AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの電源連動について

2024/12/01 14:38(10ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:136件

こちらのAVアンプを購入したのですが、ブルーレイプレーヤー、SONY BDP-S1500を繋いで、BDP-S1500のほうから電源を入れてもアンプ、TVとも電源が連動せず入りません。
以前使っていたNR-365は連動して電源が入っていました。
こういう仕様何でしょうか?

書込番号:25981521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/12/01 14:48(10ヶ月以上前)

>以前使っていたNR-365は連動して電源が入っていました。

ONKYO NR-365(B)

違うメーカーと比べられてもですね〜。必須な機能なら事前に調べるべきでしたね。
メーカーによって考え方は様々なので、機能も色々違うでしょう。

アンプで各社共通があるとすればボリュームダイヤルが右回りなことくらいじゃないですかね?

書込番号:25981542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/12/01 14:54(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
そういうモノ何でしょうかね。
ちょっとショックでした。。

書込番号:25981552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/01 15:30(10ヶ月以上前)

>ひむきちさん
>電源を入れてもアンプ、TVとも電源が連動せず入りません。

AVアンプはサウンドバーと違い本体側の設定でいろいろと変更出来るようぬなっています

マニュアルを見たところHDMIコントロール、ARCなどが標準ではオフになっているようなのでこのあたりを設定してみるといけるのではないでしょうか?

https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/GFNFSYkabkahie.php#OKNRMLyzrpgotr

TVがBDプレイヤーの設定はそのままでアンプを繋ぎ変えただけであればTV、BDプレイヤーを一旦リセットして再度接続設定し直すと動くようになる場合もありますね(古い設定が残っているので上手く連動しない)

書込番号:25981607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2024/12/01 16:05(10ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
すべてONにしたら出来るようになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25981648

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

ARC対応のテレビとAVアンプをHDMIで接続しています。
テレビのリモコンでボリューム操作をするとき、本来はボリュームボタンをプラス(またはマイナス)に押し続けると1コマ上がって(下がって)ワンテンポおいたら2コマ目からは速いテンポで上がる(下がる)はずが、2コマ目以降も同じ速度でワンテンポずつ動くのでとても時間がかかります。
以前使用していたオンキョーのAVアンプではこの現象はありませんでした。
今回はAVアンプだけの買い替えです。
改善方法があればご教授願います。

テレビ:LC-60G7(シャープ)
AVアンプAVR-X580BT(デノン)

詳細)
ボリュームを10上げる(下げる)のに8秒ぐらいかかる。(テレビのリモコン及び本体のスイッチ操作)
アンプのリモコンで操作すれば普通に素早く動きます(10上げるのに1秒ぐらい)
メーカーに問合わせしたところ、そのような問合せは初めてなのでリセットしてみるぐらいしかわからないとの回答。
以下試したこと
・AVアンプ、テレビ共にリセット、コンセント抜いて数分放置
・他の機器(レコーダー等)すべて外してアンプとテレビだけで試す
・HDMIケーブルを別の物(3種)に変える
・ソフトウェアアップデート
・設定を弄る(ARCオンオフ)等
何も変化なしです、宜しくお願い致します。

書込番号:25980817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/12/01 07:25(10ヶ月以上前)

>marugenさん
こんにちは
>>・AVアンプ、テレビ共にリセット、コンセント抜いて数分放置

これは、別々にではなく、アンプとテレビのコンセント抜きは同時にやられていますか?

であれば既にHDMIリセットはかかってますね。
まだなら同時にコンセント抜いて放置して見て下さい。

他にユーザーでできることはないし、設定もありません。テレビリモコンで音量の早送りが効かないのは相性かなという気がします。

書込番号:25980919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

2024/12/02 03:37(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アドバイス有難うございます。
アンプとテレビのコンセント抜きを同時にやってみました。
残念ながらそれでもダメでした。

あとはARCオフにして音声を光デジタルにしたり、HIMI端子を他のポート(非ARC)で試したりしてみましたがやはり変化なしです。

仰られる通りこれは相性の他なさそうですね。
ボリューム操作がここまでゆっくりだと正直実用に耐えれないのでどうしようかなって感じです。
ボリューム操作だけアンプのリモコンでやるぐらいしかないですね。

早々にアドバイス頂き有難うございました。

書込番号:25982291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジ

2024/12/01 02:41(10ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:10件

こんにちは

ダイナミックレンジ(最大、標準、最小)とアダプティブDRC(ON/OFF)の関係が分からないのですが、教えていただけますか?

それぞれ独立した機能なのでしょうか?それとも、アダプティブDRCの調整レベルの設定としてダイナミックレンジの設定があるのでしょうか?

書込番号:25980815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/12/01 07:44(10ヶ月以上前)

>みみ18578さん
こんにちは
取説に書いてあるとおりですよ。

ダイナミックレンジは、コンテンツのダイナミックレンジを狭い方に設定する機能です。最大はコンテンツ通り、最小では大きい音が小さめに、小さい音が大きめに再生され、音の強弱の差が減ります。
いわばマニュアルDRC設定です。

アダプティブDRCの方はボリューム位置に合わせてDRC設定を自動でやるかどうかのスイッチですね。オンにしておくとボリューム小の際にダイナミックレンジも狭く調整され小音量でも聞きやすくなります。いわばオートDRCのオンオフです。

書込番号:25980931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/01 13:02(10ヶ月以上前)

>みみ18578さん

私もヤマハ使っていますが、同様の疑問があり、公式に問い合わせたことがあります。
その回答は。

・二つの機能は同様の目的のための機能。
・ダイナミックレンジ設定はDolby DigitalやDTS信号再生時にのみ効果が掛かるため補正対象が限定的。
・アダプティブDRCはほぼすべての音声で機能。
・併用も可能だが、どちらも機能できる音声では二重に補正となり音質に影響の可能性。
・YPAOをおこなった上で、全ての音声に対して効果が掛かるアダプティブDRCをオン、ダイナミックレンジは初期状態の「最大」(補正なし)がおすすめの設定。

私はおすすめ設定で使っております。

書込番号:25981357

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2024/12/02 17:01(10ヶ月以上前)

返信が遅れてすみません!

違いについてよく分かりました、ありがとうございます!

書込番号:25982958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

「教えてください」DolbyAtmosにならない。

2024/11/30 04:31(10ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

ドルビーアトモスデビューしたく、コスパの優れるこの機種を購入してみました。
以前にも似たような投稿がありましたが、私も例外に漏れず、ドルビーアトモスにならないです。

視聴環境としては、アップルTV 4K (第2世代)で、Amazonプライムのドルビーアトモス対応の動画を視聴しています。
ネットや説明書を見て、アンプ側とアップルTVの設定は、変更しています。
スピーカーは9個、ウーハーは1つです。
(5.1chしか持っていなかったので、慌てて残りのスピーカーをフリマで安いやつを買い集めました。)
しかし、何をどうしても、表記はPCMのまま。
何が問題なのでしょうか。

ドルビーアトモスかどうかは、ディスプレイボタンを押して、入力情報を確認しています。
ドルビーアトモスになると、どのような表記に変わるのでしょうか。

テレビは10年くらい前のフルHDプラズマテレビです。ARC機能は付いています。
アップルTVからAVアンプに直接繋いでいるのですが、テレビの機能は関係あるでしょうか?

また、このアンプは基板を交換しなければいけない機種のようで、まだ交換対応はしていません。

誰か教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25979436

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/01 13:49(10ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
同じ年代のヤマハの別シリーズでA6A使っていますが、FireTVからAtmosを受けると、Atmos/PCMと表示されたと思います。逆でPCM/Atmosだったかも。
V6Aはバーチャル機能とAtmosの同時利用ができないので、バーチャル機能がOnだとAtmosを受けられないと言うのが以前この掲示板にあったと思います。
バーチャルシネマフロントとかOFFにしていますか?
V6Aの基盤交換ってかなり前の製造品だったと思うのですが、古いの買ったのでしょうか?無償基板交換はもう期限切れだったような。

書込番号:25981440

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/01 13:51(10ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
ところでV6Aはパワーアンプ7つなので、スピーカー9本接続できるコネクタありますが、全部繋いでも全部を同時に鳴らすことはできない仕様。

書込番号:25981444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 20:55(10ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

コメントありがとうございます。
アマプラについては、FireTV使わないとダメなんですかねぇ〜。
あれから、色々調べてみました。AppleTVなんですが、アップルTVプラスの番組(無料で見られる第1話)を見てみると、「Atoms/PCM」表記になっていました。
また、PS5でアマプラを見てると、「Atoms/PCM」になっていました。アマプラ以外に関わらず、PS5で見ると、ゲームも他のメディアもほとんどが、「Atoms/PCM」になっていました。
なんか、設定がおかしいんですかね。色々、触ってみたのですが、見つけることができませんでした。今後、PS5で見るようにします。

今更の質問ですが、ドルビーアトモスは、「Atoms/PCM」となるのが正しいんですか?つまり、ドルビーアトモスってPCM信号が7個のスピーカーからなるようになっていると理解したら良いんでしょうか。なんだかんだで全然詳しくなくて、申し訳ありません。

>V6Aはパワーアンプ7つなので・・・
なんと、そうだったんですか!
馬鹿みたいに、4つも買い足して付けてしまいましたよ・・・。道理でなんか音が鳴ってないような気がするわけです。
まあ、スピーカー自体はフリマで買ったので、安かったですが・・・

色々、参考になる情報ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25982043

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/01 21:24(10ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん

最近のストリーミングデバイスが送信する規格上最高品質のマルチチャンネル音声形式はDolbyMATというもので、この信号をアンプが受けるとPCMと表示します。
ストリーミングの場合、送信につかわれている音声信号はPCMではないはずなので(各社明言していないと思うので信号フォーマットははっきりしませんが)もっと低レベルな音声フォーマットでも害はないはずですが、まあそこは置いといて。

PCMも2chからマルチチャンネル、Atmosまでありますので、Atmos/PCMというのは非圧縮のデジタル信号であるPCMと言う方式でAtmosの音声を受け取っているということになります。
V6Aであれば、Atmos/PCMをでデコードして、7chのスピーカーから出力します。
それで正しいです。
おそらく、フロントハイトは鳴って、サラウンドバックは鳴らなくなっていると思います。

アマプラの件ですが、最近はAtmosで音を送っていないんじゃないかと思っていますが、そうでもない?試しに以前はAtmosだったイントゥ・ザ・スカイの英語版を今FireTV+RX-A6Aで見てみましたが5.1chになっていました。
アマプラが音声フォーマットを劣化させているように思っています。

V6Aの場合、全部繋ぐとサラウンドバックが鳴ることはほぼなくって、置くだけ無駄なので、このさい思い切ってサラウンドチャンネルに差ランドバックのスピーカーも直列で接続して、サラウンドチャンネルと同じ音をバックからも出しちゃうとかも面白いかもしれません。
邪道だと怒られそうですが。
試すならYPAOからやり直しですが。

書込番号:25982096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/01 21:26(10ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
PS5でアマプラを見るとAtmosになる映像をよければ教えてもらえますか?
私のFireTV+A6Aでどうなるか試してみますよ。

書込番号:25982101

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/01 21:30(10ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
連投すみません。
PS5は音声出力をAtmosに設定すると、元の音声フォーマットに関係なくAtmosフォーマットで送信するって情報をどっかで見た気がします。
元の音声がAtmosではないなら、Atmosで送っても無意味なんですが、音声データーの形式だけそうなっちゃうとすれば紛らわしい出力仕様だなと思った記憶があります。
私は使ったことないので、確実な情報ではありませんが。

書込番号:25982108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 23:00(10ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

続投返信ありがとうございます。
非常に参考になります。なるほど、PCM表記されて問題なさそうですね。
本当に丁寧に解説までしていただきまして・・・
私自身、にわかで恥ずかしい限りです。笑
なんか、最新フォーマットに触れてみたい、無駄な欲求があったりするんですよね・・・。どれほど進化したの?って感じで気になって。。

PS5なんですが、おっしゃる通りな気がしてきました。配信と言う配信、全部が全部、ドルビーアトモスになってます!
YouTubeもアトモス契約してない安いプラン加入のネトフリ、Hulu、DAZNも・・・
いや、なんでやねん!って感じです。笑
おっしゃる通り、なんでもかんでもアトモスにしているだけですね。元の音源がそうでなければ全く意味ないですね。笑
この分だと、アマプラもかなり怪しい・・・
結局、PS5側でアトモスになるよう処理しているから、アンプで音源の入力情報見ても、当然、Atmosと表記されてします。
でも、通常ブルーレイやDVDは、PCMになったり、ドルビーデジタルになったりしてますね。

なんだ。ガッカリです・・・
まあ、アマプラなんやねんって思いますが、他の配信サービスに比べるとあり得ないくらい安いですからね。まあしゃーないかって感じです。


結局、正直に言うと、アトモスになったとは言え、あんま感動はないかな。。
初めて、DVD時代に導入した5.1chドルビーデジタルを超える感動はないですね。だから、未だにドルビーデジタル時代の音源が好きです。
音のメリハリがしっかりしてて、ハッキリ聞こえますしね。
ミサイルや鉄砲の音は、やっぱりハッキリ聞こえないと!
ドルビーHDになってから、音が奥まった感じがします。大音量にしないと聞こえない音とかも出てきましたし・・・
当時は、これが高音質になったってことなの?と思いましたし、今もちょっと思っています。
なんだかんだで、私は、ドンシャリ音が好きなんだろうな。。
ロックとかが好きなので、ライブ音源もドルビーデジタル時代が好きですね。

色々、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
なんか、詳しい人と、こうやって話すことができて良かったです。私の周りにあんまりいないですし。
非常に参考になりました。

書込番号:25982202

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/02 10:28(10ヶ月以上前)

これでしょ

https://s.kakaku.com/bbs/K0000965917/SortID=25914695/

書込番号:25982522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/12/02 13:51(10ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
こんにちは。
第3世代appleTVとデノンのAVアンプを使用しています。

appleTVは結構特殊で、動画配信アプリによっては、ATMOSを再生中もAVアンプの表示にMulti PCM等と表示が出たりします。すべてそうなるわけではなくアプリ次第みたいですね。アトモスはオブジェクトオーディオなので何chという概念がないので、MultiPCMというのも違和感がありますが、appleTVはDolbyMATをコンテナに使うという特殊仕様なので仕方ないと思われます。MultiPCMといっても中身のデーターはオブジェクトオーディオなんじゃないかと思いますね。

なのでappleTVを使う以上、この点はあまり気にしない方がいいと思います。fire TV 4K Maxではアトモスはアトモスと表示されますね。

>>馬鹿みたいに、4つも買い足して付けてしまいましたよ・・・。道理でなんか音が鳴ってないような気がするわけです。

YPAOは実行してますか?
YPAOやらないと各スピーカーの音量や位相が適切に設定されないのでまともなサラウンドになりません。
また実行していれば、アンプが存在しないスピーカーは検出されないエラーになるかと思いますよ。

>>PS5なんですが、おっしゃる通りな気がしてきました。配信と言う配信、全部が全部、ドルビーアトモスになってます!

映像をすべてHDR出力するのと同じで無意味ですね。まあ所詮ゲーム屋ですから。

>>結局、正直に言うと、アトモスになったとは言え、あんま感動はないかな。。

2F(天井やハイト)は4ch、1FはL,C,R,SL,SR,SBR,SBL、合計11個のアンプで7.1.4ch。このあたりがちゃんとしたアトモスのエントリーポイントだと思います。2Fは4chないと音が前後左右に移動しません。1Fはサラウンドとバックを分けてサラウンドを耳横設置するのが必須です。
私はアトモスと非アトモスは別物と思っていますが、ちゃんとしたアトモスを組むにはカネがかかるという印象です。

書込番号:25982731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/02 23:16(10ヶ月以上前)

>XJSさん

PS5の情報ありがとうございます。
ある意味、最先端なゲーム機ですよね。やっぱ、プレステはすごいと思います。

ちなみに、家のCD再生機は、PS2(光デジタル出力)です。結局、便利なんだよね・・・

書込番号:25983518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/02 23:31(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>appleTVは結構特殊で、動画配信アプリによっては、ATMOSを再生中もAVアンプの表示に
>Multi PCM等と表示が出たりします。すべてそうなるわけではなくアプリ次第みたいですね。

そうなんですね。アップル独自の何かがあるんですね。

また、「オブジェクトオーディオ」なんて単語、初めて知りました。ググって意味を調べました。


YPAOは実行しています。テストスピーカーしたときは、全部のスピーカーがちゃんと鳴っています。
でも例えば、オール2chとかに設定したときなど、明らかに他の4つからは鳴っていないような気がします。
また、5.1chを超える音源の動画を見たことがないので、そりゃ鳴ってないのは無理はないです。ただ、そういう動画を見たとき、9.1chで見られるものと思っていたので、これはショックでした。
まあ、そんな動画、ほとんどないか・・・

非アトモスですか・・・
確かに、私の賃貸環境では、天井に付けるは難しいですし、これが限界ですね。
初めて自宅で味わった5.1chサラウンド、ウーハーのお腹を殴りつけるような音・・・
あの感動を超えるのは難しい。アトモスだったら超えるのでしょうか・・・

ドルビーデジタル時代、容量をかなり圧縮して5.1chの情報を押しこまなければいけない。すると、目立ちやすいドンシャリ音を残すことになったのかな?それが結果的に、聞き取りやすく判りやすい派手な音になっていたのかなと思います。だから、ドルビーデジタルがやっぱり好きでした。

書込番号:25983530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/12/03 09:54(10ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
apple TVはDolbyMATコンテナ使用が混乱の元に見えます。コンテナだけで中身は圧縮音声ですから音質改善効果などないのに会社の風土として変わったことがやりたいんでしょうね。

現状、アンプが7つしかないので、9つスピーカーがあっても2個は鳴らせてません。
コンテンツの方はBDソフトなどはアトモス以外のチャンネルオーディオだと、5.1chか7.1chまでですね。9.1chはありません。
9個や11個のスピーカーをまともに鳴らすならオブジェクトオーディオ(アトモスやDTS-X)一択です。アトモスならオブジェクトオーディオなので、チャンネル数が増えても適切な音の配分が行えて、移動感が出せます。

これとは別に5.1chのコンテンツでも、アンプの機能のDolby Surroundデコードを使って、スピーカー数の分だけ音を疑似再生できますが、これは疑似的なものなのでアトモスよりは劣ります。

>>私の賃貸環境では、天井に付けるは難しいです

アトモスのメリットである高さ方向の音の移動感を出すには、天井SPか、壁の高い位置につけるハイトスピーカーが必須です。これがないとアトモスの音源だけでは5.1/7.1等と比べてあまり意味がないのが実情です。

書込番号:25983875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX-V6AとAVR-x1700Hの相違点について

2024/11/29 23:14(10ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

初めてavレシーバーを購入しようと思っています。主に映画とps5、amazon musicで使用予定です。
使用しているTVは4k55インチのDolby Atmos対応なので5.1.2chにしたいです。
レシーバー本体は中古で40000円台で買えそうなのですが、avr-x1700hのほうが数千円高くなっているので両機種の性能を比較したところ決定的な差が分かりませんでした。
この価格差だと値段の安いRX-V6Aの方が良さそうなのですが、どうなのでしょうか?

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25979303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2024/11/29 23:25(10ヶ月以上前)

サラウンドフォーマット、入力端子系統、音声入力フォーマット等に違いがあるようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001283722_K0001391688&pd_ctg=2043

書込番号:25979311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/30 01:30(10ヶ月以上前)

V6Aには12Vトリガーが付いててサブウーファーもそれが付いてるものを選べば電源連動できる。私にはこれ必須。
しかし、V6Aはサブウーファーが1台しか繋げられない。私は2台が必須だけどスレ主さんは無関係みたいね。

メーカーで最も違うのは自動音場補正の違い。
ヤマハは補正が控えめの傾向っぽく、低音が足りないという感想が多い。手動でも弄れば無関係だけど。
弄るのが苦手ならDENONにしといた方がいいかも。

書込番号:25979388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/30 08:03(10ヶ月以上前)

>hiro.aaさん

>RX-V6AとAVR-x1700Hの相違点

RX-V6Aは5.1チャンネルの出力で、コストパフォーマンスに優れています。
AVR-x1700Hは7.2チャンネルの出力で、追加のネットワーク機能とUSBポートを備えています。
TVのみならば、RX-V6Aで充分では

書込番号:25979546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/30 09:59(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

書込番号:25979644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/30 10:02(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!サブウーファーは一つで考えてますし、設定を弄るのは好きな方なのでV6Aに傾いてます!

書込番号:25979647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/30 10:05(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん、返信ありがとうございます!
TVで映画やps5をする程度ならV6Aで十分ということですね!

書込番号:25979657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/30 10:23(10ヶ月以上前)

V6Aは7.1chだしUSBポートもある。

書込番号:25979679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/30 10:31(10ヶ月以上前)

>設定を弄るのは好きな方なので

DENONの方は3000円程度のオプションの補正機能もあるみたいだからより細かくイジれるみたいだけどね。
決定打が少ないね。

書込番号:25979692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/30 10:47(10ヶ月以上前)

>XJSさん
追加の返信ありがとうございます。細かいところまで参考になります!

書込番号:25979711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/01 19:23(10ヶ月以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました!
新品、中古の価格の様子を見ながらRX-V6Aを買おうと思います。

書込番号:25981887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

X1800Hと相性のいいウーハーありますか

2024/11/28 14:30(10ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

初心者です。
AVR-X1800H-Kの購入と同時に、ウーハーを購入したいのですが、なにを買えばいいのでしょうか。
相性のいいものなどありますか?

使用用途は映画やゲームの視聴です。

書込番号:25977396

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/28 15:42(10ヶ月以上前)

このアンプは12Vトリガーないから連動考えず何でもいいって感じですが、
コスパでソニーSA-CS9
その上を求めるとヤマハSW300かな
その上は一気に価格上げないと大した差はないと思われる。

機能面以外でアンプとの相性ってのは特にないですね

書込番号:25977475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2024/11/28 16:15(10ヶ月以上前)

>ねてます。さん

単体のウーファーならなんでも使えます。
アンプとの相性より、スピーカーの組み合わせで考えるべきですね。

価格バランスからすると、スピーカー全体で7-10万円くらい。
ウーファーは2万円くらいなので、ソニー SA-CS9を勧めておきます。

書込番号:25977493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2024/11/29 00:03(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>XJSさん
おふたりともありがとうございます。SA-CS9はそんなにコスパいいんですね
手がかりなく何を買うか迷っていたので助かりました

書込番号:25978007

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/29 01:00(10ヶ月以上前)

SA-CS9は軽いのが特に難点です
できればヤマハSW300を

書込番号:25978039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/11/29 04:29(10ヶ月以上前)

>ねてます。さん
こんにちは

SA-CS9に重しを載せて、20キロくらいにすれば

いいかもしれませんね。映画鑑賞のようなので、バスレフの方がいいかも・・

歯切れの良さなら密閉ですが、値段は上がります。

書込番号:25978091

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/11/29 09:08(10ヶ月以上前)

>ねてます。さん
こんにちは
SA-CS9で充分かと思われます。
サブウーファーは奥の深い世界で良いものを求めると青天井というか、キリがありません。
CS9は安いですがウーファー口径も25cmありますし、アンプも115Wです。以前私も使ってましたが普通にしっかりした低音が出て良好ですよ。

ソニーのコスパシリーズで超ロングラン商品ですね。
おすすめです。

書込番号:25978243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/29 16:07(10ヶ月以上前)

>ねてます。さん
自分1700HですがポークオーディオのXT MXT12にしました
これ以上価格もサイズも上げられない汗 

ちなみにウーファー2台繋げられます(音楽メインとかシビアでなければ2台同じものではなくて大丈夫です)ので
ひとまず評判もコスパも良いSA-CS9あたりで始めて将来足りなければ追加ってのもありですよ

書込番号:25978745

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング