
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 1 | 2022年9月27日 19:23 |
![]() |
10 | 2 | 2022年9月17日 16:36 |
![]() |
6 | 2 | 2022年9月5日 17:29 |
![]() |
41 | 7 | 2025年6月25日 09:41 |
![]() |
3 | 5 | 2022年7月23日 20:54 |
![]() |
5 | 3 | 2022年7月21日 04:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
来月アップデート版?後継機?(2800H)が発売されますが、本機はいつまで買えて、底値は今だったりするのでしょうか?
みなさまの意見をお聞きしたいです。
書込番号:24940354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問から少し外れますが、本機と後継機AVR-X2800との仕様上の差は8K対応のHDMI 端子が1端子から3端子になった程度です。AVR-X2800はAVR-X1700と同様に、サウンドマスター山内慎一氏によるチューニングが施された、と言われていますが、おそらく家庭での視聴では区別つきません。
対して希望小売価格は本機が99,000円、後継機が121,000円と22,000円の差があります。実質的な値上げだと思います。ちなみに他のAVアンプは値上げしています。ですから今後、後継機が本機の様な価格にはまずならないでしょう。
自分は、プライムビデオのATMOSコンテンツが増えて来たのを機に、本機が売り切れる前に、SONYのイネイブルド・スピーカーSS-CSEと共に購入しました。スピーカー構成は5.1.2で、最後の2は上記SONYのSS-CSEです。10年前購入のDENONのAVR-3311から買い替えです。
AVアンプ本来の基本性能から見れば古いAVR-3311の方が格上ですが、サラウンド音響、音質共に本機に満足しています。
書込番号:24942215
6点



他スレ回答で調べたら、以下のような情報が有ったので、
別スレとして書いておきます。
DENONは、すでに3800/2800/580が公表されていますが、
AVR-X4800HやAVR-A1H、AVC-A1Hというのもあるようです。
MARANTZも、パネルデザインを一新した、
CINEMA 70s/60/50/40やAV10, AMP10に切り替わるようです。
ただ、日本ではどれが販売されるのかは、未だわかりませんが。
海外情報
Neue Denon AV-Receiver für 2022/23 geleakt (AVR-X2800H, AVR-X3800H, AVR-X4800H)
https://www.4kfilme.de/neue-denon-av-receiver-fuer-2022-23-geleakt-avr-x2800h-avr-x3800h-avr-x4800h/
Marantz AV-Receiver Line-Up 2022/23 geleakt (Cinema 40/50/60/70s, AV10, AMP10)
https://www.4kfilme.de/marantz-av-receiver-2022-2023-cinema-40-50-60-av10-amp10/
5点

>blackbird1212さん。
お久しぶりです。
ONKYOやパイオニアが消え去ってしまった昨今、新機種が出せただけでも喜ばしい事だと思います。
ただし、「D&Mホールディングス」の寡占(少数の供給者が市場を支配している状態)となって、競争が少なくなってしまいますから今後、画期的で意欲的な製品が出てくるか心配です。
考えすぎかもしれませんが・・
低レベルなコメントですが、AVセンターと周辺機器を無劣化&低遅延でワイヤレスでつなぐテクノロジーあると良いかもしれません。今や最新フォーマットはチャンネル数が無限に?増えすぎて、全チャンネルをつなぐ作業が極めて大変になってしまい、スピーカーのセッティングまで含めると1日で終わらせるのも難しくなってしまい、広い部屋だとスピーカーケーブル代もバカにできなくなり、パワードスピーカーをワイヤレスで繋げるようになると楽なのかもしれません。
スピーカー用アンプの電源が必要ですけどね。。
書込番号:24927031
3点

ニックネームちゃんさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。
Pioneer&Onkyoも新型がアナウンスされていますけど、
上級機の発売に期待したいところです。
https://www.pioneer-audio.jp/
https://www.onkyo-audio.jp/
ところで、例の904クラファン以来、GREEN FUNDINGは登録したままなので
ニュースメールはずっと送られてきているのですが、
最近、以下のようなものが来ました。
>JBL発。リビングが最高峰のシアタールームに早変わり!
>7.1.4chの完全ワイヤレスサラウンドシステム『BAR 1000』
>独自のMultiBeam技術が完全な立体音響体験を実現
https://greenfunding.jp/lab/projects/6472
左右サラウンドは充電式なので、普段はバーの左右に付けて充電、
使うときに外して設置するという運用のようです。
これをAVアンプでというのは、出来なくはないとは思うのですが。
また、上記DENON&MARANTZの新型ですが、
SWが4出力になっていて、複数台設置すると、それぞれの位置にあった低音
つまり左右に置けば、左は左側の、右は右側のというように、
別々の低音を出すように出来るそうです。
YAMAHAの現行機種も、2台で左右別々の低音が出せるようなので、
バーチャルではあると思いますが、ある程度のスピーカー本数を揃えれば、
22.2ch再生も、夢ではないのかもしれないです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18775
それから「Dirac Live」が出てきているのも気になります。
元々はOnkyo&Pioneerが使うと発表していたのですが、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1276262.html
今回のDENON&MARANTZ新型でも、有償アップデートで
使えるようになるようです。
書込番号:24927220
2点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
既報かもしれませんが投稿無いようなのでUPします。
個人的には2と3のアップコンバートに興味を持ちました。古いフォーマットが最新のマルチチャネル対応で良くなるのか楽しみです。
1.HDMI規格、VRR・ALLMへの対応
2.Dolby、DTSフォーマットに対して相互変換アップミックス(Dolby Surround、DTS Neural:X)への対応
3.Dolby Atmos、DTS:X、音声フォーマットへのAuro-Matic対応
4.インターネットラジオ再生の不具合修正
4点

>どれがいいのさん
本日、Auro Technologiesの方から、ヤマハが3.Dolby Atmos、DTS:X、音声フォーマットへのAuro-Matic対応ーという情報をちょうど伺ったところで、このサイトを覗いてみたらご報告があり、確信しました。
これは世界でも初めての機能だとか(普通は、Atmos信号の入ったソフトは、Atmosフォーマットでしか再生できない)。Auro-3D(またはそれを擬似的に作り出すAuro-Matic)に心酔している(笑)者としては、次期ヤマハのAVプリが待ちきれなくなってきました!
AtmosをAuro-Maticにかけた音の変化をどのようにお感じになられたのか、このモデルをお持ちの皆さんのご感想をお知らせ頂ければ幸いです。
書込番号:24908703
1点

2.に関してはうちの5年以上前のパイオニアAVアンプでも可能ですね。スピーカー配置によっては正直あまり意味ないですけど。
Dolby Surround、DTS Neural:Xって効果が自然すぎる?ためか変化が少なく感じる。
ちなみに我が家はサラウンドスピーカーの位置がほぼ真横にあるので5.1chソースのサラウンドバックへの振り分けを期待して一応常にこのモードにしてますが。
ちなみにステレオ音声もそれで再生できますね。ちょっとだけ包まれ感が出る感じ。昔の疑似サラウンドって感じがほとんどないのはいいかも。
書込番号:24909761
1点



メーカーが破産してしまったので、修理受付も止まっているようです。
故障や不具合が出ても修理できない状態になってしましました。
ところが、修理をお願いできるところを発見しました。
「アプライアンス」という名称で、「オンキヨー&パイオニア オーディオ修理」ということがサイトに書いてあります。
https://www.wix-inc.online/
8点

オンキヨーとパイオニアを引き継いだ会社が修理受け付けを開始していますよ。
書込番号:24889388
11点

>Minerva2000さん
そうなんでか。知りませんでした。
早速確認させていただきました。
事業を引き継ぐ関係で、ティアック修理センターが請け負うのですね。
まずは一安心ですね。
ただし、修理対応製品リストにTX-L50は入っていませんでしたね。
念のために、パイオニアのサポートにある修理対応製品リストにも、
OEMであるVSX-S520はありませんでした。
どうしてなんでしょう?
書込番号:24889416
4点

>mizue-fさん
大抵のユーザーは故障したら買い換え、修理のニーズが少ない機種だ、と判断しているのでしょう。
書込番号:24889430
7点

>Minerva2000さん
そんなものでしょうか?
だとしたら、寂しい限りですね。
メーカーが一応復活したので、最新規格に沿った後継機の発売を期待したいものですね。
書込番号:24889462
3点


>mizue-fさん
こんにちは。
オンキョーの経営破綻後オンキョーとパイオニアのAVブランドを引き継いだのは米国PAC社です。修理に関してはPACと関係があるティアックが引き継ぎました。
ティアックの修理サービスで受け付けているものは下記のみです。
https://www.onkyo-audio.jp/repair-list
2009年頃の製品も修理受付していますが、製品ジャンルに偏りがあり、単体のアンプがほとんどですね。サラウンド系はほとんど含まれていません。おそらくプロセッサのチップが入手できないんでしょう。
経営破綻後は何も期待できないのが普通です。限定的と言えど修理体制だけでも残せたのは立派だと思います。パイオニアの方はAVアンプも修理対応に含まれています。
書込番号:26219794
0点

>mizue-fさん
こんにちは
一覧になくても、故障個所によっては治せる会社もありますので、
症状等を連絡して見て、トライするのもありだと思います。
書込番号:26219820
4点



特に質問というわけでもなく,流通してない古い機種が壊れたという話でしかありません。
お目汚し失礼します。
6年経って 先日突然 映像と音声が出なくなりました。
原因を切り分けてみたところ 映像ソース機器とディスプレイには問題ありませんでした。本機を通さず直結したら映像も音声もディスプレイに出ました。LAN上のメディアサーバーの音声出力も出ないことからも 本機の出力の問題だろうと思っています。スピーカー出力だけでなく ヘッドホン出力もダメです。PCからは本機の操作メニューをすべて操作できるので 出力機能だけが壊れちゃったのかなあ と思っています。(電源断,全ケーブル再接続,本機の初期化 など試してみました。)
ここ数年の日中の猛暑などで徐々にダメージを受けていたのかもしれません。修理は考えていません。購入先の5年保証に入っていましたが期限切れです。前のヤマハのAVアンプは騙し騙しで25年使えてたのでいささか呆気ない感じです。買い替えで次の機種もマランツにしようと思ったら,随分と値上がりしていて驚きました。ちょっと前に公式に値上げされていたのですね。視聴スタイルとしては結局2チャンネルでしか使っていないので,次は NR1200にしようかと思っています。
1点

10年はひと昔、二十年はふた昔、こんな歌が有ったな。
せめて、10年は活躍してほしい。
二十年は活躍してほしい。
あ〜ぁ、傘が無い。
書込番号:24843673
0点

>オルフェウスさん
気持ちを代弁していただいた気がします。
実もない書込におつきあい頂きありがとうございます。
書込番号:24843727
0点

私なら取り敢えずカバーを開けてみます。
掃除機でゴミを吸い取ったり、ヤケが無いかハンダ浮きが無いか、コンデンサが膨れていないか。
上手くいけば自分で修理できれば儲けもん!ゴミによる短絡だったら尚簡単!
(^_^)v
書込番号:24843790
1点

>入院中のヒマ人さん
確かにやってみて損はないですね。
着目点などのアドバイスをいただきありがとうございます。
結論から言うと復旧しなかったのですが,以下をやってみました。
カバーを開けて,ゴム製のブロワーで埃を飛ばして,掃除機で吸い取り,ひとまずきれいにしました。あとヒューズ管が4つ目に留まったので,異常がないか見てみました。もしヒューズが原因だったなら交換して復旧できたかもしれませんね。なるほど見ておいて損はありません。
それ以上は手間がかかりそうだったので,そこで止めたのですが,きれいにしてやったことで,気持ちもすっきりしました。コメントいただきありがとうございました。
書込番号:24846410
1点

残念でした。
まぁ、元々ダメ元覚悟ですから、仕方なしですね。
(*^▽^*)
書込番号:24846666
0点



パイオニアの新ホームページを発見しました。
また、VSX-LX305が新規に発売されるようです。
更には旧製品やSC-LX904のサポートもするようです。
ちょっと一安心ですね。
……SC-LX90が入っているのにSC-LX901がサポートリストに入っていないのはちょっと気になりますが、時間の問題と解釈しておきます!
https://www.pioneer-audio.jp/
書込番号:24842439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DVD/LDは修理を受付可能なんですね。
書込番号:24842521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

薄型アンプのVSX-S520使ってるんですけどね。
今年の四月ぐらい?にファームウェア更新きてたんですよね。
会社があんな状態なってるのにもう生産してない商品のファーム更新続けてるなんて、
パイオニアの技術陣は真面目だなぁと思いました。
製品開発続けられるなら何より。
書込番号:24842951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VOXX シャープ傘下のオンキヨーテクロノジーで開発した製品を今後日本国内ではVOXX傘下のPACと販売代理店契約したティアックがONKYO パイオニアほかPACが保有する欧米ブランドと併せて販売するみたいですね。今回出してくるAVアンプは21年にリリース済み(日本での一部は旧オンキヨーで販売実績がある)のお古なのでさらなる新製品が望まれます。
書込番号:24842973
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





