AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同梱のHDMIコードは?

2024/02/15 11:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]

HDMI2.1規格対応でのコードでしょうか?

書込番号:25623255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2024/02/15 12:05(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん

付属品は下記の通りで、HDMIケーブルはありません。

かんたんスタートガイド、保証書、リモコン、単 4 形乾電池×2、セットアップマイク、マイクスタンド、FM 室内アンテナ、AM ループアンテナ、Wi-Fi/Bluetooth アンテナ×2、ケーブルラベル、電源コード
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx4800h

書込番号:25623304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲームで遅延しますか?

2024/02/09 15:45(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 40 [ブラック]

クチコミ投稿数:577件

ゲームで遅延しますか?

書込番号:25615804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もう、手遅れなのかな。

2024/01/17 17:32(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:577件

他のアンプの口コミ投稿にて

>>メーカーとしてはとにかく売り続けないといけないので、あの手この手でブランド戦略を仕掛けてきますが、既に見切っているのでブランド戦略に引っかかってあれこれ買い替えてるのはオーディオ初心者が大半でしょうね(笑


2023年から2024年にて、AVアンプやホームシアター、プリメインアンプなどで選択の自由を楽しむ ってのは
メーカーの掌中で遊ばれてるのですか??

やはり、DIYにて天井にスピーカーを設置すべきか。

書込番号:25587415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DLBCと指向性モードは両立しません!

2023/12/26 21:03(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

大変申し訳ありませんが、私が間違っていたようです(大汗)。レビューにも書いてしまいましたが、修正ができないようなので、こちらで失礼します。

今、「スピーカーレイアウト」の項目を再確認してみたのですが、「サブウーファー」の項目が「2台」と表示されているものの、「指向性モード」選択画面がブラックアウトされていて、一番下に、「サブウーハーモードは、Dirac Live Bass ManagementまたはBass Controlが有効なときは設定できません」との注意書きがありました。

書込番号:25561490

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

DLBC発売されました

2023/12/06 14:28(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 40 [ブラック]

スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

スレタイ通りですが、
現在D&MのCINEMA 40のみで、DLBC(Dirac Live Bass Control)が購入可能になりました。
何故かD&Mで複数ある(最上位もまだ)中で、
この機種のみの販売開始ですが、
興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか?
ホリデーシーズンにも割引ある可能性ありますので、
そこ待ちもありかなと思います。

書込番号:25534868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2023/12/07 00:43(1年以上前)

>tMo971さん

先ほどDirac LiveのHPを覗いてみたのですが、気のせいか?アップグレードパスが消えているような???

https://www.dirac.com/online-store/

ここですよね?間違ってます?

MarantzのHPには何のお知らせもないし…

書込番号:25535607

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/07 00:59(1年以上前)

>Auro3Dさん

6日の夜に購入できなくなったようですね…
更にCINEMA 50に関しては、カタログから消えていますので、
Dirac側で何かしらトラブルがあったのか、
CINEMA 40が自社でフライングさせてしまったのかでしょうか。
そして間違えて50を消してしまったとか?
海外サイトでも、アプリが動作しないようなコメントもあったようです。
CINEMA 40のみマイクを別途用意してください。
というアナウンスも追加されてますので、
Dirac側がバタついてる感はあるようですね…

書込番号:25535619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/07 01:16(1年以上前)

>Auro3Dさん

CINEMA 40のローンチで30%offのコードも発行されてたようです。
重大な不具合ではないといいのですが(汗)

書込番号:25535633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2023/12/07 07:22(1年以上前)

tMo971さんの名誉のために証言しておきますが、3800の方にお書込みになったのを拝見した5日夜の時点では、確かに上記サイトにおいて「40」にDLBCへのアップグレードバスが設定されていました。

この「一瞬の間」(汗)に、ライセンスを購入して適用された方はおられるのでしょうか?それが正しく作動しているのか?も気になりますね。

いずれにせよ、何かのトラブルが発生しているようですので、デノマラからも公式な説明が欲しいところです。

書込番号:25535739

ナイスクチコミ!3


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/08 15:16(1年以上前)

>Auro3Dさん
>閲覧の皆様

CINEMA 40のみDLBCが追加されたのは、
Dirac側のリリースミスで、D&Mのファームウェアアップデート後に使用可能になるようです。
15日にYouTubeのAudioholicsにて、D&Mのビッグアップデートのライブストリーミングイベントがあるそうですので、
それ前後が正式リリースとなりそうです。
(HEOSに関する情報もあるかもです)
お騒がせしました(汗)

書込番号:25537743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2023/12/10 11:38(1年以上前)

>tMo971さん

なるほど、ファームアップ後にならないと、デノマラはDLBCに対応できないということですね。ファームアップの準備がデノマラ側で出来ていないのに、Dirac Liveがフライングしてしまったということなんですね(笑)。

私がStormにARTを導入した時も、同様に「事前の」ファームアップが前提でしたので、どうやらこれはよくあることのようですね。

私は、tMo971さんからの情報のお陰で、3800を置いてある東京の書斎の方も複数SW体制を整備しようと、現在、追加のSWを物色中です(笑)。ファームアップと同時にDLBC(Multi)を導入して、複数SWでAuro-3D再生を楽しめる日が一日も早く来ることを楽しみにする日々です!

書込番号:25540179

ナイスクチコミ!3


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/10 14:20(1年以上前)

>Auro3Dさん

米独DENONが誘導ページ>削除>DiracがCINEMA 40にDLBCミスリリースとかなりバタバタしたりしていて、
購入した人には返金もしくはファームウェアアップデート待ち出来ますとの事ですが、
ここまで来たら、D&M全機種に提供した上で、
ファームウェアアップデート後に使用可能になりますでも良かったんじゃないかとさえ(笑)

最近ウーファ2chの方が良いような話も聞きますので、
前方に2つめを来年購入しようかと悩みつつ、
ローンチセールで買えるようなら、
マルチを購入しておいてもいいのかなと、
悩みが増えました(笑)

書込番号:25540357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2023/12/10 18:26(1年以上前)

>tMo971さん

背中を押してほしそうに読めましたので(笑)。

SWの複数台置きは、日本の(特に都市部の)住宅事情を考えると、あまり現実的な検討事項ではない方が多いとは思いますが、その効果はかなり高いことが、Harman Internationalのレポートなどでもはっきり書かれていることは、ちょっとAVをかじっている方ならよくご存知と思います。 https://www.harman.com/documents/multsubs_0.pdf

ただ、問題は、「よほど耳が良い方が、部屋中を這いずり回って、重いSWをセンチ単位で動かしながら慎重に置き場所を決定する」という作業をする時間と労力とスペース(狭い部屋だと往々に「音のいい場所がドアの前」などということが起こる・・・笑)がある方のみがChallengeできるものだったんです。

しかし、今、幸いなことに我々はDirac Liveという科学の恩恵にあずかることができるようになっています。特に、今我々が待ち焦がれている(笑)DLBCは、この複数SWを「ある程度いい加減に置いても」(汗)、かなり質の高いレベルにIntegrateしてくれるのがウリなわけです。

私は現在、伊豆の別宅のリビングに4台、東京の書斎には2台のSWを入れているので、経験的に言っているのですが、はっきり言って恐らく場所さえあるのであれば、50万円のSW一台より、20万円の密閉型SW二台でDLBCをかけた方が<驚くような質の高い>低音が聴けるような気がします。

特にtMo971さんは、<このさらに次>の、ARTの導入まで見据えておられるようですから、複数SWはARTではさらに有効だと断言しておきます(笑)。

書込番号:25540713

ナイスクチコミ!3


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/11 00:08(1年以上前)

>Auro3Dさん

背中押していただきありがとうございます(笑)

> (狭い部屋だと往々に「音のいい場所がドアの前」などということが起こる・・・笑)

数十年前に、全室の間取りを自分で決めた時に、
スピーカーを移動時に動かす必要のない状態で置けるように配置したので、
部屋の入口からスピーカー側の壁には充分な距離があるようにしておきました(笑)
(大型の家電や家具用の搬入用の入り口は別で塞ぐ形に…)

> 密閉型SW二台でDLBCをかけた方が<驚くような質の高い>低音

我が家はモニオ Bronze一式ですので、
ウーファー20万台は厳しい(笑)ですが、Bronzeも密閉型ですので、
効果に期待してしまいますね。
情報ありがとうございます。
来年…2台目頑張ります(笑)というか、平面は変更しても大丈夫なんですよね(汗)

書込番号:25541156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/12 16:47(1年以上前)

YouTubeのaudioholicsにて、
D&Mのファームウェアアップデート情報のイベントが15日に予定されていましたが、
いつの間にか21日に延期されたようです。
結構バタバタしていそうです(汗)

書込番号:25543210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/14 15:55(1年以上前)

D&MにDLBC
適応用のファームウェアアップデートが来ています

書込番号:25545643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/14 18:54(1年以上前)

DLBCの販売も開始されました。
ローンチキャンペーンで、30%offのコードも発行されています。

書込番号:25545838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/14 22:46(1年以上前)

先ほどアンプのアップデートしました。
こちらの情報からブラックF時に購入させていただきました。ありがとうございました。

ベースコントロールですが、マルチの方に行こうかと
思います。
本日円高に振れたようですが、レートに
タイムラグある感じですかね、また30%は何時までなのか
気になります。

1年後位にと思ってましたが、どうすべきか思案中

書込番号:25546166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/15 00:36(1年以上前)

>でじたるんさん

はじめまして。
情報が役に立てて良かったです。
自分は現状サブウーファー1ですが、来年辺りに1つ追加予定込みで、30%offの時にmultiを購入しておきました。
レートに関しては、いつのタイミングなのかわからないですよね(汗)
ローンチキャンペーンが何時までと明記がないので、買おうか悩む方には、買える時期や価格差も悩みどころですかね。

一年後に予定でしたら、またブラックフライデーありますし、
そこまで我慢するの手かもしれません。
自分は我慢できずでしたが(笑)
円安が進んでるか?停滞もしくは円高側に変動してるか…も悩みどころですけども。
お互い出来る範囲で楽しみましょう(笑)

書込番号:25546254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/17 10:10(1年以上前)

>でじたるんさん

ローンチキャンペーンは海外情報で1月15日までみたいです。(正確な確認が取れていないので、ご自身の判断でお願いします)

>閲覧の皆様

Dirac Liveアプリの不具合があり、15日現在で3.8.2になっています。
(D&MにDLBC提供開始時は3.7.3.)
不具合にあった方は(Dirac Live バージョンで検索)アップデートをおすすめします。
我が家も不具合に遭遇しました(汗)

書込番号:25549308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/18 19:06(1年以上前)

>tMo971さん
お気遣いありがとうございます。
30%offのDIRACさんの案内メールの末に1月15
日までと記載されていました。

ですので、それまでには購入しようと思います。

不具合の方はDIRACのバージョンアップで無事解決されたのでしょうか?
 
何事も初めは色々ありますから、大変ですね。

拙宅はサブウーハーはビクターのSX-DW75を使っていまして、1年ほど前に中古で前の型のDW7を加えて2台体制にしました。
今回マルチと言うことで3台は欲しい(バイクのマルチは3気筒から)と思いヤフオクでもう1台のSX-DW7を手に入れました。音出し確認は終えまして一安心といったところです。

それではまた

書込番号:25551252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2023/12/18 19:28(1年以上前)

>でじたるんさん

恐らく、初めまして、だと思います。興味深い内容でしたので、スレ主さんスルーで失礼します(汗)。

SWを「三台体制」にされるとのことですが、どのような形状のお部屋で、どのような配置にされるご予定か伺えますか?

実は、私は、別宅に現在4台SWを入れてあるのですが、それを1台間引いて、3台にしようかと検討しているのです。先の私のコメントにHarmanのエンジニアのレポートのリンクを張っておきましたが、普通の四角い部屋の場合、4台だと各コーナーか、各壁の真ん中あたりというのが定番なのですが、これを3台にした場合、どのように置くのがベストなのかに確信が持てていないのです。

拙宅の場合(こんな部屋です https://philm-community.com/Archive/my-room/auro3d/7814/ )、現状、「前後」だけは確定していて、もう一台をどこに置こうか悩んでいるので、質問させていただきました。

また、SWも機種が異なるとたとえ同じメーカーでも微妙に音色が異なるので、それも合わせてどのような置き方をお考えかをご教示いただければ幸いです。

書込番号:25551277

ナイスクチコミ!3


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/12/18 21:25(1年以上前)

>でじたるんさん
書かれていたのですね。良かったです。
バージョン8.5.2.にした後で測定して、現在無事可動している状況ではあるのですが、
一カ所に1〜3回ほど測定でレ点が付く状態でした。
海外でも最新の状態でも不具合があるとの事で、
当分はこの測定のままでいようと思います。
正常なな状態なのか不明でしたので、使用状況を書けなかったです…ね。

複数台持ちなのは羨ましいです。
DLBC追加で、我が家もできれば早めに2台目が欲しくなっています。

>Auro3Dさん
いつもありがとうございます

>スレ主さんスルーで失礼します(汗)
お気になさらずに(笑)
有識者同士の会話も参考になりますので、ありがたいことです。(喜)

書込番号:25551445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/24 13:23(1年以上前)


>Auro3Dさん
こんにちは  ようやく時間が取れましたので遅くなりなしたがご報告いたします。
拙宅は15畳程のリビングで生活に支障のない範囲での設置になります。

スクリーンとTVが対面の壁際に設置した2WAYシアターになります。
昔はスクリーンを上げるとTVだったのですが、ロールスクリーンの上げ下げが面倒なのと卷き皺が嫌でスクリーンにテンションをつけ固定し、TVをサラウンドバックスピーカー側へ移動しました。

TVでサラウンドを楽しみたい時はセンターレスの6.1.6
(フロントスピーカーはスクリーン使用時のサラウンドバック)、スクリーンの時はセンターを加えた7.3.6で運用します。セレクターを6台使って可能にしています。
便利さ優先でクオリティは求めません。

TVのサラウンドはほどほどで良いので、サブウーハーは1つだけ(鈍感といわれるリア側にプラス2台のサブウーハーは要らない)でAudysseyでの運用とします。当初4.1.4でもいいかと思っていましたが、パワーアンプ1台で13chすべて賄っておりますので、電気代も変わらないなら6.1.6で行こうと決めました。

メインのスクリーン使用時はセンターありの7.3.6でDIRAC LIVEの恩恵に与ろうと、3台目のサブウーハーを導入しました。
2台でないのは折角なら多い方が良いし、4台でないのは置場所が確保できそうもないからという単純なもの。

で、肝心の置場所ですが2つはメイン使用のフロントスピーカーの内側、スクリーンの下に成ります。本当は定在波の影響を考えるとシンメトリーでない方が良いらしいですが、フロント側はここしか置けませんのでよしとします。

さて、ビクターのサブウーハーSX-DW7 は作りも仕上げ塗装もすばらしい逸品で再生周波数16Hzを誇る30cm密閉型の当時高評価だったのものです。不満はスタンバイ機能があって、知らないうちに落ちている事があるようです。
ですが、2台目を入れた際に実使用で問題はありませんでしたので、自分的には不満点ではないです。

そして、そのスタンバイ機能をなくしたのが次期機種のSX-DW77と艶消し黒塗装のDW75と理解しています。

余り知られていないですが、このサブウーハーにはM8
のネジ穴が四隅に切ってあって自分の場合、1台にはキャスターを取り付け、他の2台にはサウンドケアのスーパースパイクスをねじ込んで振動対策及び移動を楽にさせています。

リア側のサブウーハーの置き場ですが、スクリーン使用時の視聴位置のほぼ真横95度、265度くらいの位置にサラウンドスピーカーがあって、右側のサラウンドスピーカーの隣にPCデスクがありその下に納めました。
その位置はサラウンドスピーカーとサラウンドバックスピーカーの間、角度でいうと130度くらいになります。
キャスターを付けたDW7ですのでサラウンドバックスピーカーの真ん中180度の位置に簡単に移動できるようになっていますが、面倒だから移動せずそのままの運用になりそうな気がします。
ちなみにPC用のパワードスピーカーのサブウーハーとしても利用可能です。

以上つたない文面で申し訳ありません。何の参考にもならないでしょうが、制約のあるリビングでの3台のサブウーハーの置き場についてでした。

要は、DIRACさん 『よろしゅう頼みマッセ』ということですね。










書込番号:25558459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2023/12/24 14:05(1年以上前)

>でじたるんさん

お忙しい年末にもかかわらず、わざわざお時間を取ってご回答いただき、responsibleな信頼できるお方と拝見しました。

実は、ようやく私の3800にもDLBC導入が叶い、そのセッティングを終えたレポートをこの製品のレビュー欄に書くとともに、「Auro-3D友の会」のブログの方にもその詳細をUPしたばかりです。

http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/2023/12/post-dedf9d.html

拝読して、3台目のリアSWの置き場は、「手動で」もし調整するとしたらハードルの高そうな位置ですね。私のリアSWも同様なのですが、こうした「悪条件」であればあるほど、威力を発揮するのが最新のテクノロジーによる音場補正機能であり、Dirac Liveは間違いなくその先頭を行くソフトの一つです。特に無補正で挑戦する場合なら、最も設置条件が厳しいSWの複数使いの場合、DLBCの威力は絶大だということを改めて、自分も今回のキャリブレーション後の音を聴いて感じました。

>DIRACさん 『よろしゅう頼みマッセ』

でじたるんさんのケースでは、良いSWを3台お持ちなので、これらの能力を統合的に最大限発揮させるためにDLBCを投入する価値があると思います。ちなみに、私の別宅のメインシステムでは、様々な検討・実験の結果、現在の4台体制(前後・左右)を3台体制(前後と上部)に減らすことにしようと決断し、この冬休みに実行するつもりです。

書込番号:25558515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア(Ver.2.02)

2023/12/23 09:04(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:138件

12/21付アップデートで動作安定向上がありました。何かが良くなっています。なんでしょう?
>2023年12月21日
>Qobuzストリーミングサービスに対応(Qobuzの日本でのサービス開始後にご利用いただけます)
>その他動作安定性向上

書込番号:25556781

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/12/23 18:12(1年以上前)

>どれがいいのさん
当方RX-A6Aです。
Qobuzは使いませんし極めて安定動作中だったのですが、もしかしてeARCの出だし無音5秒が短くなったら良いなと思ってさきほどUSBアップデートしました。
eARC変化なし。今のところ気が付くレベルの変化はなにもないです。

書込番号:25557466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/12/24 00:06(1年以上前)

>のんびりローディーさん
うちは安定動作していたのですが、更新前後で何も変化は感じ取れません。
安定性向上って何に変更を加えているのでしょうね

書込番号:25557920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング