
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年9月21日 06:22 |
![]() |
5 | 0 | 2020年9月8日 16:18 |
![]() |
56 | 20 | 2020年9月8日 14:11 |
![]() |
67 | 17 | 2020年9月2日 10:23 |
![]() |
13 | 3 | 2020年8月29日 22:02 |
![]() |
6 | 9 | 2020年8月27日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1275325.html
最新型はてっきり、8500HAかと思い込んでいたら・・・・飛んでも無い代物が!
いやー、まいったなぁ
5点



どうもLX904の開発が進んだのか、各所からリークが始まりましたね
内容はマイナーアップデートのようですが、出るというだけでうれしいですので、公式発表を期待して待ちます
DACをES9026Proに変更とか、IMAX Enhancedに対応とかHDCP2.3に対応とか音質改善とかですね
昨年に、パイの人が今年位には出したいと言っていましたが、この状況で有言実行なら本当にすごい
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-previews-new-flagship-av-receiver
https://www.widescreenreview.com/news_detail.php?id=21947
http://productspec.ul.com/document.php?id=AZSQ.E210860
書込番号:22887563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kan寛さん
貴重な情報提供ありがとうございました。
4k8k放送の22.2ch音声のフルスペックでのデコードはさすがに無理でしょうが、
7..2.4chまたは9.2.6chのオブジェクトオーディオに変換して再生できる機能くらい
は当然のごとく搭載されていると思いたいですね。
書込番号:22888077
4点

素直に喜ばしいですね。
ヤマハ、マランツだけだと選択肢にこまる。
MCACCがなくなるのはホントに惜しいと思ってました。何とか盛り返してトリノフ超え調整で、また買い換えを悩ませてほしい。
書込番号:22896757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

IFA2019でちゃんとSC-LX904として展示されていたようです
これで少し安心しました
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/07/48375.html
書込番号:22906132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


日本語版の取り扱い説明書もありますね。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sclx904/ja.pdf#search='pioneer+904+%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB'
書込番号:23022627
4点

海外ではもう売られてるのか?レビューに酷い書かれ方してるけど。
https://www.amazon.com/Pioneer-SC-LX904-11-2-Ch-Network-Receiver-Enhanced/dp/B081J9QGMW
書込番号:23226063
2点

>takasan2015さん
現行機の持ち主としては他社のモデルが901にやっと追いついたのに、
新型の904をリリースする必然性が謎でしたので、新型の出来が悪いため、
国内で販売するのに時間がかかっているのかもしれませんね。
書込番号:23227408
2点

>ニックネームちゃんさん
CES2020で、HDMI2.1対応のAVアンプが展示されていたようです。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17332270
SC-LX904は日本では出さないで、
HDMI2.1対応のSC-LX905(?)を出すのではないかと思っています。
書込番号:23227862
1点

>ニックネームちゃんさん
HDMI2.1対応になってくれるなら助かりますけどね。
元々ハードウェア的な更新をずっと待ってたので。
それで出るならまだもう少し待てる。
テレビ、AVアンプ、ストリーミング機器は
一緒にバージョンアップしないといけないので、
8Kが見えている今最大4K解像度というのは、
確かに気になってたので。
書込番号:23247473
2点

結局LX904は出ないようですね、HIVIの新製品案内まで出たのに発売されないのは異例だと思いますがメーカーの体制が変わったせいなのか、製品自体に何かあったのか?
パイよりなんのコメントもないのが気になります。
書込番号:23383392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NSXRHONDAさん
初めまして。
現行機ユーザーとしては、SC-LX901を超える製品が開発できなかったのかもしれないと思いたいのですが、takasan2015さんや、ヤスダッシュさんが書き込みのとおり、HDMI2.1対応がネックになっているのかと思います。
メーカー側の立場としたら、今年リリースする製品で今更HDMI2.1に対応できないと言うのはアリエナイと思いますし、かと言って肝心のソース側でHDMI2.1対応製品がリリースされていません(シャープの8Kチューナーは非対応!)から、おそらくHDMI2.1を採用するPS5がリリースされてから満を持してHDMI2.1対応アンプとしてリリースされるかもしれませんね。
書込番号:23384245
1点

>kan寛さん
おはようございます。
パイオニアには多方面での発展復活を期待しております。
書込番号:23384281
3点

>NSXRHONDAさん
追加ですが、HDMI2.1対応≒8K対応ということは、4K8K放送の22.2ch放送に対応する必要があり、理想的には全ch増幅、次点として全chアナログ出力、現実的にはatomsやdts:xなどのオブジェクト音声に変換する機能は最低限必要かと思いますし、このオブジェクト音声への変換機能がなければ無理して買わなくても良いアンプだと思います。
書込番号:23384580
3点

>ニックネームちゃんさん
返信ありがとうございます。
現在、SC-LX90を愛用しており、UB9000と接続、アトモス用のスピーカーも準備しておりましたが未だに配線なしですww。
DENONの8500も考えましたが音が悪いとかではなく傾向が違いすぎてやはりパイが良いと思っています。
まだLX90の調子が良いのが幸いてますが今年末には4KのAAC対応したHDMI2.1登載の新製品を是非発売して欲しいですね。
書込番号:23426161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにですけど海外だと普通に販売されてて、購入できます。
https://www.amazon.com/dp/B081J9QGMW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_TuP1EbGZYG1RF
書込番号:23444223
1点

>NSXRHONDAさん
>現在、SC-LX90を愛用しており、UB9000と接続、アトモス用のスピーカーも準備しておりましたが未だに配線なしですww。
2007年リリースのLX90現役ですか!
当時の定価88万円はとても無理で翌年、格下のLX81を22万で入手し約9年間壊れるまで使ってました。
当時のハイエンド機のLX90でもATOMOSやDTS-Xはデコードできないと思いますが、パワーアンプ部にお金がかかっていてバイアンプで使えることから、マルチチャンネル入力を使ってパワーアンプ代わりで使えます。
例えばATOMOS対応のプリアウト出力のある中古機を安価に入手され、5チャンネル分はLX90でバイアンプ駆動して残りのサラウンドバックとトップスピーカーをATOMOS対応の中古機で駆動すれば、真打ちアンプが登場するまでの「つなぎ」にする方法もありかもしれません。
あるいは、私のようにLX901でほぼ満足しちゃうってのもありますが、昨年末に導入したメインチャンネル用の38cmダブルウーファーシステムではサスガに重荷でフロント2チャンネルのアンプは別のを準備しました。
書込番号:23444299
2点

今気づいたんですが、hdmi2.1の展示pioneerの新型アンプっぽいですね。
AVセンターもHDMI2.1対応にと書かれている写真、pioneerのAVAMPです
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17332270
書込番号:23498555
0点

>takasan2015さん
HDMI2.1対応のAVセンターの件は、
このスレの中で2020/02/13にヤスダッシュさんが全く同じサイトをご紹介されてますよ。念の為‥
書込番号:23502372
1点

この不況のご時世、次世代機を出そうとする心意気は評価に値します。
デノン、ヤマハ、マランツしか選択肢がない状況ですからね(トリノフなんて車買えますから)
以前はSC_LX88を使用していた時期もありましたがもうパイオニアからは離れました。
ハイエンドを謳う割には音質が煮えきれません。AVプリアンプを発売したこともありませんよね。
優れたUHDプレイヤー、SACDプレイヤーを作っているのにそれを受けるアナログXLR入力が
無いのも解せません。
サービスに以前新型機ではバランス入力を追加して欲しいと要望しましが無理みたいですね。
オンキョーとの協業でより良い製品を作って欲しいです。
書込番号:23649243
1点



AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]

フォノ入力端子やスピーカー出力はすべてアナログです。スピーカー駆動はアナログでしか出来ません。
デジタルがすべてでは有りません。
空気振動で音を再現するとはアナログに成ります。
と云うのは人の耳の構造が鼓膜で音を感知する構造になります。
よってすべての音は空気振動で感知するアナログです。
書込番号:23588017
15点

>イテレータさん
アナログは無くせないですね。
スピーカー端子は必須です。
この機種にレコード繋げる人はいないでしょう。
フォノは不要。
CDプレーヤーやその他アナログ機繋ぎたい方向けの入力は必須。
プリアウトはパワーアンプ接続用に必要。
無くせないですね。
書込番号:23588063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スピーカー駆動はアナログでしか出来ません。
Dnoteってフルデジタルスピーカーがありましたね。
書込番号:23588146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


デジタルで信号処理をして振動板で音を出す?
振動板を使うことでアナログ信号になります。
デジタルで音を出すと云うのは今の技術では不可能です。
例えば、人の耳殻に直接にデジタル信号を送ったとしても人は雑音としてしか認識できません。
振動を音としてとらえているので、信号ではなく振動です。
振動すると云うのはアナログです
書込番号:23588577
3点

イテレータさん、こんばんは。
全部とはいわないが、
コンポーネント端子は邪魔なので廃止してほしい。
使いたい人は「コンポーネント→HDMI変換器」を使うということで。
オルフェウスさん、こんばんは。
Dnoteは、デジタル信号でデジタルスピーカーを駆動しています。
D級アンプがデジタルアンプではないのは、スピーカーがアナログだからです。
スピーカーがビット数に対応したデジタル駆動可能なデジタルスピーカーなら、
デジタル信号で駆動できます。
出てくる音がどうかなどは関係ありません。
駆動方法の問題です。
書込番号:23588925
9点

私はリビングでレコードも聴きたいのでフォノ端子必須です。
結局この手の話題はただのポジショントークになりがちです。
書込番号:23595452
11点

>イテレータさん
こんにちは
マランツの新方針としては、
一理ありかも・・
まあそれなりに周辺機器も改良が必要でしょうが、、
書込番号:23595511
0点

blackbird1212さん
駆動方法の問題です。
スピーカー駆動と云うのはコイルに電流を流して磁界を発生させ、
磁石を駆動する。フレミングの法則として技術書にあります。
デジタルのパルス信号ではでは駆動は出来ません。
アナログ変換する必要が有ります。
よってデジタルで駆動するスピーカーは今の技術では有りません。
書込番号:23605580
2点

オルフェウスさん、こんばんは。
>デジタルのパルス信号ではでは駆動は出来ません
どんな根拠があるのでしょうか?
モーターはPWMで駆動できるんだけど知ってますか?
スピーカーも原理は同じです。
モータ制御に欠かせない技術“PWM”って何?
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0706/06/news132.html
そして、あなたが正しいのなら、
Dnote
https://trigencednote.wixsite.com/japanese/dnote
>Dnoteはデジタル回路とマルチコイルだけでオーディオ再生を実現し、
>高解像度のデジタル信号をマルチコイルまで忠実に伝送します。
これはデタラメってことですよね。
こちらを理論的に、どこが間違っているのか説明してください。
説明できないのなら、あなたが間違っています。
書込番号:23624191
3点

アナログ入力端子を廃止するとメリットがあります。
1.機能を絞ることによってリモコンが簡素になります。使いやすい。
2.余計な機能の追加のために投資していたのをやめて、その費用を音質改善などに費やせます。
3.スペースが開くのでヒートシンクをより大きくできます。
4.セッティングしやすい。迷わずケーブルを接続できます。
アナログが好きな人が困らないように
フロント、センター、サブウーファーのプリアウト出力端子を残しておけばいいでしょう。
そこからマランツのPM10かPM12につなぎましょう。
アナログが好きなヒトなら当然高級プリメインアンプぐらいお持ちでしょう?
書込番号:23627168
0点

>SQUPさん
"アナログが好きなヒトなら当然高級プリメインアンプぐらいお持ちでしょう?"
この手の嫌味な言い方はおやめになってはいかがでしょうか?
私はレコードを1万枚くらい所有しておりますが、
スペースが無限にあるわけではないですし、ゲームもプレイしますので
プリアンプを置くスペースなどありません。
またプレイヤーも複数台所有していますので、
マランツがフォノ端子をサポートし続けることは大変メリットです。
海外では空前のレコードブームです。
フォノ端子を切り捨てるということは、海外市場を切り捨てることになりかねません。
何度も言いますが、この手の話題はただのポジショントークです。
書込番号:23632972
6点

プリアンプ → プリメインアンプ(タイポすみません)
書込番号:23632992
0点

このシリーズは、
1.プリアンプ部のアナログ音声回路を継続して改善している、
2.PHONO入力を残している。
3.フロント2chだけはプリアウトを設けている (フロントSPは、外部パワーアンプの利用を可能とする)
4.いまだにシルバー系色が選択できる (ピュアオーディオは、シルバー&ゴールドが今だ主流なので、マッチングのため)
等々の点から AV用途だけでなく、2chアナログ再生とフロントスピーカーを共用したいと考えるユーザを取り込むことを狙った製品です。
パワー部は さすがに7ch分十分コストがかけられず弱い点は否めませんが、アナログ部のプリ部は、かなりクオリティが高く、それがこの製品の「解る人は解る個性」になってます。
そのコンセプトが大いに当たり、このシリーズは、前機種の1710でAVアンプのトップセールスを記録するようになってます。
メーカーのマーケティングから生まれたんでしょうね。
スレ主さんが言うような製品にしたら、どこにでもある「つまんねえー」製品になってしまうかも?ですね。
書込番号:23636883
3点

前言の補足です。
2chアナログ再生を重視している以外にも、
・価格 (10万円未満とか)
・大きさ(薄いのがいい。分厚いのは邪魔 とか)
・スピーカ本数(AV利用でもせいぜい7本まで。9本〜13本は置く場所に困る とか)
等の点もマーケッティング調査の中で、判明してて製品のスペックを決めていると思います。
おそらく、コンポーネント端子も必要としている人が一定数存在すると分かっているので残しているのだと思います。
メーカーだって誰も必要としない機能を搭載して価格が上がってしまうようなバカな事はしないですよね。
書込番号:23636925
2点



https://www.phileweb.com/news/d-av/202008/26/50988.html
真ん中におおきな目玉がある印象。
デノンのプリメインアンプを黒く塗ったら似てませんかね?
8点

次はRX-A2、A4、A6、A8ですね
書込番号:23623717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペックを見ると値段相応な感じで、サラウンドAIは無いみたいですね。(RX-Aシリーズと差別化する意味もあると思いますが)
RX-V6Aにはプリアウトとトリガーアウトがあるので、もしかすると手頃な価格のパワーアンプが出るかも知れませんね。
本命はやはりRX-Aシリーズかな?どの位変わるのか楽しみですね。
書込番号:23625917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、薄型筐体のRX-Sシリーズがどうなるか気になりますね。RX-S6Aとか?・・・
4K/8K放送の音声MPEG4 AACへの対応はヤマハ新シリーズでは対応しているのか気になりますね。
発売前なのにもう取説が見れたので見てみたのですが詳しい記載が見つかりませんでした。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/1335552/web_AV19-0029_RX-V6A_ug_J_Ja_A0.pdf
書込番号:23630015
1点




背面写真を拡大すると、
確かにアナログマルチ7.1ch入力ありますね。
背面PHONO端子とZONE2端子の間の8端子がそれだと思います。
書込番号:23616718
0点

AVアンプ詳しくないのですが、メーカーホームページにも、アナログ7.1入力記載ありますが、接続想定機器は、どの様な機器でしょうか?
書込番号:23616744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタインハートさん、mmlikeさん
ご返信ありがとうございます。
スタインハートさんも書かれていますが、メーカーHP画像の他に販売店HPのスペックにも、アナログマルチ入力が記載されてました。
マルチプレーヤーの中にはこだわったDACを搭載されている例もあり、それを使いたい人にはうれしい機能。HDMIで済ませるのも良いですが。
書込番号:23617221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
>スタインハートさん
この機種が気になっていますので参加させて下さい。
アナログマルチの活用ですと、例えばこんな感じですね↓
https://www.phileweb.com/review/article/201712/23/2885.html
ウチは現在、ヤマハのV585+ワーフェデールの11シリーズでシアター用途の5.1chを組んでいますが
年内に5.1.4に拡張予定で、さらにオーディオ2chとシステムをまとめようかと検討中なんです。
(もちろん、AVとピュアの併用は難しいと承知の上で。)
そこへきて本機のニュースリリースがあり、俄然興味がわいてきた次第です。
この機種についてはまだ詳しく見てないんですが、マランツの位置づけとしてはミドルクラスですよね??
発売後のレビューや口コミを見ながら、検討していきたいと思っています。
書込番号:23617465
2点

>WRblue555さん
自分はマランツ及びDENONの新製品共に興味があります。
WOWOWのLIVEコンサート中心に、2Chで再生してますが、AVアンプえの移行は迷いがあります。
書込番号:23617502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WRblue555さん
>アナログマルチの活用ですと、例えばこんな感じですね
正にそうですね。
アナログマルチ出力のあるプレーヤーと繋げたいですね。
現在ヤマハA3010でアナログマルチ入力で使っていますが、映像では2Kまでしか対応していないし、現行のヤマハではアナログマルチが廃止されているし、MPEG4AACは未対応。
近々発表のヤマハのAシリーズの対応状況で比べたいです。
>この機種についてはまだ詳しく見てないんですが、マランツの位置づけとしてはミドルクラスですよね??
カカクコムの記事でも触れられていますが、上位機種(SR8012)がまだ売られているので、ミドル扱いなのでしょうね。
8K対応HDMIチップセットが高価なのか分かりませんが、まだ全端子対応はしていないので、時期をずらして上位機種は投入なのでしょうか。
書込番号:23617606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタインハートさん
AVアンプへの移行(統合?)に躊躇しておられるお気持ち、よく判ります。
統合を検討するきっかけは転居予定(すでに決定)なんですが、友人宅で聞いたヤマハA2080+NS-F500の
2ch再生が、存外に好印象だった事もあります。
年内をメドに、いろいろ検討していきたいと思っていますので、また機会がございましたらお付き合い下さい。
>ひでたんたんさん
ヤマハAVENTAGEの2020年モデル、私も気になります!現有のV585ではやはり力不足は否めません。
とりあえず(?)先行してヤマハV品番の新製品は出ましたね↓
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/index.html
A品番も780、880はすでにディスコンになっていますし、あとはコレがいつ出るかですね↓
https://www.avsforum.com/threads/yamaha-aventage-rx-a8-rx-a6-rx-a4-rx-a2-new-2020-models.3115936/
音はDACのみにて決まるにあらず・・・はよく判っているつもりなのですが、
2ch用現有のDAC、アナログマルチはAK4458VNなので、当機種(SR6015)のDACと同一ですから、アナログでスルーさせても
違いは体感に乏しいかな?とは感じています。
先スレの紹介記事にあるES9038PROあたりだとさすがに違うようですが。(ちなみにSR8012もAK4458VN)
書込番号:23625033
3点

>ひでたんたんさん
ヤマハの新製品発表は、とりあえずDENONとの、バッティングを、避けたような?
現在DIGAの音声出力ダウンミックスPCM2Ch設定で、アキュフェードDAコンバータ
DC61から、何故かケンウッドエシェール
からJBL4312XPですが、B&Wの601と、なっかしのBOSE121が遊んでいるので
とりあえずのマルチは、組めるのですが、
映画はともかく、音楽ライブ等が、現在より上回るのか不安です。
句読点が苦手で、読みずらい文御容赦下さい。
書込番号:23625085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
>WRblue555さん
すみません、返信先間違えてしまいました。
書込番号:23625132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





