
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月24日 21:24 |
![]() |
1 | 5 | 2005年2月24日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 01:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月8日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月7日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > パイオニア > VSX-AX3i-N
4ヶ月近くさまよいましたが、この機種に決めました!
ご相談にのって下さった皆様、本当にありがとうございました。
また、色々な情報を書き込んで下さった皆様にも感謝します。
視聴環境が、変な横長のリビングの縦方向になってしまい、
リアスピーカーを置く場所も無いので、大いに悩みました。
スピーカーの板でも色々と相談にのって頂き感謝感謝です。
※スピーカーをまず視聴することから教わりました。
予算と相談して色もマッチした KEF Q5にしました。
当初は 2CHのみでのバーチャルサラウンドにこだわっていましたが、
マルチCHのオーディオソースを聞いてから、5.1CHを決意しました。
最後まで DENON AVC-3890 と悩みましたが、最終的な決め手としては、
○初AVアンプなので色々なことができると嬉しい(経験できる)
・フロントバイアンプ
・バーチャルサラウンドバック
・i.Link(対応プレイヤーはまだ持ってませんが・・・)
○MCACCの評判(本当は Advanced MCACCまで欲しかったのですが・・・)
・視聴環境が閉じた空間でない。
・センター/リアとフロントとウーハーサイズが違う。(メーカーは一緒)
あとは予算で(といってもオーバーですが・・・笑)、視聴してこれにしました。
本日納品です!
0点

jimijimiさん、書き込みありがとうございます。
「ガツ〜ン」とはいけなかったです。。。笑
ですが、今回購入したお店で、KEF Q5と ECLIPSE 307+PMX-300 を
貸し出してもらい、5.1CHサラウンドを家族全員で体験したことで、
307のようなスタイリッシュなリアスピーカーならOKとなりました。
フロントを KEF Q5に決めたので、リアスピーカーも KEFにしました。
シアター用の KHT2005のスピーカーですが、スピーカーっぽくなく、
専用スタンドでスタイル良く設置できましたので、家の中に
スピーカーがゴロゴロすることはありませんでした。笑
また、フロントと同じ UNI-Qが採用されていることと、試聴した時に、
サブウーハーがあればフロントに持ってきても十分な音がしていたので、
音のつながりは同じメーカーということで、これで決まりました。
今はセンタースピーカー/サブウーハーをどうするか考えています。
センター設置場所が無いため、同じ小型にしようかと思っています。
サブウーハーは、映像が中心ではないのことと、KEF Q5がかなりの
低音を出してくれますので、しばらくは見送りになりそうです。
ケーブル剥きから初めて、やっと音が出るようになりましたが、
すぐに息子のサッカー中継に取られてしまいました。笑
試しにやってみたフロントバイアンプは良さそうです。
これだと、すぐに良い DVDプレイヤーが欲しくなりそうです。笑
i.Link 搭載の DVDプレイヤーは中級では少ないんですよね。
jimijimiさん、スピーカーの「BOSE AM-5III」「JBL TZ-2」の
板でも、本当に大変お世話になりました。
スピーカーの板で頂いたアドバイスが一番大きく、スピーカーから
再度決めようということで、最初から検討し直しました。
結局ペンシル型や超小型スピーカーは止めにしました。
※JBLの板は自分の書き込み環境が使えなかったので別HNでした。笑
皆様に本当にお世話になり、最高の買い物ができたと思っています。
ただ、ド素人ぶりは変わらないので、また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4060254
0点





これからAX750を買おうかと悩んでいた矢先に発表されてしまいましたが、発売当初の相場はいくら位になるのでしょうかね?機能もそんなに変わってないようですが…
新開発NewシネマDSPエンジンを搭載したデュアル7.1ch DSP AVアンプの新製品として、ヤマハ DSP AVアンプ「DSP-AX757」を4月下旬より発売!
ヤマハAX757→http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05022401.html
うーん・・・
0点



このアンプ、サラウンドに使う分には満足ですが(SPのエージングが進んだせいか初期の物足りなさも解消)、音楽聴くには価格なりかな?
同じマランツのSA-15S1を繋げてみたら、ポテンシャルの半分も出ない。
ハイブリッドSACDでSA-15S1のSACDよりLINNのCDの再生に負けるのには笑うね。価格的に比較するのに無理があるけど。
確かに透明感が感じられるけれど、そこにだまされる(というと語弊があるかも)のかな?
0点

カリック+ヌメリックです。
CD12は欲しかったけど生産中止でガックリ。
SA-15S1は安いので買ったけど、メインシステムで鳴らせば結構いいですよ。(電源ケーブル換えたり手を入れれば、ですが)
ただ買った翌日にソニーSCD-DR1+TA-DR1の試聴会に参加したら次元が違うのでノックアウトでした。購入に向けていろいろ算段してます(笑)。
書込番号:3975403
1点

答えて頂いたLINNは残念ながら聴いた事がありません。
15S1は確かに手頃な価格ですね。オーディオやろうって方は最低これ位の機器を使って頂ければ趣味として成立すると思います。(本音です)
ところで、デジタル貧者様のメインシステムとは凡そどの様な構成でしょう?差し支えなければ、お教え下さい。
書込番号:3978341
0点

SP:ハーベスHLコンパクト
アンプ:ラックスマンL−509S
LP:LINN LP12+EKOS+LINTO+LINGO+アーカイブ2
です。
当初の予定としては
アンプをLINNのクライマックスに、SPをソナスのクレモナかLINNにしてアクティブ等検討してたんですが。
2年半前にマランツのSA-14を買って3ヶ月で飽きたのでSA-11S1は始めから考えてはいませんでした。15は14より確実に表現力等進化してますね。
クライマックスプリ+ツイン チャクラ=260万に比べればTA-DR1=実売80万ぐらい、は破格値に感じてしまいます。
オーディオをやっていると経済感覚が狂いますね(笑)。
書込番号:3979637
0点

お答え頂き有難うごさいました。ハーベスは最近聴く機会に恵まれておりません。
ソニーのデジタルプリメインアンプは一度しか聴いてないのですが、私も購入を検討しました。システムの構成上なかなか実現しませんが…
現在はメインシステムに新しいAVプリ(アンプ部は必要ないのですが、)が欲しい。と思ってみたりしてます。
金銭感覚は私もちょっと狂ってるかも(笑)。少し修正しないと…大変な事に!
書込番号:3982271
0点




2005/02/11 01:35(1年以上前)
世の流れの中では仕方のないことなのかもしれませんが、、
ただ開発と生産が統合されていく中で、それぞれの今ある独自性というものが失われていくとしたらオーディオの世界においては大きな損失でしょうね。
本物を作り続けてきた両社だけにそんなことにはなってほしくないものです、、、
書込番号:3913123
0点





今日フロントS9800SE リア5800ベロダインウーハーの組み合わせで聞いてきました。 2チャンネルでは9800をしっかりとドライブし、ウッドベースの音もかなり生生しかったですね。音の傾向は純然たるデノンサウンドで重厚で前に出てくる印象です。映画はプライベートライアンを視聴、音のスケールは素晴らしく、情報量も多かった、ただ細かい音を繊細に描くという点では傾向が違う気がしました。私としては前に同じSPの組み合わせで聞いたインテグラリサーチの方が好印象でしたが40万差を考えれ一体型ですごい奴がでてきたもんです。ただデザインが…
0点

高さが半端じゃないですよね。
下位モデルでアメリカのCEショーでAVR-5803とかが出てますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050108/ces07.htm
国内のAVC-A11SRの後継的なモデルみたいです。こちらもビデオに力が入っていそうで一般的な高さ、デザインな感じです。
書込番号:3918442
0点


2005/02/13 12:47(1年以上前)
ヨイチ77様
いつぞやは親身なアドバイスありがとうございました。
280MMの高さだけでなくDepthも問題。505MMあるので、普通のオーディオラックでは収まりきらず、見た目も良くて堅牢なものを現在探索中です。センターSPも収納しようとしているので、かなり選択肢は狭まります。デザインは仰る通り、良くも悪くもデノン。私の美意識としても許せなかったけれど音が気に入ったもので・・・
書込番号:3925320
0点



2005/02/14 02:33(1年以上前)
お二人ともレスありがとうございます。 弟機ですか、A11の後継に位置づけられるのでしょうか?元々セパレートで出す予定のアンプを一体型に企画変更したみたいですね。そう考えるとこの大きさも仕方ないのか… ただ音は今まで聞いた一体型の中ではピカ一なんですよね、だから余計にもっとデザインを洗練してほしかった!あと個人的にビデオ回路についてもオプション扱いにするなりで音にとことんこだわってほしかった気もします。ただしその効用はすごいようですが… 実際に使用されてどうですか?よろしかった感想などお聞かせください。
書込番号:3929638
0点



2005/02/14 02:38(1年以上前)
諸事情により携帯しか使えないので追加レスします。ラックの問題なかなか難しそうですね…なにか情報はいりましたらまた新たにレスしますよ。
書込番号:3929649
0点


2005/02/16 23:28(1年以上前)
ヨイチ77さん
B&Wのレスでお伝えしたとおり3月末に全て設置が出来たら全体のパフォーマンスについてご報告します。ちなみに3月末に届くのは
フロントB&W804、センターB&W HTM2、リアB&W705, SW YamahaYST-SW1500
ユニバーサルプレイヤDENON3910、Blueray&DVD SHARP BDHD100
です。色々な人にアドバイスされて、御影石のプレートも5枚手に入れました。次は電源かな
書込番号:3943475
0点

3月末よりAVC-A1XVを使用し、フロントB&W804、センターB&W HTM2、リアB&W705, SW YamahaYST-SW1500をドライブしてます。問題のラックをQUADRASPIRE QAV-X-S-Kにしたので、アンプとのヘッドスペースが3センチあまりしか出来ず、数時間使用した後はアンプの天板とラックの板が加熱して心配。何かアドバイスありますか?友人は天板に穴を開けたら?と言っていますが・・・
書込番号:4151210
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
このアンプは、コスト パフォーマンス、電力対出力が素晴らしいですね。
僕はまだ買っていませんが、次ぎ買うならこの機種かこの後継辺りにしたいですね。
今後は、現在の半導体よりも諸特性に優れると言われる、炭化ケイ素半導体 が普及してくるでしょうから、フルデジタル アンプの天下と成るかもしれませんね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





