AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(40651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ARCの基本について

2025/06/23 00:19(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

最近安物プロジェクタを買ったのですが、HAKO miniというAndroid TVのSTB内蔵です。
これのデバイス情報を見ますとプロジェクタの対応音声はPCM2chのみの様です。
 ここにHDMI ARCでAVアンプを接続してドルビーサラウンド5.1作品を再生してもアンプにはPCM2chしか出力されません。
HAKO miniの設定で音声出力を作品のソース通りに設定できるのですが、その場合音声はアンプに出力されません。
 結局ARCは音声チャネルをパススルーしている訳では無く、間に入ったテレビやプロジェクタが対応している音声フォーマットしか流せないという解釈でよろしいでしょうか?

HAKOmini(hdmi)>プロジェクタ>(ARC)AVアンプという接続です。

現在は内蔵のHAKOminiは諦めてアンプにfire tv 4k maxを指して当たり前ですがソースの通りのサラウンド再生しています。

ただ可能ならプロジェクタ内蔵のHAKOminiでarcでAVアンプに接続してリモコンやらないにやらを減らしたいです。


書込番号:26217768

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/23 10:02(3ヶ月以上前)

>元祖arapさん
プロジェクターにHDMI ARC含めた複数のHDMI入力がついているんですか?
もしそうなら下記の様に接続するのが妥当です。

HAKO mini --(HDMI)--> プロジェクターHDMI入力
X1800H HDMI ARC出力 --(HDMI)--> プロジェクターHDMI ARC入力

こうなっていてもプロジェクターの設計や検証がちゃんと行われてないような商品ですと、ARCが期待通り動作しないようなことはあり得ますよ。

普通に、
HAKO mini --(HDMI)--> X1800H HDMI入力
X1800H HDMI出力 --(HDMI)--> プロジェクターHDMI入力

の接続だとちゃんとマルチ音声を認識しますか?であればそのように使ってください。
これでもPCM2chしか認識しないならHAKO miniの問題と思います。

書込番号:26217959

ナイスクチコミ!0


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

2025/06/23 10:45(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お付き合いいただきありがとうございます。

>プロジェクターにHDMI ARC含めた複数のHDMI入力がついているんですか?
内蔵されているHAKOminiは短いMcroHDMIケーブルで接続されています。これは他の機器を接続する想定ではないのですがHDMI入力端子です。

 もう一つ通常のHDMI入力端子があり明記されていませんが少なくともARCが機能しており内蔵HAKOminiの音声を通常のHDMI入力端子につないだアンプで再生できます。
しかしこの時PCM2chしか出来ない状態です。
中華プロジェクタにはそもそもマニュアルもなく製品規格などの情報もありません。
 前述のとおりHAKOminiには音声出力の設定がありプロジェクタはPCM2chのみ対応と認識しています。
それを強制でDolbyサラウンド出力にする事も出来ますが、その場合アンプに音声が届きません。
 知りたいのはせっかくのARCの規格として間に挟まっているテレビやプロジェクタがPCMにしか対応していないとAVアンプにDolbyサラウンド出力出来ないのかという事です。

 Dolby5.1やATMOSに対応しているハイセンスのテレビを持っていますのでHAKOminiをテレビにつないでアンプをテレビのARCにつなげばはっきりしますが、HAKOminiにはMcroHDMIメス端子しかなく変換コネクタを複数かませる必要がありそうです。

同じ事を二度書きますが
 知りたいのはARCの規格として間に挟まっているテレビやプロジェクタがPCMにしか対応していないと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AVアンプにDolbyサラウンド出力出来ないのかという事です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 何度も検証している時に一度だけHAKOminからプロジェクタを通してアンプにDolbyサラウンドで接続できたと思っているのですが、色々試しすぎて自分で勘違いしているのかもしれません。

書込番号:26217983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/23 11:35(3ヶ月以上前)

>元祖arapさん
プロジェクターの機種名もかかれておらず情報不足でしたので、最初に接続の確認と別の接続方法を提案したまでです。

テレビ機器のARCで他入力信号をアンプに返す場合、テレビ機器が知っている入力信号しか返せません。例えばテレビでDTSを解さない商品では、テレビにつないだレコーダーからDTSを出力しても、ARCにDTS信号が出ない場合はあります。

ただ今回の場合PCM2chしか出てないようなので、プロジェクター自体の設計に問題があるかも知れないということです。テレビでは最低限ドルビーオーディオのマルチチャンネルは出せますので。

ということで、同じことを二度書きますが、

>>プロジェクターの設計や検証がちゃんと行われてないような商品ですと、ARCが期待通り動作しないようなことはあり得ますよ。

ということです。
今回どういう理由でそのようになっているか等についてはわかりようがありません。

書込番号:26218024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

2025/06/23 12:00(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
何度も返信ありがとうございます

知りたかったのはそういうことで
>テレビ機器のARCで他入力信号をアンプに返す場合、テレビ機器が知っている入力信号しか返せません。例えばテレビでDTSを解さない商品では、テレビにつないだレコーダーからDTSを出力しても、ARCにDTS信号が出ない場合はあります。

おっしゃる様にプロジェクターの仕様が分かりませんから諦めがつきました
ありがとうございます!

書込番号:26218048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

2025/06/23 12:13(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
追記です。
 Fire TV Stick 4KをプロジェクターのHDMI入力にさして設定から音声
フォーマットの対応状況を確認しますとDolby関連はすべて不可となり
PCM2chのみになりますので プローヴァさんの推察の通りなのだと思います。
おかげさまでHAKOminiはあきらめてアンプにFire TV Stick 4Kをさして運用します。
何度も返信をいただきありがとうございました。
 ゴールデンウイークのセールで試しに買ったプロジェクタでPOKITTER Relaks プロジェクター という商品です。
10,000円もしなかった割には自動台形補正などもあり早速新幹線大爆破などテレビとは全く違って買い物としてはよかったです。
いつ壊れるかわかりませんが.....

書込番号:26218056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/23 13:37(3ヶ月以上前)

>元祖arapさん
>>Fire TV Stick 4KをプロジェクターのHDMI入力にさして設定から音声フォーマットの対応状況を確認しますとDolby関連はすべて不可となりPCM2chのみになりますので

ナイスな検証ですね。HAKO miniというドングルもなんか怪しい感じもしていたので。

まあとりあえずプロジェクター側は音だけは出しておこうと言った実装なんでしょうね。いずれにせよ原因がはっきりしてよかったですね。
にしてもなんで7980円ぽっきりでプロジェクター売って儲かるのか、ホント謎です。

書込番号:26218137

ナイスクチコミ!0


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

2025/06/23 13:55(3ヶ月以上前)

 スレと無関係になりますがこれだけ安いとさすがに我が家の山の神も僕がプロジェクタをこっそり買っても値段を聞いて気にもおとめていませんでしたね
 一度簡易でもスクリーンを白壁に張って、プロジェクタを三脚に立ててしまえば女性はそのプロジェクターがいつの間にか4K対応のもうすこし常識的な値段のものに替わっていても気づかないのではと....
これは女性蔑視と怒られそうなのでお詫びして訂正いたします。

書込番号:26218148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本機はHDMI2.1に対応しているのでしょうか

2025/06/22 22:37(3ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(H) [チタン]

スレ主 lquedさん
クチコミ投稿数:13件

本機を購入予定なのですが、HDMIについて調べたところファームUPでeARCに対応していたので説明書を見たところ情報が古いのか4Kの対応表のところが60Hzまででした。こちらのアンプはHDMI2.1に対応しているのでしょうか?

書込番号:26217660

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/23 16:19(3ヶ月以上前)

>lquedさん
こんにちは。

HDMI2.1の要件って、eARCやALLMも入っているし、映像信号は10Kまで対応なんですよ。だから、実際にHDMI2.1規格フル対応の機器はほぼなくて、殆どの機種は部分的な対応なんです。

これでは混乱を招くので、HDMIコミティーは、ぼやっと「HDMI2.1対応」って言わずに、その中の何に対応しているか明記しろ、なんて指導している程です。

本機もeARC対応と言う点ではHDMI2.1に部分的に準拠という言い方ができますが、スレ主さんが気にしているのは、たぶんHDMI2.1の映像信号である4K120Pや8Kに対応しているかどうかですよね?

それらHDMI2.1の映像信号には対応していません。従ってPS5の4K120P信号のパススルーはできません。

映像信号のHDMI2.1は、この後の世代から対応しています。

書込番号:26218270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lquedさん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/23 17:06(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
そうなんですね。勉強になります!
8K非対応なのは残念ですがeARCがついているので対応機器はテレビに直に刺すことにします。

書込番号:26218300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/23 17:33(3ヶ月以上前)

>lquedさん
eARCでTV経由にする場合の注意点ですが、TVが認識できない音声フォーマットはeARCから音声が出てきません。例えばDTSに非対応のTVにレコーダーを繋いでDTSのソフトを掛けると、eARCからDTSが出てこないことがあります。

そういう場合はAVアンプ側に出力機器を繋いで下さい。

レコーダーやプレーヤーなどAV系の出力機器はHDMI2.1は必要ないので、本機でも問題なく映像パススルー出来ます。
4K120Pや8K等を出すのはゲーム機やPCだけなので、その手の物はテレビに直につないで音声をARCでアンプに返すのがいいですね。

書込番号:26218315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lquedさん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/23 17:40(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
色々ありがとうございます!
テレビが非対応だとパススルーされないのですね。
もう一度色々調べて検討したいと思います!

書込番号:26218323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-X6500H

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

今現在DENONAVR7200WAを5.1.4で使用していますが
こちらでアンプ数が足りなくバイアンプ接続したいのとAuro3D使いたいのがあり機種変更検討したいのですが
X6400HやX6500Hに変更した場合音質はどうでしょうか?
音楽中心に、テレビ映画も使用
クラシック からメタル、女性ボーカル等いろいろ幅広めです

一つしたのグレードかと思いますがDAC同じで数が少ない?調べた感じですがと思われますどの程度差があるのか?ご意見いただければと思いますよろしくお願いいたします

今のも、音はわりと満足していますがスピーカー変えたことによるバイアンプや3D使いたいなと

書込番号:26215588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/20 18:24(3ヶ月以上前)

調整次第だと思われます。アンプの機能を使いこなしましょう。
その機能にどういう違いがあるのかをよく調べましょう。

書込番号:26215597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2025/06/20 20:33(3ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
>X6400HやX6500Hに変更した場合音質はどうでしょうか?

聴き比べたわけではありませんが、格下のアンプですから、ダウングレードになると思われます。
DACチップは下記のようになっていて、こちらも格下のDACを使っています。

 X7200WA AK4490EQ 7基
 X6400H、X6500H AK4458VN 2基

書込番号:26215741

ナイスクチコミ!8


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/20 21:54(3ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます
個数だけじゃなくDACが下位グレードなんですね
ポータブル機器も結構元々はまっていたのでこの辺は、気になりますね
解像度やらがすべてではないもののわりと依存しますからね
大きさや重さもあるので個数も違うのですね

書込番号:26215795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/20 22:11(3ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
こんばんは
中古機ですよね。状態がわからないので何とも言えないと思いますよ。

書込番号:26215815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/21 09:43(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
そうです過去機器なんで基本中古になります
状態が良い場合と、悪い場合がある?とか個体差?が、あると、いうことでしょうか?

なかなか初心者脱却中の人間としてはいきなり上位モデルは使いこなせませんしシステムが流動的なため、、、
ようやく皆さんのアドバイスのおかげで3年程かかりましてだいたいかたちが、決まりつつあります

書込番号:26216083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/21 10:06(3ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
>>状態が良い場合と、悪い場合がある?とか個体差?が、あると、いうことでしょうか?

おっしゃる通りです。
アンプは可動部があるわけでは無いので故障率は低めではありますが、デジタル処理は結構パワフルなので高密度プリント基板故の問題等もあって注意は必要かと思います。

経験的にも、新品購入でも5年目以降くらいは何かあっても不思議では無い感じなので、今回お考えの機種もその点留意すべきですよ。

中古の場合どの様な使い方をされた個体なのか全くわかりませんし、いざ修理となると高いですから、安く買っても意味なかったと言うことになりかねません。

書込番号:26216095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/21 10:11(3ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
それと、いきなり上位モデルは使いこなせないとおっしゃってますが、今現在X7200WAをお使いなら十分上位モデルと思いますよ。
中古狙いなら機種グレードを落としたら意味がないと思います。

書込番号:26216097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/21 10:51(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お聞きしたかったのはどのような使い方か、ですが
店頭で例えば使いすぎみたいなのか家でたまに使うみたいな頻度の問題でしょうか?
あまりにヘビーユースだと当然寿命は早く来てしまいそうとかみたいな感じでしょうか?

わりとみるのは
ラックに入れて埃入らないように的なやつか
温度上がりすぎないように、ファン冷却や換気しっかりやってるみたいなのは、みますね
思ったよりデカイ機器は夏だとかなり熱でますよね

書込番号:26216132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/21 11:11(3ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
稼働時間が長いと故障確率は上がります。店頭デモ機などは朝から晩まで電源オンなのでリスクは高いです。一般消費者の場合稼働時間次第、それに加えて喫煙者などでは劣化が早いです。
実際の稼働時間は分かりませんし、新品と違って無償保証がないので壊れたら高くつきます。

書込番号:26216144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/21 11:31(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
見た目の綺麗さは比較的判断しやすいですがある程度のモデル以上は大抵大事につかうひと多いでしょうから
稼働時間は難しいですよね
アンプは動かしたりしないのであまり壊れないイメージでしたが見ていると以外と不具合かいてるひと見ますよね

一番最初のは10年以上使ってましたのがなにもなく
大きく機能やシステム複雑過ぎてなハイエンドは不具合や故障はなんとなく起きそうに感じました

書込番号:26216157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/21 13:00(3ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
>>見た目の綺麗さは比較的判断しやすいですが

中古機もちゃんとしたお店ではクリーニングしてから売る様なので、にも関わらず見た目が綺麗でない中古機は、クリーニングで落ちない汚れということで余程のヤレた個体ということになろうかと思います。逆にいうと見た目綺麗でも稼働時間は実際のところわかりません。

>>ある程度のモデル以上は大抵大事につかうひと多いでしょうから

これも期待ですよね。
お金持ちで立派な機材をお持ちでも、アンプ上部の空間が1cmくらいしか空いてない状態で狭いラックに押し込んでるのを見たことがあります。
稼働温度が平均的に高いと半導体である出力トランジスタなどの劣化は進みますが、外から見てもそういう使い方をされていたかどうかはわかりません。

まあ所詮当たり外れの世界ですから、短期間使えれば良いと割り切れるなら過度に神経質にならなくて良いかも知れません。

書込番号:26216233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/21 13:26(3ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます
結構ラックや積んでる人みますね

私も途中から上は解放系にして開けて小さいですがPCファン付けております
これも冷やして?風あてて問題はないですかよね?

書込番号:26216244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/21 15:19(3ヶ月以上前)

6400や6500なら2400円のオプションアプリAudyssey MultEQ Editorが使えます。
使いこなせれば違いがあるかもしれません。好みに調整はしやすいはず。
こういうところを調べないと。機能的に何が違うのか?

古い最上位モデルから、新しいとは言え1ランク下のモデルになるから音質が劣る? とか明確でない部分よりも機能的に明らかに変わる部分を探すべき。

書込番号:26216301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/21 16:25(3ヶ月以上前)

>XJSさん
ありがとうございます
オデッセイのイコライザーのようなので細かい調整が可能になるオプションが使えるとゆうことですね?確かに教えていただいた設定が何もしないときよりも一番大きい感じはしますね
あとauro3Dとバイアンプとですね

書込番号:26216363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/22 01:23(3ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
audysseyアプリは調整結果を表示したり、ターゲットカーブを多少いじることができる程度であって、調整精度などのアップは基本的にありません。
私も買ってみましたがさして有用なアプリではなかったという感想です。

DAC数は1つのチップ内に8chとか入っているのでAVアンプでも最低2個あれば構成は可能ですが、チップ内の8chをカスケード接続すると音質がアップするんですよね。
そして、そういう構成をとった場合、チップ数が多く必要になるということなのです。
X7200は上位機種だったのでチップ数を多くして音質アップしているということになります。そこから下位モデルに落とすのは得策ではないかと。

書込番号:26216758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/22 02:15(3ヶ月以上前)

6500に変えたところで音が悪化するとかはないと思いますけどね。
でもスレ主さんがランクが下がるという思い込みが強ければ悪化して聴こえる可能性あり。
それが嫌なら欲しい機能を備えたその時代の最上位機種を買うしかないです。
でも現行の最上位には負けるかもしれない?
考えるとキリがないですね。

Auro3D使いたいから変えるしかないんですよね?
現状の7200はそれに対応してないんですよね?
個人的にはバイアンプに拘って買い替える必要はないと思いますけど…

それよりサブウーファー買い替えたらどうですか?
確か小さいやつ使ってますよね。
映画の場合、それ替えるのが圧倒的に改善するかと。
スレ主さんの聴いてるヘヴィメタルだとあまり意味ないかもしれないけど。

書込番号:26216778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/22 11:55(3ヶ月以上前)

>XJSさん
>プローヴァさん
ありがとうございます非常に参考になります
サブウーファーは確かにですが既にほぼ切ってましてスペース的にも厳しいので
でも低音質改善はとても効果高く感じますね

スペースが一回り小さくなる本機種は私はじめ日本の大多数の方にとって大きさも魅力の、シリーズですね
ほんとは
AVC-A110?かなや8000の上位機種入れたいんですが置けません……のでこれってスレ見てても結構金銭的にとゆうよりスペース問題のかた半分ぐらいいるかなと毎度思います……にとってもなのでこのスペースで最も良い選択肢は?なのかもしれませんね

書込番号:26217095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/22 13:31(3ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
それは確かにありますね。配線ケーブル含めて45cmに収まる機種と、50cm以上必要な機種が存在します。AVアンプも45cmに入らない機種はピュアオーディオ的な妥協を排した設計になっている可能性が高いです。メーカーも奥行きが深いデメリットについてはわかってますからね。その上で音質優先していると。
現行機種ですと、A1H、A10Hはそれ以下の機種とは別物のコンストラクションになってますね。

でもスレ主さんの場合、すでに45cmに収まらない上位機種を使われているわけですから、積極的に奥行きを短縮する意味はないのでは?
まあ色々と理屈はあれど、スレ主さんが買い換えたいのであれば外野がそれを止めることもないかなと思います。

書込番号:26217189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/22 13:37(3ヶ月以上前)

外野って俺のことか?
俺は止めてねえぞ
下位モデルとか言って止めてんのは誰?

書込番号:26217195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/22 14:10(3ヶ月以上前)

>XJSさん
外野とは私の事ですよ。当方はかなりブレーキかけたつもりですが。
以前もこんなことありましたが、あなたちょっと自意識過剰過ぎなのでは?当方、貴殿のことは気にも留めておりませんのでよろしくお願いします。

書込番号:26217225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/22 14:28(3ヶ月以上前)

自分ならそう書けばいいじゃん
なんで外野って一纏めにするのよ

>スレ主さんが買い換えたいのであれば外野がそれを止めることもないかなと思います

これ他人事のような書き方にしか見えん

>貴殿のことは気にも留めておりませんのでよろしくお願いします

俺の意見に被せたり、否定したりする書き込みはするくせに

書込番号:26217242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/22 16:49(3ヶ月以上前)

7200で一応入ってはいるもののスイッチ含め部分的に空中で少し出てますし後ろが余裕がなく接してしまってます 上級者のかたとかならコードやら線が、壁に触れてると、よくないとか?(笑)
言われそうな状態です3-4cm小さいだけで結構私にとっては意義はあるんです

うちは部屋の真ん中に、壁がありテレビ掛けてラックが下なので穴開けておいてあるんですが配線用ぐらいの考えしかなく場所がずれてて、大きいの最初から考えていればいいんですが新しい穴開けるとなるとそこそこの工事で、また家族の反対に、会うこと間違いなしです

書込番号:26217351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/22 23:17(3ヶ月以上前)

どちら様も正しいと思いますよ
いずれも参考にとてもなりますしいろいろやってみますよ
私らの緩いレベルでは結構目標にはちかずいて来たと思います
スピーカーも、結構変わるので変わってからアンプ変えてないのでどの程度影響あるのかも含め気になりますしかし沼化する趣味ですねよくなってもまた変えてみたくなる
>プローヴァさん
>XJSさん

書込番号:26217706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/23 02:21(3ヶ月以上前)

ヤフオク見ても6400や6500は今は見かけないですね
探せばあるものなのかな

書込番号:26217803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/23 08:56(3ヶ月以上前)


>XJSさん

フリマでの個人売買
が私は多いですねヤフオクよりは安心感ありますし履歴や評価追いやすいですし持ち物や過去販売物で転売か自分使用か、含めすぐわかりますし交渉や使用感も結構聞けます
仮にあわなくても次の方にお譲りできますのでランクアップ検討のかたは良いかと思いますよそこでまた情報交換もできますし

書込番号:26217922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/23 09:18(3ヶ月以上前)

>XJSさん
>>俺は止めてねえぞ、下位モデルとか言って止めてんのは誰?

そこがわかっているならなぜ

>>外野って俺のことか?

ってなるのか意味不明です。筋が通りません。
こちらから見ると、因縁つけられているだけにしか見えません。

>>俺の意見に被せたり、否定したりする書き込みはするくせに

違和感のある書き込みに関しては、あなたに限らずレスしておりますよ。
ROMってる多くの人が誤解しないようにね。
ただホントに申し訳ないけど貴殿のことは気に留めていませんので。

>ネコ坊さん

>>上級者のかたとかならコードやら線が、壁に触れてると、よくないとか?(笑)言われそうな状態です3-4cm小さいだけで結構私にとっては意義はあるんです

ケーブル引き回しに余裕がある方が気分的には良いですね。でも壁に触れて云々は意味不明です。そんなことよりアンプ自体の質の方が遥かに音質には寄与するかと思います。

でも、ご自身が欲しいなら買えばいいと思うんですよ。外野の承認やコンセンサスなどそれこそ必要ないですよね。これまでのやり取りを見ていると、買い替えたらきっと気が休まることと思います。万一中古起因の不具合等あった場合はその時かんがえればよいかと。

書込番号:26217930

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/23 10:44(3ヶ月以上前)

>ただホントに申し訳ないけど貴殿のことは気に留めていませんので。

ならば意見にも口出しすんなよ
そして被せんなよ
気に留めてないとか上からに偉そうに
遠回しに大人ぶりやがって

書込番号:26217982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/23 11:57(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
壁に思いっきり触れてると振動がと結構言われる方も多く実際アンプやデッキも、インシュレーターこだわる方おられますよね私もそこまで気にはしておりません

今回のは7200は皆様のおかげでしっかり理想に近づいたので気に入っておりますので売りませんよむしろ予備出たら買うかもです
6000入手したら追加と言う感じですあまり差がなければ併用ですし差が大きくなるなと感じたら手放します予定ですね〜

書込番号:26218044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/23 17:36(3ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
私も売らないのがいいと思います。
X6500Hを買ってみて、もしなんか思ってたのと違う、と思ったら、X7200WAに戻してX6500Hをフリマに流す手もありますね。

上位機種ってやっぱりコスト掛けたなりのよさがあると思うんですよね。

書込番号:26218319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/23 22:01(3ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
audysseyアプリ、あれは大変便利に使えるものです。
私はあれを、SR8015とセットで使っていましたが、とても便利でした。
複数の測定データーを保存して、簡単に切り替えて試したり。
補正情報がファイルで取り出せるので、ファイルを直接編集してアンプへアップロードしたり、かなりマニアックに使えました。
マニアックに使うためのマニュアル、補正情報を検討するためのエクセルファイルが、海外のサイトで有料ですが入手できます。
私はそれも買って使っていました。
アンプがおかしくなって売ってしまって、今はヤマハなので、購入したライセンスは無駄になりましたが。

書込番号:26218622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/28 20:10(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
毎度参考に、させていただきありがとうございます
早速こちらの機種入手してやってみましたので評価入れさせていただきました

音調整すると確かに差は小さ、かったものも多かったですが差が、あるものもありました
テレビや映画は機種の、チューニング傾向なのかなにげに聞きやすくなりました音楽は上記の感じです

良かったとこ
やはり体積ではかなり小さく感じるとても扱い易い
日常のこだわる日と以外では十分な音質と思いましたしこれは音楽向けか映画向け?かがある?のかもと映画では、ハイエンドやり過ぎに感じました6000番の味付けの方が適正?かも

悪かったとこ
ややパワーが、落ちた感じがし全体的に音楽では音圧のようなものが落ちますね
フロントのヘリコン以外は影響ないように感じがしますがヘリコンのみややパワー不足に感じました
まだ同条件で バイワイヤリングやバイアンプにしてませんのですると差は縮まるかも?

なぜか画質が、、、、落ちました、、、、同じかと思うのですが原因になりそうなところあったら誰か教えてください条件は変えてません
悪くなる要因もないのですが(泣)

Auro3D 2Dはソフトによりけりですね
とても良くできたアンプと感じましたがやはりコメントいただいてましたが重さや物量投入するとゆうのは地味に効果あるんだと納得です
V6の3500エンジンと2000の車で同じように走れますが細かいところ見ればやはり余裕が?といったところか

おもしろくなって来てしまい壁に穴開けて後ろ五センチほど広げてしまいましたう〜ん、終わらないですね

書込番号:26223318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/28 20:26(3ヶ月以上前)

最後は
SR8015や8500ですかね
しかしみたら23kgとはすごい重さですね

書込番号:26223333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/28 21:52(3ヶ月以上前)

画質がどう落ちたんですか?
画像を視聴する機器は何ですか?

音は自動音場補正してますか?音場補正の度に多少調整は変わると思いますよ。
音の違いはマイク誤差もあるかもしれないし、なんとも言えませんね。

書込番号:26223397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/28 22:06(3ヶ月以上前)

>XJSさん
音はもちろんオデッセイで八点測定後その他設定もしましたこちらはまずまずと思います

画質はBlu-rayですねこちらのみアンプのセレクター通ってますので、以前と全く同じように繋いだのですが100回ぐらい見ているの再生すると少し解像度が落ちてます
8500見ていて思ったのですが私の7200もWAに基盤交換していますこちらが4Kが8Kに有償アップグレートされています
関係あるでしょうか?映像ソースは同じですしBlu-ray以外のDVDやそれいかの映像も落ちてますように感じますらoppo205ですのでわりとどれもアップして見えていたのがとれたようにみえます

その他
地味にリモコン光らないのなんかショックですがあれってハイエンドのみなのでしょうか?

書込番号:26223406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/28 22:15(3ヶ月以上前)

そのoppo205ってやつは映像と音声を分けて接続出来るはずですが分けてないんですか?

書込番号:26223409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2025/06/29 09:32(3ヶ月以上前)

>XJSさん

ありがとうございます確かに直接テレビに、繋ぐ方が劣化なさそうですね

以前は分離でやってましたが
わりと頻繁にいろいろ設定変えていたので面倒もあり最近は分けていなくてやってましたので同じ条件です

書込番号:26223707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NASの音楽や動画

2025/06/19 08:04(3ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 MIKI909さん
クチコミ投稿数:7件

非常に素人丸出しの質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
この機種は宅内のNASに保存している音楽を視聴する事は可能ですか?

書込番号:26214259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/19 08:24(3ヶ月以上前)

更に古いRX-V583を使っていますが、ほぼ毎日、NASに保存した音楽を聴いています。

NASの種類・機能にも依ると思いますが、最近の機種なら大丈夫ではないでしょうか。

うちはまだ古いアプリを使っていますが、本機もコレで再生できますね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/apps/musiccast_controller/index.html

書込番号:26214270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2025/06/19 08:26(3ヶ月以上前)

>MIKI909さん
こんにちは

1 入力を「SERVER」に切り替える。
テレビにブラウズ画面が表示されます。メディアサーバー(パソコン/NAS)の再生が続
いている場合は、再生画面が表示されます。
2 メディアサーバーを選ぶ。
3 コンテンツを選ぶ。
曲を選択すると再生が始まり、再生画面が表示されます


これで再生できます。

書込番号:26214272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/19 14:38(3ヶ月以上前)

>MIKI909さん
お使いのNASにDLNAサーバー機能はありますか?

書込番号:26214554

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIKI909さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/19 14:50(3ヶ月以上前)

DLNA機能は搭載されています。
どうも皆様のお答えから問題無く使えそうで、この機種を最有力に購入検討したく思います。

書込番号:26214557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/19 18:18(3ヶ月以上前)

>MIKI909さん

mconnect Player Liteアプリ(無料)を使えば、NASの音源だけでなく、qobuzのハイレゾ音源を聞くことができます。

書込番号:26214730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/22 21:51(3ヶ月以上前)

現在のNAS格納曲数

RX-V6Aは NASの音楽ファイルは対応ファイルなら再生できます。動画は単独では再生できないと思います。 動画はPCや TVで再生するなら音をRX-V6A経由で流す事は無論可能です。

本機はほぼYAMAHA MusicCast アプリ経由で使っていますが、音楽ファイルは mp4, FLAC(44khz〜384khz/24bit)の再生は確認できました。 DSD(DSF)のハイレゾファイルは表示自体が一覧に出てきません。 FLAC 384Khz/24bitは動作確認のため、無理やり自分で作ったものでこの形式を認識して音がなることは確認できました。

さて、NAS(DLNA)の再生の場合、YAMAHA musiccastでは再生する音楽ファイルの指定方法に
1)PCのファイルエクスプローラと同じようにルートからフォルダ階層を辿る方法、
2)DLNAで見えるミュージック、ビデオ、ピクチャなどの階層経由で辿って指定する方法
の2つがあり便利ですが、どちらも問題に遭遇しています。

1)だと、フォルダの曲の並びが どうも1,2,3のトラック順でも音楽ファイル名順でもなく タイトルタグの名前の昇順に並んでしまいアルバムを通して聞く場合大変具合が悪いです。
2)の方法だとアルバムのトラック順に並んでくれて普通にアクセスできます。

ただし、NASに格納したアルバムが増えると 2)だとアルバムリスト表示が遅く、かつ時々アクセス中に一覧画面がアクセス不能になります。1)は同じ状況でアクセス不能になったことはありません。
1)でも2)でも一長一短です。

DLNAの曲名が狂うのは サーバの仕様も関係して珍しくないようですが、YAMAHAは2)から行けばきちんと並ぶのでその点は良いです。


参考までに NASに格納したアルバムは現在1200、曲数は18000曲ほどで, まだ半分もFLAC化してないです。タブレットの搭載メモリは16GBあるのでタブ側の問題の可能性は低いのかなと思ってます。

本件 まだYAMAHAサポートに相談してません.
RX-V6A購入してまだ10日目なので、当方の勘違いがあるかも知れません。

相当 古いですが、今まで DENON AVR X4300Hを使ってました。 同じスピーカをつなげてもヤマハとは音の傾向がだいぶ異なります。DENONの方が音が少し分厚く聞こえ、YAMAHAは何でも綺麗に聞こえるという感じですかね。

動画だけでなく音楽再生の比重も高いなら シネマDSPがあるRX-V6Aは 色々と遊べて非常に面白いです。

書込番号:26217605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MIKI909さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/23 00:22(3ヶ月以上前)

詳しいご説明ありがとうございました。
疑問に感じていた楽曲の検索も説明頂き助かりました。
当方はNASと言いつつも実際はLinuxサーバーにSambaで運用しております。
データはAACかmp3のみでアルバムタイトル数21,000、曲数が28万曲超になるため、
検索方法など取説などで調べていましたが分からずじまいで
ご説明頂き助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26217769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/23 08:55(3ヶ月以上前)

musiccast, RX-V6AのNAS対応は、メディアサーバのみのようです。メディアサーバの定義は明記されてないようですが、DLNAサーバの事だろうと思います。 実機で  smb-Windows共有フォルダや、 NFSの共有を参照することが出来ません。ネットワーク一覧にはDLNAサーバ一覧のみが表示されます。
Linuxなら 追加で DLNAサーバに出来ますね。

28万曲もあるなら、先程あげたDLNAサーバのフォルダ一覧から入って曲にアクセスする方がスムースでしょう。
導入するDLNAサーバ側の指定でクライアントに返却する曲名リストがトラック順と明示指定出来れば良いですね。

書込番号:26217921

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/23 09:41(3ヶ月以上前)

>MIKI909さん
>>データはAACかmp3のみでアルバムタイトル数21,000、曲数が28万曲超になるため、

本機に限らずですが、曲数が多いと表示がもたついたり、すべて表示されないなどの問題が出る可能性はあるかと思います。所詮AVアンプ内蔵のチップでの処理ですので。

書込番号:26217940

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIKI909さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/23 13:51(3ヶ月以上前)

>chacha=lily=nanaさん

ご回答ありがとうございます。
smbのshareディレクトリーはDavも兼用し、且つLinux用のminiDLNA設定をしております。
現在はMarantz CR-610という古い機種で視聴できておりますので再生は可能だと予測しておりました。
CR-610はWiFiがかなり古い規格なのか?サーバーからの距離があるため
サーバーそのものが検索できなかったり、検索できても、
曲やアーティストが読み取れたり、読み取れなかったりして非常に不便に感じておりました。
一応、上記のディレクトリーにSubsonicを導入してiphoneから再生して凌いでおりますが、不便この上ない状況です。
そこで今回、買い替えを検討しております。
ある程度は楽曲の多さから検索に時間がかかるのは致し方ないと考えております。
今回の買い替えに際してはMusicServer自体が検索できなかったりするCR-610よりも新しい機種をという
割合単純な選定基準に加えて、Radikoが再生出来たら尚良いという発想でスタートしております。

書込番号:26218147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/23 17:24(3ヶ月以上前)

Marantzで再生出来ているなら、高確率で RX-V6A+musiccastアプリで行けると思います。

先ほど書いたミュージック->アルバムで動作が不安定になる件ですが、musiccastアプリは表示しようとする一覧にアルバムがあると、アルバム内の曲に埋め込まれた画像タグの画像を表示しますが、一覧に多数のアルバムがあるとこの動作をアルバム数分反復するので、遅く重く不安定になるように見えます。

フォルダ一覧から入ると対象のアルバムに辿り着くまで 文字列基本の表示になりますので 負荷が軽く行けてるのではないかと思います。 
私のDLNAサーバは BuffaloのLinkStationですが、この組み合わせだとフォルダ一覧の入口が2つあり、ルートから辿るとアルバムの曲順が乱れ、ミュージックの下にあるフォルダから入ると 私の1200アルバム程度だと、反応も軽くアルバムまでたどり着け、かつ正しい曲順となりました。 同じフォルダという入口なのに最終動作が異なるのは実は今はじめて気づきました。


以上は musiccastアプリからの操作で、普通はこちらを使うことになると思います。 
他のDLNAサーバとの組合せだとまた違うかも知れません。


なお、musiccastアプリなしで、 RX-V6A +リモコン+ TV画面だけでも DLNAサーバにアクセス出来ますが、こちらで目的のアルバムまで辿り着くのは、アルバムが1000以上あるともう反応が遅いは操作は面倒くさいわで、ちょっと実用的には感じません。

デハ、良いAVライフを!

書込番号:26218307

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIKI909さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/24 03:54(3ヶ月以上前)

色々とご教授ありがとうございました。
余り音にこだわっている自分としては、リーズナブルで多機能な当該機種にしようと思います。

書込番号:26218798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機に接続するスピーカーについて

2025/06/17 19:19(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:127件

色々とアドバイス頂いて、感謝しております。

今すぐにと言うわけではないのですが、スピーカーを買い替える場合の候補を検討したく、質問させてください。
AVアンプ
DENON AVR-X3800H

スピーカー
ONKYO D108シリーズ
フロントスピーカー 床置き
センタースピーカー TV台の上置き
サラウンドスピーカー 天井吊り下げ

サブウーファー
ONKYO SL-D501 床置き

ハイトスピーカー
JBL STAGE 260C 天井埋め込み

ケーブル
CANARE 4S8G

上記環境です。

アンプが新しくなって、色々と調べていたら楽しくなって来てしまって。

フロント左右 もしくは センタースピーカーを変えたい欲求が・・・。
とは言っても予算が無限にあるわけでもなく。

探すにあたって、先輩方のお勧めがあればお伺いしたいです。
よろしくお願いします。


書込番号:26212897

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/18 17:49(3ヶ月以上前)

>ひでみつさん
>>フロント左右 もしくは センタースピーカーを変えたい欲求が・・・。とは言っても予算が無限にあるわけでもなく。

オーディオ領域の商品は青天井ですので、せめて予算上限を提示してくれないとお勧めするにしても選びようがないかと。一般にやはり高価な商品の方が音質はよいです。コストがかかっていますからね。

テレビの前に座って1-2人で視聴するのなら、センタースピーカーは無くてもいいですよ。
そもそもテレビがあると邪魔でセンターはいい位置に置けませんよね。
この点了解できるなら、あとはフロントLRの予算次第ですね。

逆にセンターがどうしても欲しいなら、フロントLRといっしょに同じシリーズの物をそろえた方がいいです。この場合、フロントLRの1本分くらいの予算をセンターにかけるべきですね。例えばフロントLRが1本10万、2本で20万なら、センターも10万、といった所です。

書込番号:26213805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/06/18 18:06(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
失礼しました。

お恥ずかしながら、1本5万円位が・・・。
フロントLR+センターで15万円が良いとこです。

逆にその程度の予算しか割けないなら変えない方がいいですか?

書込番号:26213822

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/18 21:06(3ヶ月以上前)

>ひでみつさん
音の好みは人それぞれなので、単なる私の好みになっちゃいますが。
私が気に入って使っているのはDALI OPTICONです。
それが私のおすすめです。
中古に抵抗なければ、予算の範囲で手に入ります。
フロント左右とセンターで15万円の予算でしたら、Opticon1ペアの中古、5万ちょいから見つかると思います、を2ペア購入が私のおすすめです。普通の接続だと1本余りますが、フロント左右とセンターが完全に同じスピーカーになるメリットあり。
センターは置き場所の高さが厳しければ横倒しで。
ちなみに私のセンターはOpticon1を横倒しにしてテレビの上下に設置してデュアルにしています。
横倒しも、デュアルセンターも、それダメでしょという考えの人もいますが、プロもやってるし、私はこれまでいろいろ試してここに落ち着いています。
Opticon1は小さいブックシェルフで、背面壁ベタ付けでも低音がだぶついて難しいとか、そういうデリケートな部分が少なくていいですよ。締まった応答のいい低音がだぶつかずに出ます。
Opticon1って人気なさそうな感じに見えるのですが、中古で出ると直ぐに売れてしまいます。中古で流通の良い機種を買ってみて、好みでなければ売却して次へ行く。予算の範囲でランク上のスピーカーを試せます。
スピーカーは頑丈ですし、こういうマニアックなスピーカーは好きな人が買うと思うので、中古でも状態が良い可能性が高いと思います。
私は現在Opticon1を2セット使っていますが、ひとつはAVAC中古、もうひとつは展示品ディスカウントです。
センターは中央で聞くならいらない派の人は多いですが、私は最良ポジションで聞くとしてもセンター必要派です。
センターなしのファントムでも違和感は確かにないですが、センターが実在するマルチチャンネルで聞く音の良さは格別です。

書込番号:26214001

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/18 23:07(3ヶ月以上前)

ひでみつさん、こんばんは。
Polk AudioのSignatureなどはいかがでしょうか。
先日テレビを買い替えて薄型のセンタースピーカーを
探していてPolk Audioのスピーカーを購入しました。
最近の円安資材高のご時世ですが本当にコスパの良い
シアター向けの良く出来たスピーカーでおすすめです。

書込番号:26214081

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/19 08:47(3ヶ月以上前)

>ひでみつさん
総額15万なら、私ならセンターレスにします。15万を3分割するより1本7.5万でフロントLRとした方が少しでも良いスピーカーが買えるからです。候補は下記です。

トールボーイ
polk reserve R600 8万/本
DALI OBERON7 7.5万/本
JBL Stage 280F 7.5万/本
ヤマハ NS-F700 6.7万/本
ELAC DEBUT F5.3 ペア15万

ブックシェルフ(別途スタンド必要)
DALI OPTICON2 MK2 7.6万/本
KEF Q Concerto Meta ペア17万

出来るだけ試聴して好みのものを見つけてください。

書込番号:26214286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2025/06/19 18:38(3ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

DALI OPTICONをお使いなのですね!
正直、スピーカーは中古でも良いかな?って思っています。
Opticonを2ペアってのは新しい発想ですね。
メルカリとAVACに張り付いてみます。

私もセンタースピーカーは欲しい派です。



>sonyガンバさん
Polk Audioも有名ですよね!
先日コストコでセット販売されていたのを見かけました。
視聴できる店を探してみます!



>プローヴァさん
候補を沢山いただいて、ありがとうございます。
センターは欲しいので、今のセンターを残しつつ、フロントLRの候補を模索してみます。

視聴できる環境って、あるようであまりないですよね・・。
頂いた候補を視聴できる店を探してみます!

書込番号:26214749

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/19 22:11(3ヶ月以上前)

>ひでみつさん
中古ショップには機種指定すると入荷時に自動でメールを飛ばしてくれるところがあります。
登録しておくといいかもしれません。
AVACの中古アウトレットは毎日のようにパトロールしていました。
Opticon5をフロントで使っていますが、これはAVACのパトロールで見つけたDENON公式アウトレット品で半額以下でした。
急いでいないようですので、掘り出し物を見つけるまでパトロールするのも楽しいかもしれませんね。
私はメルカリで売りますが、買ってはいないんです。若干不安というか。オーディオショップの中古かアウトレットか新品にしています。
メルカリであれば、人気あるものは買値で売れると思うので、手数料と送料の負担だけで買って売って自宅で試せると考えるとお得な感じしますね。オーディオショップにも気に入らない場合には90%で買い戻すところとかあったと思うので、そういうのもいいかも。ハイファイ堂だったかな。

書込番号:26214933

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/20 22:16(3ヶ月以上前)

>ひでみつさん
>>センターは欲しいので、今のセンターを残しつつ、

今のセンターを残すのは積極的におすすめできません。
センターを残してしまうと、せっかくフロントLRをグレードアップしたのに、センターのクオリティでダイアログの質にキャップがかかってしまいます。

まずはフロントLRだけで聞いてみてください。

センターはとりあえずあれば良いと言うものではありません。センターをつけてしまうとセリフのほとんどがここから出てきてしまいますので、つけるなら覚悟を決めて予算を増やさないとです。

書込番号:26215819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/06/22 10:24(3ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

中古ショップには機種指定すると入荷時に自動でメールを飛ばしてくれるところがあります。
登録しておくといいかもしれません。
⇒それは便利ですね。

特に急いではいないので、気長にパトロールできそうです。
公式アウトレット品で半額というのは、魅力的ですね!

ハイファイ堂もチェックしてみます。



>プローヴァさん
なるほど。
言われてみれば確かにそうですよね・・・。

思いっ切って両方変えるか、今のセンターは無しにしてフロントRLにして、欲しければ後でセンターだけ買い足すって感じが良いわけですね。

予算と相談してみます。

書込番号:26217019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビボードの奥行き有効内寸

2025/06/17 13:17(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:73件

こちらのアンプの購入を新築で検討しております。
造作テレビボードをつくる予定で、このアンプにHDMIなどを差し込むことを考えると、テレビボードの有効内寸の奥行きは最低どれくらい確保しておくべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26212591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/17 13:35(3ヶ月以上前)

>nerdlihc.rmさん
こんにちは。
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/GFNFSYzjlkmxom.php

上記にアンプの寸法図があります。
造作テレビボードといってもアンプ前の蓋の有り無しによってかわりますし、HDMIもプラグの長さはまちまちです。
HDMIは光ケーブルなど奥行きの長いものを使ったとしてその曲げRも考えると、リアパネルから8cm程度は後部に余裕を持たせた方がいいと思います。普段蓋で隠すなら、奥行きはツマミからHDMIまでとして、18+339+80=437mm位じゃないかと思います。余裕持って内寸で450mmあればOKでしょう。

書込番号:26212607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/17 14:07(3ヶ月以上前)

>nerdlihc.rmさん
補足です。

アンプからはそれなりに発熱がありますので、アンプの上部は最低8cm程度、左右は4cmずつくらい(経験値です)は空間を開けるようにした方が良いです。前面に蓋を付ける場合もアンプ動作時は開けておく方がいいですね。
背面のコネクタ部は全面開口にして裏から背面の配線を弄れるように、また、その上部にも空気穴を開けてもらいましょう。

建具屋さんにTVボードやAVボードを作らせると、結構密閉度が高いものになる傾向がありますのでご注意を。

書込番号:26212637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/17 14:07(3ヶ月以上前)

端子とツマミ含めて奥行き389mmですね。

可動式で真後ろから端子に抜き差しするなら余裕をもって深め(500mm程度)にしても良いかも(配線類の収納の余裕が出来る)。

壁付けで天板奥に開口部を設けるなら深すぎると端子が見え難くなる場合もありますが、天板開口部の奥行き寸法(大きめに取れるならそれが良い)やHDMI・バナナプラグの抜き差し余裕と照らし合わせてのさじ加減が必要。天板に開口部を設けずアンプを手前に引き出して端子を抜き差しするなら、引き出す余裕分の配線が収まるスペースが必要。

せっかく造作なら余裕を持って500mm位が良いんじゃないですか?アンプ買い替え時に制約にならないように。

書込番号:26212638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/17 14:17(3ヶ月以上前)

>それなりに発熱があります

確かに。天板奥側に広めに開口を取るか、シロッコファンで排熱するような工夫も必要かも。可動式にして奥に隙間を作るのが良いのでしょうけど。

書込番号:26212644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/17 14:24(3ヶ月以上前)

>nerdlihc.rmさん
買い替えまで考慮するのでしたら。。。

例えば将来デノンA10H(上から2つ目の機種)に買い替えるとすると、18+431+80=529mmとなり、ざっくり550mmは必要と言うことになってしまいます。

それと見落としですが、アンプの前の蓋を開けると、ツマミより4cmほど手前に突出しますので、前の蓋が開いたままでTVボードの蓋をしめるならさらに4cm程度深くとる必要ありです。前の蓋をしめてTVボードの蓋をしめるのでしたら問題ありません。

なんだかんだでTVボードの造作って結構お金がかかります。アンプなどを入れる重いラックは、汎用のTVボードなどを使うのも手ですよ。

ハヤミの一例。重くてあちこち開口があるので使い勝手は抜群です。実売価格は安いです。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=933

書込番号:26212649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2025/06/17 17:00(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>コピスタスフグさん
みなさま、早々のご返信ありがとうございました!
とても参考になる具体的な数値ありがとうございます。
買い替えまで攻略すると少し安全域を見ておいた方が良さそうですね!
ありがとうございました!

書込番号:26212764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/18 08:58(3ヶ月以上前)

見た目と強度と使い勝手の天秤だと思う(新築ならコスト比率は小さい)のですが…、

自分なら、天板は一枚板にして配線・排熱口を設けて、アンプは頑丈なキャスター付きの平台車(のようなもの)に載せてその下に滑り込ませるようにしますかね…。滅多にしないにしても、アンプを引き出したり配線の抜き差しが大変で収まりが悪かったり掃除が面倒なのは、精神衛生上よろしくないので。

大工さんがそういうのが好きな方なら色々工夫してもらえそうですが、そうではないなら市販品も視野にという感じかと。

書込番号:26213402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/19 23:05(3ヶ月以上前)

造作テレビボードの天板の上に置けるといい。
冷却にもケーブル処理にも。
私はヤマハのA6Aですが、ボードの奥行きは60cmです。ゆったりとちょうどいい感じです。

書込番号:26214967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング