AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

試行錯誤の毎日

2020/11/03 08:53(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:153件

しばらく使ったので感想を。
UHDBDと通常のBDを見ています。
UHDプレイヤーは、パナソニックのDMR4CW200を利用しています。
普通のBDプレイヤーはソニーBDP-S1500
スピーカーは7.1

以下の2点について音声の感想

UHDBD
 ハリーポッターシリーズを見ました。効果は「Spectacle」どうしてかセリフ音量が小さい。設定からセリフを聞こえやすく設定しました。効果Spectacleは合わないのか満足いかなかった。

普通のBD
 APPLESEEDをみました。効果は「Spectacle」。セリフ音量も何もしなくてちょうどよい。効果は「Spectacle」。これはすごくあってる。銃戦闘の場面など効果抜群。ハリーポッターより音響効果を感じる。

まだいろいろと設定を試している状態です。

書込番号:23764621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/11/03 09:41(1年以上前)

>nekonokurumiさん
現在2chで、外部音出し、してますがそろそろ年代物のアンド作動が、不安定になって来たのでAVアンプ検討してますが、DIGAとYAMAHAの、接続はスムーズに行きましたか?
DIGA優先なのでメーカー選びの時点で迷っています。

書込番号:23764698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/11/03 09:53(1年以上前)

プレミアム認証のHDMIケーブルで繋ぐだけです。

書込番号:23764719

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2020/11/03 20:14(1年以上前)

UHDBD、BD関係なく作品によって音質や迫力、セリフ音量はまちまちなんですよね。
特にディズニー系の音質が(アトモスも含めて)今一つなのは有名な話(笑 (おかど違いな事言ってたらスミマセン・・・)
ウチは2080なのでほぼ「サラウンドAI」で視聴していますが、それでしっくりこない時は「スタンダード」にしています。
最もサラウンド感が出て音がしっかりしているので映画試聴に向いています・・・

書込番号:23766063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ネット動画が写らなくなる

2020/10/30 02:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:4730件 フォト蔵 

今時の機器に詳しい人には常識かもしれないけど、そうでない人もいると思うので。

古いテレビだからか、BD/HDDレコーダーのネット動画(U-TUBE)が写らなくなります。
テレビとBD/HDDレコーダーをHDMIケーブルで直接つなぐと問題は感じなかったのだけど、RX-V6Aを経由するとBD/HDDレコーダのネット動画が写らなくなります。

テレビ画面に「対応してないのでHDCP2.2のテレビにつなげ」みたいな警告が出ます、RX-V6Aが発したのだと思いますが。

テレビ: 東芝 REGZA 32S7、2013年6月発売開始、ARC対応なし、取説には「HDCP」の記述無し
BD/HDDレコーダー: Panasonic DIGA DMR-4CS100 2019年7月発売開始

なにが本当の原因かはわかりませんが、設定を変えて写るようになりました。

RX-V6A、別途ダウンロードのユーザーガイド203ページ、
HDCPバージョンを[自動]から[1.4]に変更

<補足>

Panasonic DIGA DMR-4CS10 では活用ガイドの153ページ、HDCP出力設定も関連しそうです。
が、[オート]のままで良いようです。

<余談>

[書込番号:23746268]に
『[入力:TUNER]で[Mono Movie]にすると、[Bluetoothスピーカー/イヤホン]から音が出ない。』
と書きましたが、
[TUNER]に限らずアナログステレオの[AUDIO 3〜5]も同様かもしれません。
すべての入力を確かめたわけではありません。

書込番号:23756193

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/30 05:07(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
何が原因か?レコーダーがHDCP2.1 対応、アンプがHDCP2.1対応、テレビがHDCP 1.4対応のようになったのでしょう。
これだと映らない。途中からバージョンダウンです。
アンプをHDCP1.4にすれば当然アンプとテレビのバージョンが合うので映ります。

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8738

ここの質問でもたまに、定期的に出てくる質問です。

書込番号:23756243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4730件 フォト蔵 

2020/10/30 21:00(1年以上前)

こんばんは、kockysさん、みなさま。

「テレビを買い替えろ」ってのは論外。

よくあるトラブルで、対処法がひとつだけなら、
取説にHDCPの説明もないテレビを使っている無頓着なユーザーには、
理解困難な警告メッセージを表示するより、
[自動]で設定を変更してくれてもイイと思った次第です。
HDMI接続は入力側(レコーダー)も出力側(テレビ)も状況を把握して警告メッセージを出してるようだから。

何が[自動]なのか・・・。

書込番号:23757558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON

クチコミ投稿数:9件

HDMIの制御ICの問題でPS5/Xbox seriesXと互換性に問題が出ている可能性があるとのこと。
AVR-X2700H/AVR-X4700H/AVR-X6700Hが対象のようです。リコールものですね。Denonは早く事態について公表して欲しいです。

https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/10/24/ps5-and-xbox-series-x-friendly-av-receivers-reportedly-hit-by-major-hdmi-bug/amp/

書込番号:23749890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2020/10/26 20:16(1年以上前)

記事のもととなったドイツのサイトには問題を修正したチップの供給に来年半ばまでかかると書かれています。

問題はパススルーに関するもので重要度は低めだと思います。

「このバグによりNVIDIAの最新のグラフィックカードや最新のXBOXシリーズXゲームコンソールなどの一部のデバイスで、4k / 120HzHDRおよび8k / 60HDRのパススルーが妨げられる可能性があります。」

書込番号:23749916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:13466件

https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/10/24/ps5-and-xbox-series-x-friendly-av-receivers-reportedly-hit-by-major-hdmi-bug/

PS5 XboxSeriesX RTX30とHDMI2.1対応アンプとのHDMI接続でブラックアウトのバグ
HDMIチップに原因があるようでアップデートで対応できない
ブラックアウトは4K 60pでは発生しない
現時点ではeARCで回避するしかない

書込番号:23749907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

本体ソフトウェアアップデート情報

2020/10/21 21:51(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1080

クチコミ投稿数:5件


https://www.sony.jp/audio/update/?nccharset=EC11181C&searchWord=STR-DN1080

「アップデート内容:Chromecast built-in for audioの接続安定性を改善しました」

アップデート内容が地味ですが、細かなバグフィックス等があるかもしれないので、わたくしは実施しました。

ご参考までに。

書込番号:23740286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

HDMI入力時のチャンネルマッピングの不具合

2020/10/11 10:14(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

クチコミ投稿数:1221件

AVR-X4700Hにするか、発売予定のRX-A4Aにするか迷っています。同じように迷っている方々のために、情報提供したいと思います。

4K放送の音声対応の事や、接続したいパワーアンプがDENON製だから電源連動がしやすいことから、できればDENONにしたいのですが、一つ困っていることがあります。

困っているのは、HDMI入力時のチャンネルマッピングの不具合に伴う、大幅なノイズの増加です。

詳しくは
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x4700-avr-review-updated.14493/
を見ていただきたいのですが、大雑把に言うと、次のような不具合です。

ソースによって、オーディオチャンネルの数は様々ですが、それを再生側のスピーカーの数に合わせるために、アンプはチャンネルマッピングをします。

DENONのAVアンプは、その処理にまずい点があるようで、チャンネルマッピングを行うと、ノイズ・ゆがみが顕著に増加してしまいます。その程度はかなり悪く、測定してみると、SINAD(ノイズ+ゆがみの少なさの指標で、大きいほどよい)が、76dB(@1KHz)しかありません。

これは、たとえばCDのダイナミックレンジを20dBも下回っています。とくにクラシックの場合は、下の方のビットばかりを使う時間が長いので、実使用時のSINADはもっとずっと低いでしょう。

現状でこれを避けるには、いちいち、ソースごとに、ソース側の出力チャンネル数を再生側のスピーカーの数以下にするように設定してあげないといけません。

そんな面倒なことをする気にはなれないので、早く修正ファームを出して欲しいです。

幸い、この不具合は、この測定をした人とDENONのエンジニアが協力して見つけたものなので、DENONも修正するために努力しているそうです。しかし、難航しているようで、なかなか修正ファームが出てきません。

YAMAHAの現行アンプではこのような不具合はないので、RX-A4Aが発売されてもDENONが修正ファームを出さなかったら、YAMAHAにするつもりです。

ご参考になれば幸いです。そして、DENONの方、このスレを見ていたら、一刻も早く修正をお願いいたします。

書込番号:23718810

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1221件

2020/10/11 10:39(1年以上前)

補足です。

「たとえばCDのダイナミックレンジを20dBも下回っています」
という意味は、
「CD並みの音質のソースをHDMIで入力してチャンネルマッピングを行うと、SINADはソースのダイナミックレンジを20dBも下回ってしまいます」
という意味です。

ソースがCDだった場合には、CDが2チャンネル固定なので、チャンネルマッピングの必要がなく、大丈夫です。

CD以外の音源(BD, DVD, ハイレゾ、などなど)で問題になります。

わかりにくい書き方で申し訳ありません。

書込番号:23718870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/11 10:48(1年以上前)

ヤマハでもピュアダイレクトとはだいぶ変わりますよ。

書込番号:23718895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2020/10/11 10:51(1年以上前)

オルフェウスさん

ピュアダイレクト同士の比較です。

ピュアダイレクトで、チャンネルマッピングありと無しの比較で、マッピングすると20dBも劣化します。

書込番号:23718900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/10/11 11:00(1年以上前)

>ななつさやさん
本題と離れるかもしれませんが、AVアンプ初心者ですのでご容赦ください。
3月予定の、WOWOW4K接続予定で、この機種かマランツ6015検討していますが、問題出そうでしょうか? 接続機器は、パナ4KDIGAの予定です。又ヤマハと比較してメーカー間相性などありますか?
又WOWOWは、MPEG4ALSも予定しているようですが、カスタマーセンターに対応問い合わせても不明との事で、アップデートで
対応できる部分だと思いますか?
わかる点だけでも、お教え下さい。

書込番号:23718916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件

2020/10/11 11:39(1年以上前)

スタインハートさん

わたしも、今の機器を使っている間はリサーチしていなかったという長いブランクがあるので、まだリサーチ不足ですが、「音が出せる」という点では問題ないはずです。

HDMI周りは次々といろんな規格が出てくるので、それに伴う不具合は一時的に発生するかもしれませんが、「音が出ない」という致命的な不具合があったら、それは早急に対応されるはずですので。

ただ、音質となると、別問題です。対応されないことも十分ありえます。

音質についていままでにリサーチした範囲では、次のようなことでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269634/SortID=23611312/#tab
に書きましたように、DENONとマランツは兄弟機種(アナログ部分がほとんどいっしょ)が多い。ただ、デジタル周り、とくにDAC周りだけ変えている機種が多い。

そのために、デジタル入力するのであれば、DENONよりもマランツの方が音が良い。

この「音の良さ」は、曖昧な「試聴」ではなく、測定機器を使ったデータで、しかも、違いを人間が聞き取れそうな範囲内の差でした。

書込番号:23718989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/11 11:45(1年以上前)

ヤマハのピュアダイレクトは2chオンリーですのでチャンネルマッピングではないです。
デンオンは出来る所が?、、

書込番号:23719008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/10/11 11:56(1年以上前)

>ななつさやさん
返信ありがとうございます。
めちゃくちゃ、素人コメントになりますが、
DENONは価格の割にスピーカー端子がチープでその点はマランツに惹かれます。
自分のコンポアンプでさえWBT端子交換使用なので、もう少しグレードアップして欲しい点です。マニアの方々の失笑受けそうなコメント失礼しました。

書込番号:23719034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/11 12:01(1年以上前)

オルフェウスさん

>デンオンは出来る所が?、、

年がばれますよ(*^-^*)

書込番号:23719045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2020/10/11 12:31(1年以上前)

オルフェウスさん

まだ誤解があるようです。この問題は、ピュアダイレクトとは無関係です。

たとえば、5.1chでスピーカーを設置してあるとしましょう。そこに7.1chのソースをHDMIで入力したとき、Vアンプ内で、7.1chを5.1chにダウンミックスします。それが、ここで問題にしているチャンネルマッピングの内容です。

(チャンネルマッピング自体は、他にもいろいろ状況で行われますが、この問題については、ダウンミックスに行われるマッピングのことです。)

測定した人から知らせを受けたDENONが、共同で問題を発見し、誠実に対応しているそうですので、
DENONも認めている問題です。


詳しくは
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x4700-avr-review-updated.14493/
の下の方から延々と続くスレッドをご覧ください。オルフェウスさんのような質問もあったと思います。

書込番号:23719109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件

2020/10/11 13:07(1年以上前)

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x4700-avr-review-updated.14493/
から、ポイントになる点だけ引用しておきますね:

AVRs have channel mapping to deal with configuration differences between input audio streams and playback capability. You may for example use the AVR with just two speakers for living room sound while playing 7.1 channel Blu-ray content. AVR will then use its internal mapping to mix down the high input channel count to stereo. For reasons that are unknown at this point but is being investigated by Denon engineering, when feeding only two channels to AVR but in 8 channel configuration, and the AVR is configured as just Left and Right speakers, the noise level goes up substantially and there is potential for clipping on maximum level signal. The former was responsible for lower performance across many measurements. The latter was responsible for unusually high distortion in multitone test.

書込番号:23719171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件

2020/10/11 13:24(1年以上前)

スタインハートさん

たしかに、趣味の製品としては、スピーカー端子をもうちょっとよいものにしてほしいですね。

ただ、測定してわかるような違いは出ないです。

実際、私が引用したサイトでは、スピーカー端子での測定も実施していて、AVR-X4700Hと、6015の上位機種のSR7015(海外でのみ販売)が、アナログ部はまったくおなじ性能でした(つまり、違いは測定誤差の範囲内です)。

しかし、DACが絡むと、AVR-X4700HがSR7015に圧勝でした。

あらっぽく言えば、SR7015は、AVR-X4700Hを常にチャンネルマッピングの問題がある状況で使っているような性能でした。

アナログ入力であれば話は別です。アナログ入力をどう処理しているか、という方に問題が移るからです。私はデジタル入力で使うつもりなので、アナログ入力の比較は気にしていません。

書込番号:23719208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/10/11 13:30(1年以上前)

>ななつさやさん
丁寧な説明ありがとうございます。
胸のつかえが、取れたような気がします。

書込番号:23719224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2020/10/15 07:41(1年以上前)

いま、気づきましたが、

> しかし、DACが絡むと、AVR-X4700HがSR7015に圧勝でした。

とう文章から、また、元記事の文章から気づいていただいているとは思いますが、

> そのために、デジタル入力するのであれば、DENONよりもマランツの方が音が良い。

は、タイポで、正しくは、

そのために、デジタル入力するのであれば、マランツよりもDENONの方が音が良い。

です。



書込番号:23726943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2020/10/16 08:25(1年以上前)

もうひとつの有力候補のYAMAHA RX-A4Aまだ発売されていないので、現行モデルのRX-A1080を見てみました。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-yamaha-rx-a1080-avr.9090/


あまりのひどさに愕然としました。。。これをYAMAHAの板に投稿したら、、、と思うと怖いレベルですね。

やっぱり、DENONしかないか。。。それとも、海外製品を買うか。。。


書込番号:23729089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件

2020/10/18 16:29(1年以上前)

国産のAVアンプの新製品を、2年以内に発売しているのは、DENON, MARANTZ, YAMAHAだけです。

しかし、以上のように、客観的な測定結果を見る限り、MARANTZ, YAMAHAは、DAC回りの出來がひどすぎて、CDのダイナミックレンジも達成できていないことがわかりました。

客観的な測定結果以上の音質を得ることは不可能なので、これは私にとっては深刻です。

MARANTZはともかく、YAMAHAは、ルータなどでは良い製品を出しているので期待していたのですが、悲しい限りです。デジタル技術の優秀な社員は、ネットワーク機器の部署にばかり行ってしまうのでしょうかね。。。

まだバグが残っているとはいっても、DENONだけが最後の砦です。DENONを応援しますので、どうかバグを一刻も早く修正してください!

書込番号:23734108

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング