
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2004年12月25日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月29日 14:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月3日 16:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月24日 13:33 |
![]() |
1 | 2 | 2004年9月11日 15:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月10日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。
昨年の12月に購入して何も問題なく使用していましたが、
8月末くらいに突然フロントRから音がでなくなりました。
ヘッドフォン端子からもRの音が出ていません。
サウンドテストをやってもフロントRだけ音が出ていなかったので本体の不具合として近くのメーカーサービスセンターに持って行きました。
購入したショップに問い合わせたところV7000やV8000で同様の不具合があった話は聞いたことがないとのことだったので1個体での不具合が生じたようです。
昨日 STAR WARS の DVD を買ったばかりなのに封を開けただけです(悲)。
0点


2004/10/01 18:16(1年以上前)
不具合というか、故障しただけかと思いますが。
不具合という書き方に違和感があったもので・・・。
書込番号:3337116
0点



2004/10/20 22:11(1年以上前)
え〜っと、もうそろそろ1ヶ月にもなろうとしていますが未だ戻ってきません。
これまで1度も連絡もないので業を煮やし怒りのクレームを入れたところ早速連絡が来ました。
未だに原因が判明していないらしく何やら部品の取り寄せ待ちになっているとか。
間に買ったDVDも観れず、早く戻ってきて欲しいものです。
>AWEさん
不具合という書き方にどのような違和感があったのか解りませんが、
原因が判らないけど調子が悪いときに不具合と使いませんかね。
おそらく、風邪かなと体の調子が悪いときに病院に行って風邪だと断定して医師に告げる人なのでしょうね。
それは医師が判断するものですよ。
書込番号:3406858
0点

「不具」という言葉は差別用語なので、「不具合」も使わないのが流れだそうです。
若い人が違和感を感じるのも仕方ないかもしれません。
(まゆみ3367さんの顔も若いですが)
いずれ古語になってしまうのでしょう。
書込番号:3407171
0点

> 「不具合」も使わないのが流れだそうです。
新聞やテレビで、現在も使っていると思うのですが、本当にそのような流れはあるのでしょうか。
書込番号:3407220
0点

ばうさん、資料になるページを検索したので読んでみて下さい。
http://washitake.com/jp/#sabetsu
私の会社では、以前コンサルタントに指摘されてから、公式には使わなくなっています。
新聞などでも見なくなっている気がしますが、意識して見ているわけではないので、
はっきりしたことは言えませんね。
ちなみに「不具」という言葉は間違いなく日本語で、国語辞典にも載っています。
漢字変換されないのは、差別用語のためだと思います。
書込番号:3407439
0点



2004/10/21 00:04(1年以上前)
素早いレスにちょっとびっくり。
本題からそれるので「不具合」の言葉の件は、各自で調べて下さい。
使う使わないは本人の自由。
どんな言葉であろうが内容が正しく伝わればいいと思います。
溢れる情報の中で自分が正しいと思うことを実践すれば良いことでしょう。
書込番号:3407468
0点

> ばうさん、資料になるページを検索したので読んでみて下さい。
> http://washitake.com/jp/#sabetsu
私も探したのですが、めぼしいサイトはここぐらいしか見つかりませんでした。
> 新聞などでも見なくなっている気がしますが、意識して見ているわけではないので、
> はっきりしたことは言えませんね。
たとえば、日経新聞を日経テレコンで検索してみましたが、「不具合」という言葉を記事中で使っているのは、10/20に1箇所あり、10/19にも1箇所ありました。
書込番号:3407804
0点



2004/11/07 22:35(1年以上前)
修理に出してやっと45日目にして戻ってきました。
全く連絡のないままに4週間目に入ったところで苦情を言って、
更に2週間が過ぎてやっとです。
カスタマーサービスが悪過ぎると文句を言ってやりました。
原因は不明で、CPU-ICとシステムマイコンIC交換とのことです。
今後同じ現象が起こるかと心配は残りますが、
やっと戻ってきたのでこれからゆっくりと音楽を堪能したいと思います。
それとデジタル入力時に音声の頭切れが稀に発生する不具合があるようだったので修正するファームウェア(DSPファームウェアVer.40)を対応してもらいました。
今のところ先頭部分が切れて聴こえていたのはなくなったようです。
書込番号:3473480
0点


2004/11/17 21:39(1年以上前)
[3407468]まゆみ3367 さんの言うとおり今更ながらのコメントですが、ここの板を読んでて私も少々イライラしました。
不具合という言葉使おうが使うまいが人の勝手です。
>不具合というか、故障しただけかと思いますが。
大丈夫?あなたの方は正常ですか?
書込番号:3512994
0点

>大丈夫?あなたの方は正常ですか?
こういう書き方も、挑発しているように受け取れますので
止めましょう。
書込番号:3536837
1点


2004/12/25 00:05(1年以上前)
3407468]まゆみ3367さん
この機種唯一DSPにAurus(TI製)を使用するAVアンプです
ので、対応が遅いのはVicotorのせいではありません。
書込番号:3681323
0点



2004/12/25 23:32(1年以上前)
PPEさん
取り寄せに時間がかかり対応が遅いことが悪いと言っているのではありません。
修理に出して20日以上も何の連絡もないことが悪いと言っています。
メーカー側からはメーカーサービスとして恥ずべき行為だと詫びています。
誤解を招く表現をお書きしてましたら申し訳ありません。
書込番号:3685833
0点





XR70の価格が出ましたね。2店で79800円だそうです。
XR70が出るまで待とうかとも思いましたが値段がXR50の倍とは・・・
スペック的にはHDMI対応以外あまり違わないように思うのですが・・・とりあえず今の時点でHDMI対応機器を持っていないのでXR50を買っちゃいます。
50
0点


2004/10/29 14:32(1年以上前)
HAT INで¥57,800(税/送料込)で予約注文受付してるみたいですね。
http://kadenkurabu.emart.ne.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-7.pl?_KANJI_CODE_DETECTOR=%8A%BF%8E%9A%83R%81%5B%83h%94%BB%95%CA&_%23KEYWORD=100&KEYWORD=SA-XR70&SEARCH=1
書込番号:3435630
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500


う〜ん、発売前だけど最安が99800円…。3ヶ月もしたら結構下がるんだろうけどなあ。店頭で時間掛けて聞き比べるのも難しいし(学生時代は良くやったもんですが)おそらくは私の耳では違いは発見しにくいだろうなあ。おとなしく旧型を5万台で買っちゃおうかなあ。機能的な差はどんなもんだろうか。どなたか洗い出した人が居れば教えてくだされ。私が見たところあんまり…。良いねたがあれば年内位がまんして8万位になってから買うんだけど。
0点

こんにちは。私も同様に悩んだ者の一人です。
結局AX-2400にしました。
AX-2500も発表されていますし、ここにも登場していますがまだ高価ですし、AX-2400との差異も際立ったものは感じられませんでした。
AX-1500の現在の値段と、AX-2400の現在の値段を比較すると、AX-1500は今購入するのは大分割高の感じがします。
もしAX-1500を購入なさるのでしたらば、その時点でのAX-2400の値段と比較なさるのが宜しいかと思います。
AX-1400(AX-1500)とAX-2400との機能的な差異は大きくはありませんが、
試聴比較しますとAX-2400のほうが特に中低音の伸びが良かったです。
書込番号:3290559
0点



2004/09/20 19:37(1年以上前)
>AX-1400(AX-1500)とAX-2400との機能的な差異は大きくはありません
> が、試聴比較しますとAX-2400のほうが特に中低音の伸びが良かったで>す。
貴重なご意見有難う御座います。機能的な差はあまりない事と新旧の音的な差もあまり期待できない様なので1400か2400を買う方向で検討しています。1400と2400では中低音の伸びに差がでるのですね。もし聴き比べる機会があればその辺りに注意して検討したいと思います。
書込番号:3290708
0点


2004/09/21 00:10(1年以上前)
AVアンプのメイン機能からはちょっとそれるのですが、
Z9に搭載されている、ピュアダイレクトがつきました。
予算上マルチchだけでなく2chでもちょっとはいい音聞きたい!
という方には、視聴してみる価値があるかもしれませんね。
もちろん、2chプリメインを接続した方がいいのでしょうが・・・
ピュアダイレクトの評価はZ9のスレッドにいくつか掲載されて
いたと思います。
後は特に目ぼしい機能向上は少ないようですね。
書込番号:3292354
0点


2004/09/22 20:36(1年以上前)
おいおい値下がりひでーな。
ONKYO対策か?。パイオニアの1014とAX3iも出てないのに1万以上下がってるし。
悩むなぁ。
書込番号:3299273
0点



2004/09/23 18:08(1年以上前)
発売前に下がってきましたね。ご意見を参考に悩んだ上、今回ヤフオクで新品が安かったのでAX-1400に決めました。現在DSP-A595aを使用するものの然程音的に不満はないので決心がつきました。後はプレゼンスSPとサラウンドバックのスピーカーをどうするか検討中です。現在はJBLのヴェッキオとJBLのControl1X、DENONのサブウーファで5.1CHを構成しています。プレゼンスとかバックはそれほどコストを掛けなくても良いのかな? JBLのControl系が今の所第一候補です。AX-1500をお待ちの方、一足先に失礼致します。でわ
書込番号:3303357
0点


2004/11/03 16:01(1年以上前)
THXに対応して、さらにYPAOが強化されている、ということに非常に期待してます。最近のアンプはi Linkつけたりするしか差別化がわかりにくくなってますが、実際DSPの処理は格段に向上していると思います(1400に比べて)。いずれにしても、ヤマハさんは手を抜いたりしてないと思うので、私は1500を選ぼうと思います。
書込番号:3455683
0点





後継機種とゆうのでしょうか、仕様は微妙に?下がっている?のか、まあ
V8000ほどの物はいらないとゆう方には、待ってました!って感じなのでしょうか?
下がったといっても、外装は端子ぐらいしか変わらずDSPの処理能力は上がり4ΩもOK!になってる…。音質もほとんど変わらないと思われる。
まだチラッっとしか見ていないので、もっと変わってるかも知れませんが…。
この間、がんばってV8000買ったばっかりなのに。(泣)
これなら待ってV5500買った方が良かったな、液晶リモコンいらないし。
幾らぐらいで出るでしょうか?
でもV8000の上位機種が出た方が悔しかったかも…。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/ax-5500/index.html
0点



2004/09/13 15:05(1年以上前)


2004/09/14 00:48(1年以上前)
ビクターの厳しい台所事情がわかる発売ですね。売れ筋の価格帯に新技術を投入した新製品が発売できないので、量産効果を狙ったコストダウン機でシェアを確保しようという狙いが感じられます。V8000との部品共通化率は非常に高いため、V5500が売れれば、V8000のコストも大幅に下がり利益増大となることは間違いありません。今後、V8000の価格がどこまで下がるか注目したいところですが、いずれにしても超ハイCP機だと思います。
書込番号:3262067
0点


2004/09/14 22:51(1年以上前)
http://www.victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-l77/index.html
でもスピーカーを見ると結構高級な物を出してるので
来年にはHDMIを搭載したV8000の後継機種が出るのでは?
(もしか、したらデジタルアンプ搭載かな)
書込番号:3265400
0点


2004/09/16 07:56(1年以上前)
現在の掲載ショップでAX-V8000の在庫がある店が
2店しかないのは何を意味しているのでしょうね。
在庫豊富ではないと値下げは厳しいかもしれませんね。
V5500は3割引で15万だとしたら21万のV8000買うでしょう。
書込番号:3270873
0点


2004/09/24 13:33(1年以上前)
皆様はじめまして。V8000は私としてはオーバークオリティ
だったので、AX-V5500、大歓迎です。
ただ2〜3年前にV7000を最終期に探し回っていた時は
随分安くなっていたのを思い出すと、
今から出てくるV5500の実売価格はしばらく「様子見」です。
(販売目標も500台/月と控えめなので、Victorファンの
私としては本当は早く欲しいのですが・・・)
書込番号:3306963
0点





私はMCACCとても重宝しております。私も、素人ですが(以前はオーディオ300万位かけていましたが)素人だからこそ手軽に良い音が
欲しいです。家が狭い為AVアンプなのに2CHで使っていますが効果は絶大だと、私は思います。評判の通りかどうか一度試しに聞いて見てはいかがですか。
0点

センタースピーカー追加したらサラウンドはもっと良くなるはずですよ。
そういう場合のMCACCでしょう。
ちなみに素人ってAV初心者って意味ですかね?
書込番号:3250996
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400


本日、発表されましたね。
AX2400と比べるとアンプも実用最大出力(180W)は
変わっていませんが、定格出力が120Wから130Wへアップしました。
おまけに、ヤマハではZ9だけに搭載されていたピュアダイレクトモードまで、
付いちゃいました。(AX1500にも)
YPOも強化!
10月末リリースとの事ですが、早く視聴したいです。
AX2400の購入を決めようとしていただけに、
ちょっと、楽しみが伸びました。
欲を言えば、HDMI端子付けて欲しかったのですが。
0点


2004/09/10 01:43(1年以上前)
僕は、AX2200を使っています。2500は、D端子が3系統になっていることやYPOが魅力です。あと、2200にはないS端子信号のアップコンバートも欲しい機能でした。
リモコンが久しぶりに変わったようですが、使い勝手どうですかね。なんかやや細長くなって従来のリモコンより廉価版に近くなったような気もするのですが。
あと、N3231さんのご指摘の通り、これからHDMI端子が不可欠になるでしょうから、対応して欲しかったですね。
書込番号:3245473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





