- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N
僕も激しく迷い中
今デノンの1870、B&WのCDM7NTで聞いてるけど、電源ボックスかますと低音が利きすぎます。でも調整しだいでかなり改善しました。
低音でないアンプよりはいいかも。映画と合わせてジャズとか聴く人にはお薦めかも。
0点
今の最安値¥138,000ですか、安いねぇ
この値段でしたら間違いなくお勧めですね!ただプリアンプなのでパワーが別途必要なのですが・・・
別にパワーアンプを持ってる人でそれほど高級志向じゃない人にはかなりいいんじゃないでしょうか?
YAMAHAのAX1(プリとして使用)からの買い替えでしたが、格段の向上がありましたので
こと「音質」に関しては中々のレベルです、コンポーネントセレクターとしても使えますし
ただし、マイナス点も幾つか
1.プリアンプなのでパワーが別途必要
2.操作性がちょっと悪い。リモコンの使い勝手も良くないし、説明書もかなり不親切。
3.YAMAHAよりマシだが端子間が狭い(和製AVアンプ全般にいえますが)。
など、特に操作系はYAMAHAからに比べると相当悪くなりました。
0点
2003/07/12 16:11(1年以上前)
たしかに13万強はこの手のAVプリとしては破格な値段ですよね。
他のAVアンプには無いチタングレーの美しいボデーもあって
かなりそそられます、それに同社のRDC-7と同じくバランスもありますし
かなりのコストパフォーマンスを持ったAVプリだと思います。
これ以上、値段が下がるとも思えませんし。
思い切って買ってみたい。
次期アンプ候補としてつばを付けとこう。
書込番号:1753098
0点
2003/07/15 13:26(1年以上前)
そうですね、20万としても中々のコストパフォーマンスだと思います
何と言ってもコンポーネントが4系統(RCA2、D端子2)と色差出力が2系統と言うのは便利この上ないですからね
それに、映像系をOFFにする「ピュアダイレクト」と言うモードもあるので純粋に音楽だけ聴きたい場合も有利ですし
ただ、純正ペアのパワーアンプは個人的にイマイチでした
30万も予算があるならば他の選択肢も考慮に入れるべきでしょう
ちなみに私も純正じゃありません
「YAMAHA AX-2000(A)」と言うプリメインを3台パワーアンプとして流用してます(予算上の都合で)
書込番号:1762915
0点
2003/08/11 22:32(1年以上前)
え!値上げ\TT
書込番号:1846953
0点
手を叩くだけで各スピーカーの音量を設定してくれるらしいですね。
ヤマハのシネマDSP試してみたくて、ヤマハのアンプ買う予定だけど、CCコンバーターがついてたらこっちにしたかも。
0点
2003/06/29 21:27(1年以上前)
ビクターはアンプよりスピーカーが買いだね。普及タイプのアンプはソニーでしょう。
書込番号:1714482
0点
2003/07/18 11:35(1年以上前)
これ良いですね!
これならアンプとして使える!って感じです。
DVDに内蔵タイプやシアターセットに付属のアンプは機能として不十分ですからW
光入力端子がもう一つあっても良い位だと思いますが、5.1CHのアナログ入力があるので何とか合格です!
入力端子が不十分なアンプなんて魅力ないですからねW
書込番号:1772037
0点
2003/07/28 23:39(1年以上前)
この機種ですが、何かで読んだのですがファンの音が大きくて耳障りと書いてありました。購入はやめたほうが賢明かと思われます。念のため報告します。
書込番号:1806455
0点
2003/08/01 14:39(1年以上前)
ファンレスとなるとAX-V8000になっちゃいますね。
ファンの音がどこまで耳障りなのか気になりますが、D-VHSくらいではないのでしょうか?
スピーカーの音を聞いている限り、ファンの音など気にならないような気がします。
ファンの音を気にしたなら聞こえてくるレベルなのではないでしょうか?
ファンの音が気になるくらい熱中できないようなものは聴かない方がいいのかも知れませんねW
書込番号:1817342
0点
2003/08/01 17:31(1年以上前)
ファンは付いていないのでは?背面を見てもあるようには見えませんね。
それより、本体上面と左側面からの放熱がはげしく、「ジー」という騒音が気になるらしいので、その点が残念ですね。
書込番号:1817618
0点
2003/08/01 22:29(1年以上前)
なるほど、ファンの音ではないでしょうね。こういう雑音て気になるもんですよ。私、外付のCDーRW持っていますがうるさくて焼くときだけ使っています。ですから他のメーカーのアンプを購入したほうがいいと思います。ビクターがどうしても欲しいならV8000でしょう。高すぎて買えませんが私もV8000ほしいです。
書込番号:1818253
0点
2003/08/02 00:12(1年以上前)
先日このアンプを視聴する機会がありましたけど、
動作音は皆無ではないけど、実使用上全く問題ないレベルでしたよ。
放熱もアナログアンプと同じくらい。
このスタイリッシュなデザインと音のよさで、私は欲しくなっちゃいました。
書込番号:1818645
0点
2003/08/05 01:36(1年以上前)
ファンは右側面についてます。まあ回転音自体はたいしたことないのですが
それによる振動でちょっとブーンとうなってました。で、筐体を開けファン
及び周辺に接着剤付きの薄い鉛板を貼って振動を止めました。しかし、その
ファンによって発生した風が左側面・左上部のスリットから流れ出る音が、
ちょっと気になるかも。それよりも電源周辺から発生するジーって音のほう
が止め方がわからない分、なんだかなあって感じですね。
いかにも騒音が出るような書き方になったかもしれませんが、状況を拡大して
書いてますので、静〜かな音楽を聞いているとアンプの音が聞こえる程度で
通常の再生においては音楽等にマスクされるのでわかりません。ただこれも
設置場所・リスナーとの距離により変化するので一概には言えない事ですが。
以上、使ってみてのアンプが発生する音についてのレポートでした。アンプ
が再生する音についてはふれません(笑。
書込番号:1827700
0点
2003/08/05 19:41(1年以上前)
>ファンは右側面についてます。
そうだったんですか。推測で書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
>電源周辺から発生するジーって音のほうが止め方がわからない分、なんだかなあって感じですね。
それは気になりますね。
スマートサラウンドセットアップ機能とスマートなボディは魅力的ですが、デジタルアンプはまだこれからという感じでしょうか。
書込番号:1829393
0点
やっと買いました。
発売時期からかなり経っているせいか価格も手ごろになり
SYSTEM-11R-Sとセットで税込み83000円でした。
DHT-1000DV-Sと最後まで迷ったのですが、S/N比の高さと、こっちの方が重量があるので質が高そうなのと、最後の決め手はDHTの方はスピーカの色にシルバーが選べないところで選択肢から外れました(価格はDHTの方が15000円安い)。
リビングにセッティングするのにあたって、やはりデザインとサイズは音質と同じくらい重要なので我が家の部屋のサイズではセパレートタイプのゴツサはとても合いませんでした。
人気はどうも他のメーカーに押され気味の感がありますが、このサイズでD入力端子がついているというのはこの機種だけで壁掛TVの配線を減らせるという魅力もありました。
長々と書きましたが、実はまだ家に届いていないのでセッティングが完了したらレポを書き込みたいと思います。
0点
2003/01/20 23:19(1年以上前)
ソファーが届くまで少し時間がかかるので仮のセッティングをし、DVDロードオブザリングで音鳴らし&画質チェックをしました。
感想
画質:液晶TVとの相性があまり良くないのかデジタルノイズが目立ちます。プログレッシブ対応のほうが液晶には合うのかな。
音:やっぱり5.1サラウンドを家で体験すると感動しますね。特にウーハーの低音が必要以上に出るのでその振動にビビりました。
音質はTVのスピーカーより良いってぐらいです。個々のクオリティーは所詮5.1Ch入門って感じで、音質を求めるのは無理ですね。
総評
デザインを重視するかわりに音質と画質を妥協した結果となりました。
まあこの価格だったらしょうがないです。
画質はまだ耐えられますが、音はちょっとひどいです。いままで2chのスピーカーはTANNOYのm2を使ってたのですが、その差があまりに激しいので金の工面がつき次第買い換えそうです。
ちくしょう、金をためてLINNの壁掛タイプにするぞっと。
あ、音重視で書き込んだ感じですが、やっぱプログレ対応のDVDプレーヤーにいずれ買い換え、それにあわせてAVアンプも変わって行くでしょう、、。
それまでの繋ぎですね、これは。
書込番号:1233987
0点
2004/07/16 21:05(1年以上前)
SYSTEM-11R-Sが悪いのでは無いでしょうか?
わたしはフロントSC-A55XGと
スーパーウーハーにDSW-33Mの2.1chにしていますが、
音質も私的には満足していますが、
書込番号:3037249
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




