AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

アナログマルチ入力(?)にワクワク

2020/08/20 17:35(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > SR6015

クチコミ投稿数:6094件

今やアナログマルチ入力がほぼ見ない、AVアンプ
背面にそれらしき画像は見えるのだが、詳細は後日かな?

書込番号:23611236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/23 09:10(1年以上前)

背面写真を拡大すると、
確かにアナログマルチ7.1ch入力ありますね。
背面PHONO端子とZONE2端子の間の8端子がそれだと思います。

書込番号:23616718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/23 09:24(1年以上前)

AVアンプ詳しくないのですが、メーカーホームページにも、アナログ7.1入力記載ありますが、接続想定機器は、どの様な機器でしょうか?

書込番号:23616744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件

2020/08/23 13:32(1年以上前)

スタインハートさん、mmlikeさん

ご返信ありがとうございます。
スタインハートさんも書かれていますが、メーカーHP画像の他に販売店HPのスペックにも、アナログマルチ入力が記載されてました。
マルチプレーヤーの中にはこだわったDACを搭載されている例もあり、それを使いたい人にはうれしい機能。HDMIで済ませるのも良いですが。

書込番号:23617221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/23 15:49(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>スタインハートさん

この機種が気になっていますので参加させて下さい。
アナログマルチの活用ですと、例えばこんな感じですね↓

https://www.phileweb.com/review/article/201712/23/2885.html

ウチは現在、ヤマハのV585+ワーフェデールの11シリーズでシアター用途の5.1chを組んでいますが
年内に5.1.4に拡張予定で、さらにオーディオ2chとシステムをまとめようかと検討中なんです。
(もちろん、AVとピュアの併用は難しいと承知の上で。)

そこへきて本機のニュースリリースがあり、俄然興味がわいてきた次第です。

この機種についてはまだ詳しく見てないんですが、マランツの位置づけとしてはミドルクラスですよね??
発売後のレビューや口コミを見ながら、検討していきたいと思っています。

書込番号:23617465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/23 16:05(1年以上前)

>WRblue555さん
自分はマランツ及びDENONの新製品共に興味があります。
WOWOWのLIVEコンサート中心に、2Chで再生してますが、AVアンプえの移行は迷いがあります。

書込番号:23617502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件

2020/08/23 17:10(1年以上前)

WRblue555さん

>アナログマルチの活用ですと、例えばこんな感じですね
正にそうですね。
アナログマルチ出力のあるプレーヤーと繋げたいですね。
現在ヤマハA3010でアナログマルチ入力で使っていますが、映像では2Kまでしか対応していないし、現行のヤマハではアナログマルチが廃止されているし、MPEG4AACは未対応。
近々発表のヤマハのAシリーズの対応状況で比べたいです。

>この機種についてはまだ詳しく見てないんですが、マランツの位置づけとしてはミドルクラスですよね??
カカクコムの記事でも触れられていますが、上位機種(SR8012)がまだ売られているので、ミドル扱いなのでしょうね。
8K対応HDMIチップセットが高価なのか分かりませんが、まだ全端子対応はしていないので、時期をずらして上位機種は投入なのでしょうか。

書込番号:23617606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/27 11:56(1年以上前)

>スタインハートさん

AVアンプへの移行(統合?)に躊躇しておられるお気持ち、よく判ります。
統合を検討するきっかけは転居予定(すでに決定)なんですが、友人宅で聞いたヤマハA2080+NS-F500の
2ch再生が、存外に好印象だった事もあります。

年内をメドに、いろいろ検討していきたいと思っていますので、また機会がございましたらお付き合い下さい。


>ひでたんたんさん

ヤマハAVENTAGEの2020年モデル、私も気になります!現有のV585ではやはり力不足は否めません。

とりあえず(?)先行してヤマハV品番の新製品は出ましたね↓

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/index.html

A品番も780、880はすでにディスコンになっていますし、あとはコレがいつ出るかですね↓

https://www.avsforum.com/threads/yamaha-aventage-rx-a8-rx-a6-rx-a4-rx-a2-new-2020-models.3115936/

音はDACのみにて決まるにあらず・・・はよく判っているつもりなのですが、
2ch用現有のDAC、アナログマルチはAK4458VNなので、当機種(SR6015)のDACと同一ですから、アナログでスルーさせても
違いは体感に乏しいかな?とは感じています。

先スレの紹介記事にあるES9038PROあたりだとさすがに違うようですが。(ちなみにSR8012もAK4458VN)

書込番号:23625033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/27 12:27(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ヤマハの新製品発表は、とりあえずDENONとの、バッティングを、避けたような?
現在DIGAの音声出力ダウンミックスPCM2Ch設定で、アキュフェードDAコンバータ
DC61から、何故かケンウッドエシェール
からJBL4312XPですが、B&Wの601と、なっかしのBOSE121が遊んでいるので
とりあえずのマルチは、組めるのですが、
映画はともかく、音楽ライブ等が、現在より上回るのか不安です。
句読点が苦手で、読みずらい文御容赦下さい。

書込番号:23625085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/27 12:54(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>WRblue555さん
すみません、返信先間違えてしまいました。

書込番号:23625132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

アナログ入出力端子

2020/08/09 09:10(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]

クチコミ投稿数:929件

コンスタントにモデルチェンジしているのでそれなりに売れているのでしょうが、そろそろアナログ入出力端子は全廃して、その分のコストを別の部分に使って欲しいですね。

書込番号:23587996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/09 09:21(1年以上前)

フォノ入力端子やスピーカー出力はすべてアナログです。スピーカー駆動はアナログでしか出来ません。
デジタルがすべてでは有りません。

空気振動で音を再現するとはアナログに成ります。
と云うのは人の耳の構造が鼓膜で音を感知する構造になります。
よってすべての音は空気振動で感知するアナログです。

書込番号:23588017

ナイスクチコミ!15


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/09 09:45(1年以上前)

>イテレータさん
アナログは無くせないですね。

スピーカー端子は必須です。
この機種にレコード繋げる人はいないでしょう。
フォノは不要。
CDプレーヤーやその他アナログ機繋ぎたい方向けの入力は必須。
プリアウトはパワーアンプ接続用に必要。
無くせないですね。

書込番号:23588063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/08/09 10:38(1年以上前)

>スピーカー駆動はアナログでしか出来ません。

Dnoteってフルデジタルスピーカーがありましたね。

書込番号:23588146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/09 11:51(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

https://trigencednote.wixsite.com/japanese/dnote
コイルがDACにあたるんですね。

書込番号:23588309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/09 14:20(1年以上前)

デジタルで信号処理をして振動板で音を出す?
振動板を使うことでアナログ信号になります。

デジタルで音を出すと云うのは今の技術では不可能です。
例えば、人の耳殻に直接にデジタル信号を送ったとしても人は雑音としてしか認識できません。
振動を音としてとらえているので、信号ではなく振動です。
振動すると云うのはアナログです

書込番号:23588577

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/08/09 17:21(1年以上前)

イテレータさん、こんばんは。

全部とはいわないが、
コンポーネント端子は邪魔なので廃止してほしい。
使いたい人は「コンポーネント→HDMI変換器」を使うということで。


オルフェウスさん、こんばんは。

Dnoteは、デジタル信号でデジタルスピーカーを駆動しています。
D級アンプがデジタルアンプではないのは、スピーカーがアナログだからです。
スピーカーがビット数に対応したデジタル駆動可能なデジタルスピーカーなら、
デジタル信号で駆動できます。
出てくる音がどうかなどは関係ありません。
駆動方法の問題です。

書込番号:23588925

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/12 17:16(1年以上前)

私はリビングでレコードも聴きたいのでフォノ端子必須です。
結局この手の話題はただのポジショントークになりがちです。

書込番号:23595452

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2020/08/12 17:42(1年以上前)

>イテレータさん
こんにちは

マランツの新方針としては、

一理ありかも・・

まあそれなりに周辺機器も改良が必要でしょうが、、

書込番号:23595511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/17 17:26(1年以上前)

blackbird1212さん
駆動方法の問題です。

スピーカー駆動と云うのはコイルに電流を流して磁界を発生させ、
磁石を駆動する。フレミングの法則として技術書にあります。

デジタルのパルス信号ではでは駆動は出来ません。
アナログ変換する必要が有ります。

よってデジタルで駆動するスピーカーは今の技術では有りません。

書込番号:23605580

ナイスクチコミ!2


SQUPさん
クチコミ投稿数:62件

2020/08/25 17:46(1年以上前)

オルフェウス氏のは間違ってはいないんだろうけど
異なる話題ではないでしょうか。

書込番号:23621724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/26 18:55(1年以上前)

すまぬ。暴走機関車が脱線したようで。

書込番号:23623810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/08/26 22:08(1年以上前)

オルフェウスさん、こんばんは。

>デジタルのパルス信号ではでは駆動は出来ません

どんな根拠があるのでしょうか?
モーターはPWMで駆動できるんだけど知ってますか?
スピーカーも原理は同じです。
モータ制御に欠かせない技術“PWM”って何?
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0706/06/news132.html

そして、あなたが正しいのなら、
Dnote
https://trigencednote.wixsite.com/japanese/dnote
>Dnoteはデジタル回路とマルチコイルだけでオーディオ再生を実現し、
>高解像度のデジタル信号をマルチコイルまで忠実に伝送します。

これはデタラメってことですよね。
こちらを理論的に、どこが間違っているのか説明してください。
説明できないのなら、あなたが間違っています。

書込番号:23624191

ナイスクチコミ!3


SQUPさん
クチコミ投稿数:62件

2020/08/28 14:40(1年以上前)

アナログ入力端子を廃止するとメリットがあります。

1.機能を絞ることによってリモコンが簡素になります。使いやすい。
2.余計な機能の追加のために投資していたのをやめて、その費用を音質改善などに費やせます。
3.スペースが開くのでヒートシンクをより大きくできます。
4.セッティングしやすい。迷わずケーブルを接続できます。

アナログが好きな人が困らないように
フロント、センター、サブウーファーのプリアウト出力端子を残しておけばいいでしょう。
そこからマランツのPM10かPM12につなぎましょう。
アナログが好きなヒトなら当然高級プリメインアンプぐらいお持ちでしょう?

書込番号:23627168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/31 08:56(1年以上前)

>SQUPさん

"アナログが好きなヒトなら当然高級プリメインアンプぐらいお持ちでしょう?"

この手の嫌味な言い方はおやめになってはいかがでしょうか?

私はレコードを1万枚くらい所有しておりますが、
スペースが無限にあるわけではないですし、ゲームもプレイしますので
プリアンプを置くスペースなどありません。

またプレイヤーも複数台所有していますので、
マランツがフォノ端子をサポートし続けることは大変メリットです。

海外では空前のレコードブームです。
フォノ端子を切り捨てるということは、海外市場を切り捨てることになりかねません。

何度も言いますが、この手の話題はただのポジショントークです。

書込番号:23632972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/31 09:11(1年以上前)

プリアンプ → プリメインアンプ(タイポすみません)

書込番号:23632992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2020/09/02 09:54(1年以上前)

このシリーズは、
1.プリアンプ部のアナログ音声回路を継続して改善している、
2.PHONO入力を残している。
3.フロント2chだけはプリアウトを設けている (フロントSPは、外部パワーアンプの利用を可能とする)
4.いまだにシルバー系色が選択できる (ピュアオーディオは、シルバー&ゴールドが今だ主流なので、マッチングのため)
等々の点から AV用途だけでなく、2chアナログ再生とフロントスピーカーを共用したいと考えるユーザを取り込むことを狙った製品です。
パワー部は さすがに7ch分十分コストがかけられず弱い点は否めませんが、アナログ部のプリ部は、かなりクオリティが高く、それがこの製品の「解る人は解る個性」になってます。
そのコンセプトが大いに当たり、このシリーズは、前機種の1710でAVアンプのトップセールスを記録するようになってます。
メーカーのマーケティングから生まれたんでしょうね。

スレ主さんが言うような製品にしたら、どこにでもある「つまんねえー」製品になってしまうかも?ですね。

書込番号:23636883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件

2020/09/02 10:23(1年以上前)

前言の補足です。

2chアナログ再生を重視している以外にも、
・価格 (10万円未満とか)
・大きさ(薄いのがいい。分厚いのは邪魔 とか)
・スピーカ本数(AV利用でもせいぜい7本まで。9本〜13本は置く場所に困る とか)
等の点もマーケッティング調査の中で、判明してて製品のスペックを決めていると思います。
おそらく、コンポーネント端子も必要としている人が一定数存在すると分かっているので残しているのだと思います。
メーカーだって誰も必要としない機能を搭載して価格が上がってしまうようなバカな事はしないですよね。

書込番号:23636925

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

NR1711 版

2020/08/07 20:18(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]

スレ主 kockysさん
クチコミ投稿数:13710件

https://www.phileweb.com/news/d-av/202008/07/50896.html

9月中旬発売ですね。
こちらも売れるモデルになるでしょうか?

書込番号:23584814

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/08/07 20:41(1年以上前)

HDMI入力端子が減ってるね。

書込番号:23584850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/07 20:58(1年以上前)

この薄さでHDMI二系統出力なら最強なんだけどな
ゴールド色も希少だし。

書込番号:23584875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kockysさん
クチコミ投稿数:13710件

2020/08/07 21:26(1年以上前)

入力数はこれでも良い気がします。
しかし、出力は2つ欲しいですね。
プロジェクターを使うようなユーザーは対象にしてないんですかね。

書込番号:23584919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3474件Goodアンサー獲得:458件

2020/08/08 17:45(1年以上前)

久しぶりに買い替えようかと思いましたが入力-2は痛い。8に戻るのを期待して来年まで待ちですね。何しろ現在全て埋まってますからね。逆に出力は現に今2つ有りTVとPCモニターで埋まっているヤマハの方の新製品に期待したい。

書込番号:23586564

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークアップデート後に文鎮化

2020/07/31 17:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4500H

スレ主 rothk0さん
クチコミ投稿数:3件

7月29日のファームウェア、バージョン2461-8275-1182-2065へネットワークアップデートを行ったのですが、その後、電源が入らなくなりました。
スマホ等ですとむかしは「文鎮化」などといったあの状態です。

このアップデート自体、ネットワークアップデートの安定化を目的としたアップデートだったはずですが、それでこのありさまというのはなかなか辛いものがあります。
ともあれ、ネットワークアップデートをお考えのみなさまのご参考に。

書込番号:23570322

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 rothk0さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/31 20:03(1年以上前)

ちなみにdenonさまのマニュアル通りのお答えですと

下記ファクトリーリセットをお試しください。
(リセットをお試しいただきますと設定はすべて工場出荷時に戻ります。)
1. 電源コードをコンセントより抜いてください。
2. ボタン"INFO" と"SETUP" を同時に押しながら, 電源コードをコンセントに挿してください。
3. ディスプレイ表示が約1 秒間隔で点滅するのを確認後, ボタンを離します。

ということだそうです。
そもそもフロントディスプレイになにも映らない、電源さえ入らない状態だと説明しているのにボタン操作を行ったところでどうなるわけでもないのですが、denonの新しい方の機種のハードウェア的なリセットの方法はネットでもあまり見つからないようですので、参考までにお知らせする次第です。

書込番号:23570557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2020/07/31 21:52(1年以上前)

rothk0さん、こんばんは

>文鎮化

真っ青、そんなに軽くないですね。

書込番号:23570769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rothk0さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/31 23:09(1年以上前)

お気遣いありがとうございます、あいによしさん
たしかにこれが文鎮なら、大筆で畳何畳という和紙に書くときでも大丈夫、と思うと心強いです!

にしても「(1) ネットワークアップデートをした際の安定性を改善しました」と公式にアナウンスされている以上、逆に言えば「このバージョンに上げるまではネットワークアップデートは危険です」ということだと判断すべきでした… みなさまもお気を付け下さい。
もっともUSBメモリ経由等、ローカルのアップデートがないのは辛いですね。

書込番号:23570914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2020/08/02 10:24(1年以上前)

rothk0さん、こんにちは

>USBメモリ等、ローカルのアップデートがないのは辛い

アップデートはユーザーに負担ですが、直せませんで終わりよりは健全と言えるかも、メーカーもリリースする前に、ユーザー目線でやらせて、注意点があればセットでアップする、もう一手間がほしかったですね。

書込番号:23573961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/02 15:02(1年以上前)

>バージョン2461-8275-1182-2065

こちらは無事動作しています。自動アップデートにしているため気づきませんでしたが。
ファーム自体というより偶発的な問題ではないですかね?メーカーの言う通りやってダメなら修理しかないかと。

書込番号:23574546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫復活?

2020/07/29 18:14(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

5月5日に注文していたけど、今日発送連絡がありました。
価格COMでもアバックの在庫も復活してるみたいですね。

書込番号:23566545

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/08/06 12:32(1年以上前)

最安の時期を逃しちゃったので、安くならないかな?とボチボチ価格推移を見ていたら、気がついた時にはコロナ関連で発売時期未定になってしまってましたね。

7月24日にヨドバシまで行き、展示品を購入できないか交渉したのですが、ゴールドは生産終了だけどもブラックは引き続き生産予定なので、入荷時期未定だけども展示品は売れないと断られました。

いつ入荷するか待っていたら、在庫復活を価格コムで見つけ、安くなったと思ったらまたすぐに7万超え。
過去の最安価格まで落ちるか分からなかったので、65K円で購入、本当に配達されるか分からなかったのでカード払いではなく代引きにしました。
不安もありましたが、先日無事に入手。これから少しずつ在庫回復して、価格も落ち着いていくのでは無いかと思います。

書込番号:23582333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

マランツの国内での8K対応アンプは?

2020/07/16 14:51(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > SR8012

クチコミ投稿数:782件

国内ではAVC-X6700Hが先陣を切って出しましたが、マランツは海外では既に出ているようですが、
今年はコロナの影響もあって、スルーしそうですね。にしても、メディアの規格化もまだ不透明な中、
ハードだけが先走ると言う4Kの時と類似なカタチですが。
下記を見ると、海外でも8805の8K対応は謳われていないので、対応見送りなのかも知れません。

https://www.avcesar.com/actu/id-31301/marantz-sr8015-112-auro-3d-dtsx-pro-upscaling-uhd-hd-8k-siri-google-assistant-alexa-earc-multiroom-heos-hdr-airplay-2-et-dolby-atmos-914.html

https://www.marantz.com/en-gb/shop/avreceiver/sr8015

書込番号:23537874

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2020/07/16 21:44(1年以上前)

SUPER GREATさん、こんばんは

>8K対応アンプは?
>AVC-X6700Hが先陣を切って
>8805の8K対応は謳われていない

5〜6年使って8K機能はほとんど使わず、
次の買換えでもまだ8Kは普及してないかもしれませんね。


書込番号:23538562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2020/07/17 00:12(1年以上前)

>あいによしさん

こんばんは。

>次の買換えでもまだ8Kは普及してないかもしれませんね

現状、8Kはメディアの確立もしていないし、今はまだ色々と敷居も高く現実的とは思えません。
今から主流になるであろう、5Gの普及に併せて何かしらの規格が出て来るかもですが。
ディスクのメディア化は流石に無理でしょうから、ネット配信中心になるのでしょうね。

書込番号:23538942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2020/07/17 22:43(1年以上前)

SUPER GREATさん、こんばんは

>色々と敷居も高く現実的とは思えません。

4Kはテレビを買わされただけ、地デジは1440を1920に引き伸ばし2Kさえオーバースペック。
テレビの黎明期は街頭テレビで野球やプロレス見せて箱を買えば夢一杯だったようです。
今はだれに向けた商品かわかりません、普及させたいなら川上からだと思います。
8Kやらない局は免許取り上げ、そのかわり放送機材は初期なら政府補助とか

>メディア化は流石に無理でしょうから、ネット配信中心になるのでしょうね。

局は委託でコンテンツをメディアセンターで一括管理、
受信者はアクセス権の期間契約みたいなのを予想します。
8K保存はHDDが持たないし、過去も格安で見れるようにすれば違法コピーも意味がなくなるでしょう。
電話もメタル線廃止で光か5Gに切替えなので下地はあるし、
複数テレビ同時使用の場合は2K、4Kでトラフィックをシェアすればよいと思います。
(メディアセンターで分けて搬送、有料放送もあとから課金、なんとでもなる。)
普及促進とか言って8Kアクセス権を4K2Kより下に設定すれば8K普及が加速するでしょう。
(過去番組もちょっと高いなら8K見るので視聴率も上がるとか)

ところでCX-A5200&MX-A5200の調子はいかがでしょうか?

書込番号:23540909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件

2020/07/18 00:38(1年以上前)

>あいによしさん

>ところでCX-A5200&MX-A5200の調子はいかがでしょうか?

聞いちゃいます?(笑)・・・当初から、フロント2chはプリメインで駆動させているのですが、
何故か一度も使用していないフロントchにエラー歴ありでフリーズ→結果、MX-A5200の
単なる初期不良で新品交換へ。それから、初め謎であったハムノイズも切り分け検証した結果、
純粋に11S3のアンプとしての性能が非常に繊細で高いがゆえに、たまたま拾ってきた極少ノイズをも
増幅させているという(故障と言う訳ではない)予想外な結果でした・・・。まあ、色々ありましたが、
現在のところご機嫌な鳴りっぷりで至って快調です。改めて、ヤマハの手厚いサポートと、マランツの
ピンポイントのサポートに感謝感激雨霰もんです。…はい。

あと、切り分け作業の一環で販売店のご好意で8805を貸し出してもらったのですが、
5200も良いけど、8805のあの力感はとにかく圧倒でしたね。圧が・・・半端なかったデス。

と、バタバタの時もありましたが、今は何とか落ち着いております。

書込番号:23541127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2020/07/18 23:47(1年以上前)

SUPER GREATさん、こんばんは

>現在のところご機嫌な鳴りっぷりで至って快調

よかったです、ドンと買われてバタバタでどうなったかと。

>5200も良いけど、8805のあの力感はとにかく圧倒

確かに、どっちがいいかで、けっこう聞き比べました。いかにもオーディオの音がしますね。

書込番号:23543362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2020/07/23 07:29(1年以上前)

先行投資は悪くないけど先が読めなさすぎ(笑)

SHARPがHDMI×4伝送で8kTVと8kチューナーの接続を果たしましたが 既に過去の産物。 

HDMI2.1が これに取って代わるモノでしょうね。 ですが8kは鈍行運転。  4kは身近になったものの8kは まだまだって価格帯。  8kBSは独自路線を行ってるので 興味はあっても視聴が出来ない。  8kBSチューナー搭載レコーダーの登場で4kダウンコンバート視聴が叶えば良いような(笑)

 AVアンプに於いては MPEG4AACへの対応が DENONで叶ったのが嬉しいニュースだが 2と5.1chのみの対応と言うことで 待たせた割にはガッカリだった。  確かに一歩は前進したが 22.2chへの対応はどーしたの?って感じ。 D.D Atmosや DTS:Xとウマイことやってくれると期待していたが・・・

 また従来モデルへのMPEG4AACへのヴァージョンアップもアナウンスがないので無理っぽい!  wowowの開局も延期が決定されて 放送は行き詰まってる感じ。    NETFLIXか他へ乗り換えようか真剣に考える日々。  時々4kもあるし、ロッシーと言えどAtmos対応を果たしてる。  放送はリアルタイムでの視聴が難しいのでHDDかディスクに残す。  配信ならコンナ必要もなくなる・・・  

 映画が主であるが wowowは音楽も魅力的であった・・・ これが見れなくなるのは辛いが ACASで融通性が消えてしまうと 魅力半減。  利用料を安くしろとは言わないが 録画用途、視聴用途などと 2〜3台で利用出来るようにしないと 新規ユーザーの獲得は難しく 逆に離れるばかりじゃないかな?🌠

書込番号:23551651

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング