
このページのスレッド一覧(全1316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月14日 17:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月28日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月29日 15:29 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月15日 09:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月11日 00:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月13日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES


どなたか後継機種の情報をお持ちでないでしょうか。時期的にはそろそろだと思いますが。vz555を第一候補にしていますがもし新機種でるのならそれまで待っても良いかなと考えています。ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
0点

これの上位機種が発売するような事をショップの人に聞きました。
777ESと9000ESの後継のようです。
セパレート型ではないみたいです。
書込番号:1985701
0点



2003/09/30 18:26(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。それでは待ちですね。いい製品が出るといいですね。
書込番号:1989606
0点


2003/10/14 17:55(1年以上前)





この機種が発売されて、あと2ヶ月で一年… DolbyPrologicIIx規格が発表されましたが、新規格対応の新型、901!?が出たりしませんか? DTS 96/24対応の機種を考えています。あと、ONKYOはなんで、この下位の機種は電源コードを換えられない(IECの3Pコネクターになっていない…)のか不思議です。
0点


2003/11/28 23:31(1年以上前)
出ないってことはないと思いますが...この手のパターンから言うと、
Z9や1400・2400のキラーが出るのでは??インテグラのDTX-7が出て
きている事ですし、595や494から始まって1200から1400までライン
ナップをさせ、THXの導入まで追い込んでいるのですから次期主力
オンキョーAVセンターに期待しています!!
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/dtx-7?OpenDocument
http://www.onkyo.com/jp/integra/products/index.htm
http://www.onkyo.co.jp/onkyo/company/naiyou.htm
書込番号:2173987
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400


自動音場補正やコンポーネント変換など新機能も魅力的なんだけどフロントパネルのデザインがいまいちですね。
このシリーズに共通しているとは思うんですが変化がないというかコストダウンもありがたいですが10万以上するものを所有する楽しみもないと、と思うのですがね・・・
0点


2003/09/18 17:45(1年以上前)
同感です
書込番号:1954235
0点



2003/09/26 11:40(1年以上前)
書き込み少ないし、人気無いんですかね。
書込番号:1977910
0点


2003/09/27 10:10(1年以上前)
最新デコーダー「ドルビープロロジックIIx(2chを7.1ch化)」を搭載する事になったので、発売が遅れています。
「DSP-AX1400(2400)」は、明日発売されるみたいですよ。
自分は、来年発売されるであろう「DSP-AX1500」狙いです。
書込番号:1980397
0点


2003/09/29 15:29(1年以上前)
某○バックにデモ機?が入ったそうです。
相当いいと言ってました。
早く聴いてみたい。期待大。
書込番号:1986498
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1300


あれま、ニ〜トさん、もうNS-C200買っちゃいましたか!
15分程前に掲示板を見て、NS-C200を探してみたら
○○○.comで見つけたんですがねぇ!
一足違いでしたね。
0点


2003/09/13 08:58(1年以上前)
Jeorgeさん、詳しくはどこのお店ですか(どけち.comさん)?
ネットショップでは在庫を持たないお店が多いですのでメーカーの生産が終了すると注文出来なくなります。在庫を持っているお店でしょうか。
書込番号:1938128
0点


2003/09/13 09:15(1年以上前)



2003/09/13 15:24(1年以上前)
○○○.comの在庫は、売り切れたようです。
ビュー太朗さんの発見された所の分も、売り切れです。
もう一件は、中古品で見つけましたよ。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/tyuko-avanp.html
9月10日付けの在庫のようです。
書込番号:1938933
0点


2003/09/13 18:16(1年以上前)
Jeorgeさん、ありがとうございます。
自分の使っている、センタースピーカー「NS-C200」は猫の足場になっていてサランネットが綻んでいるんです。今のところ音質には影響ありませんが、壊れた時の為に注文できるお店を確保したいと思っていたので少々探していました。(新品のスペアはもう無理そうなので、壊れたらとりあえず修理に出して対処する事にします)
書込番号:1939326
0点



2003/09/13 22:40(1年以上前)


2003/09/14 09:51(1年以上前)
Jeorgeさん、いつもニコニコありがとうございます。
本当に在庫はあるんでしょうかね?注文しても・・・・「メーカー在庫が欠品していますので注文を受理できませんでした。」などの連絡がくる気がします。
今のところ自分は注文する気はありませんので、今「NS-C200」をお探しの方はどうぞ。
書込番号:1941368
0点


2003/09/15 09:10(1年以上前)
えっと、私そこにメールしましたよ〜。http://www.pctoraya.com/onkyoh_audio.htm
↑ここには残念ながらないです。
お問い合わせの ヤマハ NS−C200(MC) は当社取り寄せ商品でした。
本日メーカーさんに確認致しましたら、「只今欠品中で次回入荷未定」
との回答でした。
折角のお問い合わせに、お応え出来ず誠に申し訳ありません。
次回の御利用を、お待ちしております。有り難うございました。
とのことです。
書込番号:1944407
0点





このモデル2CHでも非常にいい音だしてくれますがすでにプリメインアンプを持ってて手放したくない人も多いと思います。しかしながら維持していくにはメインスピーカーも通常もうワンセット必要になるってところが皆さんネックになっていませんか?私の場合AZ-1と山水907DRは一組のスピーカー(YAMAHA NS1000 MONITOR)に接続しています。普通このままではプリメインで聞くとき出力がAZ-1に流れ込んでしまって大変危険ですが自作のリレーをかましてます。つまり通常はプリメインがスピーカーにつながってますが、リモコンでAZ-1の電源を入れるとAZ-1の電源連動コンセントから電源がリレーに供給されプリメインの回線をカットしてくれます。リレーの前後に接点ができ音質が落ちますがごくわずかなので我慢できる範囲です。接点付近に対策を施せばさらに品質向上できます。作るのに8000円程度なので皆さんもやってみてはどうですか。
0点


2003/09/07 09:31(1年以上前)
少し手間がふれるかも知れませんが、セレクターは普通に売っているので、アンプを2台つなぐ場合はそれを利用するのもいいですね。
ちなみにDSP-AZ1ではAMP---SP---AMPというようなつなぎ方をして両方のアンプの電源を入れると
安全機能が働いて電源が切れる仕組みになっているみたいです。
書込番号:1921204
0点


2003/09/08 01:41(1年以上前)
トチ トチローさんへ
>作るのに8000円程度なので皆さんもやってみてはどうですか。
設計図でもアップしといて下さい。
出来ない人の方が多いと思いますよ。
(私も出来ません)
書込番号:1924049
0点



2003/09/08 20:23(1年以上前)
バウンスさんどうも。あまりにも単純なので回路図というほどのものでもありません。それと上記の記述でわからない方は通常のセレクターを使ってください。電源を使いますので知識のない方ですと火災につながりますので。リレーを知ってる方は試してください。確かにオーディオ用セレクターのほうが音質的には有利です。
書込番号:1925828
0点


2003/09/10 18:26(1年以上前)
私の場合はAZ-1のプリアウト出力をプリメインアンプにつないで
パワーアンプ代わりに使っています。この方が簡単でいいかと思う
のですが、やっぱりこだわるとそれでは満足できないのでしょうか?
書込番号:1931309
0点



2003/09/11 00:40(1年以上前)
それですと音色が違ってきますしAZ-1のメインアンプは電源が入ってるのに使われてないので消費電力が無駄に使われてというのが気になりますね。うちの場合モニターが300Wあるので総合で1100Wにもなってしまします。その上エアコンを入れると大変なことに。
書込番号:1932463
0点







2003/09/04 22:24(1年以上前)
ついに手の届かない世界にいってしまったという感じですね。店頭で30万になっていたとしても雲の上って感じです。それにしてもなんで9なんでしょうか?
書込番号:1914067
0点


2003/09/04 22:32(1年以上前)
パワーアンプを9ch分積んでるからかな?
HDシネマDSPには大変興味があります。今回は何でも着けて来た。という感じですね。
書込番号:1914106
0点


2003/09/04 22:50(1年以上前)
なるほど9chからですか。型番が違うのでAZ-1はこのまま残されるのかもしれないですね。
書込番号:1914179
0点

AVアンプになぜにファロージャ?と思ったら
アップコンバート機能のためだったんですね。
付加機能もついにここまでって感じです。
ひとつ不安なのはiリンクなんですが・・
パイオニアの858iやデノンのA11をちゃんと認識するんでしょうかね?
パイオニアのAX10iはデノンのA11を認識しないって雑誌にあったもので
ちょっと不安です。
書込番号:1914864
0点


2003/09/13 12:20(1年以上前)
ん〜〜〜!
これで又LDが復活できるかも!
どの程度フロージャーの効果があるのか
興味津々!セパレート待ってましたが購入決定です。
手持ちのB-2103MOSをメインとセンターでのみで利用してみますか・・
A-1からどの程度アップするのかとっても楽しみです。
書込番号:1938510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





