AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA702

スレ主 霧嶋さん
クチコミ投稿数:23件

4332402でも同じ事で書き込んだのですが、どなたかの助けを請いたくてまた
書き込ませていただきます。


スターウォーズ等に収録されるTHXオプティマイザー>オーディオテストを
実行した場合、適正に調整された702で、SWが「全く」鳴らない件ですが、
その後、サービスセンターに問い合わせました。
結果、「こちらの所有する個体でも同症状を確認したので、故障ではない」
との事でした。
しかし、気にしてしまうと、どうも買った頃に比べて低音が弱い気がして
仕方なくなってしまいました。
一度返事を頂いていますので、再度サービスセンターには聞きにくいですし、
「それなら」と言われた、イコライザー機能やダブルバスを使うのは
気が進みません。結局、「絶対に故障じゃない」と分かればそれで良いのです・・・

どなたか、「702を所有」の方で、手元にTHXソフトをお持ちの方が
いらっしゃいましたら、確認してみていただけないでしょうか?

全くもって勝手なお願いですが、どなたかよろしくお願いします。
ちなみに、「全く」SWが鳴りません。手でコーンを触っても、ノイズなのか
信号が弱いのか識別できないほどの振動です。

702をお持ちでない方からご意見をいただけるのはありがたいのですが、
あくまでも現象としての事実が知りたいもので、所有される方、是非よろしくお願いします。

書込番号:4545617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 11:19(1年以上前)

THXオプティマイザーですが、私のTX-SA702 では、音出ますよ。
 たぶんオートスピーカーセットアップで音の調整をした場合SWは、ほとんど聞こえません。
 オートで調整する場合は、SWのボリュームを低くした状態で調整し、その後ボリュームを好きな位置まで上げると良い感じになります。

書込番号:4548902

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧嶋さん
クチコミ投稿数:23件

2005/11/19 17:00(1年以上前)

ドビンゴさん
10日ほど前にお返事したつもりだったのですが、書き込まれていませんでした。
すみませんm(_ _)m

それを聞いて安心しました。
私もいろいろいじってみましたが、確かにオートだとちょっとSWの
設定は小さめ過ぎるようですね。
でも、マニュアルで主題のソフトを再生したときにちょうど良い
感じにすると、映画再生時にはまるで地鳴りでどうしようもないので、
このソフトのSW信号が小さすぎるのもあるような気がします(^^;

今は、実際に映画や音楽を再生し、「丁度良い」と思える状態に
マニュアルで設定して使用して満足しています。

ドビンゴさんのレスを読んだおかげです。ありがとうございました。

書込番号:4590222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

届きました。

2005/10/14 21:57(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA702

クチコミ投稿数:161件

5時間ぐらいあれこれいじってみました。

インピータンスがフロントが4で他が6のせいか、
自動補正をしても、センターとサラウンドスピーカーの音があまり聞こえませんでした。
2chも前使ってたミニコンポ(FR-155AX)と比べちょっと透明感が増したかなって感じで大きな感動は得られませんでした。

まだFR-155AXをプレイヤーとして使っているので、
今後INTEC205のCDプレイヤー&MDプレイヤーに変えてみようと思います。
それでも満足いかなかったら、
スピーカーもINTEC205のに変えてみようと思います。。

結局INTEC205そろえるべきだったのかな。。
サブウーハーがないせいかな。。

なんとか試行錯誤して満足いくようにがんばってみます。

書込番号:4503608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/10/14 22:11(1年以上前)

オンキョーって今人気あんの?
タイムドメインのせいかな?

書込番号:4503671

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/10/14 23:21(1年以上前)

お店に行くとメーカーの方や派遣社員さんがお店の社員に
見た感じが区別しにくい感じで紛れ込んでいますので
注意した方が宜しいです。

特にヨドバシやビックカメラなどに多くいますので
注意居した方が良いです。


下記の文面等が下記のページに載っています。

2. ヘルパー派遣に係る問題 ◆◆◆◆◆◆◆
(1) 派遣目的外の業務への就業
メーカーは、派遣目的に立ち返り、派遣目的に沿った派遣を行うなどヘルパーの派遣管理を十分に行うことが望まれる。
(2) 派遣基準に沿った派遣
メーカーにおいては、できるだけ客観的な基準に基づく派遣を行うことが望まれる。
(3) 家電量販店の優越的地位の濫用に係る問題
家電量販店がヘルパー派遣を要請するに当たっては、「流通・取引慣行に関する独占禁止法上の指針」(平成3年7月)を踏まえて、一方的な派遣要請などとならないようメーカーと十分協議を行う必要がある。
(4) 協賛金に係る問題
ア 支出基準の整備
メーカーは、協賛金に係る支出基準を整備し、合理性、公正性、透明性の確保に努めることが望まれる。
イ 家電量販店の優越的地位の濫用に係る問題
家電量販店が協賛金を要請するに当たっては、「流通・取引慣行に関する独占禁止法上の指針」を踏まえて、一方的な要請などとならないようメーカーと事前に十分協議を行う必要がある。

上記の文面が載っているページ
http://www.eftc.or.jp/news/news78.html

その他お薦めでない店員について下記のページを参考にして見て下さい。
http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html

メーカーの派遣社員や営業さんがお店や掲示板にいる
可能性があります。

書込番号:4503894

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/10/14 23:29(1年以上前)

メーカーの関係者や商売勘定のお店の方には要注意です。
下記のページを参考にして下さい。

http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html
http://audiofan.net/faq/0018.html
言いたい放題やりたい放題の見ていてあきれるページ。
http://www2.2ch.net/2ch.html

書込番号:4503919

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/10/14 23:40(1年以上前)

使い方次第で持っているオーディオ機器を良くも悪くもする。
たとえ値段が高くても安くても使い方が悪ければ本来の
性能が発揮されない。

使いこなしで音が変わる事が分かるページ
http://www.ippinkan.co.jp/cm/setting_1/setting_1.htm

ホームシアターのセッティングのポイント
(ホームシアターの扱い方)
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html#音はセッティングで決まる
http://www.ippinkan.com/tannoy_ts8.htm
http://www.ippinkan.co.jp/multi_setting/page_1.htm
http://www.ippinkan.co.jp/column/for_cd.html

書込番号:4503956

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/10/14 23:51(1年以上前)

タイムドメイン社の創設者は元ONKYOの社員だった方です。
特にスピーカーの研究開発に優れていた方です。

下記のページを参考に見てください。
http://www.timedomain.co.jp/tech/mind/gs1.html
http://oneonlytimedomain.hp.infoseek.co.jp/timedomainkaihatu.html
http://www.exconn.net/Blogs/team01/archive/2004/11/17/162.aspx
http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/hanasi/yoshi/yoshi.htm

こんな部屋があったらいいな。
http://www.ashibe.co.jp/shops/hometheaterkan/install/

書込番号:4503984

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/10/15 00:07(1年以上前)

ポリンさんの
「センターとサラウンドスピーカーの音があまり聞こえませんでした。」
はTHX関係や忠実再生等に関係する事だと思われます。

試聴位置によって音が違ったり、部屋の大きさやスピーカーの
本数の違い。そして人の耳の付き方や頭蓋骨の構造など
人間工学的な部分を考慮したものだと思います。

同じ音源でも音場補正で使うマイク等の影響
(マイクにおける周波数別の特性)
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/meiling/kousaku/sr_mic_fresp.html


音について
http://akademeia.info/main/lecture3/tokubetu_audio_apparatus.htm

スピーカーの箱についての特性&振動版の特性
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/tech.html

周波数別(音の高い低いの違い)サンプルデータ
http://www-antenna.pe.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/sine_wave/frequency/index-j.html

人の耳の特性
http://www.tcp-ip.or.jp/~bach/HBS-reference/Sound/Sound_ear.html
http://www.orh.go.jp/oto/unncssry/snd.html

スピーカーの設置の重要性
http://www.salogic.com/home-select.files/home-y-sub.htm

書込番号:4504031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/15 13:15(1年以上前)

ありがとうございます。

5chは自動補正のマイクの位置を耳の高さに合わせたら少しよくなりました。

タイムドメインのことやオンキョーが人気があるとかは
わかりませんが、
僕はオンキョーのINTEC205のフルセットの音がどの音よりも好きです。

書込番号:4504998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/16 07:42(1年以上前)

TX-SA702、到着おめでとうございます。
「求める音」へ、じっくり近づいて行って下さい。
ところで、ポリン。さん、映像機器は何ですか、テレビ?、プロジェクター?
「大画面+5.1ch」で、お好きなライブビデオなんかを視聴すると
「求める音」へ近づくこととは違った意味で、AVアンプの「面白さ」が感じられます。
現在、大画面映像でないならば、考えてみるのもいいかも知れません。
これからが、また楽しみですね!

書込番号:4507090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/16 13:21(1年以上前)

部屋が狭いので今の平面25chテレビが限界です(笑)
それにお金がたまったらその分、音に費やしたいので。

ありがとうございます☆

書込番号:4507722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/16 18:17(1年以上前)

自動補正を何度もしてたら、
フロント右だけが音大きくなったり、
フロント左だけが大きくなったり、
センターだけが大きくなったりする現象が出ました。

テスト結果には異常は見られず、フロント右左同じで
実際聞くと左だけが+12、他がー12というような感じです。
テスト中は毎回ほぼ無音状態で、
マイク、スピーカー配置もほぼ同じ状態です。

3,4時間何度も繰り返してみたところ、
マイクの設置する場所が、
少しでも不安定だとこの現象が起きることがわかりました。

そして無事、自動補正で5ch全部ちょうど良い音量になりました。

これでやっと5chは満足する音にたどりつけました。。

書込番号:4508215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/16 18:23(1年以上前)

ピュアモードで聞いてみたらこっちも音良くなってました。
2chもほぼ満足いく音にたどりつけました。。

皆さん、オートセットアップをするときは、マイクの設置場所を
硬くて安定したところにするよう注意してください。。

書込番号:4508235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/23 12:07(1年以上前)

あれから何度かオートセットアップをしてみたのですが、
やはり満足いく音になりません。。

どうやらイコライザーの設定がおかしくなってるみたいです。
オフやマニュアルにすると全スピーカー同じ音量になるみたいなので。

それでマニュアルで10時間ほど試行錯誤してみたのですが、
なかなかこれだーという音にたどり着きません。。
現在の設定は

フロント右左
上から、+4,+3,+2,+1、0

センター、サラウンド右左
0,+1,+2,+3,+4

で、サブウーファーは無しです。
アドバイスありましたらお願いします。
あと、マニュアルのイコライザーの設定例も教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4523665

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/23 18:19(1年以上前)

> フロント右左
> 上から、+4,+3,+2,+1、0
>
> センター、サラウンド右左
> 0,+1,+2,+3,+4

これはイコライザーの設定ですよね。イコライザー(Equalizer Settings)やレベル(Level Calibration)は、いくら合わせたとしても、所詮は文字通りイコライジングや音量の変化にしかつながらないはずです。これらは音のチャンネル間のいわゆる「つながり」を改善するには有効でしょうが、「満足いく音」に仕上げるためのものではないと思います。つながりに満足されていないのならばいじることが有効でしょうけど、それ以外の要素の改善にはさほど有効ではないと思います。スピーカー間で極端にレベルやイコライジングに差があるような場合には有効でしょうけど。
言葉じりをとるようですが、「満足いく音」というのも主観的になり、他者から見ても分かりにくいと思います。もっとも文学的な表現をされても、やはり伝わりにくいですが。これがオーディオの難しさですね。
現在はどんなソースをどんなサラウンドモードで聴かれて調整されているのでしょうか?とりあえずはソースを変えてみてはどうでしょうか。
また、満足いかないのは5ch だけでしょうか?2chは満足なのでしょうか?これが大きな分かれ目ですが。

書込番号:4524303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/23 19:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

CDでロック(X-JAPAN)とDVDでライブビデオ聞いてます。
サラウンドモードはDolby Pro LogicUのミュージックモードです。
2chは満足しています。
5chで不満な点は、音場感です。

以前はヤマハのTSS-1という定価2万弱のミニホームシアターを使っていたのですが、TSS-1ではスピーカーの位置がわからなくなって、
演奏している空間にいるような感じを得られました。

そのときのような感じを求めています。。

書込番号:4524529

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/23 21:28(1年以上前)

TSS-1 は Dolby ProLogic II はないですよね(Dolby ProLogic(無印) までですよね)。もしソースが 2ch だったら、サラウンド効果的に Dolby ProLogic II が ProLogic(無印)に負けるとはとても思えません。ProLogic II の効果は絶大です。リアの左右のセパレーションの性能は ProLogic の比ではないはずです。ひょっとしたら、ProLogic II のリアのセパレーション(の良さ)に耳が慣れていないだけ、ということはないでしょうか?
ストレートな 5ch(Dolby Digital 5.1ch や dts 5.1ch) 同志の比較が一番無難だと思いますが、DVD の 5.1ch のソースでは比較されたのでしょうか?

書込番号:4524763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/23 23:30(1年以上前)

TSS-1はプロロジック2はないです。
TSS-1のときはスピーカーがセットだったので、
同一のスピーカー5つとサブウーファーがついてたので、
バランスが良かったのだと思います。。

現在TX-SA702に繋いでるのは
センター D-057C
フロント JBL 4312M
サラウンド D-057M
なのでバランスが悪いのだと思います。。
今後お金が貯まり次第、センター、サラウンドも4312Mにして、
ウーファーもSUB138にする予定です。

いつも聞いてるライブDVDは2chソースで、
5,1chソースのは持っていません。。

書込番号:4525151

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/24 01:33(1年以上前)

私も 2ch ソースを Dolby ProLogic II で聴くことが多いので、その経験から書きますが、TX-SA702 の Dolby ProLogic II の音が TSS-1 の音(Dolby ProLogic(無印)?)よりも満足いかないということは、ちょっと考えにくいです。
推測になりますが、求められるサラウンドモードが違うのではないでしょうか?Dolby ProLogic II はボーカルが前方の遠方に貼り付くような感じで、これは技術的には複雑でスゴいことなのですが、それよりもむしろボーカルがリスニングポジションの近く(頭の付近)に定位するようなシンプルなサラウンドを求められているのでは、と思いました。TX-SA702 はたくさんのサラウンドモードを持っていますので、Dolby ProLogic II 以外のモードを試されたほうが良いかもしれません。

書込番号:4525426

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/24 01:37(1年以上前)

書き忘れたので追記しますが、サラウンドモードの調整の問題なのかスピーカーの調整の問題なのかが分からなくなるので、最初は 5.1ch がディスクリートになっているソースでスピーカーの調整(Level Calibration や Equalizer Settings)や聞こえ方の比較・確認をされて、その後にあらためてサラウンドの調整をされたほうがいいかなと思いました。

書込番号:4525434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/24 16:36(1年以上前)

1つ1つの音はTX-SA702のほうが良いのですが、
音場感だけがTSS-1のほうが好みだったのです。

ホールの響いた音と音に包まれている感じが好きなので
オーケストラモードでしばらく調整してみます。

ありがとうございましたm(。。)m

書込番号:4526274

ナイスクチコミ!0


じっこさん
クチコミ投稿数:22件

2005/10/25 23:10(1年以上前)

「スピーカーのバランスが悪い」という推測に賛成です。

まず、センタースピーカーを外し、フロント2本だけにして鳴らしてみてください。
※AVアンプの設定で、センターを「なし」にするのを忘れずに(いわゆるファントムモード)。
自分の経験上、フロントスピーカーとセンタースピーカーのバランスが悪いのは致命的です。
少々もったいないですが、センターは使わない方がいいと思います。

また、オートセッティングは使わず、全てのスピーカーをフラットな状態で聴き、
どうしてもリヤとのつながりが気になるようであれば、
リヤをオートセッティングで出した、上から0,+1,+2,+3,+4にしてみて下さい。

ただ、D−057に無理をさせている状態だと思いますので、気にならないギリギリまでフラットに近づけた方がいいと思います。

とりあえず、この状態で我慢しておいて、お金が貯まったら4312を買い足すのが吉かと思います。

書込番号:4529576

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/26 00:23(1年以上前)

私もセンタースピーカーは最初は使わないほうが、調整要素が減って問題がシンプルになるので良いと思います。センターは最後に追加すれば良いでしょう。
あと、センターを 4312M にされる予定とのことですが、それって大丈夫なのでしょうか?このスピーカーって左右対称じゃないんですよね。もし小さい部屋だと結構非対称が気になるような気もしますが。でも、ネットでみてもこれをセンタースピーカーとして使うのも別段構わないような例が載っていることが多く、ちょっと戸惑ってしまいます。

メーカーのホームページ http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jb4312m3.htm を見ても、末尾には、

> ※スピーカーは左右1ペアに加え、右チャンネルまたは左チャンネルどちらかが1本同梱されます。
> 梱包の都合上、左右の指定はできかねますのでご了承ください。

のような但し書きが書いてありますね。

書込番号:4529828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/27 16:51(1年以上前)

センターを なし にするだけでセンターから音が出なくなるのですが、スピーカーケーブルは抜かなくても平気ですか?
セッティング上外すのに大作業になるもので。。

あとオートセッティングを使わずというのは、
イコライザーの設定だけオフにするので良いのでしょうか?
距離や各スピーカーの音量も同一にしたほうが良いのですか?

4312Mのセンターのことですが、

http://www.harman-japan.co.jp/technic/compactmonitor_system.html#4312

この組み合わせを最終的には作ろうと思っているのですが、
TZ-1C などの普通のセンターにしたほうが良いのかな。。
今は6畳くらいの小さい部屋ですが
一生使おうと思っているので。。

書込番号:4533116

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/28 20:47(1年以上前)

> センターを なし にするだけでセンターから音が出なくなるのですが、スピーカーケーブルは抜かなくても平気ですか?

はい。抜かなくてもよいです。

また、センターの機種についてですが、私は非対称なスピーカーをセンターに使ったことがないので、みなさんはどうなのかな、と思って書いた程度です。あまり過度に気にされることはないとは思います。フロント(R/L)とセンターの機種が同じメリットのほうが勝るという見方もできます。

書込番号:4535546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/28 23:07(1年以上前)

ですよね。。
ありがとうございます。

そういえば定価10万のインテグラが発表されてましたね。。
ちょっと憂鬱になります(笑)

書込番号:4535947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/11/01 18:35(1年以上前)

4chでいろいろ試してみましたが、5chのほうが音場感・立体感がありました。

それからまた何度も何度もオートセットアップをしてみたのですが、やっと満足いく音になりました。
今まではマイクを、
フロント&センター0,9m
サラウンド1.2m
あたりに置いていたのですが、
フロント&センター1.8m
サラウンド0.3m
と、フロント&センターとの距離を増やして、
オートセットアップをしたら
全スピーカーの音量がほぼ均等になり、
立体感、音場感が出ました。
(距離はあとからマニュアルで設定しなおしました。)
オートセットアップは狭い部屋では
うまく働かないのかな。。
なにはともあれ、今まで計8時間はオートセットアップを繰り返しましたが、満足いく音にたどりつけて良かったです。。

ところで来週C-705FXとMD-105FXが届くので、
次はサブウーファーSUB138か
スピーカー4312M3を買おうと思っているのですが、
どちらを先に購入すべきでしょうか。。
今の状態で特別低音に不満はないのですが、
サブウーファーを加えるだけで、音場感・臨場感が
増えるんじゃないかなと思って迷っています。。
あと、5,1chそろえばオートセットアップがもしかしたら
支障なく使えるかなとも思って迷ってます。。

書込番号:4544587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

デノン店員。。

2005/10/01 21:19(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA702

クチコミ投稿数:161件

ビッグカメラで、デノンのメーカーの人らしい人に
音楽で良いAVアンプは デノンかヤマハ って言われました。
他の店員さんがお客さんと話ししてたときは、ヤマハは映画向け 
と言ってました。

あとオンキョーは嫌いな音は出さないようにしてると言われました。
音が10あるとしたら8しか出さないと。
これはノイズカットのことを悪く言ってるだけですよね。。

僕はマランツとオンキョーとヤマハのことしか聞いてないのに、
デノンのことばっか話してきて。。最悪でした。

オンキョーは音楽向けですよね。
少なくともヤマハよりは。。

あと音のカットもノイズだけですよね。。

書込番号:4471165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/01 21:37(1年以上前)

「向け」なんてありません。
目隠しテストして、メーカーがわかる人は100%いません。
好きなメーカーを選んでください。

書込番号:4471205

ナイスクチコミ!1


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/10/03 00:55(1年以上前)

目隠しテストして、メーカーがわかる人は100%いません

なんかいそうじゃない?

書込番号:4474869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/03 18:26(1年以上前)

ありがとうございます。

ヤマハのDSP-AX2500にしてみようと思います。

書込番号:4476216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/03 20:33(1年以上前)

メーカーに2ch再生の音質がどれくらい良いのか質問したら、
A-905FXに近いと返事がきました。
A-905FXに近いというとAVアンプではすごい方ですよね。
2500よりも2ch再生良さそうですよね。

ぁぁ。また悩む。。

書込番号:4476468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/04 16:02(1年以上前)

こんにちは、ポリン。さん。
私は、むか〜し、むかしのミニコンポのヘッドホンジャックからDSP-AX1500に赤白接続して
CDをかけてNS-515F×2本から出てくる音に「うおぉ〜」と感じる位の耳しか持っていませんから
大きなことはいえませんけれども、
いくら「メーカーの人らしい人」や「メーカー」に、聞いたり、質問したりしてもきっと、希望の機器は
見つからないと思います。
目隠しテストして、メーカーがわかる人がいるかいないかは別にして、もし、試聴できない環境なら、
かっぱ巻さんの言う通り好きなメーカーを選んでは如何ですか?

書込番号:4478489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/04 19:18(1年以上前)

好きなメーカーがないのです。。

ヤマハの2万円のミニホームシアターを持っていますが、
高音。ピアノ音。バイオリン。ギター。音の響きは好きなのですが、
キンキンうるさく感じることがあり。。
オンキョーは5万円のミニコンポを持っているのですが、
高音。ピアノ音。バイオリン。ギター。音の響きが控え目でパっと来ず。。
マランツは持ってなくて試聴もしたことなくてネットの情報のみで。。

DSP-AX2500にしようと思うのは、いろんな賞を受賞してるのと、
定価が15万で、口コミや開発者の人のコメントを見て、
いままでの短所が克服されてると聞いたので、
今もっているミニホームシアターの不満な点が解消されてるのかなと、
思って。。



書込番号:4478837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/05 12:32(1年以上前)

シアターセットのグレードUPが前提なのかミニコンポのグレードUPが前提なのか
そこのところがハッキリしませんが、A-905FXに近いというとAVアンプでいいのでは?
希望小売価格157,500円に対し69,300円(価格.com最安価格)で
DSP-AX2500は音質ではなく価格的には、かなり、お買い得のような気がします。
あっ、私はYAMAHA関係者じゃありませんよ。

失礼しました、シアターセットのグレードUPが前提のようですね、最後の文章を見落としてました。

いずれにせよ、もう一度書きますが、
いくら「メーカーの人らしい人」や「メーカー」に、それからこの掲示板で「他人」に聞いたり、
質問したりしてもきっと、希望の機器は見つからないと思います。

書込番号:4480517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/05 17:51(1年以上前)

ぅぅんと。5.1chで音楽とライブビデオ楽しみたいし、
2chでも音楽を楽しみたいって感じです。
2chのみならマランツのプリメイン買いたいんですけどね。。

702はA-905FXに近いらしいですが、
DSP-AX2500はどれだけ2chに力を入れてるのかはわからないのです。
702より定価が5万高いので、
ヘイキかなぁと思っているのですが、
どうもYAMAHAの音楽再生は不評なようで。。

ですが、もうDSP-AX2500に決めました。
ありがとうございました。

書込番号:4480958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/09 23:58(1年以上前)

今日秋葉原でA-905FXと702を試聴してみたら、全然音違いました。
A-905FXは702や他のアンプと比べピアノの音のキレが断然良く、
突き抜ける感じがしました。

A-933のモアモアした感じを少しも感じさせず
僕にとってはA-933よりも価値をある物だと思いました。
やっと「これだー!!」って思える音に出会えました。
本当惚れこみました。

まずはINTEC205のセットを買って、
「これだー!!」って思えるAVアンプに出会えるまで、
AVアンプを買うのは待とうと思います。

遠出してでも試聴するのは大事ですね。
とても良い経験になりました。

書込番号:4491967

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/10 01:59(1年以上前)

> A-933のモアモアした感じを少しも感じさせず
> 僕にとってはA-933よりも価値をある物だと思いました。
> やっと「これだー!!」って思える音に出会えました。
> 本当惚れこみました。

良くは知りませんが、スペックや特徴の文面を見る限り、A-933 のほうが A-905FX よりも上位機種にあたるものですよね。だからどうというわけでもないのですが。

余談ですが、メーカーの解説を見てて疑問に思ったこととですが、A-905FX のメーカーの解説に「アナログ方式のボリュームコントロール」とありますが、デジタルアンプ(PWM 方式)にアナログ方式のボリュームに意義があるのかがイマイチ分かりません。アナログ入力とデジタル入力でボリュームのコントロールの仕方が違うのでしょうか?

書込番号:4492295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/10 07:54(1年以上前)

>やっと「これだー!!」って思える音に出会えました。
>本当惚れこみました。

耳は(好みも)人それぞれ、納得できるものに出会えて良かったですね。

書込番号:4492553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/11 00:22(1年以上前)

今日、秋葉原のヨドバシのマルチメディア店にいって、
またいろいろ試聴してみました。
昨日の702に繋いであったスピーカーが悪かったのか、
今日聞いたら、A-905FXとほとんど同じような音に聞こえたので、
59800円に12%ポイント還元(約7100円)で購入しました。
スピーカーケーブルも売ってるのでそのポイントをで購入できるので、
お買い得です。


ボリュームのことはわかりません。。

書込番号:4495173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/11 09:28(1年以上前)

ついにTX-SA702を購入されたのですね。
自分の耳で確かめられたのですから、きっと良いものに違いありません。
おめでとうございます。
機会があったら、使用レポートして下さい。

書込番号:4495721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/10/11 13:23(1年以上前)

金曜日に届くのでまだレポートできません。
しかもウーハーはお金がなく一ヶ月後くらいにならないと買えないので
5.1chのレポートはまだまだ先になります。
5chでも音楽なら十分聞けるのかな。
でもフロントがJBL4312M、センターD-057FXC、サラウンドD-057MP2
というまだまだ未完成な組み合わせなので、
702の音を十分引き出すことはできないと思います。
まともにレポートできるのは2chだけかな。。

アンプとは別の話しになってしまうのですが、
昨日オルトフォンのスピーカーケーブルSPK-3100 Silverを買って
ミニコンポに繋げたら、ずいぶん音変わりました。
前まではモンスターケーブルの安いやつ使っていたのですが、
そのときは音がこもりがちで、低音モアモアって感じだったのですが、
オルトフォンに変えたらモアモアが気にならなくなって、
全体的に明るい雰囲気になりました。
スピーカーケーブルを変えるだけで、
これほどまでに音が変わるとは思っていませんでした。
現在安いモンスターケーブルを使っていて、
こもりがちな音、モアモアが不満な方いましたらぜひおすすめです。

書込番号:4496038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

新型

2005/09/20 14:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA9000ES

クチコミ投稿数:2件

TA-DA9000ESに新型が出たようです。9100と言うらしいです。
これについて、試聴記等があったら教えて下さい。

書込番号:4442228

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2005/09/20 15:00(1年以上前)

TA-DA9100ESは12月発売予定のようですけど?

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avamp/products/index.cfm?PD=22707&KM=TA-DA9100ES

書込番号:4442288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/20 19:54(1年以上前)

デビューは この20日過ぎからの 横浜AVフェスタ

書込番号:4442788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/08 10:40(1年以上前)

しばらく留守にしていたので、書き込みが遅くなってしまいました。
AVフェスタ横浜に行ってきました。
9100のデモは、サブウーハー10本を追加して迫力十分ですさまじいかぎりでした。
音場は十分に広がり、定位もはっきりしていて、大きな音の中の細かい音もはっきり聞こえ
ます。低音が激しくでているなかでもセリフは胴間声にならずに実在感の有るものでした。
技術はここまで来たのかと驚きとともにびっくりしました。
ただ家庭環境でどうなるのかと言うことも気になるし、発売まで時間があるので、今後いろ
いろの評判を聞いてみたいと思います。
又自分としては、音楽を聴く機会が多いので、2チャンネル、マルチチャンネルの音も気に
なるのですが、音楽を聴いている場合、高音が実際の高音とは違うというか、デジタルくさ
い感じが残っているように思いました。これは別室でデモをしていたTA-DA1aも同じような
音がしていたので、ソースとかプレーヤーの方が原因かも知れませんが。
加齢とともに、こんなことがよけい気になるようになるのかも知れません(笑)

書込番号:4487552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1890を買いました

2005/07/22 17:09(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1890-N

スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

もともとこの1890は購入対象には入っていなかったのですが、昨日たまたま展示品処理で値引きしてもらったので、衝動買いしてしまいました。5万円前後のAVアンプはどのメーカも大差ないと割り切っています。

さっそく手持ちの古いスピーカーと組合せ、TV、DVD、TUNERとの接続を確認しましたので、今日同じくDENONのSC-T33XGシリーズの購入手配しました。下記組合せで使う予定です。
・フロント:SC-T33XG
・センター:SC-C33XG
・サラウンド:SC-T11XG*1
・サラウンドバック:ONKYO PS-O5(10数年前に購入したもの)

*1 サラウンドSPは設置を考えて11シリーズのフロントSPを採用しました。

これまで機種選択で散々迷ったのですが、決まるときはこんなものでしょうか、あっという間に決断しました。これからシステムを組みますので、評価は今後に譲るとして、取りあえずアップしてみました。
この掲示板にはほとんど投稿がなくさびしく思いますので、皆さんからのコメントで賑やかになれば幸いです。

書込番号:4297361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/10/03 16:09(1年以上前)

その後、どんな具合ですか?

書込番号:4475966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

いよいよ・・・

2005/09/23 23:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

クチコミ投稿数:94件

AVC-3890の後継機が発売ですね^^
http://denon.jp/company/release/avc3920.html
ボディ形状はほぼ同じですが、本体色のシルバー化、HDMI装備、その他いろんなモードも追加されていますね。
でもAVC-3890のマイナーチェンジ版とも言われかねないような・・・

個人的にはヴィジュアルよりオーディオを重視してますので、その辺では大差ないかな?というより変わりないかな?って思いますが、どうなんでしょうね^^;
また、最近はボディ色がシルバーへと変わってきましたのがなぜなんでしょうね?
既存のプレーヤー、アンプとの色のバランスが悪くなるので、個人的には2色用意して欲しかったのですが・・・
これも色合わせのための買い換えを促進するためのメーカーの目論見なんでしょうか・・・

あと、ELリモコンも新タイプになりましたが、使用感が気になるところです。



書込番号:4450959

ナイスクチコミ!1


返信する
WESTLAKEさん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/25 01:38(1年以上前)

そうですね、HDMI接続が活かせる環境でないなら
あまり、新型3920の恩恵はうけられない感じですね…。

ただその前に、現在AVアンプ購入検討中の私としては、ご時世的にも
この3xxxシリーズのようなアナログアンプを買うか
最近やたらとモテはやされているデジアンプを買うかという
大きな岐路に立たされています。
円熟の域に差し掛かった技術か、先進性か、というかんじですね。

例えれば、枯れた演技でしびれさせてくれるベテランの舞台役者か
将来多くのファンを獲得するであろうフレッシュな若手の俳優か…
みたいなものですね。

アメリカンバイクか、ハイテク満載の大型スクーターか、みたいな。



書込番号:4454140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング