
このページのスレッド一覧(全5218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 10 | 2024年11月5日 12:44 |
![]() |
11 | 4 | 2024年11月22日 09:16 |
![]() |
22 | 6 | 2024年11月1日 20:07 |
![]() |
28 | 5 | 2024年10月30日 12:27 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2024年10月31日 16:52 |
![]() |
29 | 9 | 2024年10月21日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
TV(Regza X8900L)とAVR-X580BTをHDMIで接続し,TVの電源ONに連動して外部スピーカーから音が出ています。
最近、セリフが聞き取りにくいので、センタースピーカーを追加しようと考えてます。普段はアンプはオフで使ってますが、アンプOn/Offによらず、使うことができるセンタースピーカーはありますか?その場合、どのような接続をするのでしょうか? できればTV前に設置できる薄型のものを探してます。
書込番号:25948907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”アンプOn/Offによらず、使うことができるセンタースピーカーはありますか?”
普通のセンタースピーカー用として売っている物は、アンプ内蔵では無いでしょうから、アンプがOffなら音は出ないでしょう。
だったらアンプ内蔵のスピーカーを使えば良いのでしょうが、AVアンプのOn/Offにかかわらず常にテレビの電源に連動させて音が出るようにするスピーカーは無いかも・・・
(アンプ ON ならスピーカー内蔵のアンプは使わず、アンプ OFF なら内蔵のアンプ ON で自動で切り替わる機能が必要かと)
書込番号:25948922
8点

>x0y0xさん
センターチャンネルの音を単体で出すセンタースピーカーはありません。
書込番号:25949065
8点

>x0y0xさん
センタースピーカーというジャンルではありませんが、セリフの聞き取りにくさを解消するのが目的でしたら、ミライスピーカー・ミニがいいのではないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001609467/
https://www.youtube.com/watch?v=M7NMgz8wuNU
書込番号:25949306
8点

>YS-2さん
ありがとうございます。
"(アンプ ON ならスピーカー内蔵のアンプは使わず、アンプ OFF なら内蔵のアンプ ON で自動で切り替わる機能が必要かと)"
こんな機能のスピーカを探してます。
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
"センターチャンネルの音を単体で出すセンタースピーカーはありません。"
TV(Regza X8900L)には外部スピーカー端子はないのですが,HDMIでアンプ付きスピーカを接続すれば,できるのかと思ってました。
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
ありがとうございます。
ミライスピーカー・ミニはヘッドホン端子に接続するようですね。それだとたぶんTVのスピーカやアンプと併用できないような気がします。
書込番号:25949742
3点

>x0y0xさん
うちのTVはパナソニックのビエラですが、音声出力をシアター(つまり外部アンプ)にしてもヘッドホン端子に音声が出力されています。TVのメーカーによって仕様が異なる可能性はありますが。
書込番号:25949817
8点

>x0y0xさん
サウンドバーとAVアンプの同時運用は考えてはいけません。
AVアンプ使用時にセリフが弱いなら普通のセンタースピーカーを追加すると良いです。
書込番号:25949919
8点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
ありがとうございます。
>ビエラですが、音声出力をシアター(つまり外部アンプ)にしてもヘッドホン端子に音声が出力されています。
TV次第ということですね。また調べてみます。
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
> サウンドバーとAVアンプの同時運用は考えてはいけません。
そういうものなのですね。ちなみに同時運用すると何がまずいのでしょうか?
書込番号:25950108
3点

>x0y0xさん
HDMIのARCではどちらか一方しか接続できないようになっています。
また両方鳴らすとスピーカーの出音タイミングがズレておかしな音に聞こえ易いです。
書込番号:25950137
8点

>x0y0xさん
こんにちは。
現状センタースピーカー無しでフロントL,Rから音が出ているのであれば、それをスピーカーの真ん中で聞いている限り、セリフが聞こえずらいと言うのはまずあり得ません。
普通のテレビ放送ではちゃんとセリフは聞こえますか?
普通のテレビ放送では問題なく、セリフが聞こえずらいと感じるのが5.1chやアトモスなどの映画コンテンツであれば映画特有のサウンドデザインが原因かも知れません。
映画では音のダイナミックレンジ(音の大小の幅)をフル活用しますので、爆発などの効果音に比べてセリフが相対的に小さくなります。セリフを人の声と同じレベルになるよう音量調整すれば、爆発音がずっと大きくなってびっくりする、 これが映画のサウンドデザインです。
なので、効果音でびっくりしない程度の音量に調整すると、セリフが小さく聞こえることになります。
これをある程度緩和するには、音の大小の差を狭くするナイトモードなどの設定が有効です。下記参考にやられてみてください。まずは強に設定してみてください。
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/WBSPSYtkodivyx.php
書込番号:25950202
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
> HDMIのARCではどちらか一方しか接続できないようになっています。
そうなんですね。音がずれるのも困るので,アンプを通すのがいいですね。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
> 効果音でびっくりしない程度の音量に調整すると、セリフが小さく聞こえることになります。
そんなかんじです。ナイトモードを調べてみます。
皆様,有益なアドバイス,ありがとうございました。
書込番号:25950391
0点



ONKYOのTX-NR636を5ch (集合住宅のためウーハーは未使用) で使ってます。
特定チャネルの音が出なかったり、音が小さかったりしてアンプ故障の前兆があるため、買い替え予定の相談させてください。
売れ筋のモデルを買えば間違いないかな、というイメージで SONY STR-AN1000 が購入候補に上がっています。
レビュー評価も高く購入して間違いなさそうですが、価格がやや高いので、本当にそこまで必要なのか?という疑問もある状況です。
RX-V6AやSTR-DH590でも良いかもしれない、と思っているのですが、みなさんどう思いますか?
以下のようなシチュエーションで使用しています。
・テレビ/Youtube視聴
・ゲーム (switch, PS5, PC)
・映画
HDMIは4入力以上、できれば前面に+1系統欲しいです。
スマホから音量変更や入力ソース切り替えの操作できる機能があると便利なので、同じような機能があるモデルが理想です。
あまり大きな音で聴けない環境のため、小さな音量で声がはっきり聞こえるような制御があるモデルだとベストです。
3点


前の機種は10年前に定価8万円ほどのクラスですから、同等のクラスで選ぶならこの辺の価格帯でいいとは思います。もっと安いのでも満足できるかもしれませんが、嗜好の問題で答えようがないですね。
書込番号:25948340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
売れ筋2位の製品を見落としていました。
なかなか良いですね。こちらも購入候補として挙げてみます。
>のんびりローディーさん
全くその通りですね。失礼しました。
ONKYOを購入した時の値段はあまり覚えていませんが、5万円ぐらいだったような、、と思い質問に至りました。
書込番号:25948964
2点

結局、テレビの同時故障も相まってSTR-AN1000を購入しました。(テレビはBRAVIA 7を購入)
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:25969860
1点



AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]
オーディオ初心者です。
現在CR-611を持っていますが、購入当初は使えていたWifiとBluetoothが不調になってしまい、CDを聴くだけになっています。
おこづかいがたまったのでCINEMA70を買おうか考え中ですが、心配なのはネットワーク機能です。
ネットで調べたところ、不具合が多いとかAmazon MusicはIPv6問題のため使えないとかいろいろ書かれており、マランツはネットワーク機能に弱いのかと思ってしまいます。
CINEMA70をお使いの方、ネットワーク機能の使い心地はいかがでしょうか?
またCINEMA70と同等の機器は、他メーカーではどんなものがあるのでしょうか?
よろしくご指導お願いします。
3点

スピーカーは何本繋ぐ予定ですか?
サラウンド環境にするの?2ch?
テレビとか映像は?
周辺機器は何を繋ぐ?
質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:25945482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゃくらぶうさん
こんにちは
AVR-X2800H辺りが、いいのでは?
書込番号:25945496
2点

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
当面スピーカーは2本ですが、おこずかいがたまったらスピーカーを買い足してサラウンドにしたいと思っています。
今のテレビはもう10年使っていますので、来春新しいのを買ってつなげる予定です。
他の周辺機器はゲーム機器くらいですが、ブルーレイレコーダーもつなげていいんでしょうか?
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。しらべてみます。
書込番号:25945530
3点

>しゃくらぶうさん
回答ありがとうございました。であればAVアンプでいいですね。
HEOSアプリ今年大幅アップデートあったようで最近のことは知らないです。
かつてマランツのSR8015でHEOSを使っていた時は反応が遅くアプリのメニューも分かりにくくて好きではなかったです。当時もネットでのHEOSの評価はよくなかったです。DenonとマランツがHEOSです。
予算で機種を探して良さそうと思ったのを買えばいいでしょう。音は好みですし。スピーカーと部屋、アンプの自動補正など設定の影響も大きいから試聴は参考にはなるのでした方がいいけど絶対的ではないですし。配信を聞くなら実物とアプリの使い勝手を見に行くのはいいかも。
ブルーレイはアンプでもテレビでも自分の環境で繋ぎやすい方に繋げばいいです。
機種は同じ価格帯なら私はヤマハRX-A4Aかな。ヤマハ好きなので。5.1.4ch以上を目指す場合はA4Aでは不足ですのでご注意。
書込番号:25945745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のんびりローディーさん
一度、ヨドバシカメラに試聴に行ってみます。
HEOSアプリもできれば操作してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25946023
5点

いいですね。ヨドバシなら同じ価格帯の各社の製品を試せると思いますので、思う存分楽しんで選べると良いと思います。頑張ってください。
書込番号:25946126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



いつも質問、ご回答頂きありがとうございます。
今回も質問がありますので、宜しくお願い致します。初歩的なことかもしれませんが、
映画のDVDや、ブルーレイソフトにはDTS-MA5.1、,ドルビー5.1、DTS5.1、ドルビー2.0サラウンド、モノラル等々ありますが、
これらを再生する場合、こちらのDH770のサラウンドの設定はどれがベストなのでしょうか?
このDH770には、(当方、5.1環境設定です。) 「HDデジタル・シネ マ・サウンド」「ドルビー・プロロジック2」、「Neo:6シネマ NEO6.」等々がありますが、ソフトがドルビー5.1の場合、「プロロジック2」、DTS5.1は「neo6」がいいのでしょうか?
他にダイレクトというのがありますが、これでドルビー5.1を再生してもDD5.1になっているのでしょうか?
「ドルビープロロジック2」はサラウンド信号のあるドルビー2.0(LtRt)を疑似的に5.1に拡張するものと認識していますが、このモードでドルビーデジタル5.1を再生しても大丈夫なのでしょうか?
この機種で、ドルビー5.1、DTS5.1を正しく再生する方法(モード)を教えてください。 宜しくお願い致します。
1点

>gonin007さん
>ソフト再生時のサラウンド設定について
この機材は所持していませんが一般論で。
部屋の形状は此処に違うので、レビューを参考にご自身で
ベストを探してください。
書込番号:25938849
8点

音源のフォーマット通りのモードで再生させればいいじゃない。
5.1のスピーカー設置で5.1chの音源を他のモードで再生させる意味がわからない。
>他にダイレクトというのがありますが、これでドルビー5.1を再生してもDD5.1になっているのでしょうか?
なるはずだけどダイレクトは補正などがスルーされるかもしれない。
取説にそのへんの説明ないですか?
書込番号:25939271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダイレクトでいいと思う。ピュアダイレクトは補正が効かないからダメ。
ソニーは独自のルールで運用させたりすることあるから注意する必要あるね。
書込番号:25939316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]
現在SONYのサウンドバーHTG700を使用しており、
ステップアップをしたく、こちらを検討中です。
初めてスピーカー組むので構成をご指南下さい。
【使いたい環境や用途】
PS5でゲーム、Netflixでアニメ鑑賞
ゲーム用途がある為、4K 120は必須です。
【重視するポイント】
アンプの高さ11.5cmまで
センタースピーカー高さ6cmまで(あれば)
サラウンドスピーカーは置けません
【予算】
中古含み全部で15万から20万前後
【検討中の構成】
アンプ マランツ NR1711
メイン SONY SS-CS3
イネーブルド SONY SS-CSE
センター なし(高さが合えばなんでも)
サラウンド なし
ウーハー 検討中
アンプ含め高さ制限をクリア出来そうなものでご指南ください。
よろしくお願いします。
書込番号:25935421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センター要らないですよ。
サラウンドスピーカー置かないならイネーブルドも私なら置かない。
となるとAVアンプじゃなくても良さそうだけど私ならサブウーファーは置きたいから、とりあえずAVアンプにしとくかな。サブ制御のために。
書込番号:25935490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イーサリアムさん
サラウンド、壁掛けとか天吊とかでも無理なのかな?
サラウンドのないAVアンプって、なんだかなーな感じがするので。
書込番号:25935926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もいずれはサランドに手を出そうと思い、23Kgの重いプリメインアンプからNR1711にダウンサイジングしました。
当然音は落ちまずが、意外や30Kg・30cmウーハーの3Wayスピーカーよりも、大きな箱のバックロードホーンとの相性が良く、2chでご機嫌になってくれます。
しっかりした2chスピーカーを選べば、私もセンタースピーカーは当面不要かと思います。
逆に高さ6cm以下のセンタースピーカーで、良い物があるとは思えないです。(フルレンジの6cmスピーカーユニット単体でも、かなり足りないかと思います。)
書込番号:25935979
7点

確かにもう割り切って、2ch構成かサブウーファーを入れる構成で、その分スピーカーに金額を掛けた方が良さそうかもですね。
ありがとうございます。
書込番号:25936621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その分スピーカーに金額を掛けようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:25936629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アニメも5.1chがあるならなお更だけど… ゲームって5.1chって多いんじゃないの?
だったらリアスピーカーとSWはあった方がよろしいですよ。 それが無理なら100%疑似のサウンドバーの方が(現状)マシかも。
薄型のAVアンプは選択肢が少ないのでソレで良いんじゃないの?
AVアンプでの疑似は大したことないよ。 ステレオ再生で良いならアンプ選択だが・・・
書込番号:25944934
0点



AVアンプ > ヤマハ > RX-S602(B) [ブラック]
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-s602/index.html
ホームページ見ればわかると思うんですがね
書込番号:25933166 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>XJSさん
見た限りでは音声入力しかありませんね。
付いていないんですね。
書込番号:25933200
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
使用目的はなんでしょうか?
書込番号:25933210
6点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
この機をプリメインアンプにつなげてFMワイドをTAPE録音してみたいと思ったのですが。
書込番号:25933214
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
プリアウトでもあればと思ったのですが、RCA関連の出力は無いですね。
まあヘッドフォン端子を利用して、録音することは可能ですが、FMなら
それほど音質劣化もないと思います。 検討よろしくです。
書込番号:25933221
7点

>オルフェーブルターボさん
RCA出力端子がないのならこの機を買うのはやめにしますです。では。
書込番号:25933224
0点

>オルフェーブルターボさん
亀レスですいません。
この機のHDMI出力でRCA化してプリメインアンプに繋げるのは出来るでしょうか?
書込番号:25933228
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
自己責任になりますが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MYYXH9G
同等品を使用すれば、出来るかもしれません。
書込番号:25933231
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





