AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

10月から値上げ

2024/07/07 14:01(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件

HPにこそっと10月から121万に値上げと書いてあります。
99万でも高級機なりの盛った価格かと思ってましたが、まだ足らなかった様ですね。
値引き込みでも100万越えになりそう。

書込番号:25801639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/07 14:26(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは、情報ありがとう、PMA-A110の技術が入ってるとか?まぁ台数的に多く出る商品じゃないので仕方ないのでは。

書込番号:25801657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/09/08 21:20(1年以上前)

いよいよ値上げまで1か月を切りましたね。

色んなご意見があると思いますが、本機の発売時の値段の
99万円は正直、驚きました。

性能を鑑みるに100万越えは致し方ないと思っていたからです。
今回の値上げで、適正価格かなと思います。

本機が99万だと、マランツのAV 10とAMP 10の
110万+110万=220万に比べて
安すぎて、正直同じグループ内の
売り上げに影響があったように思います。
*実際今回上記二つは価格改定しないようですし・・・

デノン内のAVR-X4800Hに対するAVR-X3800Hのようなものかと・・・

なお、アバックの情報によると今回の価格改定で
シルバーモデルは廃盤になるようです。

自分はブラックユーザーですが
正直、購入後シルバーでもよかったなと思っていたので
ちょっと複雑な心境です。

書込番号:25883434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件

2024/09/08 23:46(1年以上前)

>ProfessorDさん
こいつのシルバーは精悍なデザインですね。

書込番号:25883573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2024/09/09 03:52(1年以上前)

PD 共倒れですな

書込番号:25883653

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/09 18:36(1年以上前)

AVC-A10H(4699US$)をそろそろ発売しようと考えていて値段の刻みを調整したんですかね。

書込番号:25884470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

AtmosをAuroで鳴らす

2024/08/10 09:52(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

Atmosフォーマットの音声をAuro-3D(アップミキサーのAuro-Maticだと思うけど)で聞いてみた。
Atmosデコードされたマルチチャンネル信号をAuroがアップミックス(マルチチャンネルをマルチチャンネルにするのもアップミックスなのか?)して出力しているんだろうと思うのですが。
かなりいい。
こういう設定って他社もできるのだろうか?

音楽のディスクを聞くときにはAuro-3D(Auro-Matic)を使うことがほとんどです。
その設定のまま変えるの忘れて映画のディスクを再生してしまいこんな設定になっていました。
かなり良かったのでクチコミ書いちゃいました。

書込番号:25844628

ナイスクチコミ!4


返信する
Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件 Auro-3D友の会のページ 

2024/08/13 17:28(1年以上前)

>のんびりローディーさん

ATMOS映画をAuro-Maticにしたら良かったとのことですね。もしかして、お手持ちのAVシステムにはセンターSPがありますでしょうか?AuroはNativeのAuro-3DもアップミックスのMaticもATMOSに比してセンタースピーカーを重視した音作りになっているからです。もしそうだとすれば、恐らく低域の骨格がしっかりして、セリフがはっきり聞き取れるようになった、あたりかと想像しますが?(ただし、センターSPの性能次第) 例えば特にミュージカル映画などは恐らくAuro-Maticの方が聴きごたえのある音質・音像・音場になるかと。

>こういう設定って他社もできるのだろうか?

手持ちでは、Denonはできますので、恐らく、デノマラは共通してできるでしょう。しかし、Stormはできない仕様になっています。つまり、ATMOS信号が入ると、ATMOSモード以外は選べないようになっています。なぜか?

ATMOSで収録されているソフトをAuro-Maticで再生する場合、一つだけ問題が発生する可能性があり、それはObjectベースの位置情報のメタデータが収録されている場合です。これはATMOSだけの機能で、音楽ではほとんどこのような収録をされているソフトはないのですが、映画の場合は、音響効果に凝った作品だとあり得ます(ただし、BDのみ。ストリーミングのATMOSはメタデータを送ると重くなるので、基本的には第二層は2chか4chのチャンネルベースにダウンスペックしているのだそうです)。

Auro-MaticのデコーダーはObjectデータを処理する機能が無いので、ATMOSでObjectデータを付けて、AVアンプ側にデコードさせて音像を空中に動かす収録がされている作品(例えば直近の「Star Wars」シリーズとか「Top Gun」のようなもの)の場合、<理論的に考えれば>Auro-Maticにすると「音が動かない」か、「あるChからあるChに急に音が移る」となる可能性が高いです(ただし、<実際には>、映像に付帯する効果音の場合は、脳が映像情報に支配されていて「頭の中で音も動かします」ので、気が付かないかもしれませんが=笑)。

書込番号:25848896

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/08/14 08:50(1年以上前)

>Auro3Dさん
ご高察のとおり、私はセンタースピーカーを使っています。ちなみにAuro3Dが非推奨としているデュアルセンターです。

>恐らく低域の骨格がしっかりして、セリフがはっきり聞き取れるようになった
確かに言われてみればそんな印象と思います。
私は音を分析的に聞いて言語化することが苦手で、うまい!、しか言わない食レポの人みたいにしか語れません。
ただ、Atmos音源をAuro-3Dで聞いた印象が私の好みにマッチしたのは間違いなかったです。

想像ですが、ブルーレイのAtmosをヤマハはAtmosデコーダーでデコードしているはずで、その段階でオブジェクトの位置はチャンネルベースに変換されているのだろう考えています。
私の使っているA6Aでは、各スピーカーのディレイに加え、設置角度と上部スピーカーの高さも測定記録されていますので、マニュアル通りきっちりした設置位置ではない場合でも、オブジェクトをユーザーの設置位置に合わせて配置してくれているんじゃないかとか、思っています。

書込番号:25849679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

最近これを買いました。
以前RX-A1080で使えていたWebブラウザからの設定方法が引き続き使えるのか試してみたところ使えたので書き込んでおきます。
PCでもスマホでもなんでも良いのですがアンプと同じネットワークにつながっているWebブラウザで、アンプのIPアドレス/setupに接続するとメニューが表示されおそらく全ての設定を変更できます。音を鳴らしながらその場で色々変えられるので便利です。
RX-A1080のころよりも分かりやすいメニュー表示かつ操作への反応もとても早くなっていました。

書込番号:25426782

ナイスクチコミ!15


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:796件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/08/12 10:19(1年以上前)

この機能でしか(おそらく)設定できない項目を参考まで。

新しいファームウエアが適用可能であることの通知のON/OFF設定。
 通知に不用意にYes応答してアップデートしてしまうことのないようにOFFにしています。
ネット接続してくる機器のMACアドレスフィルタリング設定。

以下3つはどう機能するのかわかっていない and 弄る気もない項目。
前面表示部のショートメッセージの表示有無とその表示位置設定。
ミュージックキャストのAudioSuncのバランスのとり方の設定。
ボリュームメモリー(初期ボリュームとかソース事のボリュームとかとは別の項目として存在)。

書込番号:25847145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデートの通知を止める

2024/07/28 10:48(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

銅メダル クチコミ投稿数:796件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

アップデート公開されましたね。
本体に通知がくると、立ち上げた時にOK応答するとアップデートがオンラインで開始されてしまう。
良く確認せずに不用意にオンラインアップデートを実行するリスクがあり、通知を止める設定をしていたのですが、その後アップデートが公開されず機能検証できないままでした。
今のところ通知が本体に来ていないので、機能しているっぽいです。
この非通知設定はWebブラウザから設定可能です。
他のUIではこのメニューが見つからないので、Webからしか設定できないメニューかもしれません。
保証期限切れ後は、たいした規模ではないアップデートは避けたいと思っています。RX-A1080使っていた時にアップデートで文鎮化したことがあったので。当時は保証期間中だったので無償修理でしたが、メインボード交換になっちゃいます。

書込番号:25828231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

NR1402 との比較(買い替えはあり?)

2024/06/25 12:17(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

スレ主 らぽんさん
クチコミ投稿数:7件

現在、NR1402 を使用したシステムを組んでます。

メインのオーディオシステム(プライマーI32 + ディナオーディオFocus 160)に、
AVアンプ(NR1402)とセンタースピーカーを接続してお手軽3chで運用しています。

現状でも不具合もなく特に不満もないのですが、
NR1402をCINEMA 70sに買い換えることで音質や使い勝手の向上は見込めるでしょうか?
(CINEMA 50なら明らかなアップグレードになると思いますが、ラックに入りません。)

CINEMA 70sのAVアンプとしての実力が十分なら、無線で飛ばしてリアスピーカーを追加して5chにするのもアリなのかなと、久しぶりに組んだシステムに手を入れたい欲がわいてきています。

書込番号:25786460

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/06/25 16:15(1年以上前)

>らぽんさん
こんにちは。
1402と比べると、C70sはアトモス対応になって、内蔵アンプが5chから7chになって、外部HDMI入力も8K対応になり、LAN対応でネットワークオーディオもできるようになります。

3chのお手軽システムですと、アトモス疑似再生や7chアンプは殆ど恩恵なし、なので、外部HDMIのスペックやネットワークオーディオに恩恵を感じるかどうかですね。

デザインは1402からコンセプトが変わってますが、C70sに関しては樹脂のフロントパネルなので、高級感に関して過度な期待は禁物です。値段に関しても13年たってますので、中身に比して高くなっておりコスパは悪くなっています。

書込番号:25786691

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1536件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/26 08:00(1年以上前)

らぽんさん

音質は人によって捉え方が違うので何とも言えない部分がありますが普段サブスクで音楽を聴かれたりするのであれば使い勝手は確実に向上すると思います。

一昨年ぐらいにYAMAHA AVアンプに買い替えましたが、BluetoothやAirPlayでのワイヤレス再生、付属リモコンを使用しなくてもスマホアプリで電源制御、再生、音場プログラム変更等操作が完結するので購入当時とても便利になったものだと感激しました。

今はApple Musicのハイレゾ音源を再生するためUSB-DDCを介してAVアンプに接続しているので若干不便になりました。iPhoneがワイヤレスハイレゾ再生に対応してくれると嬉しいのですがなかなか対応されず......

書込番号:25787306

ナイスクチコミ!9


スレ主 らぽんさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/27 17:36(1年以上前)

> プローヴァさん
レスありがとうございます。ご指摘のとおり、必要としているのは純粋にプリアンプとしての実力だけなので、その部分だけ比較するとNR1402と同等だったりするのでは?という懸念があります。

> BIGNさん
レスありがとうございます。確かにAirplayやBluetoothなどの使い勝手の向上は買い換える価値がありますね。
ただ、自分の場合は、音楽をきく場合はAVアンプを経由せず、メインのステレオシステムで聴いているので、そんなに恩恵を感じられない気がしてきました。

書込番号:25788993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/06/28 09:47(1年以上前)

>らぽんさん
そうですね。
お伝えしたように、外部HDMIのスペックやネットワークオーディオなどの機能面に恩恵を感じない使い方であれば、買い替えても意味がないと思います。プリ部もメイン部も音質的なグレードアップ感は皆無といって差し支えありません。

書込番号:25789682

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぽんさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/28 14:29(1年以上前)

>プローヴァさん
音質的なグレードアップ感は皆無、ですか!そう言い切っていただけると諦めがつき、NR1402をもうしばらく使うか〜、となりました。ありがとうございました!

書込番号:25789940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/05 17:21(1年以上前)

>らぽんさん

>プリ部もメイン部も音質的なグレードアップ感は>皆無といって差し支えありません。

差し支えあるでしょう。
13年前の製品と比べてグレードアップ感は皆無ってことはありえませんね。
もし皆無だったとしたらメーカーの技術者は遊んでいたのか?となってしまいます。
カタログスペックに現れない改良、チューニング等色々やってるでしょうしね。
実際聞いてみないと分かりませんよ。

アドバイスするのに、ググって出てきた情報を見比べて実際聴き比べなくても分かったかのように、ググった情報をまとめてまるで自分で得た知識のようにアドバイスする人は正確なアドバイスが出来ていないので大して参考になりませんね。

それとCinema70sは今年12月で発売2年になりますのであと半年もすれば後継機の発表もあるかもしれません。

書込番号:25799348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/05 21:05(1年以上前)

>C70sに関しては樹脂のフロントパネルなので、>高級感に関して過度な期待は禁物です


私は実際使用していますが高級感と言うか落ち着いた佇まいでよいと思います。
樹脂製だから安っぽいとかは全く無いです。

書込番号:25799600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/06 17:56(1年以上前)

>らぽんさん

NR1602との比較試聴ですがショップのブログがありました。

https://audio-summit.co.jp/2023/05/13/av%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%ae%e9%80%b2%e5%8c%96%e3%82%92%e7%a2%ba%e3%81%8b%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%88%e3%81%86-marantz-nr1601-cinema70s/

書込番号:25800621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ピンク・フロイドの Dolby Atmos Mix

2023/09/07 12:58(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

ピンク・フロイド『The Dark Side of The Moon(狂気)』の立体音響「Dolby Atmos Mix」が 50th Anniversary Box Set (¥48,890) の収録ではなく、中身バラして小出しで出てくるらしい。¥3,890。
 丁度同タイトルの1円スタート品を取り逃したばかりで、その十倍の価格は有り得ない所ですが、ボックスセットから十分の一である事を思うとふと手が止まります。
 atmosミックスは期待してかかるとがっかりするものが多いらしい。そんな中これは上出来と評されてます。元ネタは五千万枚売れたそうだから知ってる曲もあるんだろうけど、それと分かって聞いた事はありません。
 そもそも音楽作品に Dolby Atmos 対応があるとは知りませんでした。環境お持ちの皆様、コレは買いでしょうか。

書込番号:25412705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2023/09/07 15:04(1年以上前)

>m_shuzoさん
こんにちは。
こちらはUS流通盤って奴のことですかね?
普通のBDプレーヤーとアトモス対応のAVアンプがあれば再生できるんですか?
音声だけの収録ですよね?SACDマルチ5.1chのものとは別物みたいですね。

書込番号:25412841

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2023/09/07 22:05(1年以上前)

段々と想いは募り、レコード店覗いてみたら取り扱い無いそうです。大手オンライン店では普通に買えます。ただし、発売日は2023年10月13日です。
 この価格ですので天井ありの Dolby Atmos で聞きたい所です。4本に拡張はされましたでしょうか。その真価を発揮して、価格.comよろしく 買ってよかった! となるのを期待しています。
 SACDは5.1chサラウンドで2003年に発売されている様です。界隈ではオリジナルレコードのファーストプレスが最も価値が有るらしく、それに一番近いデジタル音源との事です。そもそもがAtmos作品ではありませんので、DSDの方が優れているかも。
 すっかりCDにハマってしまって、形振り構わず安価でスタンダードなのを買い漁ってます。インテリジェント・ベースからディスコミュージック、ハード・バップ、オルガン付き、ネイチャー・サウンド・・ もう何でもあり、落語まで買っちゃいそうです。
 オーディオ製品からすると三桁以下はリモコンの電池買うようなもんで、迷いが少ない。四桁乗ったら十分な吟味と懸命な選択が必要ですね。送料勘案すれば新品と変わらないか、場合によっては安かったりします。

書込番号:25413378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2023/09/08 10:06(1年以上前)

>m_shuzoさん
アトモスで天井スピーカ4本は基本でしょう。
US盤がdisk unionに出てましたがやはり10月下旬と書いてありました。

オリジナルを聞きたければステレオ2ch盤で十分かと。
こちらはATMOSでやってみた、というオリジナルとは無関係のリミックス商品ですよね。
2chならリマスター版がハイレゾロスレスでapple musicで聞けますよ。

書込番号:25413789

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2023/09/08 21:02(1年以上前)

オリジナルであれば1円スタート品で十分なんですが、それを取り逃したことからボックスセット買ってAtmos環境のある人しか聞けてないであろう「Dolby Atmos Mix」に目が留まった次第です。
 TVの口コミで天井2本(4本拡張予定)とされていたので、既に拡張済みなんですね。当方CD三昧で、未だTV買えていません。この九月が決断の時と思ってます。

書込番号:25414600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2023/09/08 23:21(1年以上前)

>m_shuzoさん
そんな事書いたかな?忘れました。趣味部屋は最初から天井4chなので。

書込番号:25414813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2024/03/02 18:44(1年以上前)

九月末にTV買いました。その後フロントスピーカーのユニット追加し、そのセッティングを終えてから聞いてみました。
 ディスク内にスピーカーの状態を確認する項目まであって、入れ込んだ様子が伺えます。また、それに応えて出音したのを嬉しく感じます。
 如何にもサラウンドが活かせそうなこの作品の世界観にぴったりで、mixやりたくなるのも分かります。また相応の出来栄えで、Atmosユーザーならアリに思えます。ただ、五千万枚売れたってホントなの?って感じでした。

書込番号:25644521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング