
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここを読んでる方に、ちょっとした豆知識をお教え致します。
スピーカーのエッジを通常より10年長もちさせる方法です。
但し、エッジがゴム性の物にしか効果はありません。
知っている方もいらっしゃるかも知れませんが、知らない方には朗報です。
お店等で売っているアーマオイルってありますよね。
それを水とオイルを1:3の割合いで薄めてエッジに塗ります。そして、数分まったら柔らかい布で拭き取ります。これをだいたい半年に1回やる事により、エッジの老化を防ぐ上、いつまでも新品の美しさを保っていられます。
以上、お粗末様でした。
0点



2004/02/17 00:55(1年以上前)
訂正
>10年長もちさせる方法
約10年長もちさせる方法
購入時からエッジ交換しなくても20年以上は使い込めると思います。
SP購入時、お店の方に教えてもらいました。^^
書込番号:2479326
0点




2004/02/19 23:12(1年以上前)
ようやくカタログから落ちましたねAX10が二回もモデルチェンジしてるのに
しぶとくて好きだったのに(笑
私もAX8持ってますが
できればAX10みたいにi-Link対応にバージョンアップしてくれないかと
儚い期待を寄せております。
でもAX8(A)iって発売したらで売りにくい製品になるような感じがしますね
アンプユニットはAX10系と同じですし差別化の部分はデジタル部分のみ
AX5iとかを考えればMCACCの機能を省くとか考えられそうに無いですしね
書込番号:2490377
0点



2004/02/25 09:02(1年以上前)
個人的には、iLinkやDSP周りはAX5iと同じで良いから、電源とアナログ周りをAX10系と同じものにしてくれると…、とか思っているのですが。
正直、AX5iとAX10Aiの価格差もそうですが、音質の差が大きすぎる。
書込番号:2512882
0点


2004/03/03 22:56(1年以上前)
DVDプレイヤーをDV-S737からDV-S969AViに交換してみました。
当然アンプがAX8なので
添付されてるI-Linkケーブルが寂しそうです(笑)
当然ながらアナログケーブルを注文しました。
本体で、資金が無くなりフロント用がPrism2200i-8Nでその他が
Prism100iと言う、かなり偏った構成ですが、
ボチボチ楽しんで行こうと思います。
しかし、AX10系がだんだん欲しくなってきました(汗)
書込番号:2542992
0点

私も一昨日からこのVSA-AX8を箱から出し使い始めました。
購入したのは確か2002年だったとおもうのですが最近まで使っていたヤマハのAVX-1000DSPの音が気に入ってて「まあそのうちこれが壊れたら入れ替えようかな」とのんびり構えてたら何年も経ってしまいました。(^^;;
音を一聴してみて感じたのは音の彫りと言うか立体感が増した事です。
ヤマハは美音で人の声をリアルに聞かせてくれましたが、AX8は綿密に細かい音も聞けて忠実再生をしてるよう感じました。
ロスレス等、年々次から次に新しいデジタル技術が出てきて1〜2年経ったらかなり古いモデル感が出てきてしまう現在においてデジタル機能を追いかけず、単に音の厚みなどの音質のみに重点を置けば不満無く使用できるかとおもいます。
瞬間大電流を担保するデカいコンデンサーや大型トランスなど重量30kgの物量投入は高機能でも20kgにも満たない現行AVアンプ中級機よりは使用満足感が有ります。
でも35.5kgも有る弩級AVアンプのSC-LX90などはいずれは使いたいですね。
書込番号:8815980
2点



先日オーディオフェスタinナゴヤで、ヤマハの係員を捕まえてAZ2の後継機種について、ねほりはほり聞きましたが、「後継機種の発売は早くて夏過ぎ、秋頃ですね〜」っと言っていました。「他社にお客さん奪われますよ!」と言うと、「仕方がないですね・・・」っと言っていました。これて本当でしょうか・・・!?
書込番号:2465199
0点


2004/02/14 08:18(1年以上前)
今までの発売時期を想定すると、夏、秋頃発売してもおかしくないですね。私としては今年出ればいいかな〜と^^
書込番号:2466730
0点


2004/02/14 08:28(1年以上前)
実を言うと、まだ資金が貯まってないんです〜、近いうちに出れば今のアンプ売って、買うか、もう少し先になれば、それまでにお金ためよッかなって^^
いずれにしろ、ここまで来ちゃえば待つしかないって思ってます。
(誰もそこまで聞いてないってね)
もし、他者メーカーがいいもん出せば、そっちに行くけど、ま〜DSPの豊富さは他には抜かれないでしょう!ソースの良さなら既に他社には抜かれてるけど、やっぱホームシアターは広がりが命だからね^^その点ではヤマハは、他社には負けないんじゃないかな^^
書込番号:2466751
0点


2004/02/14 08:35(1年以上前)
AZ2も後継機が出ると値段が下がっちゃうな〜、早めに売りたいけど今売ったら、暫く映画が見れなくなるしな〜(悩)
書込番号:2466768
0点


2004/02/14 08:55(1年以上前)
因に後継機の名称はどうなのかな?私の予想ではDSP-Z7?(何となく安易な想像)前回はAZ1と比較しながらAZ2の開発に望んだって事だから、今回もZ9と比較しながらの開発であってほしい、ッて事でZ7?Z8でもいいんだけど(全然違うって?^^;)今度はZ9で使われた大型トロイダル電源トランスにちなんで小型トロイダル電源トランスとか(すげード素人な考え^^;)
書込番号:2466810
0点


2004/02/15 11:49(1年以上前)
後継機はTHX ultra2とかも可能になるのかな〜(無理かな?)
9.1chにはなるだろうけど^^
書込番号:2471896
0点


2004/02/16 00:46(1年以上前)
根拠のないいい加減なコメントはさけてほしい!
私の言いたいのはそれだけです。
この部屋のレス汚してすみませんでした。
私のコメントを一人でも呼んでくれた方、私の気持ちを理解してくれた方、一人でも多くいたら幸いに思います。
それでは失礼致します。
書込番号:2475267
0点


2004/03/01 22:47(1年以上前)
ヤマハの極秘情報では、AZ−2の後継機は、秋のオーディオフェスタ
で、発表らしいです。
秋まで待てないので、パイオニアのAX5iを購入することにしました。
書込番号:2535307
0点


2004/03/03 01:04(1年以上前)
貴重なコメント有り難うございます。
それではその時までお金を溜める事にします。
書込番号:2539852
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400


悩んだ末に買っちゃいました。同価格帯のソニー、パイオニアと比べ悩んだのですが、YPAOとDSPの音色で決めました。(ソニー、ヤマハの音が好き)まだ届いていませんが、来たらレポートします。
ちなみに値段はア○ックで税込み10万でした。
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


このアンプを購入して2週間ほど経ちます。そこであまり触れられていないビデオコンバート機能についてレポートします。
まずはコンポジット→D端子はパナのHVH-1を繋いでいますが非常に自然でより鮮やかな感じです。(HDD部)
次にS端子→D端子はビクターのHM-HDS3を繋いでいます。こちらもパナと同様HDD部は鮮やかな感じです。S-VHS部は特に変化はないように思えます。
同じくS端子→D端子でソニーのWV-DR7ですが全体的にぼやけた感じで色合いもオリジナルとだいぶ違う感じで違和感がありました。
どうやらDVはアップコンバートしないほうが好結果のようです。
みなさんも機種によってモニター出力を変えてみると、より良い状態で楽しめると思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





