
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月18日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月18日 18:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月12日 08:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月5日 07:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月12日 09:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月16日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ふと価格コムYAMAHAの欄を見て新製品がUPされていたようなので、ようやく発売されたか、と思いつつ量販店に行って759の価格を聞いたらなぜか価格コムの最安価格より安かったので注文してきました〜。今はパイオニアのD6を使っていますが、AAC非対応なので別途YAMAH製AACデコーダなる筐体(この商品を見つけた時は「本当にこんなモンあったのか」と驚きましたが)をD6に繋げて使用していました。
しかしAACデコーダはDVDプレーヤー並にデカイわ、AAC放送を見る度D6の側まで行ってボタン切換えしないといけないわで結構不便でした。
現在のAVアンプは下位機種でもAACデコードは当たり前みたいですが、7.1chに惹かれましたね。D6には無い新機能や多彩なDSPの魅力に取り憑かれ、そろそろ替え時かなと。
ipod 対応と言うことでのこ機種にしましたが、圧縮音楽をどれだけ良いモノにしてくれるか楽しみです。
0点



DSP-1の頃からYAMAHAを使ってますが、数年ごとに安くてプリアウトのあるAVアンプにスイッチしており、今回この757を狙っていましたが、同時期の下位クラス457と異なり、生産完了後メーカー在庫は早々と無くなった様子で、時期を逃してしまった気がします。ipodはやらないので759も要らないし、、、
0点

自己レスで済みません。結局所有するリアプロのHDMIを生かす意味でAX2600に決めました。
書込番号:4923721
0点



AVアンプの新型です、型番からそれぞれの後継機になりそうです。
iPodとの連携が流行なのでしょうか。
http://www.yamaha.co.jp/news/2006/06030801.html
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/yamaha.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/08/006.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/08/15017.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/08/news053.html
書込番号:4896196
0点

口耳の学さんこんにちは。
iPodに代表されるポータブルデジタルオーディオ機器が急速に伸びてきましたね。私も通勤用に1GBタイプのSingeoという韓国のメーカーの物を買いましたが、イヤホンで聴く分には良い音で、これならと思いさらにケンウッドの30GBタイプのHDD版を追加購入しました。イヤホンも付属品ではなく、テクニカのちょっと良い物にしました。圧縮されていますから、理論的には音は悪くなっているハズですが、イヤホンで聴く分には私はOKを与えます。(ただし余り圧縮させないレートで録音)さらに車で聴く分もOKだと思います。(私の車は対応していないので、実際に聴いてはいませんが車の車内環境を考えると大丈夫そうです。)
問題はこれをホームオーディオに持ち込んだ場合はちょっと疑問が残ります。最近、デノンのAVアンプAVC-4320を買ったのですが、これもi-Pod対応です。(端子がiPod専用らしいので接続しては聴いていません。)ヤマハから発売されるのはエントリークラスですが、このデノンのAVC-4320辺りの機種ならば本当の音の良し悪しが分かってくると思います。サブシステムにヤマハのZ9とJBLのスピーカー群で組んでいますが、この辺りのクラスでも使えるものでしょうかねぇ??。
書込番号:4897273
0点

130theaterさん レスありがとうございます。
私もiPodは持っていないのですが、フラッシュメモリタイプのポータブルプレーヤーを使っています。
今使っているのがMuVo MICRO N200です、最初購入したのがKANA2000でした。
これはこれで気軽に楽しむ分には十分ですね、こんな所に書き込んでいる割には元々音質にはそれ程こだわらないもので・・・
今回発表された製品は、圧縮音声をある程度補正する機能が付いているそうですが、どの程度の物なのでしょうね。
この手の製品をAVアンプに繋げて聞きたいという需要があるのでしょうかね。
iPodと連携出来るというキャッチフレーズの為だけという気もしますが。
ウォークマンのようにiPodが標準機となっているので、対応を謳えばニーズがあるだろうという。
ただ、BGMとしてジュークボックス的に使うには適しているのかも知れません。
大容量でCDのように入れ替えする手間なく、気軽に使え、もちろん外して持ち歩いても良し。
視聴スタイルもじっくり聴くというよりは、他の作業や趣味をしながらお気楽にというコンセプトなのかも知れませんね。
AVアンプなので、部屋全体に音楽を響かせるのは得意でしょうし。
書込番号:4898805
0点

>視聴スタイルもじっくり聴くというよりは、他の作業や趣味をしながらお気楽にというコンセプトなのかも知れませんね。
AVアンプなので、部屋全体に音楽を響かせるのは得意でしょうし。
正にこの使い方ならiPod並みのレベルで十分でしょう!。スピーカーと真剣に?向き合って聴いて、私の所有のソニーのSACDプレーヤーSCD-XA9000ESと差が無かったら・・・がっかり・・いやむしろ逆に楽になりますね、もはや高級機/高価格機は要らなくなるのですから・・。差/違いが分からなかったら自分自身にはがっかりですがネ。(サブシステムはピュア系もアンプ/スピーカーも独立させていますが、ソース系はAVと連動で組んでいます。)
しかし、「板」が違うので恐縮ですが、デジタルのポータブルプレーヤーの内容は以前と較べると凄い進歩ですね、30GBの容量に圧縮して録音すれば、普通の方が所有しているであろう枚数の音楽CDソフトを全部持ち歩けるのですから、しかも結構良い音で!。
書込番号:4900248
0点

>デジタルのポータブルプレーヤーの内容は以前と較べると凄い進歩ですね
そうですね、特に容量は倍々ゲームで増えています。
HDDタイプなら、音楽のみなら殆どの人が十分な容量になるでしょうね。
最近は携帯電話にミュージック機能が搭載されています、PCから音楽を転送するスタイルがもっと一般的になるでしょうね。
個人的には携帯では電池の問題があるので、ミュージック機能は使ってませんが。
肝心の電話機能が電池切れで使えないのでは、本末転倒なので。
板違いなのでそろそろお開きということで、お付き合いありがとうございました。
書込番号:4904363
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500
引越しによりネット環境が整わない間に最安値が上昇。
調べていたところ石丸デンキさんネットショップで税込み送料込み79800円。
更にポイント10%なので、現在の最安値より良いかなと注文購入。
今日届きました。嬉しいです。
0点



AVアンプ > マランツ > SR9600(AVアンプ)
インターネット上でのこの製品に関する情報が非常に少ないと感じるのは私だけでしょうか。実際、口コミ情報も全くありませんし・・・。
AVアンプの更新を考えている私としてはこの製品も選択肢のひとつに入っています。
既に購入された方で使用感をお聞かせ頂ければと思い書き込んでみました。
0点

私もルートロンを使っていますので家電と照明の総合コントロールを出来る9600を検討しております。
この3月はマランツの特別割引も有る様ですから
ただ他社の新商品の動向が気になって踏み切れません。
このアンプを使ってる人の意見を私も聞きたいですね
書込番号:4911756
0点

私もAVアンプの購入を考えており、マランツのSR9600かヤマハのDSP−Z9か、どちらを選択するか迷っています。デノンも良いと聞いています。そこで下記について教えて欲しいのですが、
(1)ピュアオーディオの面
(2)AVアンプの面
以上、どなたか宜しくお願いします。
書込番号:6105336
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
HDMIでTVと接続していますが、私の要望として重要だったどのソースから再生してもHDMIで表示してくれる機能は無かった。。。
コンポーネント、S端子、コンポジットの入力ソースはコンポーネント出力されるのですが・・・・。
完全に私の選定&調査ミスです。。。
この機能があったのはPioneerのVSA-AX4AViでした。
買い換えようか、、、でも面倒だし。。。。
あぁしまったなぁ、、って話なだけでした。
0点

>あぁしまったなぁ、、って話なだけでした。
購入を考えている方には貴重な情報だと思いますよ。
書込番号:4851303
0点

私もHDMIを使用しています。同様にアンプの設定などは出来ないので、プレーヤーからS端子もつけておいて、アンプ設定の時はS端子に変更して行っています。面倒ではありますが、毎回設定するのではないので我慢できています。ただ、HDMI以外では(D端子は知りませんが・・・)ボリュームや、DSPの種類などが表示されます。これもHDMIで表示できればよいのに・・・。といつも思っています。
書込番号:4857777
0点

えっ!HDMI端子接続ではショートメッセージが画面にでないのですか?
もう一つHDMI端子を買うのも面倒なのと接続する映像機器がDVDプレイヤーだけなので、DVDプレイヤーとモニターを直接HDMI接続し、アンプとモニターはD端子で接続しています。D端子だとショートメッセージは画面にでます。
書込番号:4876486
0点

はじめまして。
初心者です。よろしくお願いします。
DSP-AX4600,DSP-AX2600とPioneerのVSA-AX4AViのどれを購入しようか、迷っています。
>
HDMIでTVと接続していますが、私の要望として重要だったどのソースから再生してもHDMIで表示してくれる機能は無かった。。。
コンポーネント、S端子、コンポジットの入力ソースはコンポーネント出力されるのですが・・・・。
完全に私の選定&調査ミスです。。。
この機能があったのはPioneerのVSA-AX4AViでした。
>
という事ですが、
DSP-AX2600にも、この機能があるのでは?と思います。
私も、DSP-AX4600にこの機能があると思っていましたが、ありませんでした。
DSP-AX2600のカタログには、HDビデオアップコンバージョン回路により、アナログ映像信号をHD(720p/1080i)信号に変換(アップスケーリング)して本機のHDMI端子からデジタル出力することも可能です。
と書いてありますが、この機能の事ではないのでしょうか??
実は、私もこの機能を搭載している機種を探していまして、
他には、DENONのAVC-4320に搭載されている事が分かりました。
どなたか、20万円までの価格帯で、このHDビデオアップコンバージョン回路を搭載している機種を知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授して頂きたいのですが?
また、DSP-AX2600とDENONのAVC-4320とでは、どちらがいい音なのか分かる方は、いらっしゃいませんでしょうか??
書込番号:5001006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





