウンドバック」も復活して、触手が動きますね。
とっても残念なのは、全くデザインに変更がないことか。
人それぞれだとは思いますが、マランツのお洒落感、いい物感に見劣りするなぁ・・・
書込番号:25152955
1点

最近寝戻りし始めて、Yahooのポイント制で45,000ほどになったので購入しました。
まだ下がると思いますが、もしかの値上がり前に購入です。
書込番号:25296110
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]

3700H初期型 --> 3800H と同様に,4700H初期型 --> 4800Hは,DACを大幅にグレードダウンしましたね.
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/1664217176078-jpeg.258208/
その結果,3800Hのプリ部の歪みとノイズの合計は,10dBも増えて,CDのDレンジさえ下回っています:
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x3800h-review.38574/
同じDACを使っている4800Hのプリ部も同じでしょう.
4800Hは,パワー部のグレードアップがウリのようですが,私はフロント2chは外部のパワーアンプを使うので,個人的にはその恩恵はほとんどないです.
Denonは,プリ部の高音質がウリだったのに,どうしちゃったんでしょうね.
書込番号:25112494
3点

DACの能力不足のために,DSDも5.6MHzまでしか対応できていませんね.
(もしかすると,ネイティブ対応でもなく,PCMに変換しているのでは?)
私が使っているヘッドフォンアンプでさえ,DSD512 (22.6MHz)にネイティブ対応しているのになぁ...
このハイレゾ時代に,Denonはどういうつもりなのか,理解に苦しみます.
書込番号:25112510
5点

どなかおっしゃってましたが、DENONはとにかく多チャンネル路線に走ってると。
書込番号:25113409
2点

↑訂正 どなたか
SACD中級機DCD-1700NE-SPも復活しましたが、
ユニバーサルプレーヤー機もそろそろ1つ復活してほしいですね。
書込番号:25113467
0点

めちゃくちゃ持ち上げられてますね。
ヤマハのRX-A6Aのライバルなんでしょうけど、どうなんだろ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1472159.html
書込番号:25114162
1点

自分はDENONのAVアンプを愛用していて
決してアンチではないのですが
このアンプは厳しいような気がします。。。
同社の3800と比べてアンプ数などの基本機能は
変わらず、単純な音質アップで値段が倍近く(10万以上アップ)
なので、このクラスを買うなら私なら余裕で3800選びます。
せめて3800がプリアウト11chに未対応とか
例の有料音場補正未対応だったら
4800に優位性ありましたが。。。
まぁ、それだけ3800がコスパがいいってことですけど。
自社製品に食われちゃってますね、この製品。。。
書込番号:25114312
8点

> ぴよ07さん
>DENONはとにかく多チャンネル路線に走ってると。
そうしないと売れないのでしょうね...
でも,スピーカーをそんなにたくさん設置するユーザーは,どれくらいいるんでしょうか?私のように,音楽鑑賞と映画鑑賞を一台で済ませたい,というユーザーの方が多いような気がするのですが...音楽鑑賞(とくにクラシック)には,3800Hも4800Hも辛いです.
> 灯里アリアさん
> めちゃくちゃ持ち上げられてますね。
この業界のレビュー記事は,日本の場合は必ず「前のモデルよりも圧倒的よくなった」と書くのがお約束になってしまってますから...過去記事をチェックすれば明白です.
Audio Science Reviewのように,
「Denon had been my "goto" recommendation for AVRs and even AVPs. When anyone asked me about either, I would just say "get a Denon AVR." While subjectively the performance of this new generation may be similar, I can't accept the regression in objective measured performance.」
と正直に書くメディアは,日本にはなくなってしまいました.
> ヤマハのRX-A6Aのライバルなんでしょうけど、どうなんだろ
ヤマハの測定結果は,ずっと前から悪いです.いままでは,Denonがダントツでした.それだけに残念でたまりません.
> ProfessorDさん
> このアンプは厳しいような気がします。。。
同感です.
書込番号:25115781
3点

旧モデルとのお値段比較、
9.2ch AVサラウンドレシーバーAVR-X4500H 170,000円(税抜)発売2018年9月中旬
9.2ch AVサラウンドレシーバーAVR-X4700H 180,000円(税抜)発売2020年7月下旬
9.4ch AVサラウンドレシーバーAVR-X4800H 282,150円(税抜)313,500円(税込)発売2023年2月上旬
機能追加はあるとしても、同じグレードでこんなに値段上がると買い換えでグレード維持が難しくなるなぁ
そういえばSONYのTVも2月から値上げだし
書込番号:25116790
2点

まあ、月末発売のAVC-A1Hでもデジタルフォーマットは同等の対応ですから、仕方ないと思います。
アナログ部分(これは見た目も4700と全く変わっていて恐らくCINEMA40のベースになっていると想像しますし、オーディオファン的にも差別化を感じます)と数字に現れない違いを聴いて感じろということだと思います。
私には多分解らないと思いますが、、、(´Д`)
書込番号:25150201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CINEMA40 との価格差を見ると、実は4800も3800並みにお買い得であるのだと感じました。
書込番号:25177240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
自作青二才さん、情報ありがとうございます。
ドル建ての値段見ていたので、薄々は感じていたのですが、やはり大幅値上げですね。
感覚的には、1世代前の6000シリーズと同じくらいの値段になってしまいました。
パワーアンプの定格出力が異なるのですが、機能的には3800とあまり変わらない印象です。
購入はまだ先になりそうですが、DiracLiveの追加コストも考えると、自分としては3800で良いと感じてしまいました。
書込番号:25113297
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





