AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DSPって

2005/01/17 20:54(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA602

スレ主 ホームシアター温泉3さん

お詳しい方には笑われてしまうかもしれない疑問ですが。。。

映画は複数のチャンネルで再生するように音響が設計されているものですから、
それに対応したアンプとスピーカーの数や配置で再生すれば、
映画館で見るような、音響エンジニアさんが意図したものに
近いものが聴けるのでしょう。

でも、音楽は?。
CDでは、既に残響音が入っていますし、2chの情報しかありません。
果たしてDSPで、臨場感をどれだけ効果的に出せるのでしょう。

ライブハウスやコンサートホールで、実際に機械の2CHステレオを鳴らし、
それを複数のマイクで拾ったものを聴いていることになっているだけ
のような気がします。

それをlive感といっていいものかどうか。
その点でDSPってなんだろうなあって疑問があります。
CDが複数チャンネルを前提に映画のように音響設計してくれたら
違うのでしょうが。。

事実、なんだか、CDの音楽をDSPで聴くと、
最初、拡がりが出て、とてもいいように思うのですが、
でも、よくよく聴くと、違和感があるのです。
2CHと聴き比べて、2CHの方がずっといいと思うことが
少なくありません。

ONKYOさんって、そのあたりの矛盾を感じて、あまりDSPは
興味ないって感じなのでしょうか。

書込番号:3794380

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/01/18 19:53(1年以上前)

ライブな部屋なら純粋な2chもたしかに良いですが、デッドな部屋でもコンスタントにライブ感を得るには、サラウンドを使って、DSPの演算+複数スピーカー、に頼るのもいいんじゃないでしょうか。たしかに、サラウンドに違和感を覚えることも多いですが、たまにサラウンドのほうがしっくりくるコンテンツもあると思います。

> ONKYOさんって、そのあたりの矛盾を感じて、あまりDSPは
> 興味ないって感じなのでしょうか。

オンキヨーのこの機種は、Dolby ProLogic II や dts neo:6 はあるのですが、アンプメーカー独自のサラウンドモードがないということでしょうか。しかし、2ch の音楽では独自のモードはあまり使い出がないかもしれません。
私は別の機種を使っていますが、独自のサラウンドモードはあまり使わず、大抵は Dolby ProLogic II や dts neo:6 のどちらかに落ち付いてしまいます。
憶測ですが、オンキヨーさんはコストを下げるために余計(?)な機能は極力省いているのかもしれません。

書込番号:3798987

ナイスクチコミ!0


INOSEAさん

2005/01/19 03:48(1年以上前)

ホームシアター温泉3さんが
「事実、なんだか、CDの音楽をDSPで聴くと・・・違和感があるのです。」
と感じ取られたのと同じくオンキョーさんの下記のページのDSPで行う
デジタル信号処理の中に

「独自のサラウンド音声処理や残響音の付加など音場処理を行うポストプロセッシング機能です。ポストプロセッシング機能は、物理的な補正を行うのには有効ですが、過度な残響音処理などをしすぎると、本来の作 品が表現すべきイメージとかけ離れた音場をつくってしまうので使用には注意が必要です。」と下記のページにあります。

http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/audio/surround_2.htm

あとオンキョーさんのサラウンドやDSPサラウンド・音などの理念が
下記のページに載っています。
http://www.jp.onkyo.com/technical/prem_tech.htm

オンキョーさんの音
http://www.jp.onkyo.com/technical/kaionshitsu.htm

オンキョーさんの勧めるサラウンド
http://www.jp.onkyo.com/technical/thx.htm#thx
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/kobaden/SYSTEM2.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040216B/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040216B/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040225A/index.htm

それ以前に使い方や好みなどの方が重要です。
下記のページを参考にして見て下さい。
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
http://members.aol.com/masayama/stella.html#聴覚の研究
http://www.salogic.com/home-select.files/home-s-sub.htm
http://www.terawave.net/~amane/favorites/6-2.htm
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
http://www.kozystudio.com/audio/bu2bu2/bu2bu2/4344.htm

書込番号:3801538

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/19 09:57(1年以上前)

ばう さんの言われるように私もストレートデコードを使用することが多いです。
しかし、私はYAMAHAのAVアンプを使用しておりシネマDSPには感心するところもあります。
シネマDSPには有名なホールやライブハウスの音場をシミュレートしたモードがあります。
さすがにライブ録音されたソースをDSPで聴くというのはやりませんが、スタジオ録音のソースでは結構DSP再生で、はまってしまう場合があります。スタジオ録音でもエコーやリバーブ処理している可能性もあり好みとソースによると思います。
要はメーカーのポリシー的なものと、ソースと個人の好みの問題でしょう。

書込番号:3802022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームシアター温泉3さん

2005/01/19 19:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

全ての楽器をオンマイクにして録音しリバーブなどを一切加えない音楽ソースの
「ポストプロセッシング」であれば、効果的なのにと思います。
まさに、教会やライブハウスやスタジアムや...どこでも演奏してくれる。。

cazlabさんがおっしゃっているように
「ライブ録音されたソースをDSPで聴くというのはやりませんが」
は、同じように私も思います。
さらに私の個人的な好みでは、ライブでなくても
多くのCDで同じように思えます。
ただ、結局は多様な個々の感性の感じ方、好みということになり、
正解のないものだとも思います。

今後は、5.1〜7.1chなど多チャンネルの音楽ソースがでてくるのでしょうか。
ライブは、あたかも会場にいるような臨場感に。
また、スタジオレコーディングでも、前や後ろを意識した音作りが、
されることとなり、興味深いです。

YAHAMAHAに比べると、ONKYOは、
音場シミュレートの数も少なく作った音の印象も控えめですので、
ONKYOさんは、あまり、ポストプロセッシングDSPには、
関心がないのかなと思った次第です。

INOSEAさんのリンクじっくり読みました。参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3804031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームシアター温泉3さん

2005/01/19 19:41(1年以上前)


【誤】YAHAMAHAに比べると、ONKYOは、



【正】YAMAHAに比べると、ONKYOは、

です。特別な意図はなく編集時の間違いです。ごめんなさい。

書込番号:3804053

ナイスクチコミ!0


neqoさん

2005/01/24 21:48(1年以上前)

こんにちは、DSP関連のスレッドがあったので書き込ませていただきます。
このアンプの購入を考えておりますがYAMAHAのDSPのような、元の音に擬似残響音を付加する機能はついているんですか?
コンサートホールのような残響音が好きなので・・・。

書込番号:3830068

ナイスクチコミ!0


まるりぼんさん

2005/01/27 20:27(1年以上前)

ホームシアター温泉3こんばんは。
私も、以前、ヤマハを使用していたのですが、そのDSPに最初は良かったのですが、だんだんその不自然さに嫌気がさしてきました。しかし、せっかく、マルチチャンネルのシステムを組んだのに、それで2CHのCDも自然に聞けないものかと探していたのですが、そこでマランツのAVアンプに出会いました。
私は、別に2CHのシステムを組んではいるのですが、これがなかなか使えるのです。ドルビープロロジックUやDTSneo6では、リア側などでは、やはり、エフェクト処理されているので、まだまだ違和感がとれなかったのですが、マランツにはCSUというモードがあり、これは、全チャンネルエフェクト処理されておらず、マランツ得意とする2CHで好評の自然な音声で、2CHを6.1CHに変換してくれます。実に、2CHのCDの音が自然にマルチチャンネルで再生してくれます。CDの透明感や空気感はそのままで、リスナーを自然に取り囲んでくれます。
DVDでもいえるのですが、今まで、ヤマハのシネマDSPを使っているときには、
聴こえなかった音が、当たり前ですが、聴こえてくるんですよね。
そして、左右だけでなく前後も違和感無く繋がってくれますね。
(ヤマハの時は、いくらパラメーターいじっても、最終的な音のつながりの不自然さはとれなかったですが・・・。)
やはり、マランツは本当の音のよさの追求をマルチチャンネルに変わっても、DSPのごまかしなどを使わず、こだわりを持ってしているみたいに思えます。
最近は、すっかり、その魅力にはまり、CDを2CHシステムで聞かずマランツのAVアンプでわざわざ聞いてます。(笑)これなら、2CHにこだわる音響マニアの方も、満足できるのではないでしょうか?
マルチチャンネルの本当のオモシロさを教えてくれているように感じます。
一度、体感してみてはいかがですか?
ではでは・・・。

書込番号:3843716

ナイスクチコミ!0


INOSEさん

2005/01/29 09:55(1年以上前)

オンキョーのDSPについて下記のページを参考にしてみてください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/TX-SA602_Ja.pdf
(上記のページの53ページと59ページから66ページに載っています。)

オンキョーのバーチャルサラウンド
http://www.jp.onkyo.com/technical/theater.htm

その他のグレードのAVアンプのマニュアルを下記のページを参考にして
みてください。(グレードによってついている機能とついていない機能や
オンキョーのAVアンプにしかない機能が載っています。)
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/rdc_71_j.pdf
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/tx_na1000_all.pdf
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/TX-SA702_J.pdf
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/TX-SA502_J_.pdf

書込番号:3850767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームシアター温泉3さん

2005/01/30 05:04(1年以上前)

まるりぼんさん、こんにちは。

マランツといえば、高級なイメージがあります。
CSUモードというのがあるのですね。どんな音か聴いてみたいです。

30年くらい前にマランツのステレオラジカセが家にあり、
音が広がる機能がついており、驚いたものです。
まだその頃はスピーカーの位置を越えて音が聞こえるなんてものは、
滅多になかった頃だと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3855425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

スライドシャフトの交換

2004/02/26 00:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > ADV-M71-S

スレ主 池中源太90キロさん

Loading時のメディア読み取り不良の対応として、ピックアップのスライドシャフトの交換がされて帰ってきました。特に問題は無いようですが、結局、2Chのアンプ(ONKYO)と、DVD Player(Pioneer)を購入して、主に音楽もののDVDをかけています。AV機器を購入するのは、10年振りぐらいだったので、最近の機器の進歩を期待していたのですが、基本的な性能については、あまり変わっていなかったので、少し驚いています。お勧めしませんが、機器を開けて内部をみたところ、かなり熱が逃げにくい構造になっており、やはり、お金と、置くスペースに余裕があるならば、もう少しハイグレードで、設計に余裕があるものをお勧めします。DENONさんが悪いというわけではなく、この価格帯とこのサイズを考慮するとこうせざるを得ないのだろうと思います。ただ、メディアの機構部(推測ですが、多分、下請けのメーカーさんのものを組み込んでいる)は、唯一のメカニカル部分であり、使用回数の多いものなので、改善を望みます。

書込番号:2515982

ナイスクチコミ!0


返信する
初老のおやじさん

2004/03/02 01:52(1年以上前)

情報有難う御座います。
私も昨年8月に購入して12月頃にメカエラーが発生し、新品に交換してもらいました。そして、先日、時々「Loading」となり再生が始まらなかったり、特に読み込みの最初の部分で再生が時々止まる現象が発生しました。
出張修理の対象でしたけど販売店に持ち込み修理しました。
どうも、DVDプレーヤのメカ部分に問題が有りそうです。

書込番号:2536235

ナイスクチコミ!0


FHPさん

2004/03/03 14:50(1年以上前)

すいませんが教えてください。 私もDVD,CD再生中にメカがいやな音を立ててガチャガチャ音がすることを言うのでしょうか?再生中に壊れたかと思うほどひどい音です。 これは不良でしょうか?10月末に購入して、正月ころからこの音がし始めたように記憶しているのですが?交換してもらえるのでしょうかね?経験をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:2541299

ナイスクチコミ!0


初老のおやじさん

2004/03/03 21:14(1年以上前)

本来、再生するのにヘッドはある程度動きますけど、特別なテストなどしない限り異音はしないと思います。私の場合は、DVDを挿入した後ガチャガチャ異音がして「Lording」となり再生できなくなりました。再度DVDを挿入すると再生できました。
恐らく読み込めないのかヘッドの動きが悪いのでこのような現象が出たのだと思います。
本来は何かエラーに引っかかると思いますけどねぇ??

書込番号:2542423

ナイスクチコミ!0


WASAWASAさん

2004/03/07 00:33(1年以上前)

私も8月に購入して、11月に新品交換。そして3月(今日)新品交換。2回ともガチャガチャ異音がして、CDが音飛びしたり、再生しなかったり・・・。何かメーカーの方は対策しないんですかねぇ?今は保証期間だからいいけど。

書込番号:2554323

ナイスクチコミ!0


larmeさん

2004/03/07 11:17(1年以上前)

購入するのやめたほうが良いですかね・・・

書込番号:2555608

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/03/07 12:19(1年以上前)

テレビデオのようなもので、複合商品の宿命だと思います。アンプとDVDプレーヤーを比べれば長時間使用の劣化による故障のしやすさは、やはりメカがあるDVDプレーヤーのほうなので、ワンセットの商品としての故障しやすさはDVDプレーヤーの部分に引っ張られてしまいます。

書込番号:2555900

ナイスクチコミ!0


larmeさん

2004/03/07 13:25(1年以上前)

もうこれしかない!
これ買うけど、買った人全員故障してるのかな?
5年保障したほうがいいかな、、、

書込番号:2556135

ナイスクチコミ!0


atsuhideさん

2004/03/13 16:11(1年以上前)

うちのもFHPさんのと同じ症状だと思います。とりあえず修理だしてきました。音楽CDはわりと再生できますが最後の曲で音飛び、あるいは停止で、DVDは再生させるのに一苦労で、再生しても3分の2すぎたくらいで泊まってしまう・・。MP3を焼いたCDは認識すらしてくれませんでした。
頻繁に起こるのではちょっと困る・・・。気に入ってたのに。

書込番号:2580169

ナイスクチコミ!0


まりりあん3世さん

2004/04/14 05:12(1年以上前)

私もこの商品欲しいのですが、修理だしてる人が多いのでデノンに聞いてみました。
答えは
一部、不良部品の混入にて発生したと思われますが、現在は対策されております。
だそうです。
本当かどうかはわかりませんが(^^;

書込番号:2698142

ナイスクチコミ!0


TryCさん

2004/04/28 12:14(1年以上前)

>現在は対策されております。

去年の年末に買った私のADV-M71は4月に入って異音発生。
ほとんどMDとか外部入力で使っててCD、DVDは週に1度ぐらいしか挿入すらしてないんだけどね。
当然保証期間だから直してくれたんだけど、また数ヶ月でダメになるんだろうか?誰か修理しても再発した人って居ます?

書込番号:2745347

ナイスクチコミ!0


FHPさん

2004/05/06 11:56(1年以上前)

私は交換してもらいましたが再度故障発生、でいやになり電気屋さんに理由を言って返品して今はヤマハ450に交換してもらいました。無理なのかな小さなボディで?

書込番号:2775818

ナイスクチコミ!0


hideoshi822さん

2004/11/07 10:52(1年以上前)

最近、2度目の不具合が発生しています.この機械はでるとすぐ気に入って購入しましたが、半年でDVDの再生が不可能となりDVDユニット交換しました.それから8ヶ月後のこの11月にまた同じような異常なドライブ音と画面が停止やとぎれるなどの症状が出ています.
ドライブの設計ミスだと思います.こんな問題のあるユニットは使ったこと無いです.コンパクトで好きなマシンなので大変残念.買って1年すぎているし、修理しながら使うしかないでしょうね.

書込番号:3470835

ナイスクチコミ!0


Gen2004さん

2005/01/16 18:10(1年以上前)

僕のも故障しました。ちょうど一年の保障期間が過ぎたばかりです。これでDVDを見るとかなり熱くなって、DVDメディアが痛むんじゃないかと心配になるのであまり使わないようにしていたんですが...
ところで、修理代っていくらかかるんですか?5000円以上かかるなら捨てようと思います。音も悪いし、この製品にはその位の価値しかないと思うので...

#でも、構造的欠陥だから保障期間を過ぎていてもただで修理して欲しいなあ

書込番号:3788684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/01/08 23:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-SL100

スレ主 ousanfanさん

’シマター組むぞ’さんの書き込みを見て購入しました。ヤマハの225シリーズのスピーカーのフロントとセンターとウーハーの4つのスピーカーを別で購入して繋ぐつもりでいます。
実は買ったものの、配線がまだ足りなくてできていません、また繋がったら書き込みます。

書込番号:3750032

ナイスクチコミ!0


返信する
シアター組むぞ!さん

2005/01/10 22:08(1年以上前)

ousanfanさん、購入できてよかったですね。私は元旦にWEBで発見して、「残りあと3台」につられて買いました。その後、続々と入荷しているみたいで「残り12台」になっていますね。近くのケーズデンキよりは安く買えましたしいい買い物ができたと思っています。
私のほうは7日に商品が届き、土日でセッティングを完了しました。YAMAHAのオーディオは初めてですが、なかなかいい音が出ますね。GUIの操作もわかりやすいし、デザイン大きさと気に入っています。私の組み合わせたBOSEのAM−6との相性はなかなかいいみたいです。後は配線をきれいに目隠しなくてはなりません。また今週の週末にホームセンターでモールを買って作業しようと思っています。
予断ですが、「シマター」はPDAを使ったための変換ミスです。変なネームでごめんなさい。

書込番号:3761102

ナイスクチコミ!0


☆ごんた☆さん

2005/01/13 23:05(1年以上前)

情報ありがとうございます。
安いシアターセットを買おうと思っていたのですが、思わず飛びついてしまいました。
残りあと9台でした。
到着が楽しみです。

書込番号:3774881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ousanfanさん

2005/01/15 23:34(1年以上前)

繋ぎました!!
実は、あのあとすぐに配線をして音を出そうとしたのですが、どうやら初期不良だったようで、スピーカーの数やボリュームが設定を替えられなくて、ヤマハに問い合わせたところ、交換してもらえるが、品薄のため時間がかかるとの返事で、昨日到着しました。
それで繋いでみましたが、なかなかいい音が出ますね。
あくまで私の主観ですが、、、。
まだ繋げたばかりなので、モードや音量の調整はつめてやっていませんが、我が家の大蔵省も音を聞いて少しだけ納得してくれています。
(これはどんな音でも納得度合いは上がらないかと、、、。)

書込番号:3784937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんどうです?

2005/01/07 17:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

ここでは少し異質な質問かも知れませんが‥

そろそろAVアンプの買い替えを考えてるものですが、候補はこの1500か2400、もしくは中古で良い
のがあれば1300や2300でも良いかなと思っています。
なにせ今使っているのはもう15年くらい前のショボイやつですからどれでもそれなりにグレードアップ
って感じです、ただその15年前のものもそうですが1300や2300に比べて1500以降は極端に消費電
力が上がってますね。(200W代が400Wに‥)

そんなに気にする値でもないのかも知れませんが、プラズマTV使っていますがそれより多く食います、
部屋にはパソコンやエアコンなど電化製品であふれてます、これ以上増え続けるとパンクしそうで心配
です。別に環境問題がどうということ言いませんが出来ればたかがアンプ(すみませんマニアの方、生
活に直接関係ないという意味です)にどうかなと思います。

と考えると1300あたりで良いかなということになります、皆さんはそのへんどうお感じでしょう?
(結局欲に負けて1500あたりを買うと思いますが‥)

書込番号:3743112

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/08 05:13(1年以上前)

アンプの省費電力は安全規格で決められた出力条件での表示値ですので一般的に使用する消費電力とは必ずしも一致しません。
アンプのドライブ能力や負荷によって実際の消費電力は変わってきます。表示が大きい程ドライブ能力が高いという目安にはなります。
やや乱暴ですが同じくらいの音量(出力)で聴いているときの消費電力にはそんなに差はありません。
(ただしデジタルアンプは効率が良いので同じ音量でもアナログアンプに比、消費電力は低いです。)
プラズマTVなどはまた表示条件が異なり、一概に比較できません。

書込番号:3746071

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKY36さん

2005/01/08 09:50(1年以上前)

cazlabさん 、どうもコメントありがとうございます。
なるほど、そう考えれれば消費電力が大きいというのは悪いことではな
いわけですね、勘違いしてました。
自動車の排気量みたいな感じですか、同じ速度で走ってるぶんにはガソ
リンの消費が同じでいざという時スピードがでる、余力みたいなところ
があると。

書込番号:3746468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンの電池

2005/01/07 17:53(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX750

スレ主 てぷこんふぁいぶさん

なんかこのアンプに付属しているリモコンって
電池消費早くないですか??

液晶付いてるからかなぁ

個人的感覚ですが消耗早く感じます。
電池切れると本体スイッチでナイトモードに切り替えられなくて
困ってしまいます(マニュアルみても書いてないし)。

書込番号:3743208

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/08 04:47(1年以上前)

液晶も多少影響しますが照明に電池を消耗します。最低アルカリ電池じゃないとやってられません。

書込番号:3746045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

入院しました

2004/09/24 23:27(1年以上前)


AVアンプ > JVC > AX-V8000

スレ主 まゆみ3367さん

こんにちわ。
昨年の12月に購入して何も問題なく使用していましたが、
8月末くらいに突然フロントRから音がでなくなりました。
ヘッドフォン端子からもRの音が出ていません。
サウンドテストをやってもフロントRだけ音が出ていなかったので本体の不具合として近くのメーカーサービスセンターに持って行きました。
購入したショップに問い合わせたところV7000やV8000で同様の不具合があった話は聞いたことがないとのことだったので1個体での不具合が生じたようです。
昨日 STAR WARS の DVD を買ったばかりなのに封を開けただけです(悲)。

書込番号:3309351

ナイスクチコミ!0


返信する
AWEさん

2004/10/01 18:16(1年以上前)

不具合というか、故障しただけかと思いますが。

不具合という書き方に違和感があったもので・・・。

書込番号:3337116

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆみ3367さん

2004/10/20 22:11(1年以上前)

え〜っと、もうそろそろ1ヶ月にもなろうとしていますが未だ戻ってきません。
これまで1度も連絡もないので業を煮やし怒りのクレームを入れたところ早速連絡が来ました。
未だに原因が判明していないらしく何やら部品の取り寄せ待ちになっているとか。
間に買ったDVDも観れず、早く戻ってきて欲しいものです。

>AWEさん
不具合という書き方にどのような違和感があったのか解りませんが、
原因が判らないけど調子が悪いときに不具合と使いませんかね。
おそらく、風邪かなと体の調子が悪いときに病院に行って風邪だと断定して医師に告げる人なのでしょうね。
それは医師が判断するものですよ。

書込番号:3406858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2004/10/20 23:06(1年以上前)

「不具」という言葉は差別用語なので、「不具合」も使わないのが流れだそうです。
若い人が違和感を感じるのも仕方ないかもしれません。
(まゆみ3367さんの顔も若いですが)
いずれ古語になってしまうのでしょう。

書込番号:3407171

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/20 23:13(1年以上前)

> 「不具合」も使わないのが流れだそうです。

新聞やテレビで、現在も使っていると思うのですが、本当にそのような流れはあるのでしょうか。

書込番号:3407220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2004/10/20 23:55(1年以上前)

ばうさん、資料になるページを検索したので読んでみて下さい。
 http://washitake.com/jp/#sabetsu

私の会社では、以前コンサルタントに指摘されてから、公式には使わなくなっています。
新聞などでも見なくなっている気がしますが、意識して見ているわけではないので、
はっきりしたことは言えませんね。

ちなみに「不具」という言葉は間違いなく日本語で、国語辞典にも載っています。
漢字変換されないのは、差別用語のためだと思います。

書込番号:3407439

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆみ3367さん

2004/10/21 00:04(1年以上前)

素早いレスにちょっとびっくり。
本題からそれるので「不具合」の言葉の件は、各自で調べて下さい。
使う使わないは本人の自由。
どんな言葉であろうが内容が正しく伝わればいいと思います。
溢れる情報の中で自分が正しいと思うことを実践すれば良いことでしょう。

書込番号:3407468

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/21 01:46(1年以上前)

> ばうさん、資料になるページを検索したので読んでみて下さい。
>  http://washitake.com/jp/#sabetsu

私も探したのですが、めぼしいサイトはここぐらいしか見つかりませんでした。

> 新聞などでも見なくなっている気がしますが、意識して見ているわけではないので、
> はっきりしたことは言えませんね。

たとえば、日経新聞を日経テレコンで検索してみましたが、「不具合」という言葉を記事中で使っているのは、10/20に1箇所あり、10/19にも1箇所ありました。

書込番号:3407804

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆみ3367さん

2004/11/07 22:35(1年以上前)

修理に出してやっと45日目にして戻ってきました。
全く連絡のないままに4週間目に入ったところで苦情を言って、
更に2週間が過ぎてやっとです。
カスタマーサービスが悪過ぎると文句を言ってやりました。

原因は不明で、CPU-ICとシステムマイコンIC交換とのことです。
今後同じ現象が起こるかと心配は残りますが、
やっと戻ってきたのでこれからゆっくりと音楽を堪能したいと思います。

それとデジタル入力時に音声の頭切れが稀に発生する不具合があるようだったので修正するファームウェア(DSPファームウェアVer.40)を対応してもらいました。
今のところ先頭部分が切れて聴こえていたのはなくなったようです。

書込番号:3473480

ナイスクチコミ!0


ともやん!さん

2004/11/17 21:39(1年以上前)

[3407468]まゆみ3367 さんの言うとおり今更ながらのコメントですが、ここの板を読んでて私も少々イライラしました。
不具合という言葉使おうが使うまいが人の勝手です。

>不具合というか、故障しただけかと思いますが。

大丈夫?あなたの方は正常ですか?

書込番号:3512994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2004/11/23 15:22(1年以上前)

>大丈夫?あなたの方は正常ですか?
こういう書き方も、挑発しているように受け取れますので
止めましょう。

書込番号:3536837

ナイスクチコミ!1


PPEさん

2004/12/25 00:05(1年以上前)

3407468]まゆみ3367さん
この機種唯一DSPにAurus(TI製)を使用するAVアンプです
ので、対応が遅いのはVicotorのせいではありません。

書込番号:3681323

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆみ3367さん

2004/12/25 23:32(1年以上前)

PPEさん
取り寄せに時間がかかり対応が遅いことが悪いと言っているのではありません。
修理に出して20日以上も何の連絡もないことが悪いと言っています。
メーカー側からはメーカーサービスとして恥ずべき行為だと詫びています。
誤解を招く表現をお書きしてましたら申し訳ありません。

書込番号:3685833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング