AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XR70の価格

2004/09/21 23:40(1年以上前)


AVアンプ > パナソニック > SA-XR50

スレ主 b8zs−pppさん

XR70の価格が出ましたね。2店で79800円だそうです。
XR70が出るまで待とうかとも思いましたが値段がXR50の倍とは・・・
スペック的にはHDMI対応以外あまり違わないように思うのですが・・・とりあえず今の時点でHDMI対応機器を持っていないのでXR50を買っちゃいます。
50

書込番号:3296387

ナイスクチコミ!0


返信する
龍一郎さん

2004/10/29 14:32(1年以上前)

HAT INで¥57,800(税/送料込)で予約注文受付してるみたいですね。
http://kadenkurabu.emart.ne.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-7.pl?_KANJI_CODE_DETECTOR=%8A%BF%8E%9A%83R%81%5B%83h%94%BB%95%CA&_%23KEYWORD=100&KEYWORD=SA-XR70&SEARCH=1

書込番号:3435630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次は、STR-DA5000ES/DA3000ES?

2004/10/25 00:47(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 PriusGoGoさん

TA-DA7000でも残念ながら予算オーバーなので、
海外で発売されているSTR-DA5000ES/DA3000ESが国内向けにアレンジして発売されることを希望。

http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start?CategoryName=hav_esshowcase_av&Dept=hav

書込番号:3420971

ナイスクチコミ!0


返信する
λ0さん

2004/10/27 12:50(1年以上前)

海外ではなんでもかんでも"ES"が付いてるので,国内では"ES"をつけるに相応しい内容ではないという可能性もなくもないw。
# TA-DB990の後継機がデジタルアンプを積んだら,中身はDA5000ESかDA3000ESだったって可能性もあるかもw

書込番号:3428786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVDオーディオにも対応

2004/10/06 19:44(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 夢見爺さん

HiVi誌10月号の速報記事によると、iLINKでDVDオーディオへの対応が確認できた模様。コストパフォーマンスの優れたAVアンプとしての仕上がりに期待したいですね。

書込番号:3355793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/10/07 00:40(1年以上前)

私も期待してます。9000ESが出た時も購入を考えましたが、メインシステムでは難しかったんです。

今回はサブシステムに導入するために一台予約しました。入荷が楽しみです。

書込番号:3357218

ナイスクチコミ!0


AX1400→7000ESさん

2004/10/07 08:28(1年以上前)

アンティフォン さん

予約したとのことですが、金額はお幾らくらいでしたか?

あるHPでは11月10日納期と発売日前の日付がありましたが、本当でしょうかね。

書込番号:3357743

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見爺さん

2004/10/07 11:17(1年以上前)

TA-DA9000ESの外形寸法(幅×高さ×奥行mm) 430×238×430
TA-DA7000ESの外形寸法(幅×高さ×奥行mm) 430×174×475
我が家の収納条件ではTA-DA7000ESの奥行のが増えてしまったのが…

書込番号:3358074

ナイスクチコミ!0


花山大吉さん

2004/10/07 12:42(1年以上前)

購入目指して貯金を始めました!来年春には何とかなるかなと考えています。
でも9000ESの評判から考えても今使用中のホームシアター限定版みたいなSPでは満足いかなくなってしまうんではないかと心配もありますね。
7000ES購入後ももっと倹約しないといけないかも。

書込番号:3358297

ナイスクチコミ!0


花山大吉さん

2004/10/07 13:14(1年以上前)

肝心なことを書き込まないまま7000ESの話題にホクホクと送信してしまいました。
実はわたし、9月3日の7000ESの発表直後に9000ESのエンジニアの方のHPに7000ESのことで質問メールを送ったことがあるのですが、そのときの回答でこんな風に教えていただきました。
 
 オーディオには格というものがあるので7000ESが9000ESの音を追い抜くというのは無理な話です。 が、デジタルアンプとして楽しめるものになるのかということなら大いに期待してもらって結構です。

上の表現はエンジニアの方のそのままのものではなく、わたしの意訳であることをお断りしておきます。
でもそれを差し引いてもなにか胸躍る気がしませんか?
わたしはこの回答を頂いて購入を決心しました。
現在爪に火を灯しております。 がんばらなくっちゃ!

書込番号:3358383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/10/07 22:05(1年以上前)

AX1400→7000ES様、お問い合わせの値段ですが、納期共に未定です。安くならなくても別に構わないのですが、ハズレにだけ当たりたくないものです。

9000ESは貸し出し機で自宅他で試聴しましたが、JBL S9800での4.0ch再生でも素晴らしかったので今回も同様の試聴もやりたいと思ってます。

現在のサブシステムのAVアンプがVA555ESなんで、7000ESが予想通りの出来ならプリメインアンプも含め、完全に入れ替えですね。

書込番号:3359715

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見爺さん

2004/10/09 00:27(1年以上前)

アンティフォンさん数々のフラグシップ機器に囲まれた環境での一番乗りのTA-DA7000ES予約とは羨ましい限りです。TA-DA7000ESを入手されたら詳細な試聴レポートを是非とも公開して下さい。楽しみにしています。

書込番号:3363854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/10/09 01:59(1年以上前)

楽しみも大きいのですが、これ導入すると再生機(DVDプレイヤーとSACDプレイヤー)も買い替えないといけない気になるんですよね。
毎年この時期になると、あちこち目移りして困ったモンです。

とりあえず、映画再生(DVDからは音声同軸デジタル接続)に注目してみたいと思います。2ch再生はSACDプレイヤーの9000ESの導入を考慮、DVDオーディオはとりあえず考えない事にします。導入間もないマランツSA8400が可哀想…

書込番号:3364207

ナイスクチコミ!0


kapakapaさん

2004/10/09 09:50(1年以上前)

これに接続するユニバーサルプレーヤーに悩みますね...
フルデジタルなんで、できればデジタル接続したいんですけど。
端子的にはパイオニアのDV-S969AVI何ですけど安っぽいし、
もっと上になるとiLinkとかついてないし...
これが発表された直後に予約しているんですが、どのユニバーサルプレーヤーを買おうか決まらない...

書込番号:3364847

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見爺さん

2004/10/09 22:15(1年以上前)

iLINK(IEEE1394)付のユニバーサルプレーヤーはPioneerのDV-S969AVi以外にDENONのDVD-A11とDVD-3910も該当するようです。
Sonyを初め全てのメーカーがiiLINK付のユニバーサルプレーヤーに参入してくれると選択肢が増えて嬉しいのに…

書込番号:3367192

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見爺さん

2004/10/17 10:03(1年以上前)

追加情報です。
インテグラリサーチ(オンキョー)からi-LINK付ユニバーサルプレーヤーRDV-1.1(\450,000)が11月に発売されるそうです。
他メーカー相互のi-LINK組み合わせでは相性により不具合が発生しかねないのでそれなりの注意が必要です。

書込番号:3393896

ナイスクチコミ!0


ほねろびさん

2004/10/23 21:13(1年以上前)

DENONのDVD−A11はやめた方がいいです。
DENONのIEEE1394端子はちゃんとi−Link規格に準拠していないようでH.A.T.Sが作動しません。つまり、アンプ側のクロックでA11を制御できないのです。
大半の消費者は、この端子が付いていればi−Linkが正常に使用できると思って購入するのでしょうが、DENONは信頼しない方がいいです。

書込番号:3416503

ナイスクチコミ!0


EPOQUEさん

2004/10/24 22:44(1年以上前)

初めまして。

悩みますね〜。
音が良いとか聞くと、9000ESの方がやっぱり
良いと思いつつ、実際の設置状況を考えると
そこまで出して、購入すべきか。
考えてしまいます。 

最初は、7000ESは、コストダウンした製品で
選択肢には、入れていませんでした。
AVアンプへ投資する金額を考えると、この辺りで
良いかなって、考え始めています。
では。

書込番号:3420535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-AX10Ai-N

スレ主 アックグレードしたいぞパイさん

各社フラッグシップのAVアンプ新製品の発表が目白押しですが、
パイの新製品の情報はありませんか?
SONY、DENNONからはHDMI入力対応の新製品が出ますが、AX10の後継機種の発表はないのでしょうか?
これからは、HDMIが主流となるようですし、AVアンプも追従は必須ではないでしょうか?
フルデジタルアンプ、HDMI、NEWアドバンスドMCACC、フルアップダウンコンバーター仕様出ないかな?

書込番号:3417500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KENWOOD「VRS-7100」と親戚?

2004/10/12 22:26(1年以上前)


AVアンプ > パナソニック > SA-XR50

スレ主 おじさんXさん

この記事と中にある写真を参考にすると、フルデジタルの心臓部はどうやらケンウッド「VRS-7100」「同8100」 やデノン「AVR-550SD」と同じもののようですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041012/ti.htm

ということは、「SA-XR50」「同70」を含めた5機種の中から選択すると、評判の良い「SA-XR50」と似た良い音のデジタルアンプに当たる可能性が高いということでしょうかね?

選択肢が広がってうれしいです。

書込番号:3379016

ナイスクチコミ!0


返信する
にかりさん

2004/10/12 23:56(1年以上前)

デノンの薄型ってフルデジタルだったんですか???

書込番号:3379523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

期待

2004/09/29 08:51(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > SA-907FX

スレ主 くま雄さん

初心者ですが、これにすごく期待しています。
DVDとCDの両方とも優れていればいいなぁ。

書込番号:3328148

ナイスクチコミ!0


返信する
IONASEさん

2004/10/08 01:22(1年以上前)

今日、お店で聞いてきました。意外とハッするような音を再生してくれます。
まるで迫ってくるような音がするのと繊細感が凄いのに驚きました。
調整内容は単品のAVアンプなみ(5万円クラス)。
各スピーカーの距離や大きさ・音量とドルビープロロジックUXとDTS
−Neo6の調整がありました。後はマイクで自動音場補正機能が
ありました。見た目はカッコ良くて豪華でした。

書込番号:3360693

ナイスクチコミ!0


スレ主 くま雄さん

2004/10/08 14:09(1年以上前)

自分も今日あたり探しに行ってみます。
ちなみに、どこで見たのですか?

CD再生時の音質についてはどうでしたか?
INTEC205シリーズの音と比べて…。

書込番号:3361862

ナイスクチコミ!0


IONASEさん

2004/10/09 00:44(1年以上前)

大きなカメラ屋さんです。
今風の音がしました。
アタック感があってダイナミックな感じです。前のINTEC205は
音に実像感があり、フワ−っと音がスピーカーのまわりに響き渡り、
心に染み渡るような感じがしましたが、SA-907FXについては
音の再生幅が広い感じでS/N感のある音が自分にぐっと向かってくる
ような感じです。しいて言うならば、前の205は「感動」するような音
今回の205は「衝撃」的な音というような感じです。

書込番号:3363931

ナイスクチコミ!0


スレ主 くま雄さん

2004/10/09 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。
実際に見て聞いてきます。

書込番号:3367050

ナイスクチコミ!0


スレ主 くま雄さん

2004/10/10 13:43(1年以上前)

今日見てきました。
まだ展示していなかったため、
その場で展示してもらいました。
急いでセッティングしたためか、
期待ほどではないな、ってのが印象でした。

DVDはTVを置いてもらえなかったので、性能は分かりませんでした。

CDに関しては、なんとなく『軽いな』って思いました。
近くにおいてあったINTEC205で同じCDを聞いてみたところ、
『やわらかく、広がる音』を感じました。

オーディオ初心者なので、あまりわかりません。

セッティングの問題なのでしょうか?
購入するつもりで出かけて行ったので、
残念です。

どなたかコメントいただけますか?

書込番号:3369398

ナイスクチコミ!0


IONASEさん

2004/10/11 00:57(1年以上前)

設置や調整は重要です。出したての時はあまり良くないです、新しく買いたて
の靴をはいた時の足になじまないのと同じです。十分に鳴らしてから聞くと
良いですよ。
後は、このアンプの機能と特長を良く捉えて使いこなす事が重要です。
聞いたときのリスニングモードは何でしょうか?ステレオモードとか
ダイレクトモードとかドルビープロロジックUXのいずれでしょうか?

スピーカーの使用本数やスピーカーの大きさ・クロスオーバー周波数の
数値そして、各スピーカーの距離はスピーカーから視聴者の耳までの距離は
どれくらいでしたでしょうか?

この辺はモードと使用状況に応じての設定でぜんぜん狂ってきます。
後は入力信号もデジタルなのかアナログなのかでも違います。

下記のページを参考にすると良いです。
お店では詳しい方に接客をしてもらったので楽しいお話をしながら
じっくり聞くことが出来ました。

オーディオの試運転と設置と調整について
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
http://www.terawave.net/~amane/favorites/6-2.htm
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/soundup_1.htm
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/av_2.htm
耳にする音の周波数について
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound03.htm
ドルビープロロジックUXについて
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/exprologic04.html
http://www.jp.onkyo.com/technical/dolby.htm#dolby_prIIx
DTSについて
http://www.jp.onkyo.com/technical/dts.htm#dts_d
スピーカーの設置位置
http://park12.wakwak.com/~teruteru/theater/itur/itur.html
AVアンプの設定について
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/av_3.htm

書込番号:3371700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング