
このページのスレッド一覧(全5218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2025年1月4日 09:54 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2025年1月19日 10:22 |
![]() |
4 | 6 | 2025年1月3日 17:54 |
![]() |
64 | 28 | 2025年1月19日 13:52 |
![]() |
42 | 30 | 2025年1月10日 17:23 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2024年12月29日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-3312-K [ブラック]
ド素人で恐縮ですが、ご教授頂けるとたすかります。
この度、DENON3312からMarantz sr6015に交換しました。念願のAtmos対応になりサラウンド感も向上したので満足なのですが、3312はパワーもあり骨太な音質も好みだったので、6015にパワーアンプとして使えないかと思ったのですが可能なのでしょうか?
可能な場合、5.2ch分接続できるのかや、効果(サラウンド感の向上や音質等)は期待できるものかを教えて頂きたく質問させて頂きました。宜しくお願いします。ちなみにスピーカーは5.1.2chフロントハイト構成です。
書込番号:26023173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsun297さん
AVR-3312にパワーアンプ入力は無いので、パワーアンプとして使うことはできません。
SR6015のプリアウトをAVR-3312の音声入力に接続すれば、2CHのパワーアンプ代わりにはなりますが、音質的には不利ですね。
書込番号:26023228
1点

>tsun297さん
> パワーアンプと使えます
sr6015をパワーアンプとして使えるかどうかわ判りませんが
フロント出力で110W(20Hz〜20kHz、8Ω) の能力は持っています。
書込番号:26023230
3点

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。素人ゆえに理解が難しいです…。
文面からすると、やはり自分の思ってるような使い方は出来ないようですね…。3312は売りに出すか別の部屋で使うか考えマス…ありがとうございました。
書込番号:26023345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsun297さん
こんばんは
SR6015にはプリアウトがありますが、AVR3312にはPOWER INがないので、残念ながらAVR3312をパワーアンプとして使うことは出来ません。
書込番号:26023758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます! そういう理由で使えないんですね!
非常に分かりやすく理解出来ました。流石です!
書込番号:26024024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

HDMIのリップシンクをオンにしてる?
それでも遅れるてるようならアンプ側で遅延調整が可能なはず。
書込番号:26021467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁ10489827さん
こんにちは
HDMI規格にはオートリップシンクがありますので正常に動作していれば音がズレることはありませんし手動調整も不要です。
テレビとアンプのコンセントを両方抜いてから10分そのまま放置し、再度コンセントを挿してみて下さい。HDMIリセットがかかって良化するかもしれません。
書込番号:26021615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
コンセント抜いてみたらだいぶ良くなりましたが、まだズレていたので手動で調節しました。
いつもご親切に教えていただきありがとうございます。
書込番号:26042429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
コメントありがとうございます。
リップシンク手動で調節してほぼズレがない状態になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26042430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
Amazon Fire TV Cube・PS5・switch→本機→レグザZ20XとARC接続し、5.1チャンネルで出力しています。
1年ほど前から視聴中に突然スピーカーから大きめに「ブツブツ」とノイズが入った後、TV画面が勝手にサラウンドの設定画面に切り替わると同時に音声が出力されない状態になります。
この事象は毎回発生しませんが、一度起きると複数回続きます。発生しない日は全く起こりません。
事象が発生した際は、電源OFF/ONにて解消します。
*HDMIケーブルはウルトラハイスピードに変更、アンプの4K信号フォーマットは「拡張」に変更済です。
*ファームウェアは最新です。
ご相談内容ですが、このような事象発生は接続や設定が原因か、または経年なのか、アドバイスを頂きたいのです。
本機をとても気に入っているので継続使用したいのですが、故障であれば買い替えを検討しなければなりません。
項目が多いので詳細な設定内容は記載しませんが、気になる点などあれば返答させて頂きます。
以上よろしくお願い致します。
2点

>hnwtskzさん
原因の特定がし難いですが、どちらかというとテレビ廻りが原因のような気がします。
まずは、テレビのコンセントを抜いて2-3分置いてから差し直してみてください。
その他ケーブル類も一度抜いて、しっかりと差し直してみてください。
書込番号:26020867
2点

>あさとちんさん
早速のアドバイスありがとうございます。
アンプが原因と思い込みテレビには全く気が行ってませんでした。
試してみます。
…今日は調子がいいんですよね
書込番号:26020980
0点

>hnwtskzさん
こんにちは
>>TV画面が勝手にサラウンドの設定画面に切り替わると同時に
アンプの設定画面に勝手に切り替わるのであれば、アンプの故障かと思います。テレビの不具合でこの様な状態にはなりません。
修理や買い替えを検討することになるかと思います。
書込番号:26021620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
昨日、テレビ・アンプを再接続してみました。
再接続前から再接続後も今と所事象は発生していないので様子見いたします。
>プローヴァさん
故障の要素が高いということですね…
よろしければ、追加でアドバイス頂けますでしょうか。
代替機として予算10万で以下機器で検討したいと思います。
@Marantz CINEMA 70s
ADenon AVR-X1800H
BDenon AVR-X2800H
@は評価・デザインが良いのですが、NR1710が5年使用で故障なので耐久性に不安が残ります。
A実売7万ほどで手ごろ感。音楽は別システムで聞くのでサラウンドだけの使用を考えれば及第点?
BAVR-X1800HだとNR1710よりスペックダウンするのであればこちらの方が良いでしょうか?
レビューを拝見すると、このレベルのデノン機は接続機器との相性やもっさり感が否めないように感じます。
やはり@が良いのか悩みどころです。
何かアドバイス等あればお願い致します。
書込番号:26021670
0点

>hnwtskzさん
マランツとデノンは同じD&Mのグループであり、両社の多くのモデルで編集設計になっています。外観デザインは違っていても中身はほぼ同じになってます。
例えばcinema70sとX2800Hは添付の写真を見て分かる通り、中身ほぼ同じです。
cinema70sは高さの低い設計なので基板はレイアウトが異なりますが、使われてるIC部品やトランスが同じことがわかります。
上位機種では全く同じ基板が使われてたりしますよ。
マランツが壊れて印象悪いかもですが、このように共通設計なので品質信頼性は大差ないかと。
壊れるかは当たり外れなのであまり気にしても選択肢を狭めるだけかと思いますね。
X2800Hに比べてcinema70sが高いのはマランツの方をプレミアムブランドとしようと言うD&Mの意図があるからです。上位モデルでは10万円以上の価格差をつけたりしています。
という事で、選ぶならX2800Hか70sですかね。X1800Hはこれらよりはワンランク落ちます。
なお、どちらも樹脂製のフロントパネルなので両者デザイン差はあれど、品質感は似たり寄ったりですね。
中身や機能面で言うと本来なら5万高いですが、X3800Hをお勧めしたい所です。プリアンプ部のデジタル回路はX3800H以上が上位になりますので、とてもコスパの良い製品です。
これと同等ランクのマランツはcinema50であり、X3800Hと中身同じなのにかなり高くなってしまいます。
書込番号:26021750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
X3800Hのクチコミを拝見しましたがとても評価が高いのですね。
本日近くのヨドバシで音を聞こうと行ってきましたが残念ながらX3800H・AVR-X2800Hは展示がなく、CINEMA 70s・AVR-X1800Hは展示してありましたがセレクターがわからず聞けずじまいでした。
やはりアキバにでも行かないとですね。
今のところ、事象が発生していないので、その間じっくり検討してみたいと思います。
私の環境ではX3800Hは少々オーバースペックかなぁと思いつつもせっかくなのでこちらも候補に入れてみます。
色々アドバイスありがとうございました。
購入しましたら、そちらの方にコメントさせて頂きます。
今回はこれにてクローズさせて頂きます。
書込番号:26023386
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
AVR-X580BTとAqours4T-C43ELをHDMI(CEC)接続しています。
電源オフ時はTVのリモコンで電源オフになり、音量調整やチャンネル切り替えも全く問題ありません。唯一、TVのリモコンで電源オンする際、AVR-X580BTが連動しません。当然、画像はでますが、音は出ません。その後、AVR-X580BTのリモコン等でAVR-X580BTの電源をオンすれば、問題無く使用できています。
TVへのHDMI接続は、AVR-X580BTのみで、何度か、TV、アンプをリセット、リセット後コンセントを拔き放置、その都度再設定したのですが、改善されません。
なんでも良いので、アドバイスしていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26018741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もそうなんです。セッティング当時は電源入ったのですが、ある時からOFFは連動するのですがONは連動しません。何故なんでしょうか?解決したいです。
書込番号:26018786
8点

こんばんは。
全く同じ現象ですね。私も、前はオンオフ共に連動しまいましたが、ある時から電源オン時に連動しなくなりました。特に、設定変更をしていないのですが、、、
電源オン時に、アンプのリモコンで電源を入れれば良いのですが、これが結構面倒くさいです。
何とか解決したです。
書込番号:26018802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


コメント、ありがとうございます。
設定の仕方は、指示通りに何度かやっていますし、切り替えとコントロール項目は、共にオンにしてあります。又、リセット、初期化も行って再設定もしています。それらを試した上で、何度やってもTVをオンにしてもアンプが連動してオンになりません。この状態になる前の設定(TVオンに連動してアンプがオンになった)にもしましたが、連動しません。
HDMIケーブルも3本ありますので、全て試しましたが、連動してオンにならず、どうしようもない状態です。
書込番号:26019161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーディオ好きおじさんさん
アクオスのメニューでストレージのリセットまたは工場出荷時への初期化を行ってみてください。
アクオスはandroidベースなのでバグが多め、安定度低めのOSとなっています。
電源ボタン長押しなどのIS再起動で、不具合解消する場合もありますが、多くの場合初期化をしないと復旧できません。
そういうものとして、付き合うしかないですね。
書込番号:26019565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
コメント、ありがとございます。
再起動と電源ケーブルを抜いて放置は、行っていましたが、初期化は、行っていませんでした。早速試したいところですが、子供達や孫達も帰って来ますので、少し間をおいてから試します。
貴重なご指摘、ありがとうございます。
書込番号:26019709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明けましておめでとうございます。
さて、昨年からお尋ねしている電源オン連動不能の件ですが、プローヴァさんのお勧めの工場出荷状態に戻して、再設定しました。
大いに期待して試みたのですが、残念ながら連動しません。初期化前と同じ、電源オン以外は、全て問題無くAVアンプをコントロール出来ますが、電源オンは、連動しません。
再度、新たな情報、コメントをお願いします。
書込番号:26026398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ好きおじさんさん
シャープのテレビなので、
メニューから、
・【HDMI連動起動】を「無効」に設定
・【ファミリンク】をオンにする。
を確認してみて下さい。
リセットすれば上記に設定されるはずですがそうなってないのかもしれません。
書込番号:26026611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の設定にしてありますが、電源オンのみ連動しません。
現状の詳細は
1 TVの電源オン
2 AVアンプの電源は、連動せずオフ状態
3 画像が出ますが、アンプの電源がオフなので音は出ません。
4 AVアンプの電源をオン入れれば、アンプ接続のスピーカーから音が出ます
5 その後、TVの電源をオフにすればアンプの電源も連動してオフになります
こんな推移です。
現状から判断すると、TVから電源オンの信号はアンプに届いているが、起動しないと考えています。そうなるとアンプの設定に問題ありと思えますので、アンプの方でもお尋ねしようかなと思いますが、同じ症状の方がいらっしゃったので、一概にアンプ側と決めつけられないとも思います。
悩ましい状態です。
書込番号:26026644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
そうなるとアンプの設定に問題ありと思えますので、アンプの方でもお尋ねしようかなと思いますが、同じ症状の方がいらっしゃったので、一概にアンプ側と決めつけられないとも思います。
悩ましい状態です。
上記の記述は、無視して下さい。TVの設定のコメントでしたので、勘違いしました。お詫びします。
書込番号:26026657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にもコメントしましたが、私はREGZAと繋いでおりまして同じ状況です。今仕事場なので実際にはまだ試していませんが、仕事しながらAIに聞いてみたところ。アンプ側の設定で。
AVR-X580BTの電源設定を確認し、「オートスタンバイ」や「スリープタイマー」が有効になっていないか確認してください。これらの設定が影響している可能性があります。
と答えてきました。私も時間がある時に確認してみますが、アンプ側の設定で確認するとなると、ここかな?と思います。と言っても私はこんな設定触った記憶はありませんけどね。
書込番号:26026662
7点

>オーディオ好きおじさんさん
アンプの方は、
HDMIコントロール →オン
でOKです。
動作不具合になっている場合は、下記でアンプを再起動できますのでお試しください。
1. アンプ本体の電源ボタンで電源を切る
2. アンプ本体の「TUNER PRESET CH+」、「TUNE+」を押し続けながら本体電源ボタンを押す
3. ディスプレイが点滅を始めたら2つのボタンから手を放す
どれでダメな場合はメニューから初期化ですかね。
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/index.php
上記にオンラインマニュアルがあります。
書込番号:26026688
0点

kinkodoさん
TVが違うので、矢張り共通のアンプ側の問題だと思います。
ご指摘の「オートスタンバイ」や「スリープタイマー」をオフにして試しましたが、駄目でした。
kinkodoさんも是非トライして下さい。二人共解決しないならば、これらの設定は関係ないとなると考えますので、宜しくお願い致します。
書込番号:26026792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
何度もご提案、御助言頂き有難う御座います。
TVとアンプ共、リセットと初期化再設定を行いましたが、残念ながら解決しませんでした。
他にやり残した事は、ありませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26026794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ好きおじさんさん
当方の指示内容を全てされているなら、やり残したことはないと思います。
あとはテレビかアンプの不具合と言うことで切り分けですね。
他に別のテレビがあればそちらにアンプを仮につけてみて連動するようならシャープのテレビの不良、とか切り分けできると思います。
書込番号:26026878
0点

プローヴァ さん
有難う御座います。
数々のご指示、アドバイス、心より感謝致します。
残念ながら、別のアンプやTVがありませんのでどちらか切り分けば出来ませんが、他の方も同じ症状が出ている方もいらっしゃるので、アンプの問題だと思えます。今後は、アンプに絞って対策を行おうと思います。
長々お付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:26027019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ好きおじさんさん
AIのコメントは何の参考にもなりませんし、もうひとりの方が対応策を実行してもダメだったのかどうかはわかりません。なので、アンプの問題と断定することは論理的に無理があります。テレビもAndroidOSですから正直問題は多いですしね。
でも、切り分けができないのでしたら、送りやすいアンプの方を先にサービスに見てもらった方がいいかもしれませんね。一方でテレビは訪問修理なので送る手間はなく楽という話もありますが。
書込番号:26027029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはメーカーに言っても相性問題で片付けられる可能性が高いと思いますねえ、サービスマン呼ぶだけで故障してなくても出張費取られたりするし。
TV側のアップデートでこうなってしまったってことはないですか?だとすればもう我慢するしかないし…
個人的には電源オンだけは連動してほしくない部分なので私の環境もこうなってほしいくらい(笑)
設定で電源オン連動をオフにしててもHDMI連動によってアンプより先にTVの電源をオフにすると次にTVの電源入れたとき、アンプも電源入ってしまう。
うちの嫁はTVつけっぱなしにする習慣があるんでアンプの電源も一日中、入ってしまってたりする。
書込番号:26027217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XJSさん
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の様に、TVのアップデートが、12月9日に有りました。その時は、障害は出ていなかったのですが、私の記憶では、その後のエアコン取り付けで25日にブレーカーを落とした後から起こったと思います。この時、新しいソフトウェアにリセットされたのが原因かも知れないですね。
検証するには、一つ前のソフトウェアにすればと考えますが、手に入れば出来るのですが、どうでしょうか。取り敢えず、購入先に今回の障害と古いソフトウェアの件は、問い合わせます。
ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:26027510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オーディオ好きおじさんさん
一つ前のソフトに戻すことは残念ながらできません。
書込番号:26027648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
念のために、ソフトウェアの上書きをしようとダウンロードして試しましたが、バージョンアップの必要無しで上書き出来ませんでした。
うーーーん、次のソフトウェアを待つしかなさそうですね。これ以上解決策が、無いようですので、これにて、このスレッドは、終了したいと思います。
御協力、御助言、御指導、温かく見守って頂いた皆さん、心より感謝致します。誠に有難う御座いました。
書込番号:26028645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ症状だということは前に投稿しましたが、今日お休みだったので、AVR-X580BTを初期化してみました。私はREGZAと連動しているのですが、初期化することによって直りました。直ったことで解決にはならないと思いますが、取り敢えず報告します。
書込番号:26029102
6点

kinkodoさん
初期化で治って良かったですね。
私は、何度か試しましたが、駄目でした。
この度は、色々と情報提供、御助言を頂き有難うございました。
書込番号:26029190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
本日は、嬉しい報告です。
今朝(9日)、アンプの初期化を行ったら、なななんと電源オン、オフ共に連動する様になりました。アンプ、TVとも何度も繰り返した初期化、設定ですが、、、、もう、訳がわからないですが、取り敢えず解決しました。
コメントや御助言をしていただいた方、暖かく見守って頂いた皆さん、心より御礼致します。
これにてこのスレッドを本当に終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:26029872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーディオ好きおじさんさん
1/6の[26026688]でアンプのリセット方法をアドバイスしてますがついにやったんですね。うまくいってよかったです。
書込番号:26030529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ご指摘が有って、何度か初期化して再設定をしました。その時は、駄目だったのですが、何故か、今朝行ったら連動する様になりました。何度か行った設定と全く同じ設定をしたのですが、上手く行きました。私も鼻を摘まれたようで理解不能でしたが、上手くいったので結果オーライです。これも一重に皆さんの励ましとアドバイスのお陰と言う事でしょう。これが無ければ、解決しなかったと思います。本当にありがとうございます。ご協力、感謝いたします。有難うございました。
書込番号:26030655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーディオ好きおじさんさん
了解です。
一発でうまくいかなかった、と言うのがやや不安ですね。再発しないことをお祈りします。
書込番号:26030684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーディオ好きおじさんさん
>何度も繰り返した初期化、設定ですが、、、、もう、訳がわからないですが、取り敢えず解決しました。
自分も同じ症状になった事あります。
初期化、スタンバイ時に掃除等でコンセント抜き差し、停電等で発生します(頻度は低いです)
いつも正しい設定をON→OFF→ONみたいな感じに弄ってる内に突然直ります。
書込番号:26042653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
本機の移動に伴い、リモコン受光部へのアクセスが困難になった為、IR(赤外線)リピーターの導入を検討しています。本体裏面にある IR REMOTE IN端子に当該機器を接続して利用できそうですが皆さんは如何されていますか。
Amazonで検索しましたが、USB端子付きや3.5mmピンジャック付き等種々あり、選択に迷っています。
使用されている方のコメントいただけませんでしょうか。
書込番号:26018400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ってませんが。
背面の図を見れば、USB端子では無いことくらい判るでしょう
書込番号:26018544
7点

USB端子はリピーターに電源供給する為に用意されているようで、当該アンプのIR RemoteIn接続とは直接関係ないようです。3.5mmオーディオジャック付のリピーターを
接続すると思われます。
実際使用されている方がいればアドレスお願いします。
書込番号:26018586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>秀行さん
こんにちは
まず、取説には、IRリピーターを背面のIR REMOTE INに挿す様な記載がされてますが、これは間違っています。
IRリピーターは受信したIRを再送信する機器なので、それをIR REMOTE INに刺すというのは出鱈目ですね。ソニーの劣化度合いが窺われます。
スレ主さんのやりたいことは、本機の操作を別の受光部で行いたいわけですから、IRレシーバーの延長で良いわけです。
Amazonを調べたところ、ミニプラグが2端子のものと3端子のものがある様です。おそらくどちらでも使えると思いますが、ダメな場合は買い直しが必要かもですね。
3端子の一例を挙げておきます。
https://amzn.asia/d/ixRcSBM
書込番号:26019582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
ご紹介いただいた商品の場合、ピンジャック側を本機裏面
のIRRemoteIn端子に接続してケーブル先の受信部に向けて
リモコン操作すればよいのでしょうか。
書込番号:26019603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秀行さん
ピンジャックではなくミニプラグ側をアンプ裏面のRemoteINに接続して、反対側の受光部に向けてリモコンを打つ感じです。
それで原理的にいけるはずですが、うまくいかない場合、返品等して、他の類似製品を試す等はご自身でやられてください。
書込番号:26020283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答からはズレますが…
ネットワークスタンバイ状態にしとけばスマホのアプリで操作可能だとは思いますが、リモコンの方がいいのかな…
書込番号:26020495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

種々アドバイス感謝申し上げます。
アプリである程度対応できそうですが、
ダメ元でご案内のIRリピーター類を試して
みようと思います。
改めて結果報告致します。
書込番号:26020560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記記載のIRリピーターを含め2個の商品を用意、本機裏面のIRRemoteInにピンプラグを接続,,もう一方の赤外線
受光部にリモコンを向けて操作するも全く反応せず、残念な結果になりました。
用意したIRリピーター商品に問題があるのか、本機側にあるのか不明です。
アプリの活用とレイアウトの見直しで対処せざる得ない状況です。
メーカーにも問合せしてみます。
書込番号:26021814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秀行さん
本機STR-AN1000の裏面のIRRemoteInを使わず
汎用のUSB給電のIRリピーターで
リモコンの赤外線を本機に誘導した方が確実じゃ無いでしょうか、
書込番号:26021850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のアドバイスありがとうございます。
選択技の一つとして検討させていただきます。
書込番号:26021872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秀行さん
私は↓これを10年前に2,000円程度で購入しましたが
※既に廃番
https://amzn.asia/d/9wBSWXq
いまだに機器を変更しても便利に使えています。
書込番号:26021883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報提供に感謝申し上げます。
ご紹介の商品は、複数の機器をまとめてリモコン操作するのに便利ですね。
本件、メーカーにメールで問合せしました。
結果はこちらでご報告します。
書込番号:26022151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秀行さん
うまくいかなかったのですね。
ミニプラグで接続したと思いますが、ステレオタイプとモノラルタイプ両方用意して確かめましたか?どちらもステレオ3端子プラグなものならあまり意味がないかと思います。REMITE INの仕様がわかりませんが昔のソニーと同じならここはモノラルタイプの2端子タイプの可能性もあります。
ソニーは純正のIR受光部アクセサリーを出していませんので、IR REMOTE INは何のため?と言いたくなってしまいますね。この点問い合わせで明確な回答が得られれば良いですが。
まあこうなると普通のIRリピーターをUSB電源で動作させ、リピーターの受信部をリモコンが届きやすい位置に設置し、発光部をアンプの受光部付近に設置することになりますね。
書込番号:26022912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秀行さん
調べてみたところ、下記別機種ですが、モノラルミニプラグで接続するように書かれているようです。
https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063426.html
モノラルプラグもすでに検証済みでしたら万事休すですが。
書込番号:26022917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
HDDプレイヤーのリモコンで接続先のAVアンプを操作する為、プレイヤー側のRemoteOut端子とアンプ側のRemoteIn端子をピンプラグ付きのオーディオケーブルで接続する方法のようです。
調べたところ、アサヒ電気製のリモコン中継器であれば
中継器にUSB電源、受信部に受信機、送信部にセンサー付の送信機(3つ)を接続、センサーの一つをアンプの赤外線受光部の近くに取り付ける方法でした。
代わりに、送信部に2.5mmピンプラグ- ケーブル−3.5mmピンプラグ→本機のRemoteIn端子を接続すれば利用可能かと、トライしてみたいと思います。
尚,メーカーに本件問合せたところ、ピンプラグの形状がTRSかTSか確認を求められ、TSタイプと回答しました。
事例が少なく、困っている様子、再回答待ちです。
書込番号:26022963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秀行さん
ずっと間違われたままですが、2.5mmピンプラグとか3.5mmピンプラグなんてものは世の中に存在しません。
それはピンプラグではなくミニプラグです。
当方のお勧めしたものは中継機やリピーターではありません。単に赤外線受光部を延長するものです。それで、3.5mmモノラル2端子のものは既に試されたのですか?
書込番号:26024852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方が考えているのは、一般的な赤外線エクステンダーによるリモコン操作ではなく、当該AVアンプにあるRemoteIn端子を利用したリモコン操作を念頭において中継器等を介した接続を実現可能にする方法を模索しています。
各機器のメーカーにも問合せ中ですが残念ながら明確な回答を得ていません。様子見の状況です。
書込番号:26024992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秀行さん
>>一般的な赤外線エクステンダーによるリモコン操作ではなく、当該AVアンプにあるRemoteIn端子を利用したリモコン操作を念頭において中継器等を介した接続を実現可能にする方法を模索しています。
残念ながら本機のREMOTE INは赤外線受光部延長に対応する端子ですから、リピーターとは違います。
リピーターは赤外線で受けたものを赤外線で再送信するものなので、REMOTE IN等への有線接続は行いません。
書込番号:26025572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繰り返しになりますが、メーカー説明書には、AVアンプの裏面にあるIRRemoteIn端子にIRリピーターを、RemoteIout
端子にはIRブラスターを接続すると明記されていますので
前者のケースであれば、リモコンからの赤外線を一旦受信して送信する為(リピート)中継器経由で当該機器の赤外線受光部か又はRemoteIn端子に制御信号を送るか2通り゙の方法が考えられたので、メーカーに問合せ確認しました。RemoteInに赤外線信号を送る為には中継器の送信部からミニプラグ付のケーブルによる物理的接続が必要になると思い提案しました。本趣旨とは異なる提案のようで
残念です。
書込番号:26025991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秀行さん
やっとミニプラグと修正できた様で結構です。
>>AVアンプの裏面にあるIRRemoteIn端子にIRリピーターを
繰り返しになりますがその記述は間違っていますし、間違っている理由もすでに記載しています。
趣旨も何も原理的にできないものはできません。
書込番号:26026605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方が31日の21時に指南した機器が、使えなかったという報告が1/2の11時と言うのは、よく考えたらありえないですね。
いい加減なことを平気でおっしゃるスレ主の様で残念です。
書込番号:26026608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー側の説明について実際試したわけでなく、屁理屈をこねて記述が間違っていると決めつける方とはこれ以上議論しても意味がないので本件一旦クローズさせていただきます。
メーカー側からの正式回答を待ち改めて報告させていただきます。お付き合いいただき感謝申し上げます。
書込番号:26026694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>屁理屈をこねて記述が間違っていると
屁理屈と感じるのはあなたに知識がないからです。ご愁傷さまです。
書込番号:26026702
0点

感情的になっているようで残念です。
論(知識)より証拠です。
再度申し上げますが、実証と経験が伴わない知識は意味がなくまた説得性もありません。
以上
書込番号:26026715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>実証と経験が伴わない知識
感情的になっているようで残念です。
ソニーのIRリモート端子は20年以上前から同社の機器にある端子です。ここにIR受光部を挿しこんでIR中継するコードは以前は普通に販売されておりました。そういう時期には何度も使ったことがあります。あなたが知識がないだけのことですね。本当に時間の無駄でした。
書込番号:26026748
0点

過去の話をされても混乱するだけです。
知識を振り回すだけでは問題解決しません。
丁度今、赤外線中継器(リピーター)を販売している
メーカーに以下の内容の回答を得ましたのでご報告
します。
赤外線中継器−IRPT02の送信部に接続されるトランスミッターに代えて両端オスの3.5mmオーディオケーブルを別途用意してAVアンプのRemoteIn端子に接続してリモコン操作できる可能性は大いにあるとのこと。ただし実証はされて,いないので機器の購入も含めて自己責任になる由
費用対効果を考えて改めて検討します。
書込番号:26026812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実証もせずに使えなかったと平気でコメントする御仁に言われても、と言う感じですね。
精々ご自愛ください。
書込番号:26026870
0点

当然ながら費用対効果を考えての判断になります。
可能性が高い一方メーカー側での対応は期待薄のようなので当方にて環境を整えて試行してみたいと思います。
結果報告を改めて行いますので楽しみにお待ち下さい。
これ以上の議論は無意味ですので返信は結構です。
書込番号:26026964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

費用対効果を考えて実証実験するのはスレ主の勝手ですが、やってもない実験を、やってみたけどダメだったと報告するのは、掲示板で質問をする質問者の態度としては失格ですし、人としても人格を疑われる事象と当方は思います。
ではせいぜいご自愛ください。
書込番号:26027018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アサヒ電器製の赤外線中継器(IRリピーター)とSony製
AVアンプを以下2通り゙の方法で接続して確認しましたので
ご報告致します。
1.中継器送信部のセンサー付きケーブルをアンプ側の
赤外線受光部に取付けてリモコン操作する
2.中継器の上記ケーブルの代わりに両端それぞれ2.5mm、
3.5mmのオーディオケーブルでAVアンプのRemoteIn端子に接続してリモコン操作する
上記1.2共問題なく操作できたことをご報告します。
沢山のご意見頂戴し、改めて御礼申し上げます。
書込番号:26031416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
初心者です。
5年ほど前からBRAVIA KJ-55X8550Gにサウンドバー HT-X8500をセットして使っていました。
不満点
・映画鑑賞やゲームをしても迫力があるとまでは言えない
・音楽やアニメで声が聞き取りづらい
・音楽はこもった様に聴こえる
サウンドバーが音楽に適していない?事すら知らず購入した所為でもあるのですが…
仕方なく1人の時は、ヘッドホンWH-1000XM3とポータブルスピーカーのSRS-XB33で使い分けています。
10万クラスのサウンドバーへの買い替えも考えましたが、同程度の金額ならアンプとスピーカーを揃えた方が満足度が高いだろうと考えた次第です。
テレビはREGZA 75Z870N
AVR-X1800H-KとPOLK AUDIO MXT70 を2本の組み合わせで購入を検討しています。
この組み合わせなら、センタースピーカーやウーハーの追加など将来的に物足りなさを感じた時に対応出来るかと思いますが、いかがでしょうか?
アンプやスピーカーの組み合わせなど、有識者の皆様のご意見お聞かせください。
現在の使用環境
テレビと三人掛けソファの距離は2m程度
リビングの広さは14畳です。
予算
15万程度
使用用途は
PS5やYouTube、YouTube music、Netflix、dアニメ、Amazon prime、Amazon music、
音楽ジャンルはクラシック、吹奏楽、ジャズ、J-POP、などをBGM的な感じで聴いています。
書込番号:26015842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RICE0v0さん
こんにちは
サウンドバーよりはずっといい音に変わりますが
Audysseyで調整した後マニュアルで設定することを
お勧めします。3800Hを使用していますが、マルチサウンドは、別格ですね。
書込番号:26015864
3点

>RICE0v0さん
>テレビに接続するアンプとスピーカーの組み合わせ
フロントは:トールボーイが良いですね。
そのうちリヤが気になるのでは。
沼にはまらないように。
書込番号:26015922
5点

>RICE0v0さん
こんにちは
>>この組み合わせなら、センタースピーカーやウーハーの追加など将来的に物足りなさを感じた時に対応出来るかと思いますが、いかがでしょうか?
入門用としてベストセラーな機種なのでよろしいかと思います。
映画等での迫力をアップさせたいなら、せっかくのAVアンプですので、サラウンドスピーカーを付加すれば没入感がアップ出来ますよ。
書込番号:26016003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずは… 何故に POLK AUDIO MXT70 なの? って件。
どこかで聴かれて 惹かれたのなら… 他人が言う事柄じゃないので。
サウンドバーは疑似体験の世界なので 好き嫌いは分かれます。 いくら上手い事言われていても 疑似は疑似であり馴染めない人は多いです
TVの音量を上げて聴かれた事はありますか? TVにもサラウンドっぽい機能ありますよね? 案外それが良かったりしますよ。 3流メーカーのTVじゃないので…
ある程度の音量を出さないと好結は出せませんよ。 ご家族が居ると 皆さんの共用の場所で 大きなスピーカーを置いたり 大きな音は迷惑と言われます。 自室で家族に迷惑を掛けないで済むなら(もしくは一人暮らし) サラウンド再生は魅力的です。
書込番号:26017266
1点

Audysseyで調整した後マニュアルで設定するんですね。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:26017327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>湘南MOONさん
>オルフェーブルターボさん
>黄金のピラミッドさん
皆様、貴重なお話ありがとうございました。
大変勉強になりました。
子供達も来春には一人暮らしを始める為、妻と2人の生活になります。
私が好きでアンプやスピーカーなどいろいろ調べておりますが、妻が在宅ワークで一日中家におり、ゲームやアニメ鑑賞など主な使用者は彼女なので、クレームなどは出てこないと思います。
お気遣い含め、皆様ありがとうございました。
書込番号:26017353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





