
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年11月3日 20:14 |
![]() |
10 | 2 | 2020年10月30日 21:00 |
![]() |
5 | 0 | 2020年10月26日 20:13 |
![]() |
6 | 1 | 2020年10月26日 20:16 |
![]() |
2 | 0 | 2020年10月21日 21:51 |
![]() |
10 | 0 | 2020年10月17日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


しばらく使ったので感想を。
UHDBDと通常のBDを見ています。
UHDプレイヤーは、パナソニックのDMR4CW200を利用しています。
普通のBDプレイヤーはソニーBDP-S1500
スピーカーは7.1
以下の2点について音声の感想
UHDBD
ハリーポッターシリーズを見ました。効果は「Spectacle」どうしてかセリフ音量が小さい。設定からセリフを聞こえやすく設定しました。効果Spectacleは合わないのか満足いかなかった。
普通のBD
APPLESEEDをみました。効果は「Spectacle」。セリフ音量も何もしなくてちょうどよい。効果は「Spectacle」。これはすごくあってる。銃戦闘の場面など効果抜群。ハリーポッターより音響効果を感じる。
まだいろいろと設定を試している状態です。
4点

>nekonokurumiさん
現在2chで、外部音出し、してますがそろそろ年代物のアンド作動が、不安定になって来たのでAVアンプ検討してますが、DIGAとYAMAHAの、接続はスムーズに行きましたか?
DIGA優先なのでメーカー選びの時点で迷っています。
書込番号:23764698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UHDBD、BD関係なく作品によって音質や迫力、セリフ音量はまちまちなんですよね。
特にディズニー系の音質が(アトモスも含めて)今一つなのは有名な話(笑 (おかど違いな事言ってたらスミマセン・・・)
ウチは2080なのでほぼ「サラウンドAI」で視聴していますが、それでしっくりこない時は「スタンダード」にしています。
最もサラウンド感が出て音がしっかりしているので映画試聴に向いています・・・
書込番号:23766063
1点



今時の機器に詳しい人には常識かもしれないけど、そうでない人もいると思うので。
古いテレビだからか、BD/HDDレコーダーのネット動画(U-TUBE)が写らなくなります。
テレビとBD/HDDレコーダーをHDMIケーブルで直接つなぐと問題は感じなかったのだけど、RX-V6Aを経由するとBD/HDDレコーダのネット動画が写らなくなります。
テレビ画面に「対応してないのでHDCP2.2のテレビにつなげ」みたいな警告が出ます、RX-V6Aが発したのだと思いますが。
テレビ: 東芝 REGZA 32S7、2013年6月発売開始、ARC対応なし、取説には「HDCP」の記述無し
BD/HDDレコーダー: Panasonic DIGA DMR-4CS100 2019年7月発売開始
なにが本当の原因かはわかりませんが、設定を変えて写るようになりました。
RX-V6A、別途ダウンロードのユーザーガイド203ページ、
HDCPバージョンを[自動]から[1.4]に変更
<補足>
Panasonic DIGA DMR-4CS10 では活用ガイドの153ページ、HDCP出力設定も関連しそうです。
が、[オート]のままで良いようです。
<余談>
[書込番号:23746268]に
『[入力:TUNER]で[Mono Movie]にすると、[Bluetoothスピーカー/イヤホン]から音が出ない。』
と書きましたが、
[TUNER]に限らずアナログステレオの[AUDIO 3〜5]も同様かもしれません。
すべての入力を確かめたわけではありません。
3点

>スッ転コロリンさん
何が原因か?レコーダーがHDCP2.1 対応、アンプがHDCP2.1対応、テレビがHDCP 1.4対応のようになったのでしょう。
これだと映らない。途中からバージョンダウンです。
アンプをHDCP1.4にすれば当然アンプとテレビのバージョンが合うので映ります。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8738
ここの質問でもたまに、定期的に出てくる質問です。
書込番号:23756243
6点

こんばんは、kockysさん、みなさま。
「テレビを買い替えろ」ってのは論外。
よくあるトラブルで、対処法がひとつだけなら、
取説にHDCPの説明もないテレビを使っている無頓着なユーザーには、
理解困難な警告メッセージを表示するより、
[自動]で設定を変更してくれてもイイと思った次第です。
HDMI接続は入力側(レコーダー)も出力側(テレビ)も状況を把握して警告メッセージを出してるようだから。
何が[自動]なのか・・・。
書込番号:23757558
1点



https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/10/24/ps5-and-xbox-series-x-friendly-av-receivers-reportedly-hit-by-major-hdmi-bug/
PS5 XboxSeriesX RTX30とHDMI2.1対応アンプとのHDMI接続でブラックアウトのバグ
HDMIチップに原因があるようでアップデートで対応できない
ブラックアウトは4K 60pでは発生しない
現時点ではeARCで回避するしかない
書込番号:23749907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



HDMIの制御ICの問題でPS5/Xbox seriesXと互換性に問題が出ている可能性があるとのこと。
AVR-X2700H/AVR-X4700H/AVR-X6700Hが対象のようです。リコールものですね。Denonは早く事態について公表して欲しいです。
https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/10/24/ps5-and-xbox-series-x-friendly-av-receivers-reportedly-hit-by-major-hdmi-bug/amp/
書込番号:23749890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

記事のもととなったドイツのサイトには問題を修正したチップの供給に来年半ばまでかかると書かれています。
問題はパススルーに関するもので重要度は低めだと思います。
「このバグによりNVIDIAの最新のグラフィックカードや最新のXBOXシリーズXゲームコンソールなどの一部のデバイスで、4k / 120HzHDRおよび8k / 60HDRのパススルーが妨げられる可能性があります。」
書込番号:23749916
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN1080
https://www.sony.jp/audio/update/?nccharset=EC11181C&searchWord=STR-DN1080
「アップデート内容:Chromecast built-in for audioの接続安定性を改善しました」
アップデート内容が地味ですが、細かなバグフィックス等があるかもしれないので、わたくしは実施しました。
ご参考までに。
2点



ヨドバシでヤマハの方に聞いたら、
日本だと今までA780、V585とあるが、海外だとその中間のV600系があるそうです。
その後継機でV6だそうです。
なので、V585よりは上グレードで新機種なんでしょうね。
参考まで。
音質のレビュー欲しいです。
だれか書き込みして欲しいですね。
書込番号:23730754 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





