AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろ新製品?

2004/05/11 23:06(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES

スレ主 aotyaraさん

2モデル前のSTR-V555ES所有ですが、そろそろ次期モデル出ないですかね?
YAMAHA、PIONEER、DENONなどのようにオートセットアップ機能などを搭載してくれれば即買いなのですが…。
どなたか情報を持っていないですか?

書込番号:2798145

ナイスクチコミ!0


返信する
転職したてさん

2004/05/13 21:27(1年以上前)

STR-VZ555ESはアナログアンプ最後のESシリーズだそうです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news026_2.html
なのでこの製品の後継機は出ないのではないでは?
でるとしたらTA-DA9000ESの機能省略版か、まったく別のシリーズではないでしょうか。(もちろんデジタルアンプだと思いますが。)
ソニーのデジタルアンプS-Masterには期待しているんですけど、
さすがにTA-DA9000ESは高くて買えないので、
STR-VZ555ES並(価格が。性能は当然555ES以上(笑))のデジタルアンプを是非出していただきたいです。

書込番号:2804606

ナイスクチコミ!0


ドラゴン危機一杯さん

2004/05/15 01:37(1年以上前)

海外ではTA-DA5000/DA3000が販売されていますよ〜
9.1Chではなく、7.1Chです。
共にブラックとシルバーがあります。

書込番号:2808698

ナイスクチコミ!0


転職したてさん

2004/05/17 22:49(1年以上前)

>ドラゴン危機一杯さん

情報ありがとうございます!
海外(イギリス?)では出ているんですねぇ。
TA-DA9000ESと同じくS-MASTER PROとはすごい!
でもi-Link端子なさそうですねぇ。ちょっと残念・・・
5000ESは値段はSTR-VZ555ESより高くなりそうですが、
3000ESは同じくらいの値段になりそうですし。
i-Linkつけて日本での発売SONYさんおねがいしますよぉー!!

いちお画像のってるサイト載せておきますね。

STR-DA5000ES
http://www.avland.co.uk/sony/strda5000/
STR-DA3000ES
http://www.avland.co.uk/sony/strda3000/

書込番号:2820206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2004/05/30 11:01(1年以上前)

アメリカではDA5000ESは最安値で現在1,000$位みたいですから
http://overture-cnet.com.com/4014-6466_9-30578416.html?subj=Da5000Es&part=overture-cnet&tag=281728
STR-VZ555ESとそう変わらない金額で買えるようになるんではないでしょうか。

書込番号:2865030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

でちゃいますね

2004/05/01 23:49(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-2870-N

スレ主 Bangeloさん

ついに後継機が発表されましたね。
AVC-2890
希望小売価格が税別で\110,000 2004/5下旬発売

AVC-3890と同じオートセットアップとルームEQ機能が
搭載されるんですね。
ここまでは良いんですけど、コンポーネント端子が
入出力で付いて、なんとアップコンまで搭載!
う〜ん、買い換えるかなぁ・・・

詳細は下記へ
http://denon.jp/company/release/avc2890.html

書込番号:2757847

ナイスクチコミ!0


返信する
Ke-さん

2004/05/22 18:42(1年以上前)

オートセットアップとルームEQ機能
って簡単にいえばどういった機能なんですか?

書込番号:2837146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

光デジタルケーブル失敗

2004/04/25 03:12(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 macuserさん
クチコミ投稿数:79件

パソコンとアンプを繋ぐ光デジタルケーブルを5千円位の製品に付属していた物から、1'680円で売っていたソニーのPOC-10Aに買い替えたら、失敗。音が悪くなったじゃないですか。僕の母も同じ感想です(隣の部屋からわざわざそれを言いに来ました…)。
ケーブルの端面を見ると、付属品の方が綺麗ですね。即、付属品に戻しました。
光デジタルケーブルを買い替えるならやはり高価な物にしないと無駄になってしまうようです。気を付けましょう。

書込番号:2733792

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/04/25 08:05(1年以上前)

隣の部屋で聞いていて、光デジタルケーブルの変更で音が悪くなったことが分かるんですか?
本当だったらパソコンからのオーディオ出力なんか聞いていられないのでは?

書込番号:2734058

ナイスクチコミ!0


スレ主 macuserさん
クチコミ投稿数:79件

2004/04/26 15:03(1年以上前)

PowerBookG4→sonica(24bit96kHz光デジタル出力アダプター)→DSP-AX540(NEO:6)で全て無圧縮のファイルを再生しています。パソコンといえどもかなり良いですよ。

書込番号:2738689

ナイスクチコミ!0


スレ主 macuserさん
クチコミ投稿数:79件

2004/04/26 15:08(1年以上前)

ちなみにスピーカーはNS-8HXとSW1500などです。
しかし何故光デジタル伝送であんなに音が悪くなるのでしょうかね…

書込番号:2738702

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/04/27 00:17(1年以上前)

憶測ですが、sonica と光デジタルケーブルの間の嵌合がうまくいってなくて、伝送エラーが起きているのではないでしょうか。POC-10A の仕様をみると端面を球面加工してあるそうですが、それとの相性が悪いのかもしれません。

書込番号:2740671

ナイスクチコミ!0


スレ主 macuserさん
クチコミ投稿数:79件

2004/04/27 22:58(1年以上前)

なるほど、勘合が良くない可能性ですか。難しいですね、原因を確かめる術は無いですし。誰か別の光デジタルケーブルを使っている人がいたら貸してもらって試させてもらおうかな。

書込番号:2743777

ナイスクチコミ!0


スレ主 macuserさん
クチコミ投稿数:79件

2004/05/20 02:45(1年以上前)

今度は、今では生産終了となってしまったSONYのPOC-10ESという石英製の光デジタルケーブルをソニーショップ C-TECで標準価格16'800円のところを8'190円で購入買いました。ヘッドフォンで確認しましたがさすがに今度は音が良いですね。POC-10ESよりコアの細い50cmのものが4'570円でまだ残っていましたよ。細い方がモード分散が少なく、良い結果が得られるかもしれませんので、光デジタルケーブルを検討している方は見てみた方が良いですよ。

書込番号:2828212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これ3万

2004/05/18 02:25(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-D814-S

スレ主 ダメoyajiさん

くらいで買えるようになりますかね。

書込番号:2821207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2004/05/19 22:33(1年以上前)

人気や在庫量によって違いますが、実売価格/希望小売価格は大体こんな感じです。

発売直後   70〜80%
安定期    60〜70%
後継機発売後 50%前後

ですから、1年後に後継機が発売されれば3万円で買えると思います。

書込番号:2827283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダメoyajiさん

2004/05/19 22:40(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
4万くらいで検討する事にします。

書込番号:2827330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

気が早いですが。。。

2004/05/06 22:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

スレ主 言うぞうさん

気が早いですが、Z9のVerupか次期モデルではリアにもプレゼンススピーカを設定して11チャンネルに是非ヤマハさんには挑戦してもらいたいですね(^_^)

書込番号:2777763

ナイスクチコミ!0


返信する
ボルド43さん

2004/05/07 04:33(1年以上前)

リヤプレゼンスですか?ありえませんね!ただでさえ他メーカーから9.1chは映画製作者の意図した音から外れてしまうとか一部で囁かれてる中11chにしても意味が無いのでは?僕もZ9所有してますが9.1で十分だと思いますし次はぜひ一体型では無くセパレートアンプを僕なら望みますね!

書込番号:2779144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/07 07:28(1年以上前)

広くて高〜い部屋ならいいかも。位相管理が大変かもしれませんね。

書込番号:2779278

ナイスクチコミ!0


スレ主 言うぞうさん

2004/05/11 12:04(1年以上前)

ボルド43さん、返信ありごうとございます。リヤプレゼンスありえませかね〜、残念。プレゼンスの音を聞いたら他メーカーのストレートドコード使う気しませんからね(^^)確かに映画製作者の意図した音から外れてしまうと思いますが。。。でもリヤプレゼンスがほしい(笑)実際店頭で9.1で聞きましたが最高でした。音の密度があがってますね。

書込番号:2796120

ナイスクチコミ!0


A-YSTさん
クチコミ投稿数:32件

2004/05/12 23:41(1年以上前)

えーと(^_^;)シネマDSPが何であるかがわかってないような発言に見受けられます。通常のリアがプレゼンスの働きもしているんですけどね(^_^;)リアにブックシェルフSPを使う場合、高く上げることを推奨しているのはそのためですし。単にチャンネル数を増やす、ということで某ソニーさんがうらやましく見えるとすればYAMAHAの技術者は悲しむと思うなあ。

書込番号:2801909

ナイスクチコミ!0


A-YSTさん
クチコミ投稿数:32件

2004/05/13 00:05(1年以上前)

加えて発言させて頂きますが、ボルド43さんのおっしゃるように、YAHAMAには是非セパレートに挑戦して欲しいですね。HDシネマDSPを始めとするYAMAHAのプロセッシング技術は常に世界をリードして来ましたし、これが出来るメーカーはYAMAHAしかありません。是非AVコントロールアンプのハイエンドを作って欲しいですね。世にあるハイエンドなパワーアンプをコントロールするにふさわしいヤツを。YAMAHAの音に文句を言う人は、ひとえにパワーアンプ部が気に入らないのだと思うし、そういう人にはアキュでもマッキンでもマークレビンソンでも使ってもらって、コントロールはYAMAHAがいいよね、って言われるようなのを作る。それがYAMAHAの進むべき道だと思う。Z9の音を聞いて文句を言う人がそんなにいるとは思わないけれど、パワーを選ぶ自由、好きなパワーでストレートデコードを聞くも良し、HDシネマDSPを聞くも良し。YAMAHAにはそれくらい大きく出て欲しいです。

書込番号:2802014

ナイスクチコミ!0


英国主義2さん

2004/05/13 22:53(1年以上前)

リアスピーカーにプレゼンス、、、発想がすごいですね(^_^;)
A−YSTさんのご意見が的を得ているような気がしますが、リアにプレゼンスは、元々のロジックを考えるとあり得ないような気が、、、
ただ、この発想はおもしろいと思います
なによりも、映画館と自宅では空間の広がりが違いますし、家庭での鑑賞用に音を考え直すのも非常におもしろいかと

それから、セパレートアンプについてですが
プレゼンススピーカーの扱いが難しそうですね、、、
その点をうまくクリアできれば、かなりおもしろいものが出来ると思います
Z9や、2400などについているのですが、プレゼンススピーカーにセンタースピーカーの一部を混ぜて、台詞のポジションをあげるという機能があります(大画面では効果覿面です)
この一つを捕まえても、出力のバランスが難しそうな気がするのです
ですが、その難易度の高さがあろうとも、挑戦して欲しいと思います
、、、そしたら、金銭的に買えないだろうなぁ、、、
あーうー、、、(T_T)

書込番号:2804995

ナイスクチコミ!0


スレ主 言うぞうさん

2004/05/14 21:16(1年以上前)

A-YSTさん返信ありがとうございます。シネマDSPは理解してますよ(T_T)2200の頃から使ってますから、通常のリアがプレゼンスの働きもしているのも十分知ってます、それを言ったらフロントのプレゼンスもいらのいのでは。。。(T_T)昔みたくセパレート出してもらいたいですね。ところでみなさん昔セパレートのAVアンプあったのご存じですか?(^^)

書込番号:2807672

ナイスクチコミ!0


ボルド43さん

2004/05/17 06:10(1年以上前)

皆さん色々ご意見有る様ですが僕の場合リヤプレゼンスは有り得ないって思ったのはこれ以上スピーカー増やしても意味が無いのでは?と思ったためです。ただAZ1.2から対応してる?フロントエフェクト、プレゼンスは本当有る無しで違うのは以前AZ1所有してた頃から評価したいです。

書込番号:2817457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング