AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102462件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2004/05/27 23:44(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400

スレ主 テノールさん

アンティフォン様、凛吏様、御返事ありがとうございました。
すいません、定在波対策というのは何でしょうか?。私はぜんぜん専門知識が無く、お金も無い為、壁内配線とプロジェクターとスクリーンのセッティングしかやってもらっていません。 これからボチボチきわめて行きたいと思います。 やはり2チャンネル再生が問題ですか?。 いずれにしてもパワーアンプは必要そうですね。 耳ってだんだんにこえていくものですね。 プロロジックが出たばかりはケンウッドのロキシーで「いい音ー」と思っていましたが。
凛吏様のおっしゃられるように今私が使っているTA-V55ESも中音域が気になります。 金額的にどのくらい出せばそこそこのパワーアンプが手に入るものなのでしょうか?。 お店の方は「最新のフォーマットの低価格のAVアンプを買い、2チャンネルのパワーアンプを買致して行くのも一つの手」とおっしゃられていました。
もしかしたらアンティフォン様がおっしゃるように、SONYの音じたいが嫌いなのかもしれませんねぇ。(故障も多いし) 1年ほど前から、部屋が暑いとアンプの中で「ビリビリ」鳴り初めてから音色がうすっぺらくなった気がします。
AX-2400とAZ2ではどのあたりが違うのでしょうか?。 凛吏様はPioneerとか他のメーカーをごけんとうされたのでしょうか?。 又そのあたりも御聞かせ下さい。

書込番号:2856869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/05/28 12:40(1年以上前)

専用ルームとの事でしたので、音の拡散、吸音はいかがかな?と思いまして。スピーカーは背後、側面共に壁から距離をとり、かつ内振り角度を調整して下さい。特にコーナー部分に近付け過ぎますと、音がこもったりして大変です。また壁面に平行面が多いと響きが多すぎてライブになり過ぎます。壁の材質や広さと再生音量のバランス等、考えなければいけない事はたくさんありますよ。

書込番号:2858167

ナイスクチコミ!0


凛吏さん

2004/05/28 15:02(1年以上前)

私の場合はYAMAHA AZ-2とAX-2400、PIONEERのVSA-AX5iとSONYのSTR-VZ555ESで迷いました。
AZ-2は接続面ではAX-2400よりも好みだったのですが、結局最新フォーマット対応とビデオコンバージョン機能、音の好みでAX-2400(AZ2よりも定位がハッキリしている気がしました。)にしました。
私はあまりウーファーにこだわりがありませんでしたので、ウーファーが1つでも結構満足しています。
SONYの555シリーズは昔から良いものが多いですし、中音も良かったのですが、若干硬めな音が気になった。(よく言えばMOVIE寄りの音)
PIONEERは音のバランスは良いが全体的に引いた感じがしたのと、後はDSP老舗のYAMAHAの策略に嵌ったと言うところでしょうか。

パワーアンプに関してはメーカーによってかなり音の傾向が変わりますし、結構高額ですので、検討される際は必ず視聴することをお勧めします。
組み合わせによっては自分の想像とはかけ離れた音になりますので。(オーディオ専門店の店員をしていた頃色々試しました。)
私の場合は、2ch用は少し柔らか目が好きなのでLUXの真空管のパワーを、シアターの場合はアキュフェーズのパワーをつけて、ピュア用のプリで切り替えをしています。
あくまで参考程度の金額ですが、ステレオのパワーで20万〜かと思います。

今までのお話で勝手な想像を致しますと、どちらかというと脚色の少ないスッキリハッキリとした音が好みなのかな?という気が致します。
そういう意味では、アキュフェーズやウエスギ、好みが激しく分かれるところではマッキン辺りでしょうか。
でもここまで行くとスピーカーも役不足になってきて・・・と止まらなくなります。(泣)

私感ですが例えばパワーにお金を掛けAVアンプの価格帯を下げて一気に揃えると2chは良いけどシアターが・・・ということになってしまいます。
シアター系はバランスも大事だと思いますので、フロントとそれ以外のスピーカーの音色があまりにも違うとばらつき感がどうしても出てしまいます。
また、理想の音を目指して悩んで少しずつ買い足したり交換したりもオーディオの楽しみの一つだと思います。

ですのでまずはメインにするAVアンプにPRI_OUTがあり、好みに近い音色と価格帯で選ばれるのが良いのではないでしょうか。

その内好みが変わったり耐え切れなくなったらパワーやプレーヤー,アクセサリ等を吟味していくというのが良いのではないかと思います。

長々と書いてしまいましたが参考になれば幸いです。

書込番号:2858473

ナイスクチコミ!0


スレ主 テノールさん

2004/06/01 00:05(1年以上前)

返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
アンティフォン様、スピーカーを前にずらして以前より角度をきつめにしてみました。直接音が聞こえるのでとてもクリアーになりましたよ。低音のもやもや感が無くなった分、ある音階?、Hz?って言ったら良いのか?。(たとえば、コントラバスのある個所の音)がやたら強調されて聞こえます。以前から気にはなっていましたが。これはやはりアンプのせいでしょうか?。アンプはEQはかけていません。以前使っていたスピーカもそうでした。やはりやすいアンプではすべての音域で均等に再生は出来ないのでしょうか???。
凛吏様がおっしゃられたように私は、脚色の少ないスッキリハッキリとした音が好みなのかも知れません。私が理想としている音は、「いかに原音に近づけるか」と言ったところでしょうか。凛吏様の、とても参考になりましたよ。ユーザーの感想まではカタログにはのっていませんからね。それにしても、なんだかパワーアンプも欲しくなってきましたよ。
私の今使っているB&W CDM9NT はどのレベルのアンプまで対応出来ますでしょうか?。最近思うのですが、「もう少し低価格のスピーカーでもかわらないかも」と思えます。確かにこれはシアター用でしょうけど…?。かといって、802 までは手が出ませんから。
AX2400にもPRI_OUTあるのでしょうか?。やはり、当分はAX2400で次にパワー増設が一番かたいですね。
とにかく一度お店に行って音を聞かせてもらいます。
よかったら又ご返信下さい。
では……。

書込番号:2871380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/01 02:22(1年以上前)

低音の混濁感が無くなったのは良い結果と言えます。B&Wはどちらかと言うと“音場型”に聞こえますので、視聴位置に対して少し外側に振った方が良いと思います。背面の距離はそのままで側面の一次反射音に注意しながら内振り角度を微調整していきましょう。

特定の周波数が強調されるのはスピーカーの特徴でもあるでしょうが、特定の強調感が少ないのがB&Wの良さでもあるでしょうから、その特長を生かす方向で詰めて下さい。
アキュフェーズとの組み合わせはある意味“賭け”ですね…最近のモデルなら良いのですが、少し前のモデルですとモニター調になり過ぎますよ。原音再生を目指していらっしゃるのなら、好都合かもしれませんが…
この“原音再生”に触れると、またややこしくなるので一応この位にしときます。

書込番号:2871803

ナイスクチコミ!0


凛吏さん

2004/06/03 00:29(1年以上前)

アキュフェーズとの組み合わせは私もアンティフォン様と同じ意見で、ある意味”賭け”だと思います。
現在は最近のやつですが、以前P-500の時はもっとモニター色は強かったです。(それはそれで良かったんですが個人的には長く聞くとちょっと疲れる・・・)

AX-2400にはPRI-OUTというか、FRONT,SURROUND,WOOFER,CENTER,PRESENCEそれぞれに出力端子がありますので、2CHのFRONTにパワーをつなぐといった格好になります。
CDM9NTのイケるクラスは私自身いじったことが無いので断定は出来ませんが、以前オーディオ屋でPX-600で結構ハッキリとしたモニターな音で鳴っていましたのでパワーの面では上限は結構あると思います。
たまに高音がキンキンしていたりするのが個人的に気にはなるのですが、7NTよりは断然いい音というかB&Wっぽい音ですし、ベースやラック等で調整は効くみたいですから、下のランクでも変わらないということは無いと思いますよ。現在お持ちのアンプのパワー部の余裕が無いのかもしれませんね。(ウーファーもパラですし出力パワーは結構必要とされるのではないかと思います。)

書込番号:2878266

ナイスクチコミ!0


スレ主 テノールさん

2004/06/07 13:36(1年以上前)

アンティフォン様、凛吏様いろいろとありがとうございます。
お返事が遅くなってすいません。

ところで、アンティフォン様と凛吏様は7.1CHにしていますか?。私は5.1CHで、AX2400を購入後7.1CHにしたいと思っています。しかし、部屋の後ろの真ん中にドアを作ってしまった為、ただ設置すると言うわけにはいかなくなってしまいました。お店の人は12畳だったら5.1CHで十分と聞きましたが、スピーカーの数がふえたほうが臨場感が増す気がするのですが?。本当のところ、どうなのでしょうか?。
アンティフォン様と凛吏様のご意見で私もAX2400購入後にパワーアンプを考えたいと思うようになりました。
パワーアンプで出す場合、メインのアンプ内のパワーアンプは使わないことになるのでしょうか?。とすると、安い最新フォーマットの物を買ってパワーアンプにかけた方がお得なのでしょうか?。それと、プリアンプとプリメインアンプとではどのようなところが違うもでしょうか?。
すみませんもう一つ、DTS-ES マトリクス6.1やドルビープロロジックIIなどは、DVDプレイヤーも対応していないとだめなのでしょうか?。
いろいろ分かりにくかったかもしれませんが、許して下さい。
また、よろしくお願いいたします。

書込番号:2893919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/08 04:08(1年以上前)

7.1や9.1に関しては何とも言えません。部屋の広さが非常に重要ですが、狭いからといって必ずしも5.1で十分と言う事はないと思います。
まずスピーカーが増えるとそれだけ調整が難しくなります。以前、ソニーの9000ESを試聴機で借りていた時にJBL 4310Hで9.1を試しました。部屋は約20畳です。簡単に言わせてもらえば、リアやサイドはかなり高さが必要。かつ試聴位置が意外に限られるという事。私の普段の視聴環境は4.0と5.0ですが比較すると9.1は音の繋がりがよりシビアになり、小型スピーカー+サブウーハーというホームシアターの構図(個人的にはシネマに限れば、これが家庭では最上かと思います)がより鮮明になりました。

音の繋がりを調整しきる事が出来れば、スピーカー本数はスピーカーの大きさと部屋の広さに応じて、多い程良いのですが、まさか自宅にホールを造る訳にはいかないでしょうから、音質を追求すれば自ずと小型スピーカーを並べる事になるのです。
よってテノール様が部屋とスピーカーの大きさのバランスが取れ、かつ調整に自身がおありなら7.1や9.1もよろしいかもしれません。今は自動測定や補正する機能がありますから、簡単にいきそうに思われるかもしれませんが、重要なのはセットアップ後の調整だと思われるので、難易度やかかる手間を考えますと?です。勿論上手くいけば5.1では得られない臨場感がある事も確かです。

フォーマットに関してですが、AVアンプが対応していればデコードはできますから、プレイヤーはDD,DTSの信号をデシタル出力さえ出来れば問題なしです。個人的にはプロロジックUなどに必要性は感じません。

あと外付けアンプですが、こればかりは試聴して決めて頂くしかないですね。安いAVアンプと高価なパワーとの組合わせは確かに手段として悪くないですが、あまり安いエントリークラスではプリアンプとしての基本性能に不安があると思われます。

書込番号:2896777

ナイスクチコミ!0


スレ主 テノールさん

2004/06/09 15:09(1年以上前)

そうですかぁー。天井も2.4mと低いですし部屋も狭いので、自分の満足のいく音作りは難しそうですね。おそらくバックから2mも離せないと思いいます。耳には多少自身があるつもりですので、コツコツと楽しみで調整していくのもいいかもしれませんね。
アンティフォン様は20畳ですか・・・・、うらやましいです。
やはりAV機器は同じメーカーでそろえたほうが音がまとまるのでしょうか?。昔は、デッキはアカイ、アンプはサンスイ、スピーカーはダイヤトーンとか聞いた事ありますが。人それぞれに好みもあるでしょうけど。私は音重視なので見た目はあまり気にしません。(ソニーのESシリーズで揃えようと思ったこともありますけど)
今はB&Wに合った音作りが賢明かと思っています。
一生かけてどこまで自宅で最高の音作りが出来るか、『楽しみ』と、考えるようにしています。お金がかかる趣味ですからね。

書込番号:2901311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/09 22:24(1年以上前)

確かにお金のかかる趣味だと思います。逆に言えば'趣味'と呼べるものにするためには、結構金額をかけないといけないという事でしょう。
そこそこの音ならエントリークラスで十分ですし、それも立派なオーディオだとは思いますが、本当に感動出来る世界はもっと違う処にあると思います。

AV機器を同メーカーで揃える必要はありませんが、私の考えではスピーカーの選択が一番重要だと思います。あとはそのスピーカーがお好みの音になる機器であればメーカーはどこでも構わないと思います。

私の視聴環境は先に述べましたように4.0(約20畳)と5.0(約12畳)です。片方は寝室なんですが、これも音をいつも聞いていたいと思い、結構無理してます。残念ながら?B&Wではありませんが。私がB&W買うんならsig805で5.1やりますね!

書込番号:2902646

ナイスクチコミ!0


凛吏さん

2004/06/09 23:04(1年以上前)

私の場合はリビング設置(18畳)なので5.1CHです。
7.1chは密度が増して良いのですが、視聴位置と設定がシビアで、結局5.1chに戻しました。
YAPOのオート設定では違和感があったので、マニュアル設定になると思います。
それ以外にも部屋の反響対策とか結構やらなければならないことは増えます。
時間と労力との折り合いがつけば価値はあると思うのですが・・・。

パワー外付けの件ですが、FRONTにパワーをつけるとFRONT用スピーカ端子は使わないです。
ただダイレクトにマルチプリとして独立する訳ではなく、FRONTスピーカ端子に別のスピーカを繋ぐと音は出ます。(実際は利点は無い為FRONTスピーカ出力はOFFにしますが。)

プリとプリメインの違いは意図が良くわからなかったのですが、パワー部の有無です。
プリは乱暴にいうとラインセレクターですので、パワーアンプが無いと音は出ません。
プリメインは現在アンプをお持ちですしご存知だと思いますが、プリの機能とパワー部を一つの筐体に収めたアンプの事です。
プリメインも大抵は中でプリ部とパワー部に分かれています。

夫々一長一短有りますが、個人的には以下の違いかと思います。
プリメインは、プリ-パワー間が内部接続ですので、減退や外からのノイズを余り気にする必要が無い。
又主流アンプですので、メーカーも物量を投入したものが多いです。
欠点としては、2つの機能を一つの箱に収める訳ですから、コストやサイズ的な面で影響は出てきますし、割と平均的な音で設計してくるようです。
また音の趣向が変わった場合、応用が利き難いという点もあります。
プリの方は、プリメインよりもコアな客層?になってきますので、メーカーなりの特色を強く出してきます。
またパワー部を入れ替えたりして、音の好みの変化にも色々応用が利くのも利点です。
短所としてはプリ-パワー間で減退やノイズを気にする必要がある点(バランス接続にすれば大して気にはなりませんが。)
また特色が強い為に、アンプ間の相性が強くでる事がある。
というのがあると思います。

安いAVアンプと高価なパワーとの組合せですが、私も余り安価なものはプリ部が心配です。
エントリー系は、それ単体で完結させる設計目的のものが多く、PRI-OUTへの信頼性は?です。
またFRONTに高価なパワーアンプをつけたとしても、FRONT以外のスピーカは内臓のパワー部から出力すると思いますので、その場合FRONTとの格差がかなり出てしまうのではないでしょうか。
パワーアンプは電圧と電力を増幅させる機械ですので、入力ソース(PRI-OUT)が悪ければ、それなりになってしまうと思います。

書込番号:2902889

ナイスクチコミ!0


スレ主 テノールさん

2004/06/11 00:07(1年以上前)

そうですか、よく分かりました。
すると、私の場合もう少し奮発してもう少し上クラスのスピーカーを買っておけば・・・・・。しかし、PX-600でモニターしてたということで少し安心しました。これから私が買えるアンプはその範囲内ですから。専用ルームを無理して作っただけで終わりそうですね。(^^)
それにしても、皆さんがうらやましいですよ。良い機材でスペースも広く、とても感動できる環境なのでしょうね。私は12年ほど前プロロジックが出たばかりのころ、ワンルームで一人暮らし時代に100インチスクリーンをカーテンレールにつるし、ウーファーを「ドカンドカン」鳴らしていました。そのころは毎日が楽しみでしたが。 今同じように毎日感動の日々をおくるには、まずはAX2400ですね。もう少し待てば価格が下がりますでしょうか?。買うとしたらYAMAHAかオーディオ店で、と考えていますが?。
あと少しねばってみようかと思います。妥協はしたくありませんからね。

アンティフォン様、凛吏様はスーパーオーディオCDプレイヤーは使われていますか?。それ対応のCDでないと能力を発揮できないものなのでしょうか?。ご感想などありましたらぜひお願い致します。

書込番号:2906961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/11 00:55(1年以上前)

SACDプレイヤーはアキュフェーズDP-100,DC-101、マランツSA-14ver2です。ビクターのXL-Z999EXがありますので、CD再生は好みで使い分けてます。アンプ類はアキュフェーズとマランツ、スピーカーはJBLです。寝室がマランツ中心のシステムなんですが、マランツの開発陣は現在はB&Wでモニターしてますが、以前はJBLだったんで結構合うんです。

SACDはCDプレイヤーとしても優秀なものが多いので、選択肢が広がっていいのですが、デシタルアンプとのiLink接続もありますし、どれが良いかは微妙ですね。また同じタイトルをCDとSACDで比較すると、人によってはCDの方が良いって言う人もいますね。DSDもレコーディングかミキシングかリマスタリングかで随分違いますし、制作サイドもまだDSDを使いこなせてないようにも感じます。

書込番号:2907195

ナイスクチコミ!0


凛吏さん

2004/06/16 01:29(1年以上前)

私はSACD始めユニバーサルプレーヤーにはまだ手を出していません。
金銭的な面と普段聞く音楽の半分がSACDで出ていないジャンルであることもあり、二の足を踏んでいるのが現状です。
とはいっても現在使用しているCDプレーヤーが8年経つのでそろそろかなとは思っていますが、私も今勉強しだしたとこですので、発言は控えたいと思います。
お役に立てず申し訳ないです。

書込番号:2926458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX450誤表記

2004/06/14 00:01(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX450

スレ主 トクシタさん


ヨドバシのECサイトで買ったんですけど、スペック表記に同軸デジタル入力有りと記入されてました。
そしてヤマハのAX450とAX750のニュースリリースにもリンクが貼られててあり、そこも誤表記で入力端子:同軸デジタル1 と記載されてました。
元々同軸の入力が欲しかったんで購入し、確認したらやっぱし誤表記だったらしく後ヨドバシにその旨を電話したらヤマハのAX750に交換してもらえました。
ヨドバシの対応というより、YAMAHAに責任取らせての対応だったみたいですけど交換してもらえてラッキーでした。
約3万円分得した気分です。
今さっき見たら訂正されてたみたいです。
発売以来一昨日までずっと間違った表記のままだったんですね

書込番号:2918621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インテグラリサーチ使用者のページ

2004/06/08 23:59(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > Integra RESEARCH RDC-7 UPG2

スレ主 IONASEさん

ハイエンドホームシアターの一部に使用。
http://sasas.mine.nu/audio/homesystem.htm

書込番号:2899717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新商品

2004/06/08 10:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > ADV-M71-S

スレ主 great-beetleさん

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/07/news052.html
新商品というよりは、adv-m71にスピーカー&サブウーファーをセットに、感じですが。
スピーカーもadv-m71推奨のやつの方が良さそうな気も。ウーファーも3.1chアンプ内臓とはかかれてないですし

書込番号:2897314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2004/06/03 23:37(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA502

スレ主 デンキングさん

いよいよ来週発売ですね。発売日まで待ち遠しいですね。
また購入したら使用感などレポートしますね〜♪

書込番号:2881424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いたいとおもっていますが

2004/06/02 21:39(1年以上前)


AVアンプ > JVC > AX-F10

スレ主 ホームシュワちゃんさん

新製品です。FM/AMチューナーはついていないんですね?

書込番号:2877404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング