このページのスレッド一覧(全1318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2021年12月19日 12:09 | |
| 1 | 1 | 2022年3月27日 13:19 | |
| 9 | 5 | 2021年11月12日 15:40 | |
| 5 | 1 | 2021年11月6日 14:31 | |
| 8 | 2 | 2021年10月29日 21:25 | |
| 7 | 1 | 2021年10月16日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
>政宗君さん
コロナや半導体の影響はいろいろな
ところで出ていますがRX-A4Aも今は
そんなにひどい状況なのですね。
私は10月末に何も考えず勢いでAmazon
でポチってすぐに届いたのですが結果的に
正解だったってことでしょうかね。
書込番号:24485151
1点
Dolby Atmos が普及の兆し。AVR-550SD-Sを使っていますが、テレビが壊れたのを期に音も一新しようかと手頃で新しいAVR-X1700Hを物色していました。ところがよく見ると [5.1.2]のスピーカー配置に対応 となっている。6.1 から天井スピーカー二本追加してアトモスに移行するつもりが一本足りない。他も見てみようかと思ったら 6.1 ってずいぶん前に姿を消してたんですね。天井なら面白そうだしどうにかやろうと思っていたものの、移設は設置スペースが無くその気になれない。上位機種は倍ほどもするし。センターバックを無くしてしまってもアトモス様なら違いはないかもと思えてきました。今でも効いてるようには聴こえてないし・・・
0点
あれこれ思案した挙句、無理して marantz SR6015 買いました。本体設置したのみで電源も入れられてませんが、取説見てたら アンプの割り当てでフロアスピーカーの設定項目に 5ch & SB なるものがありました。
呼び名を変えて残ってたんですね。メデタシメデタシ
書込番号:24671105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
現在RX-A2070を5.1.2chで使用しています。
用途はPS5接続、switch、AppleTV 4K、amazonfirestick 4K、UHD-BD再生用にUBP-X800
当たりを繋いで一元化しています。さらに本機のDLNA機能で所有している音楽ファイル(ハイレゾ含む)も
再生しており、オーディオ用アンプとしても使用しています。
DolbyVisionやPS5を最大限に活かすという意味でRX-Axx系にリプレイスしたく、
A4AかA6Aで検討中ですが、RX-A2070からだとA6Aじゃないとデグレードになるのでしょうか。
チャンネル数を考えると、A6Aの11.2chはオーバースペックなのですが、オーディオ再生時(appleTVのロスレス音源など)に
現状のRX-A2070との差があるのか(もしくはよくなるのか)。
など、あくまでもA6Aを狙った方が良いのかなと迷っており、特に旧来アンプと比較してどうでしょうか??
1点
ちなみに、現在のスピーカー環境は
センターがFocal Chorus CC700
フロントがFocal Chorus 826
サラウンドがB&W 685
アトモスはONKYOのイネーブルド SKH-410
になります。
RX-A2070においては鳴らすことに不自由はしていませんが、これがA4Aで問題なく鳴るかも気になっています。
書込番号:24439688
1点
>灯里アリアさん
RX-A2070からだとA6Aじゃないとデグレードになるでしょう。
書込番号:24439794
1点
>Minerva2000さん
やっぱりそうなりますよねぇ、、、、
書込番号:24439849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
灯里アリアさん、こんにちは。
私は、RX-A1080 と RX-A2080 を所有していました。
私は、映画よりも、音楽を主にAVアンプを使用しています。
RX-A1080 を RX-A4A に買い換えました。一つ次元の違うような感じの音を感じることが出来ました。
高音の伸びが良く、低音のしまりも良く、明らかに音質の改善を感じることが出来ました。
従来モデル比で約2倍のハイスルーレートを実現した、パワーアンプの強化が利いていると思われます。
RX-A2080 はバイアンプの 5.1.2ch で使用していましたが、驚いたことに、RX-A4A の方が明らかに音質が良く聞こえました。
私の視聴環境では 5.1.2ch で十分でしたので、RX-A2080 を RX-A4A に買い換えました。大正解だったと思います。
RX-A6A は DAC に高音質の ES9026PRO が一基搭載されていますので、さらなる高音質が期待出来ると思いますが、
価格もそれなりにアップしますから、迷いどころですね。
RX-A8A RX-A6A RX-A4A は従来モデルと比べると、音質はかなり強化されていると思います。
あくまで、私、一個人の体験を基にした感想です。
参考になれば幸いです。
書込番号:24440541
5点
>zz9999さん
ありがとうございます。
某まとめサイトで見つけたのですが、
RX-A8A(38万) 11.2chプリ/11chパワー、ES9026PRO×2、Auro-3D(11.1ch)
RX-A6A(25万) 11.2chプリ/9chパワー、ES9026PRO+ES9007S、Auro-3D(9.1ch)
RX-A6A(12万) 7.1chプリ/9chパワー、ES9007S
RX-A3080(28万) 11.2chプリ/9chパワー、ES9026PRO+ES9007S
RX-A2080(20万) 9.2chプリ/9chパワー、ES9007S×2
RX-A1080(14万) 7.1chプリ/9chパワー、ES9007S
これを見る限り、A6Aは値上げというより30XX系の後継と捉えるべきなのかもしれませんね。
A2070は当然ながらES9026ではないので、A6Aだとグレードアップ、逆にA6Aだとデグレのようにも・・・。
書込番号:24442379
1点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
ディーガ → ビエラ → 本機 の順で接続しています。
全録ディーガですので、ビエラの番組表で過去の番組をさかのぼって検索できるため、
常にHDMIリンクしていると思われるので、この様に接続しています。
ディーガで録画番組を視聴した後、ビエラの現放送番組に切り換えると、遅延が発生します。
ただし、一旦ビエラの番組表を表示させると解消します。
DENON程の遅延では無いですが、ビエラ側の問題かも知れません。
書込番号:24432502
0点
11月4日15時から受付開始みたいですね。
これから買えるものや今店頭に有るものも交換が必要なのか気になります。不良品ですよね(笑)
書込番号:24418285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
シュナウサギさん
RX-V6AでXbox Series XやNVIDIA GeForce RTX30の画像が出ないのはよくないですね、うちはいずれも持っていませんが
書込番号:24419642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あいによしさん
ウチも関係ないですけど将来的にどうなるかわかりませんから回収してちゃんとした物を販売してほしいですよね。当たり前のことだと思うのですが。そこのところもちゃんと記載してほしいです。
書込番号:24419791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシWebをのぞいてみたら、
RX-A8A/A6A/A4Aがお取り寄せのままではあるが、
>次回入荷は2022年1月下旬頃を予定しております。
となっていた。
しばらく前は、12月という表示もあったんだが、
実際いつ入ってくるのだろうか?
トラブルもファームアップで直るのかどうかだし、
DENON AVR-X1700Hの8K-HDMI端子3個装備を見ると、
全て見送って、次のモデルに期待とか考えてしまう。
次モデルがいつかというのも謎だけど。
5点
blackbird1212さん、お久しぶりです。
Pioneerファンの自分としては2016年リリースのSC-LX901後継機が出るのか出ないのか‥そもそもONKYOとPioneerの存続も気になる所ですが、他社の動向も気になっていまして、4K8Kの22.2chをどのメーカーが1番先に対応させるのか‥
4K8Kの22.2chを実現しようという超少数派なサラウンド変態のために22.2chアンプを凝縮して開発しようと言うメーカーは少ないと思いますが、せめてアトモスやDTS-Xなどのイマーシブサウンドに変換てできる機能くらい搭載してもバチは当たらないと思います。
その売れ行きを見てからフル22.2ch対応のデジタルプリアンプ開発なら意義があると思います。
アナログ出力を設けると大変なんで、8K試験放送時代のようにフルデジタル処理でHDMI端子を3系統設け市販のAVアンプ3台でスピーカー24本駆動に用いれば現実的になると思います。
あるいは一足飛びに4K8K専用チューナーから専用コネクターとジャンクションボックスでアナログの22.2ch音声を出力したらと思いますが、ケーブル芯線が48本ですから、この数の接点のあるコネクター自体、昔々のプリンター端子の倍以上に接点を増やさないとダメだしノイズも拾いやすくなりますから22.2ch=24chってのは様々な場面でハードルがあります。
いっそのことレコード会社で保管されているアーティストの24chマスター音源を送出しユーザーが自由自在にミキシングできれば22.2chよりヘビーユーザーを獲得できるかもしれませんね。(汗)
書込番号:24398007
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




