
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2021年10月25日 10:05 |
![]() |
23 | 16 | 2021年10月17日 12:49 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年10月16日 13:39 |
![]() |
7 | 1 | 2021年10月16日 08:22 |
![]() |
9 | 6 | 2021年10月14日 17:21 |
![]() |
3 | 2 | 2021年9月23日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A
本日、家電量販店で購入するも入荷日未定とのこと。何ヵ月も入荷しないのではないかと不安を持ちながらも、届くのが楽しみです。
購入を検討されている方の参考になればと。
書込番号:24348981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、何処で、いくらで?
(*^_^*)
書込番号:24349033
0点

入荷日未定ですか、、、いまどきは2〜3か月は当たり前で半年とかもままあります。ジャンルによっては1年以上ということも。もちろんお支払いは後からですよね?
他店の在庫状況や、他機種の検討も考えておいたがいいかもしれません。
まだ今みたいに半導体の影響による遅れとか無い時期にヤマハのアンプ買いましたが、そのときでも1か月待ちでした。
そして待ちに待ったのを使ったら初期不良で、さらに交換品が来るまで1か月待ったことがあります。
書込番号:24349130
0点

特別価格で他言しないで欲しいと言われたので店舗名は伏せさせて頂きますが、地方の量販店で239,000円です。
オープンセールだったので値段頑張ってくれました。
2、3か月なら待てます。半年もなんとか待てますが、1年はきついですね。下手したら新製品情報出てそうですね笑
今の古いアンプがまだ使えるので、入荷されるまでは頑張ってもらいます笑
書込番号:24350429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最新家電大好きさん
私も地方都市在住なのでAV製品はたいてい店舗在庫はないですね。
値引きにも応じてくれますが、オープンセールのこの価格は大正解ですね。
大量生産する製品でもないので値下がりすることもないでしょう。
書込番号:24350486
0点

暫くは部品不足もあって、値崩れは無い様に思われます。
値崩れするとしたら、供給に目処がついたのに、人気がです、在庫がダブついた時でしょう。
書込番号:24378056
0点

昨日入荷しました。
思ったよりも早かったです。
設置をしている最中ですが、説明書がなく、ネットで見ないといけないので見にくく、内容も分かりづらいです。
10年以上ぶりにアンプを買ったので、ついていけてないです笑
書込番号:24412464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご到着、おめでとうございます。存分にお楽しみください。
>説明書がなく、ネットで見ないといけないので見にくく、内容も分かりづらいです。
最近はそうらしいですね。コスト削減も判らないでは無いですが・・・
私的には10万円以上の製品には紙で欲しいです。メーカー事情も分からなくは無いですが。
(^o^)
書込番号:24412560
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
本日発売のHiVi誌11月号の冬のベストバイAVセンター6〜10万円部門でAVR-X1700Hが1位になってました。
見開き2ページの製品紹介のページもあり。
発売は11月、価格はすこし上がって税込77,000円とのこと。
AVR-X1600Hから音質向上が著しいと書かれていましたが、AVR-X1600Hもこれから型落ちで安くなれば悩ましいかもですね(^^)。
5点

>ねかおしさん
この手の著しいは期待しない方が良いです。
毎回出るたびに音質向上した。著しい。と書かれますよね。。
書込番号:24394319
4点

検索していたら、気になる型番が
Denon AVR-S760H
4K120Hz HDMI 2.1 ATMOSレシーバー
ディスクリート回路技術により、パワーアンプはすべての7チャンネル(110ワットx 7チャンネル)に同じ品質を提供します
ドルビーアトモス、スピーカーバーチャライザー、DTS:X、DTS Virtual:X
8K60Hz入力/出力をサポート、HDCP 2.3
Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=LEYe8vU08U8&t=22s
WEBマニュアル
統合ネットワークAV受信機
AVR-S760H
https://manuals.denon.com/AVRS760H/NA/EN/index.php
型番からして3桁だから普及機でしょうね
書込番号:24394380
0点

>kockysさん
ご忠告ありがとうございます。
可能でしたらHiVi11月号をご覧頂ければと思いますが、提灯記事は私も見てきているつもりでも今回のほめ方にはある程度の真実味は感じました。
ただ自分がどの程度差を聞き取れるかは疑問で、たぶんAVR-X1600Hでも音質に不満感じないだろうと思っています。
書込番号:24395053
0点

>Tomo蔵。さん
情報ありがとうございます。
検索してみましたがAVR-S760Hは海外モデルのようですね。
海外の通販サイトなどで購入は可能かもしれませんが、WiFiやBTの技適やFMの帯域、保証や修理などの心配もあり、個人的には敷居高いです…。
書込番号:24395065
0点

変わりませんよ! 定期的なモデルチェンジですから・・・
雑誌は そー書かないと存在意義がありませんからね。。 何も変わっていない! かえって悪くなってる! なんて書けないでしょ 大切なスポンサー様ですから(笑)
変化を望むならチャンネル数を変える上級モデルにでもしないとね。 それが使いこなせるかは 君の腕次第だから・・・
書込番号:24395395
2点

>黄金のピラミッドさん
ご意見ありがとうございます。
1700は1600比であまり変わらないだろうから安い1600のほうが良いということですね。
ちなみにお教え頂ければ幸いですが、黄金のピラミッドさんはAVアンプの選定はどのようにされていますでしょうか。
雑誌の評価記事があてにならないとすれば、やはり実機の視聴でしょうか。それともユーザーレビュー?
書込番号:24395563
1点

型番が1600から1700に変わるだけですから
マイナー変更ですね
普及機にもインターフェイスで4K120Hz HDMI 2.1対応するのでは
書込番号:24395629
0点

失礼しました、今度のAVR-X1700Hはビッグマイナーですね
価格77,000円は妥当かも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1358300.html
書込番号:24396893
1点

>Tomo蔵。さん
記事の紹介ありがとうございます。
HiVi誌でAVR-X1700Hについて単なる提灯記事にとどまらない評価がありそうと
何となく感じたこと、あながち間違いでなかったのかもしれません。
ただ私が聞き分けできるかはまた別の話ですが(^^;)。
書込番号:24397062
1点

>ねかおしさん
AVアンプを買い換える動機は、新しいインターフェイスに対応しているかが重要です
現状では必用な装備でもなくても、10年後、15年後を見据えて買い換えるべきです
アンプで音が違うと言う方は、根っからのマニアです
今回大きく変わっているのは
>オブジェクトオーディオのDolby Atmos、DTS:Xに対応。ステレオや5.1ch、7.1chのソースを再生する際に、Dolby SurroundやNeural:Xを使い、3Dサウンドにアップミックスする事も可能。バーチャル3DサラウンドのDolby Atmos Height Virtualizer DTS Virtual:Xも利用可能。ハイトスピーカーやサラウンドスピーカーを設置していない環境でも、擬似的にイマーシブオーディオを再現できる。
4K/8K衛星放送で使用されている音声フォーマット、MPEG-4 AAC(ステレオ、5.1ch)のデコードにも対応。4Kや8Kの放送を、サラウンドサウンドと共に楽しめる。
HDRのパススルーは、HDR10、Dolby Vision、HLGに加え、HDR10+とDynamic HDRにも対応。HDMI 2.1の新機能である「ALLM(Auto Low Latency Mode)」、「VRR(Variable Refresh Rate)」、「QFT(Quick Frame Transport)」、「QMS(Quick Media Switching)」にも対応する。
HDMI入力は6系統備。内3系統は、8K/60pと4K/120pに対応。出力は1系統装備。すべてのHDMI端子は、著作権保護技術のHDCP 2.3に対応する。
殆どてんこ盛りだからTVなどを買い替えても問題なく使えます
書込番号:24397085
4点

>Tomo蔵。さん
詳しい解説ありがとうございます。
「新しいインターフェイスに対応しているかが重要」、まさに仰る通りです。
本題と少しずれるのですが自分がAVアンプ買い替えたい動機も(たぶん)それです。
現在使用しているのが3年ほど前に中古で買ったTX-NR929で、最近安い4K対応プロジェクタを入れたところ
(たぶん)TX-NR929の4Kパススルー時に出力機器からプロジェクタのEDIDが正しく認識されない症状が出て
います。4Kと認識されなかったり、されてもHDR非対応となったり。
もちろんアンプ通さず直結なら問題ありません。
ケーブル変えたりもしましたが直らず、2014年のTX-NR929では対応できないのかなと思い、買い替えを検討
しています。
既に9.1ch分のスピーカーはあるので本当は9.1ch機が欲しいのですが高価なので、7.1chであれば本機クラス
で機能的には良いかなと思った次第。冬のボーナス時期の購入が目標です。
書込番号:24397129
1点

公式ページにX1700Hのページができていたので製品仕様を見比べたとこ、X1700HではフロントのHDMI入力端子が無くなってしまったことに気づきました。
私的には色々な機器を試すときに便利だったんですが、需要がなかったのかな。。。。
音質の向上が実際どのくらいかは分かりませんがkakakumag記事の基板の画像をみるとグレードアップした感じがして欲しくなってしまいます。
>Tomo蔵。さん
のおっしゃられている通りHDMIの各種新仕様に対応している点も大きな変化点だと思います。
AVR-X2700Hだとうちのしょぼいラックには入らなかったので、まっていましたという感じです。
書込番号:24397142
2点

価格帯が近いYAMAHA RX-V6Aより
HDMI 2.1対応している点が新しいだけセールスポイントです
アバックあたりで初値は65000円前後かな
書込番号:24397153
0点

>aoyokoさん
あ、DENON公式サイトにも出たのですね、ありがとうございます。
>Tomo蔵。さん
価格.comにもAVR-X1700Hが登録されてまして、最安\58,905になってました。
https://kakaku.com/item/K0001391688/
ということで、AVR-X1700Hの話題はそちらに移ったほうが良いですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24397230
2点

>ねかおしさん
予想より安いですね
私はコジマでマランツ SR6015を買いましたが
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=0747192134624&sku=0747192134624
RX1700HKも5年長期保証です
新規書き込みは
RX1700HKでしましょう
書込番号:24397248
0点

>HDMI入力は6系統備。内3系統は、
8K/60pと4K/120pに対応。出力は1系統装備。
すべてのHDMI端子は、著作権保護技術の
HDCP 2.3に対応する。
上記の仕様は現状X1700Hだけなので
8K4Kの映像機器を複数接続するつもり
ならX1700Hが最有力なのかな。
残念なのは出力端子が1つしかない事。
上位モデル(X2700H/X4700H等)が
アップデートで8K4K映像の複数接続に
対応してくれれば嬉しいなぁ。
(現状は入力1端子のみ)
書込番号:24400164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > マランツ > NR1711 [シルバーゴールド]
長文でスキルが高そうな方々ばかりで恐れ多いので新規にスレたてするのは勇気が
いりましたがAVアンプ初心者なので突撃しました。
報告です。
HDMIが連動したりしなかったりします。
TVは東芝のZP3という10年前くらいのモデルです。
非連動は主にパナソニックのDMR-UBZ1で起こります。
HDMIが連動する機器はPS4のみだからです。
修理に出して症状がでなかったらしく、デジタル基盤交換・交換に伴うファームウェアアップデート・
その他動作点検と修理明細書にはあります。
結果 治ってなかったのでいろんな端子を抜き差ししたのですが、HDMI端子で8K端子だけ正常に連動するのを発見しました。何か参考になれば・・・。
1点

Red_ribbonさん、こんにちは。
私もパナ製のTVで同様の症状で苦しみました。
私の場合は、購入店舗様に交換していただき、改善しましたので、
結果、AVアンプの初期不良でした。
・・・がそこに至るまでにかなり色々調べたので少しでもお力になれればと。。
・接続環境や設定をお試しなのでも改善しない。
・修理に出しても不具合がない。
・・・・となると、
『HDMIケーブルの型が古い』というのが原因であるそうです。
同じような症状がテレビ側、別メーカーのAVアンプのレビューに多々見受けられました。
家電量販店に行き、話を聞きに行ったところ、
パナ製 RP-CHK15のケーブルをおすすめされました。
試してみる価値はあるかもしれません。
それでも改善しない場合は、
買って間もないのであれば、新品に交換してもらうことをおすすめします。
参考になれば幸いです。
書込番号:24314022
1点

HDMIーCECは同一種類の機器は3台までしか制御できません。
スレ主は過去スレ見る限り、3台以上のレコを持ってる様なので、それが原因では。
因みにps4はプレイヤー枠なので、レコとは被りません。
書込番号:24314094
0点

>リキ氏さん
返信ありがとう。
NR1711は去年の9月ごろ購入しました、
>『HDMIケーブルの型が古い』というのが原因であるそうです。
これはどう考えたらいいのでしょうか?
使用しているケーブルは、付属のHDMIケーブルで2015-2016年頃のフラッグシップモデルDMR-UBZ1に付属していた
4K60P対応です。
今年の初夏くらいまで正常にHDMI連動してました。
今思えば最新のファームウェアアップデートを行ったくらいから連動しなくなったような気がします。
>DECSさん
返信ありがとう。
レコーダーは一階のリビングで2台ありますが、個人的な使用にNR1711を設置している2階部屋のUBZ1の一台だけです。
連動しなくなったのは最新ファームウェアアップデートを行った時期くらいからです。
書込番号:24314751
1点

事後報告
やはりファームウェアに問題があったようです。
二つ前のファームウェアに戻したら、正常に動作するようになりました。
書込番号:24398456
0点



ヨドバシWebをのぞいてみたら、
RX-A8A/A6A/A4Aがお取り寄せのままではあるが、
>次回入荷は2022年1月下旬頃を予定しております。
となっていた。
しばらく前は、12月という表示もあったんだが、
実際いつ入ってくるのだろうか?
トラブルもファームアップで直るのかどうかだし、
DENON AVR-X1700Hの8K-HDMI端子3個装備を見ると、
全て見送って、次のモデルに期待とか考えてしまう。
次モデルがいつかというのも謎だけど。
5点

blackbird1212さん、お久しぶりです。
Pioneerファンの自分としては2016年リリースのSC-LX901後継機が出るのか出ないのか‥そもそもONKYOとPioneerの存続も気になる所ですが、他社の動向も気になっていまして、4K8Kの22.2chをどのメーカーが1番先に対応させるのか‥
4K8Kの22.2chを実現しようという超少数派なサラウンド変態のために22.2chアンプを凝縮して開発しようと言うメーカーは少ないと思いますが、せめてアトモスやDTS-Xなどのイマーシブサウンドに変換てできる機能くらい搭載してもバチは当たらないと思います。
その売れ行きを見てからフル22.2ch対応のデジタルプリアンプ開発なら意義があると思います。
アナログ出力を設けると大変なんで、8K試験放送時代のようにフルデジタル処理でHDMI端子を3系統設け市販のAVアンプ3台でスピーカー24本駆動に用いれば現実的になると思います。
あるいは一足飛びに4K8K専用チューナーから専用コネクターとジャンクションボックスでアナログの22.2ch音声を出力したらと思いますが、ケーブル芯線が48本ですから、この数の接点のあるコネクター自体、昔々のプリンター端子の倍以上に接点を増やさないとダメだしノイズも拾いやすくなりますから22.2ch=24chってのは様々な場面でハードルがあります。
いっそのことレコード会社で保管されているアーティストの24chマスター音源を送出しユーザーが自由自在にミキシングできれば22.2chよりヘビーユーザーを獲得できるかもしれませんね。(汗)
書込番号:24398007
2点



AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
本機を購入し到着待ちの状態です。
到着前に説明書をさらっと確認しているのですが、STB(当方はau光テレビのSTB)アンプにHDMIケーブルを接続すると記載されております。
しかし、STBの説明書にはテレビのHDMIに接続と記載しております。
STBの説明書には「本製品をビデオ、AVアンプ、セレクター経由でテレビにつなぐと、コピーガードにより正常な画像にならないことがあります。」との記載もあります。
STBはアンプへ接続せずにテレビに接続したとしても問題なく動作するのでしょうか。
どなたか、ご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
2点

J:COMのSTBをYAMAHA(以前はDENON )のAVアンプに接続していましたが問題なしでした。
こういうものはトライアンドエラーで解決していくのがいいと思いますが・・・
書込番号:24395100
1点

トライアンドエラーですか。
本機が届いたら、どちらも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24395124
0点

>STBはアンプへ接続せずにテレビに接続したとしても問題なく動作するのでしょうか。
実際にコピーガードやらが影響して映像が出ないってのが起きるのかどうか知らないけど、ここで言うアンプではなくTVに繋いだ場合に問題なく動作するか?っていうのは、TVやSTB、他にレコーダーやゲーム機なんかの音を出すためにアンプを買ったのに、それらをアンプじゃなくTVに繋いでも大丈夫なの?ってことだと思うけど、これに関してはTVとアンプさえ適切に繋がっていれば、その他機器はアンプのHDMIに繋いでもTVのHDMIに繋いでもちゃんとアンプから音が出るので心配しなくていいよ
書込番号:24395244
1点

>どうなるさん
ご意見ありがとうございます。
自分としても、テレビ側の入力切替でHDMI1などに切替えれば大丈夫なんじゃないかとは思っているのですが、念のためご意見を伺えたらと思っていいた次第です。
ありがとうございました。>どうなるさん
書込番号:24395332
1点

ジム郎さん、こんにちは。
>STBはアンプへ接続せずにテレビに接続したとしても問題なく動作するのでしょうか。
基本的にということですが、
HDMIの連動機能システム自体が、TVを中心にすることを前提に作られています。
だから、AVアンプもレコーダーもSTBも、TVにつなぐことが本来なわけです。
AVアンプは、TVの音声システムと入れ替わるので、見かけ上TVの一部として動作します。
そのために、ARCや機能が追加されたeARCがあるわけです。
ということが全ての元になるので、
STB側としては、AVアンプ等につないで不具合が起こっても責任は持てません、
ということを書いているのだと思います。
AVアンプはAVアンプとしての使い方を前提として書いているわけですが、
購入者がどのように使いたいかということもわかりませんから、
それぞれの立場で自社製品を中心にした書き方をするということです。
書込番号:24395599
3点

>blackbird1212さん
ご丁寧にありがとうございます。
テレビを中心に想定されているのですね。
もやもやしていたことがスッキリしました。
非常に参考になりました。
書込番号:24395646
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
初期化にて改善しましたのでどなたかの参考になれば幸いです。
<事象>
既にbluetooth接続のiphoneにて音楽視聴→TVの無操作電源断にてアンプの電源off。
アンプ電源ON→そこから再接続不可となりました。
<無効だった操作>
・既存の接続設定で再接続→iphone側からの接続、アンプ側からの接続ともに不可(時間切れで接続できず)
・接続設定削除・再作成→接続設定削除すると、ペアリング状態にしても当機器名が表示されず、接続不可
→当該のiphoneだけではなく、別bluetooth機器にてペアリング画面を表示しても、当機器名だけ表示されませんでした
・アンプとiphoneを近づけても検知せず
・アンプの電源off→改善無し
結果、アンプのハードからの初期化(ボタン長押し)にて改善しました。
(ペアリング画面で機器名が表示されるようになった)
リモコン操作での「お買い上げ時の設定に戻す」は試していないので、そちらで改善するかは不明です。
1点

購入間もないなら初期不良の可能性もありますのでご注意。
私はかつてマランツのネットワーク対応コンポで再三の故障で辟易して買い替えたことがあります。
具体的にはM-CR611というモデルで購入直後にCDがダメになり、半年過ぎたあたりからネットワークがダメになり、修理に出し基板交換と書いてありましたが、完璧には治らなかったので使用をやめました。
その後ヤマハのR-N803というネットワークアンプを買いましたら、これが見事に初期不良でネットワーク接続不可でした。
これは初期不良なので交換対応になり、交換した製品は現在全く問題なく動いております。2019年の春くらいに買いました。
オーディオ屋に言わせるとネットワーク機能の製品の故障率は高いそうです。
保証期間のあるうちに修理に出すのも手かと思いますよ。私はマランツの経験で延長保証をつけました。
書込番号:24291374
1点

3年前発売とはいえ今時バージョン3ですからね
ver4.0以降と以前で互換性はありません
アンプメーカーのやる気のなさがうかがえます
BTは中華製と違っておもちゃ程度、スペック重視素人だましみたいなものです
書込番号:24357985
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





