このページのスレッド一覧(全1318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2022年7月21日 04:42 | |
| 4 | 5 | 2022年7月23日 01:08 | |
| 1 | 0 | 2022年7月15日 08:16 | |
| 1 | 0 | 2022年6月3日 10:14 | |
| 18 | 0 | 2022年5月27日 13:22 | |
| 2 | 9 | 2022年5月18日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パイオニアの新ホームページを発見しました。
また、VSX-LX305が新規に発売されるようです。
更には旧製品やSC-LX904のサポートもするようです。
ちょっと一安心ですね。
……SC-LX90が入っているのにSC-LX901がサポートリストに入っていないのはちょっと気になりますが、時間の問題と解釈しておきます!
https://www.pioneer-audio.jp/
書込番号:24842439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DVD/LDは修理を受付可能なんですね。
書込番号:24842521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
薄型アンプのVSX-S520使ってるんですけどね。
今年の四月ぐらい?にファームウェア更新きてたんですよね。
会社があんな状態なってるのにもう生産してない商品のファーム更新続けてるなんて、
パイオニアの技術陣は真面目だなぁと思いました。
製品開発続けられるなら何より。
書込番号:24842951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VOXX シャープ傘下のオンキヨーテクロノジーで開発した製品を今後日本国内ではVOXX傘下のPACと販売代理店契約したティアックがONKYO パイオニアほかPACが保有する欧米ブランドと併せて販売するみたいですね。今回出してくるAVアンプは21年にリリース済み(日本での一部は旧オンキヨーで販売実績がある)のお古なのでさらなる新製品が望まれます。
書込番号:24842973
1点
7月上旬、無事sc-lx904が納品されました!
しかし、体調不良により高音が聴き取れなくなってしまいました。
よって納品されたばかりのsc-lx904を開封する前に手放す決意をしました。
買取り業者に売るのが良いですかね?
書込番号:24841258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どんと電気さん
私ならばヤフオクです。欲しい人がいれば価格はあがります。
書込番号:24841377
1点
ヤフオクで既に出品されてるけど高いんだよね。
それよりちょっと安く設定すれば売れるかもしれない。
901に対して機能面の違いはeARCとIMAXくらい?
音質の違いは聞き分けできないレベルではないかなと思ってますが・・・
901の不満はイコライザーのバンド数が少ないのとウーファーのクロスオーバー値がフロントとその他で別々に設定できないところですね。
書込番号:24841435
1点
904は裏面にもUSB付いてますか?
発売前からネット上になぜか出ていた日本語の取説みるとそうなってるんだけど。
自分の901には排熱用のファンを天板に着けてその電源をUSBから取ってるんで音楽データを入れたUSBを挿せない。
USBが2個あるアンプ欲しいな。
書込番号:24841618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どんと電気さん
色々あって手元に届くまでに、お体を悪くされたんですね。
お察しします。お大事になさって下さい。
懇意にしているオーディオショップで、買い取りしてもらったり
別の客を紹介してもらって直接交渉したことがあります。
普通の買い取り業者よりは、オーディオ専門の業者のほうが
良いかと思います。
書込番号:24845427
0点
ヤフオクの方が断然高く売れるって
書込番号:24845558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PS3001の仕様が知りたかったのと、取扱説明書が欲しくて探してみたら社外のHPですがありましたのでURL貼っておきます。
https://www.audioservicemanuals.com/m/marantz/marantz-ps/459956-marantz-ps-3001-service-manual
古い機種なのであまり必要とされる方はおられないかもしれませんが、中古で買われる方や説明書を無くした方は如何でしょうか。
1点
MusicCast起動したらファームウェア更新を促されました。
ホームページ確認すると5/31にVer1.66がリリースされた
ようです。
修正点は、
- インターネットラジオにおけるhttpsプロトコルへの対応
- 動作安定性向上
です。
https://jp.yamaha.com/support/updates/rxa4a.html
https://jp.yamaha.com/support/updates/rxa8a_rxa6a.html
1点
本機を購入して3週間、バーチャルではない本物のサラウンドを堪能していますが、ある現象に気づきました。市販ソフトでは問題ないのですが、レコーダーで録画したコンテンツの場合、サウンドフィールドをどのようなモードに設定しても、チャプター送りをすると、Multi Stereoモードに勝手に切り替わるのです。早送りでは、このような現象は起こりません。不便ですが、チャプター送りを使わなきゃいいや、くらいに思ったのですが、CDを再生してびっくり。普通に再生しても曲が変わると設定が変わってしまうのです。さすがにこれは不便、と考え、オンラインヘルプを参照したところ、解決策が提示されていました。HDMIメニューのS.F. SYNCをOFFにするだけでした。
こんな簡単なことなら、わざわざ投稿する必要はないと思ったのですが、オーディオのプロの方の本機のレビューに、この現象に関して「勝手に設定値が変わるなど、動作が不安定でした。実用上問題かと思われます。」というコメントがあったので、もしかしたら気づいていない方も多いのでは?と考え、老婆心ながら投稿した次第です。
18点
amazon musicをスマホからキャストし、音楽を再生していたら1曲目で音楽が切れてアンプの電源まで落ちる現象がちょくちょく発生しています
ユーザーの方々でそんな現象が発生しているか教えていただけないでしょうか?
発生した場合、どんなことが考えられますか?
※過去に別件で何度かmarantzのサポートに質問したことはあるのですが、塩対応なので聞いている次第です
※私が遭遇しているわけではなく家族が聞いているときに発生しています
※タイミング的に私が外でamazon musicを聞いている可能性もあり→ファミリープランではないので使用が被った場合再生できなくなることはあってもアンプの電源まで落ちるのは腑に落ちないところです・・・それが仕様なら仕方ないかと思っていますが
2点
接続にマランツのアプリとかを使ってるなら、アプリ無しで直接やってみては?または逆に使ってないならマランツのアプリ使ってみるとか?
もちろんマランツにアプリがあるかは知りませんが。
書込番号:24747879
0点
> SHIGI_SHIGIさん
>※私が遭遇しているわけではなく家族が聞いているときに発生しています
※タイミング的に私が外でamazon musicを聞いている可能性もあり→ファミリープランではないので使用が被った場合再生できなくなることはあってもアンプの電源まで落ちるのは腑に落ちないところです・・・それが仕様なら仕方ないかと思っていますが
家族の方が聴いていている時のみ、SR6015電源が落ちるのでしょうか?
個人プランですから、家族の方が聴いている時に貴方がAmazon Musicを再生すると家族の方が聴いていると再生が停止します
停止することを電源が落ちると言っているのでは?
SR6015を他のソースで聴いているときでも落ちるなら、SR6015の不具合です
ファミリープランに加入したくないなら、Spotifyの無料バージョンをお勧めします
書込番号:24748758
0点
コメントありがとうございます
>KIMONOSTEREOさん
基本的にはスマホ、amazon musicアプリ→alexaアプリ→HEOSアプリ(marantz/DENONアプリ)→アンプの流れでamazon musicのGUIでAVアンプで音楽再生ができます
→HEOSアプリから直接amazon musicを開くことはできますが、GUIがHEOSに依存し、それが貧相のため非常に使いづらく、使うことを早々にあきらめました
→PCからamazon music→USB DDC→デジタルラインでアンプ入力はアプリがAVアンプに関わらないので安定していますが、気軽に聞くときはamzon musicアプリからキャストすることになります
機能としてはあるので使いたいのですが・・・困ったところです
>Tomo蔵。さん
今、家族にアプリ単独使用で試してもらったところ、ものの見事に再現しました
再生を開始して2曲目くらいには再生が停止し、10秒ほどしたら電源が落ちます(待機状態のランプが点灯)
私が別端末で使っているいないは関係なさそうです。申し訳ありません
他ソースでは発生しないので、amazon music、alexa、HEOSアプリのどこかに問題がありそうな気はするのですが
だいたいこの手の話は問い合わせても相手のアプリが悪いって話に落ち着くので・・・
(塩対応の内容もそこらへんです・・・)
amazon musicの使い方に関しては妻と私が使うのですが、どっちかが使用していたらもう一方は使わない前提で使用しています
セコい使い方ですが、アプリを使う時間帯が違うので特に問題はない状態ですね
以前はspotifyのファミリープランにしていたのですが、amazon primeも含めてamazon依存にしている状態です
書込番号:24749716
0点
SHIGI_SHIGIさん、こんばんは。
トラブルが解消されないようなら、
Fire TV Cubeを導入されたらいかがですか?
Alexaに話しかけるだけでコントロールできますから、
いちいちスマホとか使う手間もないですし、
Stickだとリモコンに話しかける手間もありますから、
Cubeがいちばん手軽ではないかと思います。
画面を見ながらリモコンから操作することも出来ます。
ウチはNR1711ですが、個人プランで利用が重なった場合は、
私のPCが再生できないだけ、つまりあとからの方が再生できないだけで
NR1711にはトラブルはなかったです。
つまり、利用が重なっているなどまったく気がついてなかったです。
面倒なので、ファミリープランの年間契約に変えました。
>amazon musicアプリ→alexaアプリ→HEOSアプリ(marantz/DENONアプリ)→アンプの流れ
これも、仕事部屋のNR1710でやっていましたが、
やっぱり面倒で、Fire TV Cubeの2台目導入してしまいました。
セールの時は半額くらいなので。
書込番号:24749979
0点
SHIGI_SHIGIさん、こんばんは。
間違えて1行消しちゃってました。
利用が重なったというところは、
つまり、利用が重なっているなどまったく気がついてなかったです。
ですが、こっちが先だと「なんか変で音楽が鳴らない」と文句の内線が来るので、
面倒なので、ファミリープランの年間契約に変えました。
これが正しいです。
ですので、ウチでは先に再生している方が止まるということはなく、
当時は、Fire TV Cube VS PCアプリでしたが、どちらが先でも、
再生している方に表示などは出ないし止まらないので気がつかなかったです。
書込番号:24749980
0点
私の場合も本日、2曲めで停止しました、アンプの電源は切れませんが
Amazon Music HDはFire TV Cube - 4Kで聴いています
バージョンは3.4.383.0
Fire TV Cube - 4KのAmazon Music HDのアプリのデータ、キャッシュを消去しました
様子見ですが、今のところ停止はありません
書込番号:24750138
0点
>SHIGI_SHIGIさん
音楽が止まると同時にアンプの電源も落ちるのでしょうか?
暫くして落ちるなら、省エネ機能(オートシャットオフ?)が働いてるだけのような気がします。
書込番号:24750776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
引き続きコメントありがとうございます
なんとなくスマホ側のamazon musicかalexaに何かしらありそうな感じではありそうですね
>blackbird1212さん>Tomo蔵。さん
Fire TV Cube なら確かにHDMIで接続なので、影響は少なさそうですねTomo蔵さんのコメにもあるように再生が止まっても電源までは落ちないようなので、ちょっと検討してみます
>ビビンヌさん
オートスタンバイはデフォルトなのでOFF状態です、この機能は最低でも15分は電源を保持します
今回の減少は再生停止後、10秒程度で落ちるのでその機能ではなさそうです
書込番号:24751332
0点
>SHIGI_SHIGIさん
だとすると、アンプの故障以外で考えられるのは、アレクサで何らかの定型アクションが発動してるとか、ですかね。。
因みにアレクサキャスト含め、Amazon music は不具合多いです。うちは毎日10時間以上かけっぱなしで、スマホからのbluetooth・アレクサキャスト、FireTV 、ヤマハミュージックキャストを併用してますが、それぞれ一長一短あってどれも完璧とは言いがたいです。
曲が途中で途切れ、次の曲に進んでしまうとか、勝手に停止することもたまにあります。原因はネットワーク関係な気がします(Amazon側のサーバー、自宅wifi共に)。
書込番号:24752076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





