AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

PS5でのDolby Atmosに関して

2024/10/04 21:36(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1400H

クチコミ投稿数:33件

PS5のDolby Atomosに設定したところYouTubeの音源がおそらく2.1ch再生になっていてバックサラウンドスピーカーから音が出ません。
PRAIM VIDEOはバックサラウンドから音は鳴っています。

間違えてAVR-1100に質問したところ出力は間違えておらずステレオ音源もDolby Atomosになっているのですがバックサラウンドからは音が出ません。
PS5の仕様なのか自分のアンプの設定が間違っているのかが分かりません。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25914695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2024/10/04 21:53(1年以上前)

音が出る出ないに関してはソース(音源)次第って感じですね。

X1400Hは7.1または5.1.2に対応なので どう言う設定にしてる?

atmos(5.1.2)と言ってるのに サラウンドバック(7.1)っていったいどっち?

ソースの如何に問わず音は出せますが(アンプのサラウンドモードに依る)それはタダなってるだけに過ぎない。 まぁ− それなりにサラウンドとは言われてるが (笑)

書込番号:25914719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/10/05 00:24(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
7.1chにしています。
設定はサラウンドバックにしています。
アプリで見てもDOLBY Atmosに設定しているとサラウンドバックの方もちゃんと光っているのにサラウンドバックが鳴らないのが謎です。

アンプのサラウンドモードもDOLBYAtmosに設定しています。
PS5の設定もDOLBYAtmosに設定しています。

書込番号:25914862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/05 01:22(1年以上前)

>大カラスさん
>>ステレオ音源もDolby Atomosになっているのですがバックサラウンドからは音が出ません

前スレもでしたが、この部分がわかりません。
PS5で、ステレオ2chソースをアトモスに変換しているのですか?PS5はそれができる?

普通AVアンプでも、2ch音源を使って天井スピーカーやサラウンド、バックなどに音を出せますが、それは擬似サラウンドなのでアトモスとは呼べないはずです。擬似サラウンドは、ドルビーサラウンドという名称を使います。

書込番号:25914894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2024/10/05 08:49(1年以上前)

>大カラスさん

PS5の板で詳しい人に聞いた方がいいと思いますが
自分の理解では
PS5で音声出力をAtmosに設定しても
再生アプリが対応していないと、Atmos再生できません。

信号は無理矢理Atmosで出してますが、
音が鳴るのは2chだけ。

アプリの対応待ちという状況です。
いつまで経っても対応しない可能性もあると思います。

書込番号:25915057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/10/05 13:39(1年以上前)

>プローヴァさん
YouTubeアプリで再生しているからでしょうか?
PRAIME VIDEOならバックサラウンドも鳴ります。

PS5側でDolbyAudioという設定にしたらYouTubeでもバックサラウンドが鳴ります。
PS5の仕様なのかアンプの問題なのかが分かりません。
度々の回答ありがとうございます。



>黄金のピラミッドさん
PS5に詳しい人に聞いた方がいいということですね。
分かりました。

無理やりAtomosで出しているということですか。
少し納得です。

アプリの対応待ちですか。
アップデートがそもそもあるかですね。

書込番号:25915352

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/05 14:19(1年以上前)

https://kakakumag.com/game/?id=20494

これ参考になる

なんでもかんでもアトモスフォーマットに拡張されるみたい。本来のアトモス音源がホントにアトモスのまま再生されてるかも怪しいかもしれない。
ゲーム以外では使わない方が良さげ。

書込番号:25915393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/05 15:47(1年以上前)

>大カラスさん
youtubeはほとんど2chです。サムネイルに5.1chとかアトモスとか大書きされてても、再生すると2chの場合は結構あります。

再生中にオプション-統計情報を出してcodecsにec-3という文字が含まれていれば5.1chです。

PS5も2chを擬似サラウンド化するようですし、アンプ側も同様なので、何がどうなっているかはケースバイケースです。

コンテンツのタイトルは?、ネット動画なのかディスクメディアなのか?、音声フォーマットは何なのか?(サムネイル等で確認)、アンプの音声設定はどうなっているか、これらをきちんと明示して質問されればもう少し分析的な回答はできると思います。

書込番号:25915490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/10/05 16:21(1年以上前)

>XJSさん
参考リンクありがとうございます。
読まさせていただきました。
アプリによるという事みたいですね。
確かにゲーム以外は使わない方がよさげですね。
アドバイス、回答ありがとうございます。

書込番号:25915526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/10/05 16:26(1年以上前)

>プローヴァさん
実際そうでした。
5.1chと書かれていてもステレオでした。

codecsにec-3ですか。
湯チューブで見かけたことが無いので分からないです。

YouTube(ネット動画)に関しての質もです。
それがバックサラウンドから音が鳴らないとのことで質問をしました。
他は問題なくなっています。

いろいろとありがとうございます。

書込番号:25915530

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/05 16:31(1年以上前)

サラウンドバックが鳴るか鳴らないかに拘るんでなく、音源フォーマットは何か、それを何のモードで再生してるのか、そこを理解した方がいい。
それが理解されない限り、よくわからない質問を連発することになります。

書込番号:25915534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/10/05 16:36(1年以上前)

>XJSさん
そうですね。
失礼いたしました。

今回の回答で理解いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:25915544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

PS5でDolby Atoms設定について

2024/09/30 15:47(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1100W

クチコミ投稿数:33件

PPS5のサウンド設定でDlobby Atomsにしたらバックスピーカーから聞こえないものがあります。
YouTubeを見ているときやprimevideoでステレオの番組を見たりしているときにバックスピーカーから音が聞こえません。
仕様でしょうか?
回答よろしく尾根k買いします。

書込番号:25909710

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/30 16:45(1年以上前)

PS5の仕様はよく知りませんけど、そもそもこのアンプはアトモスに対応してないと思われます。
どちらにしても上のスピーカーを設置してなければ、アトモスの意味はほぼないですが。
ステレオ音源はダイレクトに聴けばフロントスピーカーからしか音は出ませんし、サラウンド音源も映画なんか特にフロントやセンター以外からの音はたまに出る程度。
本当のサラウンドとはそういうもの。全てのスピーカーから常に音を出したいのなら疑似モードにするしかないです。

書込番号:25909754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2024/09/30 20:26(1年以上前)

アップデートで追加されてると思います。
表記もDOLBY Atmosになってるので。

書込番号:25909951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/30 20:34(1年以上前)

やはりアップデートはありましたか。
しかし出る音はそんなもんでしょう

書込番号:25909968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/30 20:38(1年以上前)

ちゃんとアトモス認識されてるようなんでそういう音源ってことです。PS5の仕様というわけでなく。

書込番号:25909975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/01 08:39(1年以上前)

>大カラスさん
こんにちは
発表事の資料にもアップデートでアトモスに対応予告とかはありませんし、下記のアップデート履歴にも出てきませんので、本機はアトモス非対応と思われます。
https://www.denon.jp/ja-jp/support/avr-x1100wupdate

アプリについては入力信号がアトモスと認識しているというだけで、再生対応ではないのでは、と思えます。

リモコンのmovieボタンを押せば音場モードが選べると思いますが、そこでアトモスは選択肢に出てきますか?そして選べますか?

仮にアトモス対応だったとしても、アトモス再生でリアからどの程度音が出るかはコンテンツ次第です。のべつまくなし何らかの音が出ているという状況には必ずしもなりません。

書込番号:25910443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/10/01 15:43(1年以上前)

>プローヴァさん
確かにアップデート情報には書かれていませんね。
なぜ表記がドルビーアトモスになるのかが謎です。

選択としてドルビーアトモスは出てきます。7.2chとしてサラウンドバックスピーカーも付けています。
ドルビーアトモス対応の映画を見ると迫力は断然に違いました。
対応になっているとは思うのですがどうなんでしょうね。

とりあえずPS5ではステレオのものはサラウンドバックスピーカーからは聞こえないようになっているものだと認識しました。

書込番号:25910832

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/01 16:20(1年以上前)

このスレ主さんと考え方が似てますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044723/SortID=25882308/#tab

>とりあえずPS5ではステレオのものはサラウンドバックスピーカーからは聞こえないようになっているものだと認識しました

ステレオ音源は何で再生させようが、基本的にアンプ側で拡張させない限り、フロントスピーカー以外から音は出ません。

ステレオ音源を全てのスピーカーから音を出すモードとしては、
ドルビーサラウンドモード
DTS Neural:Xモード

この2つがメジャーで最新の疑似サラウンドモードですが取説見た感じでは、無いですね。
これもアップデートで追加されてたりして?
古いタイプのモードにも同様なやつが入ってそうな気もするけど。

書込番号:25910867

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/01 17:35(1年以上前)

>大カラスさん
発表資料をたどると、デノンがATMOS対応したのは欧州向けAVR-X4100Wが最初で2014年9月頃、2014年6月発売のX1100Wには入っていません。翌年のX1200Wからは国内でもATMOS対応しています。

X1100Wは端境期の商品なので、表示が出たり選択できたりするものと思われますが、これは過渡期ならではのバグの一種ではないかと想像します。
ATMOSはオブジェクトオーディオなのでデコーダーなしではデコードできず、その場合は5.1ch等にダウンミックス再生されると思いますので、スレ主さん宅でもそうなっているのではないかと。X1200Wの基板に換装されてたりすれば話は別ですが。。。

ATMOS対応はともかくとして、ステレオでリアSPも鳴らすには、リモコンのMOVIEボタン等を押して出てくる選択肢からDolby PRO LogicIIなどを選べば疑似サラウンドで鳴らせますよ。
Dolby DigitalやTRUE HDなどは音源自体がマルチですので疑似サラウンドよりは格段に良い音で聞けます。

下記あたりご参考まで。
https://manuals.denon.com/AVRX1100W/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php

書込番号:25910955

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/01 18:33(1年以上前)

スレ主さんの過去スレ見るとX1400で書き込みありますが、わざわざ古いX1100に買い変えたんですか?

書込番号:25911024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2024/10/01 20:28(1年以上前)

>XJSさん
参考のスレありがとうございます。

PS5以外はステレオをDOLBYサラウンド、DTSなどにしたらバックサラウンドも鳴ります。

自分の買った型番を見たらアプリと同じAVR-X1400Wとなっていました。
てっきりAVR-X1100Wを購入したものと思ってました。
スレ投稿の間違い失礼しました。

>プローヴァさん
自分もいつからかドルビーアトモスに対応したのか確認しました。

バグではありませんでした。
機種間違いでした。
失礼しました。

疑似サラウンドの鳴らした方は心得てます。
ご教授ありがとうございます。

参考URLありがとうございます。




当方の機種間違いでした。
皆さん失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:25911155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/01 21:05(1年以上前)

(・д・)_/

書込番号:25911200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/01 21:07(1年以上前)

>PS5以外はステレオをDOLBYサラウンド、DTSなどにしたらバックサラウンドも鳴ります

それもおかしい。なんか設定が間違ってる。
接続はHDMIですよね?
とにかく出力側は音源そのままのフォーマットで伝送するように

書込番号:25911202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2024/10/01 22:48(1年以上前)

>XJSさん
PS4の時はアトモスが無かったので普通にビットストリームを選んでどれを選んでもバックスピーカーから聞こえました。


そのままで伝送で使用します。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:25911338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/02 13:34(1年以上前)

>大カラスさん
X1400WじゃなくてX1400Hですよね?
X1400Hなら、モード対応は下記になります。
https://manuals.denon.com/AVRX1400H/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php

PS5からステレオ2ch信号で出力した場合は、アンプの方でDirect/Stereo/DolbySurround/DTSSurroundが選べますので、DolbySurroudやDTS NeuralX等を選べば疑似サラウンドになってリアスピーカーも鳴ります。
これは正常な動作で何も間違っておりません。

PS5からDolbyATMOSで出力した場合は、アンプの方でDirect/Stereo/DolbyATMOS等が選べますね。

書込番号:25911847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/10/02 19:36(1年以上前)

>プローヴァさん
Amazonで購入したのですが型番はAVR-X1400H-Kとなってました。

リンクありがとうございます。

なるほど。
議事サラウンドは可能なんですね。
分かりました。
ご丁寧に回答ありがとうございます。

書込番号:25912194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

毎回、Now initializing.... になる問題について

2024/09/28 13:57(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:4件

備忘録として投稿します。同じ症状の方の参考になれば。
症状:
・セレクターが「NET」の状態で電源をONすると、必ず「Now initializing...」表示になり、使用できるようになるまで時間がかかる。(その後、イニシャライズが終わると「See TV」と本体パネルに表示され、モニターを見るとONKYOやGOOGLEの情報収集ポリシーへの同意を聞かれる)
・説明書にある再起動や電源プラグを抜くなどしても変わらない。

解決策:
1.セレクターを「CD」など他の状態にすると上記の症状が起きない。
2.設定画面で「5.ハードウェア」→「4.電源管理」で「ネットワークスタンバイ」をONに設定すると上記の症状が起きない。

理由はわかりませんが、イニシャライズの対象がネットワークに関する何かだったのかもしれません。

書込番号:25907127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームネットワーク機能の安定運用方法

2024/09/21 04:07(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

過去のスレッドに追記しましたが、皆さんが気付けるように新スレッドを立てました。
このアンプとシノロジー製NASとの組み合わせでのホームネットワーク機能の安定運用方法がようやく見いだせました。
手順は下記のとおりです。
(NAS側)
1.パッケージセンターでメディアサーバーをインンストールする(DLNA機能)
2.パッケージセンターでAudio Stationをインストールする(DS audioアプリを使えるようにするために必要)
(スマートフォン側)
1.アプリストアでシノロジーで検索し、DS audioアプリをインストールする。
2.DS audioアプリを起動し、音楽データの入っているNASのアドレス、パスワード等を入力してログインする。
3.再生機器でSTR-AN1000を指定する
4.ミュージックセンターアプリを起動し、ホームネットワーク機能に切替する。(付属リモコンでは、ホームネットワークへ切替ができない)
5.DS audioアプリを操作して、再生する曲を選択し、再生を開始する。

注意点としては、ミュージックセンターアプリはホームネットワークへのファンクション切替のみに使用し、曲の選択・再生には一切使用せず、曲の選択・再生はシノロジーのDS audioアプリに完全に任せることです。

動作確認の結果としては、モニターとスマートフォンでの再生時分表示は数秒のタイムラグが生じますが、ミュージックセンターアプリでの再生とは違い、アプリフリーズもアンプフリーズも生じることなく、安定動作します。
複数枚のCDデータで動作確認開始から現時点でほぼ4時間が経過しますが、安定して再生ができています。

過去のスレッドの投稿から半年が経ちましたが、ようやくまともにホームネットワーク機能を安定運用する方法にたどり着けました。
皆さんのアンプ(過去の機種を含む)とシノロジー製NASの組み合わせで、この手順の方法でホームネットワーク機能での安定した再生が確認できれば、2016年発売の機種からホームネットワーク機能の安定運用方法が、インターネット上を探しても全く無い状況から、一歩前進になります。

書込番号:25898265

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/21 10:29(1年以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
結局のところ、ソニー製MusicCenterアプリを使った再生では音切れが起こり、代わりにSynologyのアプリを使ってDLNA接続すれば大丈夫だったという話でしょうか?
Synology以外のNASならまた状況が変わるかも知れませんね。

書込番号:25898538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/09/21 12:05(1年以上前)

>プローヴァさん
シノロジーのNASの場合は、ミュージックセンターアプリはホームネットワーク機能へのファンクション切替にのみ使用し、楽曲選択と再生をDS audioアプリを使用したら、動作が安定したと言う状況です。(複数のCDの楽曲データで4時間程度再生を続けても、動作が破綻する挙動はありませんでした。)
DS audioアプリで再生機器をSTR-AN1000に指定しても、楽曲選択と再生をミュージックセンターアプリに任せると、5曲再生しないうちに、モニターとスマートフォンのアプリの動作追従が破綻します。

私はQNAPのNASを所有していないので、確認できないですが、QNAPの同様なアプリで手順を実行してみて、安定動作が成立するならミュージックセンターアプリはファンクション切替のみに使用し、楽曲選択と再生はNAS側のアプリに任せるが結論となります。
シノロジーまたはQNAPのNASを所有の方に、手順を試していただき、同じ結果が得られるかの確認をお願いします。

私以外にも、安定動作ができる旨の情報が頂けましたら、リッピングソフトをWindows media playerやミュージックセンター for PCを使用し、タグ編集ソフトで楽曲のタグ情報を補完した状態で、安定動作が成立するか、次の段階に着手します。

書込番号:25898636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/21 13:17(1年以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
Mudic Centerアプリは本質的にメンテされてないんでしょうね。自社製アンプとの組み合わせでも破綻するとのことなので。

書込番号:25898700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/09/21 14:21(1年以上前)

>プローヴァさん
アンプの付属リモコンで直接ホームネットワーク機能に切替ができれば、ミュージックセンターアプリは不要になりますね。
楽曲選択と再生を完全にNAS側アプリに任せる状態ですから。
アプリストアのアプリに評価とコメントをするなら、ミュージックセンターアプリはどう考えても極端な低得点と酷評になりますね。自社製アンプの過去の製品から現在に至るまで、ホームネットワーク機能を使える状態にしないといけないのに、ずっと使える状態にしないまま逃げまわっているのですから。
素直にネットワーク機能に切替後は、NASメーカーのアプリをご利用下さい、にしておけばいいのに。

書込番号:25898782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2025/05/25 02:32(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
安定方法として重要なことは、下記のとおりです。
1.NASとアンプは物理的にLANケーブルで接続する。(中継器・LANハブ経由でもよいので物理的にLANケーブル接続する。)
2.音楽を聞く時はMUSIC CENTERアプリを利用せず、DS AUDIOアプリに依存させること。(グレースノートの楽曲照会をWifi側で発生させないようにする。)
3.音楽をネットワーク経由で聞く時には、WINDOWS UPDATEやPLAYSTATIONのアップデート等の明らかに、ネットワーク帯域を使用する作業は行わない。
特に3は、ネットワークに高負荷が掛かる処理を重ねるとDS AUDIOアプリでも再生状態が不安定になります。

書込番号:26189433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

JBLの低価格アンプ

2024/09/19 12:17(1年以上前)


AVアンプ > JBL > MA710 WHT [ホワイト]

スレ主 室奈美さん
クチコミ投稿数:32件

クラスDアンプ搭載の手頃な価格のAVアンプ
デザインもプリメインアンプのようなゴツさがなく、最大出力は110W(8Ω)
BluetoothはaptX HDのaptX Adaptiveコーデックに対応
デノンやマラソンの強力なライバルとなりそうです

書込番号:25896298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2024/09/19 13:28(1年以上前)

ライバル?

話題だけで消える運命ですね。

特に普及クラスでは日本モデルには勝てないですよ。

JBL=アンプのイメージもないですし。

書込番号:25896351

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/19 16:28(1年以上前)

>室奈美さん
こんにちは
JBLは海外では昔からアンプメーカーなんですよ。
しかし本機は汎用デコードチップにワンチップデジアンという価格以上に安普請な中身なのでライバルどころかすぐ終わると思います。

書込番号:25896521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/10/26 03:13(11ヶ月以上前)

BEST BUY、Amazon米国などで現地価格を調べてみては?

もちろんデザインで買う人もいます

書込番号:25938607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

何か気になるね

2024/09/13 14:23(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:6092件

JBLではAVアンプを発売予定。
9.2chのMA9100HP WHTと7.2chMA710 WHTの2機種ですが、紹介サイトで筐体内部が公開されており、どうもあの高級DVDプレーヤーと同じ匂いを感じました。
まぁ、ノイズ対策で余裕のあるレイアウトなんでしょうけど。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1623106.html

書込番号:25889228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/13 14:43(1年以上前)

USB端子が見当たりませんね、無いのかな。
アンテナが3本でWifiが速いんだろうか。
中が素っ気ないっすねえ。
これより白いスピーカーが気になる。

書込番号:25889252

ナイスクチコミ!2


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/19 14:40(1年以上前)

JBL-MA9100HP個人的に物欲は湧かないけど、見た目何処となく、
良くも悪くも韓国製品てきな、雰囲気がただよいますね。

書込番号:25896399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/19 15:50(1年以上前)

JBLは海外では何十年も前からアンプ売ってますよね。別に心惹かれはしないですが。

書込番号:25896475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング