AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオのOTTAVAが見つからない

2025/02/17 11:18(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:28件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

1ヵ月前に10年前のAVアンプ、ONKYO TX-NR616から買い替えました。
平日は仕事しながらFMラジオやインターネットラジオを聞いています。

ココから質問です。ONKYOアンプでは無料でクラシック専門のOTTAVAというインターネットラジオを聴いていたのですが、こちらのアンプではインターネットラジオの選局リストを調べてもOTTAVAが出てきません。ONKYOアンプではインターネットラジオの選局時にJapan、という項目あり、その中にOTTAVAがリストされて選局できたのですが、DENONアンプではJapanの中にリストされていません。

DENONアンプはOTTAVAを無料で聴くことが出来ないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃたらご教示いただけると助かります。m(__)m

書込番号:26078672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2025/03/14 13:12(6ヶ月以上前)

しばらくコメントをお待ちしていましたが、特にレスはつかないようですので、この口コミは閉じることにしました。御覧いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26109850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動音場補正中のエラー35について

2025/02/16 18:05(7ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 god88manさん
クチコミ投稿数:3件

質問です
初期状態から自動音場補正を進めると、「エラー35フロントスピーカーLのスピーカーパターン設定と測定結果が一致しません。フロントスピーカーLのスピーカーパターンと接続を確認してください」と出て補正が途中でストップします。ケーブル等の接続は出来ていると思いますが、何分素人でこの先の解決方法が思いつきません。心当たりのある方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

フロントは中古購入のsony ss-cs3
アンプ設定でスピーカーパターンをテレビセンタースピーカーあり5.1chに設定してます。

書込番号:26077809

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/16 21:19(7ヶ月以上前)

まずは試しに左右のスピーカーを入れ替えてみるとか。

テレビセンターってソニーの有機ELのスピーカーですか?

書込番号:26078080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 god88manさん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/16 23:12(7ヶ月以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。
テレビはブラビア7、液晶ですね
スピーカーの左右入れ替え、その他色々と試してみます
ありがとうございました

書込番号:26078226

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/17 00:02(7ヶ月以上前)

テレビのスピーカーをセンター代わりにするのはやめたほうがいいかと。

書込番号:26078266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/17 09:28(7ヶ月以上前)

>god88manさん
こんにちは
自動音声補正中に各スピーカーからテスト音声が流れると思いますが、左スピーカーからも他のスピーカーと変わらず音は出てますか?

もし出ていて、にもかかわらずエラーになる場合、アンプのなんらかの不具合の可能性が出てくると思います。

まずはAN1000のメニューから、
・設定-設定初期化
を実行し、アンプを初期化してから再度自動補正を実行してみましょう。
マイク端子の接触をよくするために、補正開始前にマイクのプラグをグリグリ回してみてください。

書込番号:26078544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 12:38(7ヶ月以上前)

>god88manさん
我が家もSTR-AN1000とブラビア7の組み合わせで、センタースピーカーモードで使用しています。

質問に記載の構成だとフロントとセンターの3.0構成に見えますが、実際にはリアとサブウーファーがあっての5.1と言うことでしょうか。
前者であればそもそものスピーカー構成設定が誤っているのではと思いました。

書込番号:26078770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 god88manさん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/17 14:05(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

補正出来ました。恥ずかしながら私の凡ミスです。
マイクのピンをしっかりと差し込んでなく、もう一段奥まで入れて補正スタートすると最後の結果保存までいけました。
マイクの話が出なければ解決不可でした。
ナイスヒント感謝です。

>クラゲマンさん
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:26078854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/19 08:52(7ヶ月以上前)

>god88manさん
解決してよかったです。
ミニジャックは接触性の経年変化など信頼性の低いI/Fの代表格ですので注意が必要ですね。

書込番号:26080852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


overworldさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/27 19:47

ファームウェアアップデートしたところ設定が全て飛び、久しぶりに自動補正やったら同じエラーで焦りました。
スピーカーとケーブルの左右入れ替えまでやったけど解消せず、ここ見て解決しました。
自動補正用のマイク端子、2段階で抵抗があって1度目の抵抗で挿さったと思い込むんですよね。

書込番号:26301780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

入出力に関して

2025/02/14 12:04(7ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

スレ主 sky2323さん
クチコミ投稿数:9件

入力されたRCAの音声とHDMIの映像を同時に映像はモニターに音声をスピーカーに出力することは可能ですか?

書込番号:26074632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/14 13:57(7ヶ月以上前)

目的が不明ですが多分無理じゃないですかね、入力を二つ選べないでしょうから。

書込番号:26074796

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/14 18:36(7ヶ月以上前)

>sky2323さん
こんばんは
映像と音声の入力を別々に選ぶことはできないので無理です。

書込番号:26075085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2025/02/14 19:25(7ヶ月以上前)

>sky2323さん
HDMIの映像とRCAの音声を組み合わせるということですね。
可能です。
HDMI入力に対して、どの音声入力を組み合わせるかの設定が有りますので、
それを設定することでHDMI入力の映像をモニターに、音声はスピーカーから出すことができます。

書込番号:26075152

ナイスクチコミ!9


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/14 19:38(7ヶ月以上前)

>入力されたRCAの音声とHDMIの映像を同時に映像はモニターに音声をスピーカーに出力することは可能ですか?
HDMIは映像のみの入力とRCAは音声の入力はできます
※HDMIの音声とRCAの音声をミックス(同時出力)はできません

音声入力端子を選択する
アナログステレオ
AUDIO3〜5
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa2a/ja-JP/1916935435.html

以下の設定は不要と思います
HDMIの音声をテレビのスピーカーから出力するか設定する
設定値
オフ
テレビから出力しない。
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa2a/ja-JP/1917032587.html

書込番号:26075178

Goodアンサーナイスクチコミ!8


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/14 20:19(7ヶ月以上前)

うわ、できるんだ。
音声と映像のタイミング合わせが厄介そう

書込番号:26075246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/15 02:35(7ヶ月以上前)

うわ。できるんだ。使う人がいるから機能が残されてるんでしょうね。

書込番号:26075541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky2323さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/15 15:36(7ヶ月以上前)

ゲームの映像を出力させて音声はパソコンの音とミックスさせた物を別系統から同時に入出力したいと思ってたので助かりました。
これで安心して購入検討出来そうです。

書込番号:26076218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高音質のTV視聴とカラオケについて

2025/02/07 18:50(8ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:3件

吹き抜けのある30畳ほどのリビングで臨場感のある音でテレビを見たり カラオケをしたいのですが 何から揃えていいか分かりません。電気屋さんで聞いたらアンプが必要らしいということは分かったのですがテレビを除く予算が10万円から20万円ぐらいだったら何を どのように 揃えたら良いのでしょうか 教えてください。ちなみにTVはREGZA55Eです。カラオケは今までスピーカーにマイクがついた物で楽しんでいたのですが アンプを通して音を出してみたいと思っています。よろしくお願いしますいたします。

書込番号:26065821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/02/08 13:15(8ヶ月以上前)

こんにちばんは。RX-V6A を使ってます、カラオケはなしで

メーカーのYAMAHAとしては、
RX-V6A だけでカラオケを楽しむのは考えてないと思います。

RX-V6A にはカラオケマイク(ボーカル用マイク)のコードを直接つなぐ端子はありません。
(おそらくは多くの他のAV/オーディオ用アンプでも)

"YPAO用マイク"用の端子はありますが、
スピーカーセッティング用の専用マイク(YPAO用マイク)端子で
ここに普通のボーカル用マイクをつないでもスピーカーからは音は出ません。

ですが・・・

ボーカル用マイクをつなぐことができないわけではありません、別の機器を追加すれば。
マイクコードの端子形状や出力信号(電圧範囲)とRX-V6A の入力のソレは違います。
それを変換・一致させる機器を追加すれば。
(安価な機器からプロ用のソレまでいろいろありそうなので踏み込んだ説明はしません)

ただ、この場合はマイクからの声が鳴るだけで、
カラオケの音楽は鳴りません。

最も簡単・安易なのは、
お持ちのカラオケアンプに
ヘッドホーン端子、あるいは外部出力端子(AUX)があれば、
それを別売りの変換コードで RX-V6A のAUX入力端子につなぎます。
これだとカラオケアンプのスピーカーからの音と同じで
マイクの声と音楽もミックスして鳴ります。

メーカーも想定していないだろう裏技的な使い方ですが
"ZONE"機能を使って
メインのスピーカで音楽
ZONEのスピーカーでマイクの声ってのもできるかもしれません、
あるいはその逆。

この場合でもマイク出力とAUX入力を変換・一致させる機器は必要です。

昭和の時代の知識とわずかな経験だけで書いてますので
現代とは違う点があるかもしれません、
あしからず。

<補足>

ヘッドホン出力とAUX入力は厳密には出力信号(電圧範囲)の規格は異なります。
が、ヘッドホン出力側で音量調整(ボリューム)すれば、使えなくもないかなってほどです。
これで機器が壊れたことはありません、わずかな経験では。

<余談>

RX-V6Aでカラオケ、
ウィーンのオペラハウスで歌っているかのような
あるいは、ニューヨークのJAZZライブハウスのような
他にもいろいろ
そんなのも楽しそうですね。

書込番号:26066732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/02/08 13:41(8ヶ月以上前)

>ゆーこppsさん

カラオケと

TV・映画(配信・Blu-ray)の視聴

は、全く別物です。
機器に詳しい人ならミキシング(ミキサー)して両立しているとは思いますが。

カラオケ機器は別に揃える方が良いのでは無いでしょうか?!
https://joysound.biz/info/column/14532

この内液晶モニターとしてTVを使う程度は考えられますが、

書込番号:26066759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/02/08 14:48(8ヶ月以上前)

>ゆーこppsさん

YouTubeでカラオケをするならFire TV StickHD(セール時で4千円くらい)が便利です。
用意するのは、他にAVアンプ(5万くらい)、カラオケミキサー(4千円くらい)、スピーカー4本(1本1万円くらい)、サブウーファ(3万円くらい)、テレビのイヤホンジャックとカラオケミキサーを接続するアナログケーブル、テレビとAVアンプを接続するHDMIケーブル、カラオケミキサーとAVアンプを接続するRCAアナログケーブル、サブウーファ接続用RCAアナログケーブル、スピーカーケーブルです。

Fire TV StickHDのリモコンで、YouTubeを表示後、ボタンを押しながら「カラオケの矢切の渡し」と言えば画面が表示されます。あとはマイクで歌えばOKです。

接続はFire TV StickHD--->テレビのHDMI入力端子(ARC対応以外)
テレビのイヤホンジャック--->カラオケミキサー
マイク--->カラオケミキサー
カラオケミキサー--->AVアンプのAUX音声入力端子
AVアンプのHDMI出力端子--->テレビのHDMI入力端子(ARC対応)
AVアンプスピーカー端子---->各スピーカー
AVアンプサブウーファ端子---->サブウーファ

これでテレビ視聴もカラオケもできます。

書込番号:26066829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/02/08 15:08(8ヶ月以上前)

4K液晶TVなのでFire TV Stick 4Kまたは4K Maxの方が良いでしょう。

書込番号:26066847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/02/08 15:44(8ヶ月以上前)

おじゃまのついで

昔も今もカラオケ機器には疎いのですが、

カラオケアンプとやらが
カラオケ映像をテレビに映し出す機能があるとして
テレビからもカラオケの音が出るなら

RX-V6AのHDMI入力端子
あるいはテレビのARC/eARCのHDMI端子とRX-V6Aをつなげば
カラオケの音楽も
カラオケマイクの声(歌)も
RX-V6Aにつないだスピーカーから音が鳴るような。

HDMI対応でない超古いカラオケ機器やテレビってことなら
HDMIでなく映像と音をアナログの接続コードでつなげばできるかも。

これらだと接続コードさえあれば、高価な別売り機器はいりません、たぶん。

書込番号:26066884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/10 17:13(7ヶ月以上前)

>ゆーこppsさん
こんにちは
カラオケはそう簡単に行きません。下記スレを参考にもりあげくんなどのミキサーやカラオケ用の専用スピーカーを用意してください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001344013/SortID=26042471/

映画に関してはサラウンドシステムを組めば良いと思います。流行りのドルビーアトモスに対応させたいところですが、吹き抜けだと天井スピーカーをつけるのが難しいので、ハイトスピーカーという前後の壁の上の方につける案となります。

7.1.4chとなるのでアンプやスピーカーなど合わせて60万くらいはかかります。

30畳といっても家具やキッチン、ダイニングテーブルの配置次第ではスピーカーのレイアウトが難しくなったりします。リビングの概略図面等出せればもう少し現実的な案出しが可能です。

書込番号:26069627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/11 10:36(7ヶ月以上前)

皆さん、ありがたいアドバイス本当にありがとうございました。
どうやら私の希望しているものは大きく的外れしていたようで電気屋の店員さんの”薄笑い”の意味が少しわかったような気がします。
まずは背伸びをしないでホームシアター スピーカー から始めようと思います。大変、お騒がせしました。

書込番号:26070451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > マランツ > SR6015

スレ主 Cappuchin0さん
クチコミ投稿数:8件

リビングに以下の構成でスピーカーを配置しようと思っております。

フロントLR:B&O Beolab6000
センター:PIEGA TMicro Center
ミドルハイトLR:B&O BOC82
リアハイトLR:B&O BOC82

※家の間取り上、リアを平面に置けない(置きたくない)ので天井に埋込型スピーカーを設置し、
ついでに天井にミドルハイトも設置しようと思っております。
なお、マンションのためウーハーは設置せず、3.0.4構成になります。

このアンプを購入しようと思っておりますが、ドルビーアトモスはこの環境(スピーカー数や配置)でも出来るのでしょうか?

大変初歩的な質問で申し訳ございませんが、調べたのですが良くわかりませんでした。
記載内容以上にスピーカー数を増やす事は考えていないので、他の機種でも十分であればそちらも検討したいと思います。

書込番号:26064340

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/06 15:17(8ヶ月以上前)

サラウンドSPを設置する、またはどれかをサラウンドSP扱いにしないと無理だと思われます。

書込番号:26064375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2025/02/06 15:19(8ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん

3.0.4ではなくて、5.0.2ch構成でしょうね。
リアの天井スピーカーは、リアハイトではなくてサラウンドスピーカーとして使います。
トップミドルハイトがあれば、ドルビーアトモスにも対応できます。

書込番号:26064376

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cappuchin0さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/06 15:55(8ヶ月以上前)

>あさとちん
ご回答ありがとうございます。

3.0.4ではなくて、5.0.2ch構成でしょうね。
リアの天井スピーカーは、リアハイトではなくてサラウンドスピーカーとして使います。
 →おっしゃる通り、リアは天井に置きますが、実際はリアサラウンドとしての利用になりますので、
   5.0.2が正しいですね。訂正ありがとうございます。

トップミドルハイトがあれば、ドルビーアトモスにも対応できます。
 →フロント、センター、リアをサラウンドとして、添付画像のようにトップミドルハイトを採用しようと思います。
   ※黒が壁設置、青丸が天井埋め込みのスピーカーになります。

>XJSさん
ご回答ありがとうございます。

サラウンドSPを設置する、またはどれかをサラウンドSP扱いにしないと無理だと思われます。
 →フロント、センター、リアをサラウンドとして、添付画像のようにトップミドルハイトを採用しようと思います。
   ※黒が壁設置、青丸が天井埋め込みのスピーカーになります。

非常にチープな絵で恐縮です...

書込番号:26064421

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/06 17:44(8ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん
こんにちは。
正確には

フロントLR(L,R):B&O Beolab6000
センター(C):PIEGA TMicro Center
トップミドルLR(TML,TMR):B&O BOC82
サラウンドLR(SL,SR):B&O BOC82(設置位置はトップリア)

ですね。

音は出ます。
アトモスも形式的にはセットアップできるでしょう。

でもサラウンドSPが天井にあるとサラウンド感が薄くなります。基本サラウンドスピーカーはメインLRと同じか少し高い位置程度の設置が望ましいので。

また、特にアトモスの場合、高さ表現がキモですので、

・1Fスピーカー(L,C,R,SR,SL,SBR,SBL等)
 と
・2Fスピーカー(トップスピーカーやハイトスピーカー)

の設置高さを明示的に分けることが求められます。

その点目指しているような、サラウンドとトップスピーカーが同じ天井の高さにあるのでは、アトモスの高さ表現はハナから無理がありますね。

せめて耳の横の延長線上にある壁にサラウンドSP(BOC82)が左右に2本埋め込めればいいのですが。後ろは無くてもまあ何とかなります。

それと、トップスピーカー2本と4本では結構大違いです。
1Fスピーカーが最低4本なので、2Fスピーカーも最低4本必要といった概念です。

書込番号:26064531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/02/06 23:12(8ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん
トップミドルスピーカーは頭の真上より15度ほど前方に設置した方が良いです。

書込番号:26064937

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cappuchin0さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/07 21:40(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
実はトップミドルLRとサラウンドLRが同じ高さの場合、後部からサウンドの立体感を感じられないのではと思っておりました。
BOC82はツイーター部分だけ少し可動するので、それがせめてもの救いです。

アトモス環境について、よくご存じの方とお見受けして伺いたいのですが、
後部にスピーカーを置けない場合は、アトモス環境はあきらめた方がよいのでしょうか?

>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。
トップミドルLRについては、座面から15度前方にスピーカー配置をしたいと思います。

書込番号:26066039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/08 09:58(8ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん
サラウンドスピーカーを天井ではなく耳横の壁につけることが出来れば1Fと2Fの分離問題は改善できますよ。
後ろのスピーカーはSBR,SBLになりますが、これは最悪なくてもまた1本だけでも経験的にはまあまあいけます。
新築の時におやりになるなら壁埋め込みは天井同様難易度は低いです。

書込番号:26066478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cappuchin0さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/13 02:39(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信遅れてしまいすみません。

フロント以外は壁面にスピーカーを配置することができない間取りのため、天井に置くしかない環境です。

添付画像のように、左側の壁が湾曲しておりまして...

書込番号:26072911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/13 14:23(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん
なるほど。
上に述べた1F、2Fのアトモスの考え方は無理そうなので一旦忘れましょう。
提案ですがせっかくアンプが9chですから天井に6つスピーカーを付けるのはいかがですか?

天井スピーカー
@TFR,TFL...LP(リスニングポイント)の斜め上方仰角50度付近、幅はフロントLRの幅くらい
ATRR,TRL...LPの斜め後方仰角40度付近、幅はフロントLRの幅くらい

サラウンドスピーカー(天井に設置)
BSR,SL...左右耳横の天井、SLは左壁から40cm程度、SRはSLと対象の位置

書込番号:26073428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cappuchin0さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/13 15:02(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。

夢みたいなスピーカー配置で、脱帽です。
ご提案いただいた内容で計画を進めてみようかと思います。

ただ、BOC82を6本導入は予算的に厳しく...(すでに2本はあるのですが。)
そのため、SR6015の掲示板で話題にあげてしまうのは、気が引けますが
埋め込み型のスピーカーを探してみました。

他のスピーカーとの相性を含めて、このあたりってどう思われますでしょうか。
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/40992
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/40999
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/40993
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/41185
https://avbox.co.jp/bowers-wilkins/bowerswilkins-ccm382/

やはり数値からだけでは判断できず、実際に聞いてみるほかないでしょうか。

より近い音を求め、BOCシリーズのOEM先であるOrigin Acousticsをebayで漁ってみるのもありかなと思い始めています。

根掘り葉掘りで申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:26073460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/13 16:08(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん
avacのアウトレットは何者かよくわからないのでとりあえずパスです。

B&Wの埋め込みは私も持っていますが、信頼性抜群です。周波数特性のあばれが少なく使いやすいです。

AVBOXで扱いありますが、在庫があるか電話などで問い合わせてください。ない場合は時間がかかります。ビック・コジマ通販でも扱いあります。私はビック・コジマ通販で買いました。

CCM362でも口径16cmありますので充分だと思います。
https://avbox.co.jp/bowers-wilkins/bowerswilkins-ccm362/

あとはJBLも定番です。
https://avbox.co.jp/jbl/jbl-studio26ic/

JBLはツイーターが傾斜しているので、これをLPに向けて配置するといい塩梅になります。金属ネットはB&WもJBLも白なので天井色に溶け込みやすいと思います(塗装も可)。

うちはSR,SLとトップスピーカー4本は天井と壁埋め込みにしています。埋め込みは体がぶつかったりしないし、インテリアのノイズにもなりません。音質もBOXスピーカーの天吊りに比べても上々ですよ。

書込番号:26073513

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cappuchin0さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/13 16:14(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。

B&Wのシーリングスピーカーは気になっておりましたので、実際に使われている方からのご意見かなり参考になります。
atoms環境でも全く問題なさそうでしょうか?

コスパの良さからCCM362もしくはCCM382をTFL,TFR,SL,SRに計4本配置しようと思っております。

書込番号:26073523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/13 16:31(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん
全然問題ないです。
サラウンドスピーカーからは元々大きな音は出ませんし、SR6015のAudysseyでキャリブレーションすれば十分です。
B&Wの4本を4つのトップスピーカーに割り当てて、B&OはSR,SLにしてはいかがですか?
本来耳横にあるべきSR,SLが天井にあるので、アトモス的サラウンド感はそれなりになると思いますが、天井4本の効果は天井2本に比べて大きいので、トップスピーカー4本の恩恵はあると思います。
JBLは1本であの価格はちょっと高かったですね。

個人輸入をいとわないなら下記もお勧めです。
廃番なので国内では入手できませんが海外にはまだ在庫ありです。このスピーカーはツイーターが独立で角度を付けられる点がおすすめです。しかもペアで下記の価格です。
これをSR,SLにアサインして、ツイーターをあえて壁の方に向けたら、反射で少し出音位置が下がって聞こえるかもしれません。だめならLP向ければよいです。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/739326-REG/Yamaha_NS_IC600WH_NS_IC600_6_5_In_Ceiling_Speaker.html

書込番号:26073541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/02/14 08:42(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん

そのスピーカー配置だと通常の5.1CH再生で後方からの音が聞こえにくくなるかもしれません。

サラウンドバックとトップミドルに設定した方が良いかもしれません。

書込番号:26074384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/14 10:07(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん
考え方について。

当方の提案ですが、今回サラウンドchが本来の位置に置けないので、あくまで次善策として提案しております。

サラウンドch無しでサラウンドバックchのみというのは経験的に成立しませんので、除外しております。

今回サラウンドchが低い位置に設置できないので、耳横の高い位置に設置する提案です。耳横か斜め後ろですと耳横の方が没入感が断然大きくなりますので。

書込番号:26074458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/02/14 10:17(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん

天井に設置するのは前から順番に、トップミドル、サラウンド、サラウンドバックになります。

AVアンプによっては、フロントハイト、トップミドル、サラウンドの順に設定できるものもあります。

書込番号:26074477

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/14 11:45(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん

>>天井に設置するのは前から順番に、トップミドル、サラウンド、サラウンドバックになります。

この並びなら、理屈としてはあり得ますが、その場合、トップミドルの位置が前過ぎますので、LP近くに持ってくる必要があります。結果、SR,SLとTMR,TMLが近接しすぎて音がダンゴになってしまい、デメリットが大きくなってしまうかと。
そもそもサラウンドが天井設置になる時点でSR,SLとSBR,SBLを分けるメリットがどれほどあるかですね。

天井にスピーカー用の穴をあけるのは失敗できませんので、試行錯誤はできません。
個人的には天井面を広く使うという意味で書き込み番号26073428で示した案を推奨します。

アトモスはオブジェクトオーディオですので、例えば前から後ろに移動する音があったとして、それを表現するのにもすべてのスピーカーを使いますので、LからSL方向への移動表現にTFLとTRLも寄与します。トップスピーカー4本の恩恵は必ずあります。

書込番号:26074603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/02/14 11:52(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん
トップスピーカーが2本の場合はほとんどトップフロントに近いくらい前よりがベストです。

書込番号:26074615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/02/14 12:15(7ヶ月以上前)

二つのレイアウトで、スピーカー位置はほぼ同じで、アサインが違うだけです。

@トップミドル、サラウンド、サラウンドバック
Aトップフロント、サラウンド、トップリア

両方試されてはいかがでしょう。

書込番号:26074650

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cappuchin0さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/14 12:58(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん

お二人のやり取りを完全に理解することができず、返信ができずにおりました。

配置は書き込み番号26073428で進め、その後のアサイン変更で音場調整することにします。

認識に誤りはないと思いますが...

書込番号:26074736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/14 13:03(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん

下記にDolbyのリファレンスガイドのリンク先を載せておきますね。

トップスピーカーが2本の場合

https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/5.1.2-overhead-speaker-placement/5_1_2_overhead_speakers_setup.pdf

トップスピーカーが4本の場合

https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/5.1.4-overhead-speaker-placement/sell-sheet-5.1.4-mounted.pdf

この図を見る場合の見方ですが、まず資料の上から見た図は概念を示すもので、天井スピーカー位置が正確ではありません。
天井スピーカーの位置を決めるには、LPからみた仰角で決めますので、横から見た図のLPからの仰角を見て、LPの高さと天井の高さから天井のスピーカー位置を算出するのが常道です。

資料で見てわかる通り、トップスピーカーが2本の場合は、前より仰角80度ですが、トップスピーカーが4本の場合は、トップフロントは仰角45度、トップリアは仰角135度が基本となっています。

例えばトップスピーカー2本の場合のTMLの位置の計算ですが、LP高さ1m、天井高2.4mとすると、
(2.4m-1.0m)/tan80 =0.24mなのでLPより24cm前の位置ということになりますね。

トップスピーカー4本の場合のTFLの位置の計算ですが、LP高さ1m、天井高2.4mとすると、
(2.4m-1.0m)/tan45 =1.4mなのでLPより1.4m前方の位置ということになりますね。

トップスピーカーが4本の場合に2本の時よりも前後の間隔を広げる理由は、前後の移動感を出すためですが、うちはほぼこのリファレンスレイアウトに沿った設置をしていて実際の移動感は抜群です。

ということでスピーカーの位置は天井2本と4本で違いますので、事前に決める必要があります。

書込番号:26074742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/14 13:04(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん
入れ違いましたね。
ということで、書き込み番号26073428に沿ってやられるのがよろしいかと思います。

書込番号:26074744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/02/14 13:20(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん

トップスピーカー2本の場合、トップミドルより、トップフロントの位置の方が良いというのは、HiVi誌でAV評論家がいろいろなパーターンを実際に試した上で出した結論です。

書込番号:26074769

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cappuchin0さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/19 01:51(7ヶ月以上前)

回答くださった皆様ありがとうございました。

プローヴァさんに至ってはスピーカー配置の考え方までご教授下さり頭があがりません。
皆様のおかげでこれからの観賞環境が楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:26080713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/19 08:15(7ヶ月以上前)

>Cappuchin0さん
いえいえどういたしまして。また実践にあたってわからないこと等々出てくる場合は気軽に聞いてくださいね。

書込番号:26080823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です

2025/01/25 04:48(8ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:37件

自宅のリビングでホームシアターを構築しマランツ のSR6007を使用し視聴していますが、現在アンプの買い替えを検討しています。
そこでおききしたいのが、マランツ ではプロジェクターとテレビの両方で視聴できていますが、RX-V6Aでも視聴可能でしょうか?
HDMI出力が1ポートしかない為、ケーブルの差し替えは必要かと思っています。
同じように使用されてる方がおられたら使用感等おききしたいです。
また、テレビスピーカーで視聴する場合、アンプの電源はオフの状態でも視聴可能でしょうか?
(スタンバイパス?とい言われる機能はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26049281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2025/01/25 08:32(8ヶ月以上前)


>HDMI出力が1ポートしかない為、ケーブルの
差し替えは必要かと思っています。

ヤマハ RX-V6Aの機能、音色等の評価は
分からんが、ヤマハのAVアンプ郡で
所持しているマランツSR6007
と同等レベルの音色を求めているなら

https://s.kakaku.com/item/K0001354466/

こちらが適していると思えるが。

個人的な意見としては端子やケーブルの
抜き差しで出力、入力の切り替えを行う
のは機器側、ケーブル双方に負担を掛けて
しまい損傷を招くと思うが。

書込番号:26049383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/01/25 11:40(8ヶ月以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
返信ありがとうございます。
RX-A4Aは予算的に厳しいので候補には挙げていませんでした。
SR6007に比べてRX-V6Aの音質は素人にもわかるほど劣るものなのでしょうか?
そこまで高音質を求めているわけではなく、素人でも良い音と思えるくらいで十分かなと思っています。

あと、ケーブルの抜き差しは良くないとのことなので、HDMIケーブルのセレクターが販売されているのでそれを使うのはどうでしょうか?
何か支障はあるのでしょうか?
もしご存知であれば教えて頂きたいです。

書込番号:26049613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2025/01/26 10:09(8ヶ月以上前)

>レアセルさん
HDMIは送り側と受け側双方の機器を記憶する機能がある為、ケーブルの差し替えによる機器の変更はトラブルの元です。(トラブルになったら、対処方法として電源ケーブルを抜いてしばらく放置するのはこの為)

セレクターや分配器は実際に接続してみないと上手く行くかどうか分かりません。テレビとプロジェクターの解像度が違うと上手く行かない事があるようです。

また、テレビのARC機能やその都度テレビの音声出力の設定を内部スピーカーと外部出力を切り替える事で、必要な時にアンプから音を出す事は出来ると思います。

一般的に、ヤマハのAVアンプの音は広い空間を表現するのを得意とする反面、低音不足とか音が軽いとか遠く感じるとかぼんやりしてるとか表現される事がありますね。

自動調整だけで終わらせるのではなく、自分の好みの音に手動で調整するのが良いでしょう。ある程度は補正出来ると思います。

書込番号:26050695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/26 16:19(8ヶ月以上前)

HDMI出力1系統ですから差し替えが最もシンプルで間違いはありませんね。 ただし頻度にもよりますが接触不良が起こり壊してしまう可能性も否定出来ません。  一般的にはアンプの背面がシッカリ見える感じではセッティングが出来ませんからなお更と思われます。

他には出力先セレクター(正式にはスプリッター)を用いると2系統同時出力またはどちらか一方出力が可能ですが… うまく動かない時があるので どうかな?と言う感じです。  HDMIでは相互に著作権の認証作業をしてるので認知出来ないとブラックアウトになってしまう。

買い替えの動機が分かりませんが… 2系統出力を持つアンプの選択がベストだと思います。  TVとアンプに接続されてるスピーカーへの同時出力は無理じゃないかな? 昔のAVアンプには設定で出来た記憶もありますが?  アンプの電源を落とすとHDMI接続はパススルーされてTVに送られていますよ。(ウチのヤマハアンプでは)

書込番号:26051076

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/01/26 18:14(8ヶ月以上前)

>レアセルさん
こんにちは
V6AのHDMI出力は一系統しかありません。つまり2種類の出力機器をスイッチする機能はありません。

HDMI出力からテレビにいくケーブルとプロジェクターに行くケーブルを手動で差し替えても良いのですが、HDMIは差し替えの度にネゴシエーションが必要で、これがトラブルの元になります。
頻繁な差し替えはお勧めできません。

出力2系統付きのアンプなら両方のネゴシエーション情報を覚えていて、スイッチ動作できますのでトラブルはないです。

中華系の複数出力タイプのスイッチャーは規格に従ったネゴシエーションは期待できないので、やはりトラブルの元です。

つまり、2系統出力付きの上位機種のアンプを買うしか解決方法はありません。
デノンX2800Hなどは2系統出力付きです。

書込番号:26051192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak-imさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 RX-V6AのオーナーRX-V6Aの満足度4

2025/01/26 18:49(8ヶ月以上前)

>レアセルさん
RX-V6Aから、液晶テレビと液晶プロジェクタに繋いでいます。
昨今、入力端子は多くても出力端子は1つだけの機器が多く、常に「繋ぎ替え」を余儀なくされます。私は「Amazonベーシック HDMI延長ケーブル 0.9m オス-メス プレミアムハイスピード ブラック」を機器側に挿し、テレビとプロジェクタには個別に通常のHDMIケーブルを挿して、繋ぎ替えをしています。出力される映像には特に問題はありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8ZI8?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:26051228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/01/28 18:55(8ヶ月以上前)

みなさん、色々ご教授いただきありがとうございます。
大変参考になります。
やはり分配器やセレクターはやめておいた方が無難ですね。
ただ、出力2系統のアンプを買う予算もなく、こちらの機種がギリギリ予算内といった感じです。
ak-imさんが書いておられるように、一本短いHDMIケーブルをかますことで、アンプ本体の抜き差しがなくなり故障のリスクは低減されるかと思います。
最悪ケーブルの交換だけで済みますし。
ただ、アンプとテレビ、プロジェクターの距離が長い(天井裏にケーブルを通している)のでテレビプロジェクター側にも短いHDMIケーブルをかまして、長いケーブルのコネクタ部の劣化を防ぐ必要がありそうです。
ちなみにこちらのアンプは天井埋め込みスピーカーでも上手く調整はできるのでしょうか?

書込番号:26053596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/01/28 22:14(8ヶ月以上前)

>レアセルさん
5mを超えるHDMIケーブルはメタルケーブルだと規格上不可ですので、認証済みのレーザー光HDMIケーブルを使いましょう。
エイム電子の商品がお勧めです。
HDMIは芯線が細線の割に伝送レートが高いので、ケーブルの継ぎ足し自体信号劣化の要因になります。差し替えするにしても継ぎ足しはやめた方が無難ではあります。

書込番号:26053821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak-imさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 RX-V6AのオーナーRX-V6Aの満足度4

2025/01/29 00:20(8ヶ月以上前)

>レアセルさん
私の場合は、RX-V6A -> HDMIオス・メス0.9m の先は、HDMIオス・オス0.9m -> 液晶テレビ と HDMIオス・オス5.0m -> 液晶プロジェクタ を差し替えています。いちいちラックの裏を弄らなくて良いので、簡単です。なお、ケーブルは全てHDMI2.0クラスです。
スピーカーは壁吊りですが、YPAOマイクの調整は正常に終了しました。ご参考まで。

書込番号:26053912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/01/29 21:18(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
エイム電子のケーブルは高額ですね……
品質は間違いないとは思いますが、予算が…

>ak-imさん
実際に接続されていて問題ないという情報は心強いです。
ただ、私の問題点としてはやはりケーブルが長いことですかね。
とりあえず2.0クラスを購入して様子見しようかと思います。
マイクでの調整も大丈夫そうで安心しました。

書込番号:26054916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ak-imさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 RX-V6AのオーナーRX-V6Aの満足度4

2025/01/30 00:03(8ヶ月以上前)

>レアセルさん
デジタル信号なので、「ちゃんと映る」「映らない」のどちらかになるはず。ちゃんと映っていれば問題は無いでしょう。
もし、HDMIケーブルが10m以上などの長尺過ぎる場合は、レーザー光HDMIケーブルも良い解決手段ではありますが、私だったらより安価で現在持っているHDMIケーブルを使って解決可能な、HDMIエクステンダーを挟みます。数千円から売っています。
詳細はこの辺に。
https://www.hometheater.jp/projector/hdmi_extender/

書込番号:26055072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/01/30 09:02(8ヶ月以上前)

>レアセルさん

ケーブルおたくよろしく煩いことを言っているわけではなく、HDMIに関しては本当に中途半端なケーブルや継ぎ足しをお勧めしないというのは経験からくるアドバイスです。

HDMIケーブルは自称HDMI2.x対応の安価な中華品が多く出回っており、それなりの数の商品を試したことがありますが高確率でNG品に遭遇します。偶々うまくいった人のようになるとは限らないと思いますので無責任にお勧めできません。特に4K HDRでは信号レートが高くなるので注意が必要です。

重要なのは、HDMIコミティーの認証品を選ぶことです。メタルケーブルではエレコムの商品などがコスパがよいですが、5m以上でレーザーHDMIではまだまだです。国内メーカーではエイム電子の物は全数検査をしているので安心ですね。LS-U10等で十分ですが、これでも6万円はします。確かに高いです。

代わりに個人的に試した中で問題の無かった中華製認証品レーザーHDMIケーブルを1点あげておきます。複数本買いましたが今のところ問題が出ていません。prime商品なので返品は容易ですがあくまで自己責任でどうぞ。

Cable Matters
https://amzn.asia/d/j0siKEC

なお、当方はやりませんが、レーザーHDMIを使うと信号は長尺メタルケーブルより安定しますので、継ぎ足しにも耐えられるかも知れませんね。

書込番号:26055349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/01/31 14:22(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ak-imさん
アドバイスありがとうございます。
色々な方法があるのですね。
ちなみにこちらのケーブルはどうでしょうか?
やはり安くて中華製のものでは映らない可能性があるでしょうか?
例えば、ブルーレイとテレビを直接繋げば映るが、アンプを経由すると映らないといったこともあるでしょうか?
Amazonで見つけました。
Postta HDMIケーブル 20M ハイスピード HDMI 2.0規格 HDMI Cable 1080p/2160p 3D HDR 4K 60Hz イーサネット対応 イコライザー付き (ゴールデン) https://amzn.asia/d/aceLyzQ

書込番号:26056939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak-imさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 RX-V6AのオーナーRX-V6Aの満足度4

2025/01/31 17:14(8ヶ月以上前)

>レアセルさん
Postta 製品は使った経験が無いので、判断できません。サクラチェッカーでは注意度20%の商品なので、恐らく大丈夫、くらいのようです。
我が家のHDMIケーブルはBlueRiggerです。とは言え5m(と言うか15ftで4.6mらしい)なので、更に長くても大丈夫かどうかは解らない。
こういう場合は、買って試してダメなら返品しかないと思います。
https://www.amazon.co.jp/s?k=BlueRigger

書込番号:26057105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/01 13:35(8ヶ月以上前)

>レアセルさん
posttaについては、HDMIコミティーの認証品ではないのでお勧めしません。
認証を通すのはお金が掛かりますし適当な構造だと認証通りません。なので通してないメーカーは避けるべきです。

書込番号:26058018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/02/02 14:04(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ak-imさん
具体的な製品名も教えて頂きありがとうございます。
やはり安価なものではなく認証済の物が間違いないということですね。
アンプもケーブルもすぐには購入できなさそうですが、予算の目処がつき次第購入を検討します。
またわからないことがありましたら質問させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:26059455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/11 10:24(7ヶ月以上前)

皆さん、ありがたいアドバイス本当にありがとうございました。
どうやら私の希望しているものは大きく的外れしていたようで電気屋の店員さんの”薄笑い”の意味が少しわかったような気がします。
まずは背伸びをしないでホームシアター スピーカー から始めようと思います。大変、お騒がせしました。

書込番号:26070431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング